2016年、何ちゃって蕎麦畑の成長過程。
ブログの件で
、御迷惑をお掛けしました
FC2画像縮小システムも
使えるようになっていたので、この1ヶ月間の出来事を少しづつ載せます
ブログの閉鎖も考えましたが
色々な方々から「継続」「辞めないで」との連絡までいただき反響にビックリしました
時間が無いながら
出来る範囲で継続して行きますので、今後も宜しくお願いします
この1ヵ月間での何ちゃって、家裏
蕎麦畑成長過程です。
南三陸から(8月2日)帰宅した時の
芽吹き

良い感じで生え揃っていてくれたので

、嬉しくなりました
(右側が蕎麦種不足で、若干芽吹きが少ないです
)

可愛らしい
秋蕎麦の赤ちゃん芽

それから数日

日々成長し


背丈が伸び
葉の枚数が増えました


お盆前後に10日間程、雨での
お湿りが無かったので、水撒きをしたりしました

お盆後から数日。

秋蕎麦に蕎麦の蕾がつき。

数日前のゲリラ豪雨で
、ビー玉程の雨雫が降り注ぎ

(白い玉っぽいのが雫です
写真で
映る程のでかさ
)

そのゲリラ豪雨の
影響で、少し隙間が出来たかな

見て見ると
やっぱり倒れているょ~

でも頑張って
秋蕎麦の花が咲いてくれて満開です


今が1番
大切な受粉の時期です
虫達が飛んでくれて、受粉が上手くいかないと蕎麦の実が実りません
なので雨や
台風が
非常に心配なのです
今後の10日間が本当に大切です

8月の連続台風で

、北海道の秋蕎麦が
今シーズンも3分の1の収穫量になりそうだとの話を聞いています
昨年に続き今年も国産蕎麦粉の不作&値上がりがありそうです・・
冒険家・S


FC2画像縮小システムも


ブログの閉鎖も考えましたが



時間が無いながら


この1ヵ月間での何ちゃって、家裏

南三陸から(8月2日)帰宅した時の



良い感じで生え揃っていてくれたので






可愛らしい



それから数日


日々成長し



背丈が伸び





お盆前後に10日間程、雨での



お盆後から数日。

秋蕎麦に蕎麦の蕾がつき。

数日前のゲリラ豪雨で









そのゲリラ豪雨の




見て見ると



でも頑張って




今が1番


虫達が飛んでくれて、受粉が上手くいかないと蕎麦の実が実りません





今後の10日間が本当に大切です


8月の連続台風で





昨年に続き今年も国産蕎麦粉の不作&値上がりがありそうです・・
冒険家・S

謝罪!BLOG継続
普段より愛読して頂いている皆様へ
今回、色々と混乱しておりましたが、FC2―SNSに移行せず、FC2BLOGを継続させて頂きます。
尚、前回記事にてブックマークお願いしましたが、そのまま削除して頂いて構いません。
読者の皆様も混乱させてしまったこと、心よりお詫び申し上げます。
FC2ネットワーク終了を、FC2BLOG終了と勘違いしてしまったことが、そもそもの発端です。
並行して、写真のシステムの不具合も重なりまして、今回の混乱に至りました。
管理人のサポート役としては、不甲斐ない限りですが、今後とも温かく見守っていただけると幸いです。
最後に、冒険の書はまだしばらく不滅です。
サポート.I
今回、色々と混乱しておりましたが、FC2―SNSに移行せず、FC2BLOGを継続させて頂きます。
尚、前回記事にてブックマークお願いしましたが、そのまま削除して頂いて構いません。
読者の皆様も混乱させてしまったこと、心よりお詫び申し上げます。
FC2ネットワーク終了を、FC2BLOG終了と勘違いしてしまったことが、そもそもの発端です。
並行して、写真のシステムの不具合も重なりまして、今回の混乱に至りました。
管理人のサポート役としては、不甲斐ない限りですが、今後とも温かく見守っていただけると幸いです。
最後に、冒険の書はまだしばらく不滅です。
サポート.I
下記リンクより再開する予定です。
ブックマークしていただければなによりです。
現在、テスト、並びに過去記事以降中です。
今後ともよろしくお願いいたします。
サポート.I
http://boukenka.sns.fc2.com/exec/member/blog/search/
ブックマークしていただければなによりです。
現在、テスト、並びに過去記事以降中です。
今後ともよろしくお願いいたします。
サポート.I
http://boukenka.sns.fc2.com/exec/member/blog/search/
熊さんに、ガジガジ。
2016年、お盆も佳境です。
画像が
ほぼ終了となってきました
7月下旬のイグチ系のキノコです。

キノコ図鑑で、調べて
名前を覚えましたが
忘れました
食べれるキノコですけど
食べませんでした
あまりキノコへの執着心が無いからです

盆が過ぎて、一段落したら、FC2 SNSへの移行を行います
昨日は、忙しかったですけど
毎年毎年、前年度落ちしています
優秀なバイトさん達が沢山来てくれていますが
学校の卒業を迎えるにつれて、来年度からは大ピンチです
それに伴い、スタッフさん達の高齢化と
人手不足
大型連休に客足が集中するので、(当然で当たり前)サービス業は仕方がないのですけどネ・・
今年で、当店でのスムーズに行くお食事は
最後の年になりそうです
冒険家・S


7月下旬のイグチ系のキノコです。

キノコ図鑑で、調べて



食べれるキノコですけど




盆が過ぎて、一段落したら、FC2 SNSへの移行を行います

昨日は、忙しかったですけど


優秀なバイトさん達が沢山来てくれていますが


それに伴い、スタッフさん達の高齢化と



大型連休に客足が集中するので、(当然で当たり前)サービス業は仕方がないのですけどネ・・
今年で、当店でのスムーズに行くお食事は


冒険家・S

柱内の虫。
キイロスズメバチの巣を駆除パート2。
ウバユリ。
キイロスズメバチの巣を駆除。
今年も(2016年)作ってあります。
なんちゃってDIY。
ホームセンターにて、木材を買って来て

設計図無しの適当ノコギリ切りをし
、釘を打ち込み
、ラッカーでペイント

L字ネジ止めと釘で固定し

なんちゃってDIYスピーカー置き場の取りつけ完了です
大工さんに
頼むと
1万円以上掛るのを
、4000円位で済みました

5日の日の海で
、クラゲに刺されまくり
現在体中に毒が回り
蕁麻疹的なブツが出まくっていて、明日、皮膚科行き解毒注射射ち
確定です
海で遊んだ片付けや
戸隠ナイターソフトボール
暑気払いなどで
、バタバタしています
(FC2画像縮小サービス停止の為に
、画像無し
です
今、UP
している画像は貯まってあった画像を使用。)
このFC2ネットワークブログも
8月で、サービス停止となりますので、いよいよブログを辞めるか、他のブログを使うか
FC2 SNSサービスをやるか
決断が迫ってきています
色々な方がFC2ネットワークを使いブログを書いていますが
皆さんはどうするのでしょうか


冒険家・S


設計図無しの適当ノコギリ切りをし



L字ネジ止めと釘で固定し


なんちゃってDIYスピーカー置き場の取りつけ完了です

大工さんに






5日の日の海で





海で遊んだ片付けや








このFC2ネットワークブログも




色々な方がFC2ネットワークを使いブログを書いていますが




冒険家・S

2016年、戸隠産地粉夏新石臼手引き粗挽きそば。
2016年、夏真っ盛り。
息子の
小学校夏休み観察用あさがお
面倒は当然見てませんが
観察日記は
、きちんと書いてます

種の子供に、キリギリスがとまっていました。

上越・妙高名物の笹寿司です
各家庭で、乗せる具材が違います。
盆やお祭り、正月などに
良く作られます

2016年初のミヤマクワガタメス♀
お店前の
外灯下に
飛んで来ていたのを捕獲

アリをペットボトルに捕獲し

アリジゴクの巣に落とし、餌やりをしています

本日、毎年恒例の海に
息子を
連れて行きますが
今年は姪っ娘ではなく
、小学校通学仲間の、お兄ちゃんと
お姉さん
&その親
飲み仲間
・仙台水族館で
偶然出逢ったH家の父親と
海で
デカク騒いで来ます


私が
段取り準備と予定計画を立てたので
完璧に上手く行くはず
BBQ道具一式用意と、1番肝心の肉は
、私が
知る限りの最高級

ジュエルミートを用意
プライベートビーチ予約完了の
パーフェクト海ツアーになる筈・・
準備と片付けが大変ですけど
子供達が

喜んで楽しんでくれて、一生忘れない思い出に残る記憶になってくれれば、この苦労も報われると信じ
本日、楽しんで来ます
冒険家・S

面倒は当然見てませんが




種の子供に、キリギリスがとまっていました。

上越・妙高名物の笹寿司です

各家庭で、乗せる具材が違います。
盆やお祭り、正月などに



2016年初のミヤマクワガタメス♀
お店前の




アリをペットボトルに捕獲し


アリジゴクの巣に落とし、餌やりをしています


本日、毎年恒例の海に



今年は姪っ娘ではなく











私が



BBQ道具一式用意と、1番肝心の肉は






プライベートビーチ予約完了の


準備と片付けが大変ですけど






冒険家・S

紅葉の四季。
紅葉の
四季を、1年を通した写真です

昨年の秋
、紅葉し始め

紅葉

落葉し始め

終盤



落葉

真冬

芽咲き

春から初夏へ

成長し

今に至ります



1年を通して同じ場所での撮影で
分かる様に、日本のハッキリしている四季は素晴らしいです
感動します
このブログサイト、FC2なのですが
FC2ブログから
FC2SNSブログに変更になる為に
、画像縮小サービスが7月31日で停止と
なっており
ブログサイトも変更になる感じでして、これを気にブログも閉鎖しようか迷っています
ブログの更新には
、かなりの時間を要します
時間の無い私に
とってはかなり負担になるのですけど
このヘッポコブログを通して、多くの方々と繋がり、知り合いになった方々が多くいますので、続けたいとは思っています
今、更新している
ブログは貯めてあった画像を使い更新しているので
、ここ数日中に、継続するか考えます
冒険家・S



昨年の秋



紅葉


落葉し始め


終盤




落葉


真冬


芽咲き


春から初夏へ


成長し


今に至ります




1年を通して同じ場所での撮影で



このブログサイト、FC2なのですが

FC2ブログから




ブログサイトも変更になる感じでして、これを気にブログも閉鎖しようか迷っています

ブログの更新には





このヘッポコブログを通して、多くの方々と繋がり、知り合いになった方々が多くいますので、続けたいとは思っています

今、更新している




冒険家・S

一輪車のタイヤ交換。
野鳥巣箱補修作業。
3月に掛けた巣箱の穴が大きすぎたので、補修をする事にしました

中を見ると
、巣を作ろうとする気配があって嬉しかったです
穴がもぅ少し小さければ、巣作りをしていたでしょう

板を買ってきて

電動ドリルで穴を開けます。

小さめの穴開け完了。

これを張り打ちつけて
補修完了しました

お店前
駐車場
中庭の巣箱も覗いてみると・・

超~~~ビックリしました
巣が掛けられていて、中には1羽の
亡きがらが残っていました
数回のシジュウカラ
出入りは見ましたが
まさか巣を掛けて繁殖していたまでは気がつきませんでした

来年の為に巣箱を綺麗に
しなければいけないので(そのままだと新しい
巣作りをしない為)、巣を取り片付けし段ボールへ移しました
1羽亡くなっていましたが
数羽は育って巣立った筈です
来年も巣掛けしてもらえるかな


手間暇掛けて巣箱作りから巣掛けした甲斐がありました
来年も数個・数種類の巣箱を作り
巣掛けしたいと思います。
落雷の
影響か
サーバーでの画像縮小が
出来ず
南三陸や蕎麦の芽咲き写真が
載せられません
サーバーが復活するまで、お待ちください
冒険家・S


中を見ると


穴がもぅ少し小さければ、巣作りをしていたでしょう


板を買ってきて


電動ドリルで穴を開けます。

小さめの穴開け完了。

これを張り打ちつけて



お店前



超~~~ビックリしました

巣が掛けられていて、中には1羽の


数回のシジュウカラ




来年の為に巣箱を綺麗に



1羽亡くなっていましたが



来年も巣掛けしてもらえるかな



手間暇掛けて巣箱作りから巣掛けした甲斐がありました

来年も数個・数種類の巣箱を作り

落雷の







サーバーが復活するまで、お待ちください

冒険家・S
