fc2ブログ

2016年、鉢植え秋蕎麦の現在。

芽吹き(過去画、8月2日)

DSC09854_convert_20160829134951.jpg

こちらも無事に芽吹きました

DSC09856_convert_20160829133909.jpg

そして現在。
やはり鉢植えと言う事で、背丈が低いです
こちらも秋蕎麦の花が開花しています

DSC18896_convert_20160829210144.jpg

冒険家・S
スポンサーサイト



2016年、何ちゃって蕎麦畑の成長過程。

ブログの件で、御迷惑をお掛けしました
FC2画像縮小システムも使えるようになっていたので、この1ヶ月間の出来事を少しづつ載せます
ブログの閉鎖も考えましたが 色々な方々から「継続」「辞めないで」との連絡までいただき反響にビックリしました
時間が無いながら 出来る範囲で継続して行きますので、今後も宜しくお願いします


この1ヵ月間での何ちゃって、家裏蕎麦畑成長過程です。
南三陸から(8月2日)帰宅した時の芽吹き

DSC09833_convert_20160829133132.jpg

良い感じで生え揃っていてくれたので、嬉しくなりました (右側が蕎麦種不足で、若干芽吹きが少ないです

DSC09835_convert_20160829135712.jpg

可愛らしい秋蕎麦の赤ちゃん芽

DSC09837_convert_20160829091706.jpg

それから数日

DSC09839_convert_20160829140026.jpg

日々成長し

DSC18731_convert_20160829223932.jpg

背丈が伸び 葉の枚数が増えました

DSC18733_convert_20160829224530.jpg

お盆前後に10日間程、雨でのお湿りが無かったので、水撒きをしたりしました

DSC18734_convert_20160829225906.jpg

お盆後から数日。

DSC18823_convert_20160829221148.jpg

秋蕎麦に蕎麦の蕾がつき。

DSC18824_convert_20160829201900.jpg

数日前のゲリラ豪雨で、ビー玉程の雨雫が降り注ぎ (白い玉っぽいのが雫です 写真で映る程のでかさ

DSC18886_convert_20160829223454.jpg

そのゲリラ豪雨の影響で、少し隙間が出来たかな

DSC18893_convert_20160829213526.jpg

見て見るとやっぱり倒れているょ~

DSC18894_convert_20160829211945.jpg

でも頑張って秋蕎麦の花が咲いてくれて満開です
今が1番大切な受粉の時期です
虫達が飛んでくれて、受粉が上手くいかないと蕎麦の実が実りません なので雨や台風が非常に心配なのです
今後の10日間が本当に大切です

DSC18895_convert_20160829210835.jpg

8月の連続台風で、北海道の秋蕎麦が 今シーズンも3分の1の収穫量になりそうだとの話を聞いています
昨年に続き今年も国産蕎麦粉の不作&値上がりがありそうです・・

冒険家・S

謝罪!BLOG継続

普段より愛読して頂いている皆様へ

今回、色々と混乱しておりましたが、FC2―SNSに移行せず、FC2BLOGを継続させて頂きます。
尚、前回記事にてブックマークお願いしましたが、そのまま削除して頂いて構いません。
読者の皆様も混乱させてしまったこと、心よりお詫び申し上げます。

FC2ネットワーク終了を、FC2BLOG終了と勘違いしてしまったことが、そもそもの発端です。
並行して、写真のシステムの不具合も重なりまして、今回の混乱に至りました。

管理人のサポート役としては、不甲斐ない限りですが、今後とも温かく見守っていただけると幸いです。

最後に、冒険の書はまだしばらく不滅です。

                                                       サポート.I

下記リンクより再開する予定です。
ブックマークしていただければなによりです。

現在、テスト、並びに過去記事以降中です。
今後ともよろしくお願いいたします。
      
            サポート.I

http://boukenka.sns.fc2.com/exec/member/blog/search/

FC2⇒FC2 SNSへの移行に伴い。

画像切れです
今月中に、FC2 SNSへの移行を進めますので、少しの間 冒険はお休みします

熊さんに、ガジガジ。

戸隠で、この様なのを見たら
クマさんの仕業です

DSC08413_convert_20160706181601.jpg

お盆も終盤 
昨日は、大地に浸み込むほどの雨ではありませんでしたが 2週間振りの農作物にとっては 恵のお湿りがありました
日中、一時激しく降りましたが 午後には止んでくれて 農作物も元気になりました


色々な知り合いの方が、戸隠キャンプ場にてキャンプをしているのを、Facebookなどで見ます
その帰りに、そばを食べに寄ってくれたりだとか 皆さん盆休みを堪能していて羨ましい限り
皆さんが休みの中、激混みの忙しい中での仕事・・
それに見合う賃金では無いし、大変だし・・ サービス業務が不人気なのは、誰が見ても分かります・・

冒険家・S

2016年、お盆も佳境です。

画像がほぼ終了となってきました
7月下旬のイグチ系のキノコです。

DSC08826_convert_20160721095303.jpg

キノコ図鑑で、調べて名前を覚えましたが 忘れました
食べれるキノコですけど 食べませんでした あまりキノコへの執着心が無いからです

DSC08829_convert_20160721095422.jpg

盆が過ぎて、一段落したら、FC2 SNSへの移行を行います
昨日は、忙しかったですけど 毎年毎年、前年度落ちしています
優秀なバイトさん達が沢山来てくれていますが 学校の卒業を迎えるにつれて、来年度からは大ピンチです
それに伴い、スタッフさん達の高齢化と人手不足
大型連休に客足が集中するので、(当然で当たり前)サービス業は仕方がないのですけどネ・・
今年で、当店でのスムーズに行くお食事は最後の年になりそうです

冒険家・S

時代。

めちゃ懐かしい時代の品が妙高実家から出没しました。
30年前の赤鉛筆です

DSC08951_convert_20160725175307.jpg

歳取ったなぁ~~~

冒険家・S

柱内の虫。

店内玄関下に、木クズ落下が見られます
古い建物ですので 色々な虫が住んでいる思われます

DSC08968_convert_20160725175751.jpg

シロアリだと困りますが
そうではなく、キクイムシと言う虫っぽいです
業者さんに相談し、駆除してもらわないと

DSC08970_convert_20160725180715.jpg

今日は、お盆です。
お店も忙しいし、個人的にも色々と忙しくて、時間も無いし、疲労もMAXですし、いつからこんな生活になってしまったのだろう・・

冒険家・S

暑い中での、そば打ち・・

激暑くて死にそうです
特に西日の強くなる午後での追い打ちは地獄です

DSC08973_convert_20160725182107.jpg

今週から忙しくなり始め、昨日の山の日は久々の激務でした
人足が足りなく、こちらでも死にそうです

冒険家・S

キイロスズメバチの巣を駆除パート2。

お店の中庭壁にも、キイロスズメバチが巣作りをしていました

DSC08879_convert_20160722185931.jpg

何てこったい

DSC08893_convert_20160722190404.jpg

この場所です

DSC08894_convert_20160722191320.jpg

店内に入って来て、危険な為 

DSC08896_convert_20160723063041.jpg

当然駆除

DSC08903_convert_20160722190753.jpg

駆除薬を撒いたので、巣に戻れません。

DSC08912_convert_20160723063146.jpg

網で捕まえて、踏み潰し駆除

DSC08915_convert_20160722190132.jpg

3階下屋にも、また1つ・・
こちらはジバチの巣が何故か下屋に作られていました。
巣を取ったら中は巣立っていて、空っぽ・・

DSC09045_convert_20160729074715.jpg

昨晩は、戸隠に来て10年ですが
初めて飯綱火祭りを見に行って来ました
意外と凄くてビックリしました
沢山の人と出店で大盛り上がりし、雨も降らず花火も綺麗でした

冒険家・S

ウバユリ。

今年も大きなウバユリが蕾をつけて。

DSC08549_convert_20160713123617.jpg

成長し、現在咲いてはいるのですけど
画像をUP出来ません

戸隠麺’Z倶楽部・鉢植え蕎麦・なんちゃって蕎麦畑の秋蕎麦の新芽育ちも順調です

DSC09012_convert_20160725183415.jpg

いよいよ残り画像が僅かになってきました
盆中に、画像UP出来なくなりますし、このブログ自体休止となりそうです

冒険家・S

キイロスズメバチの巣を駆除。

今年は暑い天候のせいかが多いです
店内に沢山入って来るなと思っていたら、軒下にキイロスズメバチが巣作りをしていました

DSC08664_convert_20160718072511.jpg

配線の穴を利用しての巣作り。

DSC08676_convert_20160718065153.jpg

薬を散布し駆除

DSC08677_convert_20160718070937.jpg

蜂が嫌がるフェロモン臭が漂い、巣に戻れません

DSC08681_convert_20160718071205.jpg

ふと見ると、3階の軒下にも

DSC08870_convert_20160722182832.jpg

キイロスズメバチの巣が・・

DSC08875_convert_20160722183007.jpg

こちらも駆除

DSC08902_convert_20160723064525.jpg

棒を使い網に

DSC08906_convert_20160722190638.jpg

キャッチ

DSC08921_convert_20160723063610.jpg

ポケモンGOの玉ですな。

DSC08925_convert_20160723063801.jpg

立派に巣作りするもんです。

DSC08926_convert_20160723063909.jpg

秋に向けて大きく巣作りし、繁殖増えて行くのですけど
この巣は、まだ小さい方ですが

DSC08935_convert_20160723064224.jpg

各部屋には、卵が植え付けられていました。
こんなだから増えるんですネ

DSC08932_convert_20160723064036.jpg

この日は、2つの巣を駆除しました

冒険家・S

今年も(2016年)作ってあります。

山ウドピクルスです
今年のは、小雪で春が早かったので、大きめ固い山ウドを使用した為、若干スジが残っているのもあります
食材は何でもやはり素材が、1番大切です

DSC08565_convert_20160713125712.jpg

戸隠ドマール緑地広場上に。

DSC08530_convert_20160711070925.jpg

こんなに素晴らしいグランドがあるのを最近知りました
あるのは知っていましたが ここまで手入れがされているとは思ってもいませんでした

DSC08528_convert_20160711070811.jpg

相変わらず 何年経ってもゴミのポイ捨ては無くなりません
ポイ捨てする輩の人間性が分からない

DSC08840_convert_20160721100412.jpg

今朝は、朝1で、皮膚科へ行き クラゲ毒の解毒注射をしてもらいに行って来ます

冒険家・S

なんちゃってDIY。

ホームセンターにて、木材を買って来て

DSC07804_convert_20160622062531.jpg

設計図無しの適当ノコギリ切りをし、釘を打ち込み、ラッカーでペイント

DSC07805_convert_20160622062725.jpg

L字ネジ止めと釘で固定し

DSC07924_convert_20160624070406.jpg

なんちゃってDIYスピーカー置き場の取りつけ完了です
大工さんに頼むと 1万円以上掛るのを、4000円位で済みました

DSC08497_convert_20160711065759.jpg

5日の日の海で、クラゲに刺されまくり 現在体中に毒が回り 蕁麻疹的なブツが出まくっていて、明日、皮膚科行き解毒注射射ち確定です
海で遊んだ片付けや 戸隠ナイターソフトボール暑気払いなどで、バタバタしています (FC2画像縮小サービス停止の為に、画像無しです 今、UPしている画像は貯まってあった画像を使用。)
このFC2ネットワークブログも8月で、サービス停止となりますので、いよいよブログを辞めるか、他のブログを使うか FC2 SNSサービスをやるか 決断が迫ってきています
色々な方がFC2ネットワークを使いブログを書いていますが 皆さんはどうするのでしょうか

冒険家・S

2016年、戸隠産地粉夏新石臼手引き粗挽きそば。

今年の戸隠夏新そば粉です 夏新蕎麦の出来は良かったと製粉会社から聞いていました
石臼手引きでの作業 
そば粉は、石臼で引くと、しっとりとした粉が石臼の引き溝から落ちて来るのを見たら、「見ただけで、この夏新そば粉は良い物」だぞと分かるそば粉でした

DSC08476_convert_20160711065027.jpg

水回しも慎重に、荒捏ね・本捏ねをし打ち

DSC08478_convert_20160711065129.jpg

切りました

DSC08480_convert_20160711065434.jpg

さすがは、夏新そば
香に風味に味共に最高です

DSC08483_convert_20160711065545.jpg

本日から、戸隠地粉石臼手引き粗挽き夏新そば 
限定5食で提供開始します

冒険家・S

2016年、夏真っ盛り。

息子の小学校夏休み観察用あさがお
面倒は当然見てませんが 観察日記は、きちんと書いてます

DSC08965_convert_20160725180102.jpg

種の子供に、キリギリスがとまっていました。

DSC08967_convert_20160725180449.jpg

上越・妙高名物の笹寿司です
各家庭で、乗せる具材が違います。
盆やお祭り、正月などに良く作られます

DSC08720_convert_20160719213259.jpg

2016年初のミヤマクワガタメス♀
お店前の外灯下に飛んで来ていたのを捕獲

DSC09124_convert_20160729182113.jpg

アリをペットボトルに捕獲し

DSC09006_convert_20160725204342.jpg

アリジゴクの巣に落とし、餌やりをしています

DSC09007_convert_20160725204229.jpg

本日、毎年恒例の海に息子を連れて行きますが
今年は姪っ娘ではなく、小学校通学仲間の、お兄ちゃんとお姉さん&その親 飲み仲間・仙台水族館で偶然出逢ったH家の父親と海でデカク騒いで来ます
私が段取り準備と予定計画を立てたので 完璧に上手く行くはず
BBQ道具一式用意と、1番肝心の肉は、私が知る限りの最高級ジュエルミートを用意 
プライベートビーチ予約完了のパーフェクト海ツアーになる筈・・
準備と片付けが大変ですけど 子供達が喜んで楽しんでくれて、一生忘れない思い出に残る記憶になってくれれば、この苦労も報われると信じ 本日、楽しんで来ます

冒険家・S

紅葉の四季。

紅葉の四季を、1年を通した写真です

DSC07240_convert_20160601030946.jpg

昨年の秋、紅葉し始め

DSC06975_convert_20151030223051.jpg

紅葉

DSC07188_convert_20151101225328.jpg

落葉し始め

DSC07246_convert_20151107163250.jpg

終盤

DSC07354_convert_20151110204253.jpg

落葉

DSC07429_convert_20151115205322.jpg

真冬

DSC02470_convert_20160229145315_201608040555439da.jpg

芽咲き

DSC05873_convert_20160501220121.jpg

春から初夏へ

DSC06091_convert_20160506210723.jpg

成長し

DSC06477_convert_20160509021221.jpg

今に至ります

DSC07809_convert_20160622063325.jpg

1年を通して同じ場所での撮影で分かる様に、日本のハッキリしている四季は素晴らしいです感動します


このブログサイト、FC2なのですが
FC2ブログからFC2SNSブログに変更になる為に、画像縮小サービスが7月31日で停止となっており
ブログサイトも変更になる感じでして、これを気にブログも閉鎖しようか迷っています
ブログの更新には、かなりの時間を要します 時間の無い私にとってはかなり負担になるのですけど
このヘッポコブログを通して、多くの方々と繋がり、知り合いになった方々が多くいますので、続けたいとは思っています
今、更新しているブログは貯めてあった画像を使い更新しているので、ここ数日中に、継続するか考えます

冒険家・S

一輪車のタイヤ交換。

このタイプの一輪車タイヤは直ぐに空気が抜けて、1年に1度はタイヤトラブルで修理していて、お金が掛っていました

DSC08774_convert_20160720182832.jpg

そこで空気が抜けない、オールゴムで出来ている、ノーパンクタイヤを買って来て

DSC08776_convert_20160720183052.jpg

交換する事にしました

DSC08777_convert_20160720184803.jpg

両サイドのネジを緩め外し

DSC08778_convert_20160720183648.jpg

ノーパンクタイヤを取りつけ完了

DSC08780_convert_20160720183234.jpg

2台交換しましたが 調子が良いです。
もっと早くから、ノーパンクタイヤに交換しておけば良かったです

冒険家・S

野鳥巣箱補修作業。

3月に掛けた巣箱の穴が大きすぎたので、補修をする事にしました

DSC08547_convert_20160713123036.jpg

中を見ると、巣を作ろうとする気配があって嬉しかったです
穴がもぅ少し小さければ、巣作りをしていたでしょう

DSC08545_convert_20160713122714.jpg

板を買ってきて

DSC08558_convert_20160713124419.jpg

電動ドリルで穴を開けます。

DSC08559_convert_20160713124534.jpg

小さめの穴開け完了。

DSC08560_convert_20160713124820.jpg

これを張り打ちつけて補修完了しました

DSC08564_convert_20160713125421.jpg

お店前駐車場中庭の巣箱も覗いてみると・・

DSC08557_convert_20160713124220.jpg

超~~~ビックリしました
巣が掛けられていて、中には1羽の亡きがらが残っていました
数回のシジュウカラ出入りは見ましたが まさか巣を掛けて繁殖していたまでは気がつきませんでした

DSC08556_convert_20160713123911.jpg

来年の為に巣箱を綺麗にしなければいけないので(そのままだと新しい巣作りをしない為)、巣を取り片付けし段ボールへ移しました
1羽亡くなっていましたが 数羽は育って巣立った筈です
来年も巣掛けしてもらえるかな

DSC08568_convert_20160713125918.jpg

手間暇掛けて巣箱作りから巣掛けした甲斐がありました
来年も数個・数種類の巣箱を作り巣掛けしたいと思います。

落雷の影響か サーバーでの画像縮小が出来ず 南三陸や蕎麦の芽咲き写真が載せられません
サーバーが復活するまで、お待ちください 

冒険家・S

2016年、戸隠夏新蕎麦粉と実。

今年の夏新蕎麦粉と、むき実が届きました。(南三陸に行く前日だったので打てませんでした
早速打ってみないと

DSC09138_convert_20160728223842.jpg

出来は、すこぶる良いと聞いているので 打って食べるのが楽しみです

冒険家・S

ヤマアジサイ。

戸隠では、1ヶ月遅れで、綺麗な花を咲かせる「ヤマアジサイ」

DSC09130_convert_20160729073042.jpg

色々な所で見れます

DSC09128_convert_20160729072803.jpg

アジサイ系の花は、長持ちします
本来ならヒマワリ咲くと夏イメージですが 私の中では、ヤマアジサイが咲くと夏休みと感じます

DSC09132_convert_20160729073504.jpg

行者ニンニク追熟させていたのも、良い感じで熟してきて。

DSC09139_convert_20160728224034.jpg

DNAの詰まった子孫が剥き出し、振るとポロポロと種採取出来る様になってきました

DSC09140_convert_20160728224155.jpg

昨日は、気仙沼から南三陸さんさん商店街にて食事&お土産を買い 仙台へ移動して一泊 本日、松島を観光してから
夜遅くになると思いますが 戸隠に帰ります
仙台は生憎の雨です

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR