fc2ブログ

戸隠レンジャー草刈り作業in奥社。

奥社から~キャンプ場への道の草刈り作業をしました

DSC08226_convert_20160629163254.jpg

3年程整備していなかったので、笹が生え放題

DSC08231_convert_20160629163739.jpg

道標の根元が腐り倒れていました。

DSC08233_convert_20160629163942.jpg

ここの草刈りは初めてでしたが 道のりが長いなんてもんじゃない程に疲れました
奥社側からとキャンプ場側からの2手に分かれて草刈りをして、ようやく合流しましたが
この間3時間

DSC08237_convert_20160629164138.jpg

道標も応急処置

DSC08238_convert_20160629164331.jpg

綺麗に整備しました

DSC08240_convert_20160629164511.jpg

午後からは、隋神門~キャンプ場までの笹・草刈り

DSC08243_convert_20160629164702.jpg

こちらはもっと酷かったです

DSC08244_convert_20160629164851.jpg

こちらも激疲れました

DSC08246_convert_20160629165045.jpg

久々に奥社に来ましたが
噂通りに人が少なかったです。

DSC08248_convert_20160629165221.jpg

一時の奥社ブームが過ぎ、落ち着きを取り戻したと聞いています
この日は、それでも多かった方だと後から聞きました。
奥社に来るなら今ですょ

DSC08249_convert_20160629165407.jpg

草刈り機の刃もボロボロ。
午前中の草刈り時に、木と木を留める鉄杭に当たり 一発で刃欠け
昼飯時に店に刃を取りに戻りました。

DSC08250_convert_20160629165513.jpg

全ての刃が取れて、この有り様

DSC08251_convert_20160629165629.jpg

草刈り刃は高価なので、痛い出費です
15:30までみっちり草刈りしましたので この日は本当に疲れました
帰宅後にお店周り草刈りしたかったですが 疲労から無理で仮眠し体力の無さに凹みました

DSC08252_convert_20160630103714.jpg

夜に居酒屋ナカヤさんで、息子達の空手関係での懇親会があり たんまり飲んで二日酔い
昼間の疲労度から夜の飲みで回りも酷く大変でした

冒険家・S
スポンサーサイト



通学路の草刈り。

小学生 息子の通学路の草刈りをしました

DSC08215_convert_20160628183107.jpg

一昨日に、飯綱台座法師池付近に熊が出たのを聞いたのと
草ボウボウだったのを、奥さんから 「熊が出そうだから刈って」と言われ
下見に行くと確かに危険と感じました

DSC08217_convert_20160628183441.jpg

頑張って

DSC08213_convert_20160628182930.jpg

草刈り

DSC08219_convert_20160628190135.jpg

草ボウボウが

DSC08216_convert_20160628183231.jpg

1度刈り

DSC08220_convert_20160628212900.jpg

入念に、2度刈り

DSC08221_convert_20160628212546.jpg

3時間掛け、休憩無しで頑張り

DSC08223_convert_20160628212100.jpg

めちゃ綺麗にしました
これで熊が出たら出たで仕方がない
最近、毎日草刈りしています

冒険家・S

続・色々なホタルブクロ。

前回はピンク色のホタルブクロを載せましたが
こちらは紫色のホタルブクロ

DSC08204_convert_20160626220114.jpg

白とピンクのまだらホタルブクロ

DSC08201_convert_20160626215952.jpg

白のホタルブクロにピンク色のライン入り。

DSC08199_convert_20160626215730.jpg

色の違いは土壌の栄養の違いで色が分かれるのかな
土壌の栄養違いで色が変わるので有名なのはアジサイ
それと同じなのでしょうか
次回機会があれば、詳しい人に聞いてみたいと思います。

冒険家・S

2016年6月26日の日曜日。

朝のそば打ちを終えた後に、邪魔者息子を連れて子守に、長野県信濃美術館「ジブリの立体建造物展」に兼ねてから行きたいと言っていたので連れて行きました。
この日は最終日(期間2016.4.16~2016.6.26)
超~~~混み混みで、マジかぁ~~~でした
駐車場を探すのに大苦戦
息子は喜んでいましたが 混む・並ぶが大嫌いな私には(時間を無駄にするは大嫌い)最悪
ジブリ人気に敬意を表しますが 老若男女で賑わい過ぎていました

DSC08207_convert_20160626220235.jpg

ジブリ立体を見た後は、息子の散髪の為に、妙高へ移動し
実家田んぼ中に、3羽のアオサギがいて、息子は何故か大興奮
仕事もたいしてしてないのに・・ 
疲れる1日でした

DSC08210_convert_20160626220636.jpg

左足太腿裏の肉離れも完治まで9割 病院にも行かずに、肉離れしたと分かるのは凄い事ですょネ
歳です・・・・・・・

DSC08197_convert_20160626215557.jpg

毎日毎日、老いに苦しんでいます

冒険家・S

トンボのヤゴ。

梅雨時や雨の日の夜に、羽化の為に川から道路に這い上がっていたトンボのヤゴを見掛けました
ヤンマ系のヤゴです

DSC07541_convert_20160612072925.jpg

同じ時期に、沢山のヤゴが羽化するのですネ
ヤゴのDNAに刻まれている 梅雨時 雨の日が川の中にいても分かるってのが凄いです
幼き頃は 虫捕り網で、オニヤンマを捕ったもんです。
そう考えると歳取ったなぁ~

DSC07545_convert_20160612073437.jpg

2016年前半最後のG1 グランプリレース宝塚記念
雨で馬場状態が鍵を握ってると思いますが
昨年度覇者のラブリーデイから

冒険家・S

2016年、ラスト雪がくしそば。

今日・明日で、本年度、当店での雪がくしそば提供は完売となります

DSC06721_convert_20160515211633.jpg

次回は来年になります
梅雨時の為、天候はあまり良くはありませんが
戸隠に足を運んでみませんか

DSC07367_convert_20160604204854.jpg

戸隠は肌寒い時がありますので お出掛けの際は、1枚多めの服をお持ち下さい。

冒険家・S

赤い宝石サクランボ、パート2。

本場、山形県より届きました

DSC07925_convert_20160624070634.jpg

会社員時代 一緒に仕事をした先輩宅の自家栽培

DSC07922_convert_20160624064957.jpg

佐藤錦サクランボ
旬の時期限定の赤い宝石

DSC07923_convert_20160624065144.jpg

高級品を美味しくいただきます

冒険家・S

戸隠レンジャー草刈り・道標整備。

定例の戸隠古道の草刈り

DSC07890_convert_20160623062822.jpg

草刈り後。

DSC07898_convert_20160623063806.jpg

古道横の川には岩魚が泳いでいました。
分かりますか

DSC07893_convert_20160623063215.jpg

UP
ど真ん中の影が岩魚です

DSC07896_convert_20160623063345.jpg

草刈りは、3人で行いました

DSC07891_convert_20160623063031.jpg

気持ち良く歩けます

DSC07897_convert_20160623063538.jpg

道標作り
廃材木を使い、切って、ペンキ塗り

DSC07900_convert_20160623063913.jpg

雪の重さで折れた道標は添え木を打ち 文字の色塗り修復

DSC07902_convert_20160623064032.jpg

午後からは設置作業

DSC07904_convert_20160623064225.jpg

倒れて折れていた道標も修復されました

DSC07906_convert_20160623064405.jpg

夜は久々に、神楽練習に参加しました。

DSC07917_convert_20160623064511.jpg

1日ハードでした

冒険家・S

ホタルブクロ。

お店の入口脇に、今年もホタルブクロが咲きました

DSC07796_convert_20160621062458.jpg

毎年綺麗に咲いてくれます

DSC07797_convert_20160621063145.jpg

先週夜にホタルを見たので 同じ時期に咲き
このホタルブクロに、ホタルを入れて遊んだのが名前の由来になったのに納得。

DSC07798_convert_20160621064203.jpg

結構重傷でした

DSC17852_convert_20160622072559.jpg

先週の月曜日に、ナイターソフトボール試合中に損傷した左太股裏肉離れ ようやく8割方完治してきました
外側と内側の2ヶ所に完治始めの跡染みが見れます。

DSC07815_convert_20160622063453.jpg

本日は水曜日 戸隠レンジャー作業日です

冒険家・S

赤い宝石サクランボ。

この間、サクランボが届きました
買うと高いですけど 素晴らしく美味しかったです 

DSC07419_convert_20160607062222.jpg

手作りルバーブジャム
こちらも頂き物 
美味しく出来ていました

DSC07428_convert_20160608233934.jpg

キリン一番搾りの懸賞品 送れば必ず貰える春のビール
必ず貰えるってのが良いです。

DSC07391_convert_20160607062318.jpg

戸隠の梅雨時 朝気温は低く 
風邪引きをおこし1週間 病院に行かないと駄目かな。

それと昨日、ちょっとした事件があり 本日バタバタしそうです
落ちつき 一段落したら載せます

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR