fc2ブログ

2016年、2月最終日うるう年。

お店の駐車場積雪量は、現在こんな感じです
昨年と比べると激少ない量ですし、この10年間で2番目に積雪量が少ない年で、暖冬だった事が分かります。
毎年恒例の駐車場拡張除雪作業 必要無いまま自然に融けそうです。

DSC02405_convert_20160227103018.jpg

裏山では既にこの通り。
「ふきのとう」捕獲
戸隠の柵(しがらみ)地区などでは、既に大量のふきのとうの捕獲を聞いています。

DSC02444_convert_20160227211100.jpg

息子の卒園式用の洋服を購入に東急ライフに行き
帰りの1階食料品売り場の魚コーナーにて「ガンプラ」です。

DSC02449_convert_20160228203729.jpg

最新ガンダムの鉄血のオルフェンズ「バルバトス」まで飾られていました。

DSC02450_convert_20160228204937.jpg

ほぼ全種類の歴代ガンダム(ZZガンダムが無かった)。

DSC02451_convert_20160228205100.jpg

これは面白い演出でした

DSC02452_convert_20160228205227.jpg

HONDAカーズの店長からの車売り込みで、N-BOXカスタムターボが1日試乗車として、お店に来ました。 (叔父さんがN-WGN購入ついでに、もぅ1台売り込みとして
市内まで試乗運転
今のKは、快適で広く性能も良く、七曲もガンガンに上って来るしビックリしました
ミラのPOWERの無さが情けなくなります
ミラとは雲泥の差 比べる価値もありません セカンドカーに欲しいですネ(そんなお金は無いですが・・)

DSC02458_convert_20160228205714.jpg

この世の中の景気悪さで、車も売れないらしく
各車屋さん達は決算時期なので、必死に販売努力を続けています
本日、試乗車を受け取りに来ますが N-BOXを置いて行ってもらい、ミラを間違えて持って行ってもらいたいな

冒険家・S
スポンサーサイト



2016年、初ニホンリス撮影に成功。

ニホンリスが野鳥の餌場に来ていると聞いてはいましたが
私自身見てませんでした

DSC02414_convert_20160227103642.jpg

昨日、ようやく目撃と撮影に成功

DSC02420_convert_20160227104420.jpg

2匹のニホンリスが中庭餌場へと食事に来店

DSC02417_convert_20160227103745.jpg

野鳥の餌を補充したついでに、雪上に少し撒いておきました
その餌を(ひまわりの種)バクバクと食べ

DSC02421_convert_20160227104516.jpg

店内からの撮影
ガラス1枚越しですが 近寄っても逃げません。

DSC02429_convert_20160227103956.jpg

昨シーズンは、12月下旬の餌場取りつけ時から食事に来ていたニホンリス
今シーズンは、やっと食事に来てくれ姿を見る事が出来ました。
見れなく心配していましたが 見れるとやはり可愛い容姿をしています

冒険家・S

加賀百万石焼菓子。

私の究極野沢菜漬けの御礼に石川県の業者さんから「加賀百万石焼菓子」をいただきました

DSC02399_convert_20160226215611.jpg

開いてみると。

DSC02400_convert_20160226215755.jpg

金粉乗せ抹茶焼菓子でした。
餡子や抹茶が実は苦手な私ですが
せっかくなのでいただきました
美味いに決まってました

DSC02403_convert_20160226215928.jpg

皆で、いただき御馳走様でした

こので、飯綱スキー場が今シーズンの営業を終了するかもとの話を聞きました
暖冬からくる雪不足で、ゲレンデの一部で土が出ていて、お客様から苦情が入っているとの事からの決断
戸隠スキー場と、いいづなリゾートスキー場は赤字だとそのままの経営みたいですが
飯綱スキー場は、どれだけ赤字になっても長野市から赤字補填されると言う変な補助があるらしく・・・(本当に変でおかしいぞ)
年末の雪不足時の時も、失業保険で8割長野市から保証が出ているらしく おい行政 おかしいぞ
戸隠スキー場・いいづなリゾートスキー場は、同じ状態だと無職なのに
こんなふざけた事が成り立っているのが逝かれ行政です

冒険家・S

まだ雪が薄ら積もります。

積もりはしませんが 夜中に降る雪が薄ら雪化粧します
除雪にはならないので楽です。
本当に今年は雪が少なく助かります。
除雪作業も、ほぼ無いでしょう。

DSC02390_convert_20160226062253.jpg

気温は-8℃と例年並みで、毎朝の加水がシビアです

DSC02393_convert_20160226062414.jpg

来月に入ると一気に気温が上昇との予報が出ていますので、雪融けが進み春が近付いて来ますネ

冒険家・S

雑煮。

妙高実家にて待望の雑煮をいただきました

DSC01683_convert_20160127032817.jpg

2016年、年明けは色々あり食べれませんでしたので・・
やはりこれを食べないと日本人て気がしません

DSC01686_convert_20160127032934.jpg

既に2016年に入り2ヵ月が過ぎようとしているのに・・

冒険家・S

天然きのこ塩漬け。

天然ナラタケきのこ塩漬けにしてあります。
量的に、まだまだたんまりあり。
お店様ではなく、(お店様は、色々な雑きのこを混ぜてあり) ナラタケonlyは、個人用(私専用
きのこ鍋や鴨そばの時に塩抜きし戻し使います。

DSC15270_convert_20160106200456.jpg

現在、軽く雪降りしていますが
今年の雪融けは早く、バードラインの雪融けも進んでいて、ここ数年では1番の早さで雪がの壁が低くなっています
下手をすると、雪融けで土が出ている日当たりの良い場所から、「ふきのとう福寿草」が生えてきます

冒険家・S

1週間ぶりの仕事。

まだ本調子ではなかったですが 
昨日、久々に仕事をしました
そば切りをしていると、戸隠商工会からTEL入り「戸隠食品推進委員会議 皆さん集まってますけど来れますか
えぇぇぇぇ~~~ FAX連絡届いてませんょ~

DSC02333_convert_20160223062000.jpg

そば切りを途中で止めて(奥さんに替わってもらい)、そば打ち仕度のまま商工会へ行き会議に出席

DSC02334_convert_20160223062113.jpg

妙高同級生から、いただいた「越乃寒梅(別選)」差し入れを持って、夕方から戸隠麺’Z倶楽部の新年会へ

DSC02340_convert_20160223062224.jpg

越水「タンネ」さんにて会議後に新年会

DSC02342_convert_20160223062427.jpg

料理は最高でした
鰯の香草焼き

DSC02345_convert_20160223062559.jpg

パエリア風パスタ

DSC02348_convert_20160223062904.jpg

合鴨料理

DSC02351_convert_20160223063026.jpg

生ハム

DSC02355_convert_20160223063146.jpg

まだまだ沢山の料理が出ましたが
どれも美味しくいただきました

DSC02356_convert_20160223063259.jpg

病み上がりでしたので、私のみ早めに帰宅し即寝
久々の仕事と会議やらの外仕事で、疲れました

冒険家・S

妙高ゆきエビ。

妙高の先輩からいただいた、ここ数年前に商品化された「妙高ゆきエビ」
土建会社が副業として養殖に成功

DSC02111_convert_20160207205129.jpg

いただき物なので、料金は分かりませんが
妙高の他の先輩から聞いた話では、かなり値段は高めと聞きました

DSC02114_convert_20160207205302.jpg

かき揚げにして食べて見ると

DSC02143_convert_20160208205408.jpg

美味いです
エビ自体に旨味がありました
日本のエビのほとんどが輸入品
この妙高ゆきエビは国内妙高市新井産 国産はLV高です

DSC02146_convert_20160208205534.jpg

今度買ってみよう

冒険家・S

冬も終盤へ。

息子の情緒不安定が治まり(風邪薬が合わなく強すぎたのと、私の具合の悪さを見たのが原因)
雪の上で久々に、私のリハビリを兼ねて一緒に遊んであげました。

「ハリギリ」の棘 5月には新芽が出ます
この新芽も天ぷらや、おひたしなどで食べても美味しいです

DSC02322_convert_20160221071215.jpg

戸隠古道の雪道にて、息子が見つけた獣の足跡

DSC02325_convert_20160221070904.jpg

爪痕が凄まじく残ってます
真夜中の痕跡でしょう

DSC02328_convert_20160221071055.jpg

昨日、急に動いたので夕方から頭痛があり、本日もぅ1日休みをもらい明日から復活仕事予定です

2016年度1発目 冬の砂ダート王決定戦 G1フェブラリーステークス
馬場状態が湿っているので、今日はホワイトフーガ(牝♀)から攻めます

冒険家・S

点滴打ち。

点滴打ち2日目 昨日は左腕に
熱は完全に下がり 関節痛も治まり 後は咳やら何やらの後もぅちょっとかな
私は、どうでも良いとして、息子の様子がちょっと情緒不安定で、今度はそちらが心配

DSC02317_convert_20160220054753.jpg

交通マナーワーストに入る長野県
朝の1幕 赤信号で、横断歩道上に停車している愚か者
この坂上に高校があり、横断歩道を渡ろうとしていた高校生は皆、迷惑そうにこの愚か者車両を迷惑そうに避けて渡っていました
下がれば良いのに
それとどの県もそうかも知れませんが 各駐車場に設置されている車椅子車優先に平然と停める愚か者
あれを見ると吐き気がします 一般常識が無いクズ人間 こう言う愚か者達に産まれる子供って 一般常識を教わらないで成長するのですから 
どんな子に育つか想像がつきます 産まれ育った子が可哀想です 子供は親を選べませんから
 
うちの息子は勉強が出来無くても良いですし、馬鹿でも良いですが 親として人様に迷惑を掛けない、一般常識ある、人の心の痛みが分かり、空気の読める人間に育ててあげるのが 私達の務めだと思っております

DSC02314_convert_20160220055711.jpg

もぅ1日休みをいただき、今日は息子の情緒不安定になっているのを改善してあげないと
私が死にそうになっていて、本当に一昨日朝まで動けなく虫息でしたので、それを見ていてショックだったのでしょう
なのでまだ私自身が本調子にはほど遠いですが 遊んであげないと不安がり今後に支障をきたすので、無理してでも今日は頑張らないと 
まぁ~ 私も寝たきりで6日間 落ちた体力を取り戻さないと、春先からの山菜採りにも支障をきたすので、リハビリを兼ねて少し体を動かそう

冒険家・S

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR