fc2ブログ

2016年、2月最終日うるう年。

お店の駐車場積雪量は、現在こんな感じです
昨年と比べると激少ない量ですし、この10年間で2番目に積雪量が少ない年で、暖冬だった事が分かります。
毎年恒例の駐車場拡張除雪作業 必要無いまま自然に融けそうです。

DSC02405_convert_20160227103018.jpg

裏山では既にこの通り。
「ふきのとう」捕獲
戸隠の柵(しがらみ)地区などでは、既に大量のふきのとうの捕獲を聞いています。

DSC02444_convert_20160227211100.jpg

息子の卒園式用の洋服を購入に東急ライフに行き
帰りの1階食料品売り場の魚コーナーにて「ガンプラ」です。

DSC02449_convert_20160228203729.jpg

最新ガンダムの鉄血のオルフェンズ「バルバトス」まで飾られていました。

DSC02450_convert_20160228204937.jpg

ほぼ全種類の歴代ガンダム(ZZガンダムが無かった)。

DSC02451_convert_20160228205100.jpg

これは面白い演出でした

DSC02452_convert_20160228205227.jpg

HONDAカーズの店長からの車売り込みで、N-BOXカスタムターボが1日試乗車として、お店に来ました。 (叔父さんがN-WGN購入ついでに、もぅ1台売り込みとして
市内まで試乗運転
今のKは、快適で広く性能も良く、七曲もガンガンに上って来るしビックリしました
ミラのPOWERの無さが情けなくなります
ミラとは雲泥の差 比べる価値もありません セカンドカーに欲しいですネ(そんなお金は無いですが・・)

DSC02458_convert_20160228205714.jpg

この世の中の景気悪さで、車も売れないらしく
各車屋さん達は決算時期なので、必死に販売努力を続けています
本日、試乗車を受け取りに来ますが N-BOXを置いて行ってもらい、ミラを間違えて持って行ってもらいたいな

冒険家・S
スポンサーサイト



2016年、初ニホンリス撮影に成功。

ニホンリスが野鳥の餌場に来ていると聞いてはいましたが
私自身見てませんでした

DSC02414_convert_20160227103642.jpg

昨日、ようやく目撃と撮影に成功

DSC02420_convert_20160227104420.jpg

2匹のニホンリスが中庭餌場へと食事に来店

DSC02417_convert_20160227103745.jpg

野鳥の餌を補充したついでに、雪上に少し撒いておきました
その餌を(ひまわりの種)バクバクと食べ

DSC02421_convert_20160227104516.jpg

店内からの撮影
ガラス1枚越しですが 近寄っても逃げません。

DSC02429_convert_20160227103956.jpg

昨シーズンは、12月下旬の餌場取りつけ時から食事に来ていたニホンリス
今シーズンは、やっと食事に来てくれ姿を見る事が出来ました。
見れなく心配していましたが 見れるとやはり可愛い容姿をしています

冒険家・S

加賀百万石焼菓子。

私の究極野沢菜漬けの御礼に石川県の業者さんから「加賀百万石焼菓子」をいただきました

DSC02399_convert_20160226215611.jpg

開いてみると。

DSC02400_convert_20160226215755.jpg

金粉乗せ抹茶焼菓子でした。
餡子や抹茶が実は苦手な私ですが
せっかくなのでいただきました
美味いに決まってました

DSC02403_convert_20160226215928.jpg

皆で、いただき御馳走様でした

こので、飯綱スキー場が今シーズンの営業を終了するかもとの話を聞きました
暖冬からくる雪不足で、ゲレンデの一部で土が出ていて、お客様から苦情が入っているとの事からの決断
戸隠スキー場と、いいづなリゾートスキー場は赤字だとそのままの経営みたいですが
飯綱スキー場は、どれだけ赤字になっても長野市から赤字補填されると言う変な補助があるらしく・・・(本当に変でおかしいぞ)
年末の雪不足時の時も、失業保険で8割長野市から保証が出ているらしく おい行政 おかしいぞ
戸隠スキー場・いいづなリゾートスキー場は、同じ状態だと無職なのに
こんなふざけた事が成り立っているのが逝かれ行政です

冒険家・S

まだ雪が薄ら積もります。

積もりはしませんが 夜中に降る雪が薄ら雪化粧します
除雪にはならないので楽です。
本当に今年は雪が少なく助かります。
除雪作業も、ほぼ無いでしょう。

DSC02390_convert_20160226062253.jpg

気温は-8℃と例年並みで、毎朝の加水がシビアです

DSC02393_convert_20160226062414.jpg

来月に入ると一気に気温が上昇との予報が出ていますので、雪融けが進み春が近付いて来ますネ

冒険家・S

雑煮。

妙高実家にて待望の雑煮をいただきました

DSC01683_convert_20160127032817.jpg

2016年、年明けは色々あり食べれませんでしたので・・
やはりこれを食べないと日本人て気がしません

DSC01686_convert_20160127032934.jpg

既に2016年に入り2ヵ月が過ぎようとしているのに・・

冒険家・S

天然きのこ塩漬け。

天然ナラタケきのこ塩漬けにしてあります。
量的に、まだまだたんまりあり。
お店様ではなく、(お店様は、色々な雑きのこを混ぜてあり) ナラタケonlyは、個人用(私専用
きのこ鍋や鴨そばの時に塩抜きし戻し使います。

DSC15270_convert_20160106200456.jpg

現在、軽く雪降りしていますが
今年の雪融けは早く、バードラインの雪融けも進んでいて、ここ数年では1番の早さで雪がの壁が低くなっています
下手をすると、雪融けで土が出ている日当たりの良い場所から、「ふきのとう福寿草」が生えてきます

冒険家・S

1週間ぶりの仕事。

まだ本調子ではなかったですが 
昨日、久々に仕事をしました
そば切りをしていると、戸隠商工会からTEL入り「戸隠食品推進委員会議 皆さん集まってますけど来れますか
えぇぇぇぇ~~~ FAX連絡届いてませんょ~

DSC02333_convert_20160223062000.jpg

そば切りを途中で止めて(奥さんに替わってもらい)、そば打ち仕度のまま商工会へ行き会議に出席

DSC02334_convert_20160223062113.jpg

妙高同級生から、いただいた「越乃寒梅(別選)」差し入れを持って、夕方から戸隠麺’Z倶楽部の新年会へ

DSC02340_convert_20160223062224.jpg

越水「タンネ」さんにて会議後に新年会

DSC02342_convert_20160223062427.jpg

料理は最高でした
鰯の香草焼き

DSC02345_convert_20160223062559.jpg

パエリア風パスタ

DSC02348_convert_20160223062904.jpg

合鴨料理

DSC02351_convert_20160223063026.jpg

生ハム

DSC02355_convert_20160223063146.jpg

まだまだ沢山の料理が出ましたが
どれも美味しくいただきました

DSC02356_convert_20160223063259.jpg

病み上がりでしたので、私のみ早めに帰宅し即寝
久々の仕事と会議やらの外仕事で、疲れました

冒険家・S

妙高ゆきエビ。

妙高の先輩からいただいた、ここ数年前に商品化された「妙高ゆきエビ」
土建会社が副業として養殖に成功

DSC02111_convert_20160207205129.jpg

いただき物なので、料金は分かりませんが
妙高の他の先輩から聞いた話では、かなり値段は高めと聞きました

DSC02114_convert_20160207205302.jpg

かき揚げにして食べて見ると

DSC02143_convert_20160208205408.jpg

美味いです
エビ自体に旨味がありました
日本のエビのほとんどが輸入品
この妙高ゆきエビは国内妙高市新井産 国産はLV高です

DSC02146_convert_20160208205534.jpg

今度買ってみよう

冒険家・S

冬も終盤へ。

息子の情緒不安定が治まり(風邪薬が合わなく強すぎたのと、私の具合の悪さを見たのが原因)
雪の上で久々に、私のリハビリを兼ねて一緒に遊んであげました。

「ハリギリ」の棘 5月には新芽が出ます
この新芽も天ぷらや、おひたしなどで食べても美味しいです

DSC02322_convert_20160221071215.jpg

戸隠古道の雪道にて、息子が見つけた獣の足跡

DSC02325_convert_20160221070904.jpg

爪痕が凄まじく残ってます
真夜中の痕跡でしょう

DSC02328_convert_20160221071055.jpg

昨日、急に動いたので夕方から頭痛があり、本日もぅ1日休みをもらい明日から復活仕事予定です

2016年度1発目 冬の砂ダート王決定戦 G1フェブラリーステークス
馬場状態が湿っているので、今日はホワイトフーガ(牝♀)から攻めます

冒険家・S

点滴打ち。

点滴打ち2日目 昨日は左腕に
熱は完全に下がり 関節痛も治まり 後は咳やら何やらの後もぅちょっとかな
私は、どうでも良いとして、息子の様子がちょっと情緒不安定で、今度はそちらが心配

DSC02317_convert_20160220054753.jpg

交通マナーワーストに入る長野県
朝の1幕 赤信号で、横断歩道上に停車している愚か者
この坂上に高校があり、横断歩道を渡ろうとしていた高校生は皆、迷惑そうにこの愚か者車両を迷惑そうに避けて渡っていました
下がれば良いのに
それとどの県もそうかも知れませんが 各駐車場に設置されている車椅子車優先に平然と停める愚か者
あれを見ると吐き気がします 一般常識が無いクズ人間 こう言う愚か者達に産まれる子供って 一般常識を教わらないで成長するのですから 
どんな子に育つか想像がつきます 産まれ育った子が可哀想です 子供は親を選べませんから
 
うちの息子は勉強が出来無くても良いですし、馬鹿でも良いですが 親として人様に迷惑を掛けない、一般常識ある、人の心の痛みが分かり、空気の読める人間に育ててあげるのが 私達の務めだと思っております

DSC02314_convert_20160220055711.jpg

もぅ1日休みをいただき、今日は息子の情緒不安定になっているのを改善してあげないと
私が死にそうになっていて、本当に一昨日朝まで動けなく虫息でしたので、それを見ていてショックだったのでしょう
なのでまだ私自身が本調子にはほど遠いですが 遊んであげないと不安がり今後に支障をきたすので、無理してでも今日は頑張らないと 
まぁ~ 私も寝たきりで6日間 落ちた体力を取り戻さないと、春先からの山菜採りにも支障をきたすので、リハビリを兼ねて少し体を動かそう

冒険家・S

ドラック中毒?

昨日、再来院
インフルエンザB型かと思われましたが 血液検査の結果 病名はバイキンマンの増殖が原因
色々な数値が上昇している中 白血球の数値が正常値の1万倍近い異常値
即点滴打ちとなりました
さすがは点滴 めちゃ身体が楽々になりました
本日も点滴打ちに行って来ます

DSC02306_convert_20160218222040.jpg

信濃毎日新聞の記事に「人口減克服へ279億円余」
芸術館開館で文化発信に力
はぁぁぁぁぁ~~~  芸術館開館文化を発信して人口減が喰いとめられる 凄い そんなので止められるなら本当に凄い事だ

DSC02309_convert_20160218222201.jpg

不妊治療や育児補助、女性の出産前後の仕事、保育園不足問題 女性が子供をもっと産める環境を作ってあげるのが 1番早い対策だと思いますけど・・
たいした病気じゃないのに、話の寄り場に病院に集まる年寄りの医療費をもっとあげて(十分景気の良い時代を楽しんで生きたんだから) 年寄りの医療費補助をもっと若い世代に使えば良くないですか
私は65歳程まで生きたら、山で熊と戦い死んで本望ですかな 不自由になって衰えてまで生きていたくないです

DSC02312_convert_20160218222320.jpg

後は若者の出逢いの場や独身者(男女)に対し、お見合い企画LVに補助金を沢山出して、長野市・長野県LVで動き
TV番組並みの力を入れて、婚活活動をしてあげるのが宜しいかと。
まぁ~ 行政さん達は他人事だろうし、順番から先に亡くなって行く方々だから、そう言う発想は持てないし出来ないのが現状
なので芸術館に税金をとの発想(無駄金)になるのでしょうネ どうにもならない連中の集まりですから
これからの日本の未来を担うのは20・30歳代の若者 その若者達の発想をもっと組み込んであげた方が多少の歯止めになると思いますが
今の日本の上が腐っているのと同じで(口利きだ失言だ、平和だな)地方の上も腐ってますから
この記事は、私の勝手な考えですけど 皆さんは、どう思いますか

冒険家・S

熱が下がらない。

インフルエンザでの体調が悪く、まだ仕事出来る状態ではないので休んでいますが
昨日、正午での体温は39.0℃
インフルエンザからくる関節痛は酷く(A型の特徴だそうです)、寝返りすら出来ません

DSC02244_convert_20160214224105.jpg

息子も久々に保育園に行きましたが 情緒不安定になっていて泣きまくり 保育園から連絡が入って、奥さんが早めに迎えに行ったら、職員室で大泣きしていたそうです (過去6年間で、こんな事なかったのに・・)

私も高熱4日目突入ですし、喉は咳き込み切れているは、鼻水は止まらない、関節痛激酷、熱が下がらない・・ 変だぞ
もしかして、インフルエンザB型 薬も切れるので、朝になり熱が下がってなかったら病院に行きます(運転出来るかな
私の年齢で、この辛さ・・ 年寄りだった死んでしまいますネ
インフルエンザってこんなに辛かったかな 
入院したいくらいです

冒険家・S

昨日の屋根雪融け。

インフルエンザからの高熱と関節痛の為に何も出来ずネタもありません
部屋から見えた霜下り屋根

DSC02281_convert_20160217074832.jpg

気温の上昇と共に見る見る融けて行きます。

DSC02283_convert_20160217075224.jpg

太陽光POWERって凄いです

DSC02285_convert_20160217075428.jpg

この間、数分の出来事です。

DSC02286_convert_20160217075647.jpg

あっという間に融霜しました

DSC02289_convert_20160217080128.jpg

今朝方、除雪の音で目が覚めました
日中寝込んでいて眠りも浅く、少しの物音で過敏に目が覚めます
積雪2㎝程しか降ってないのだから、いくら出番がなく仕事が無いからと こんな量で除雪機代金稼ぐなよ 税金の無駄

DSC02292_convert_20160217080235.jpg

昨日、36.8℃まで下がっていて、今日には楽になるかなぁ~と目覚めれば「ダルダルのフラフラ」
もしやと体温を計ると、熱上がってるじゃん
現在39.0℃ 一昨日に戻ってる・・
最初はインフルエンザに掛かったから、「しめしめ長期休めるぞ」と甘い考えでいましたが
具合が悪く何も出来ません 眼球が乾くし喉は痛いわ極度の関節痛で咳き込む事すら辛く、仕事している方が楽じゃん
何事も健康第1ですネ 常々思いました

DSC02297_convert_20160217080334.jpg

現在、ビックリする様な湿った積もる雪降り状態です(妙高の降り方)
先週までの4月並みの陽気は何処へ

DSC02298_convert_20160217080501.jpg

息子は久々に本日、保育園に元気に行きましたが
私は隔離され死にそうになっております

本日、吉田戸隠分校そば部の3年生追い出し会がありますが
私は無念の欠席です

冒険家・S

インフルエンザA型。

昨日、朝1で病院にて診察を受けたらインフルエンザA型と診断されました
インフルエンザに掛かる事自体が10年振りくらい
さすがに辛いし参ってます

DSC15655_convert_20160215183356.jpg

体温も37℃台後半をキープしていましたが
帰宅し寝込んで、珍しくの食欲不振と関節痛が酷く
体温もMAX39・0℃を更新
ただの風邪だけでしたら、戸隠そば商業組合の会議と新年会に出席予定でしたが
さすがにインフルエンザでは出れなく、断りのTELを入れました

DSC15654_convert_20160215183149.jpg

息子の熱は3日目にしてようやく下がり 水曜日あたりに保育園に行けそうですが
私は今週一杯は死亡でしょうか・・

冒険家・S

異常なまでの気温上昇。

せっかくの週末日曜日 本来なら絶好のスキー日和ですが 
2月中旬なのに雨で、気温は4℃
この3日間で30㎝程 雪が融けたと思われます
まさに4月の天候

DSC02240_convert_20160214222451.jpg

裏山の雪も土が見えるまでの融雪状況
スキー場の雪融けも一気に進んだのでは・・ 心配ですネ
そして本日から、また強い冷え込みで雪予報 北陸山沿いでの積雪予報は60㎝ですって
この異常気象 もぅ終わってますネ

DSC02243_convert_20160214223030.jpg

息子の熱は38℃をキープ
朝のトイレ掃除とモップ掛けをしてから、付きっきりで看病していましたら。
午後から私自身の腰周辺が痛く 頭痛と
まさかと思いきや熱を計ると37.6℃
風邪がうつったな~

DSC02252_convert_20160214224347.jpg

今日の夕方からある、戸隠そば商業組合の会議と新年会どうしましょう

冒険家・S

色々なラーメン。

蕎麦屋だけど、ラーメン記事
長野市18号線沿いにある「優勝軒
富士ラーメン

DSC07754_convert_20151127003105.jpg

太麺ですけど
大好きです
これで普通盛り 体は大きい割に年齢からくる満腹感から大盛りが食べれません

DSC07755_convert_20151127003442.jpg

見るからに辛そうなカップラーメン

DSC01905_convert_20160202214735_20160214002651504.jpg

寿がきや「辛辛魚」 (私には、全く辛くありません

DSC01908_convert_20160202215459_20160214002652e1f.jpg

最近の一押しお薦めです
今なら各コンビニで買えます
これは買いですょ

DSC01909_convert_20160202215730_20160214002654da8.jpg

昨日の気温は4月中旬の暖かさでした 3~4日前には-12℃でしたが 昨日は早朝で2℃ この寒暖差は
日中の気温も10℃越え お店と周りの雪は一気に融けました 明日の気温は今日より上がるとの予報 そして月曜日には冷え込み雪・・ 天変地異です

土曜日は早朝から小児科へ息子を連れて行き診察
インフルエンザだろうと検査を受けたが陰性で、ただの風邪でした
帰宅後は私が面倒を見る為に休んで看病していましたが 以前から妙高実家に泊まり、泊まりついでに私と息子の散髪を先輩に依頼していましたのですが 息子は高熱でダウンですし、妙高には泊まらず私のみ散髪に夕方から行きましたが
妙高の積雪少なさにビックリ 
今年の山菜は早いぞ
遅くに帰宅したら息子の熱は40.0℃越え これでインフルエンザではないって・・ 変だぞ

冒険家・S

暖かな1日。

昨朝は暖かかったです
融けた雪が夜中に冷やされ

DSC02234_convert_20160213054320.jpg

凍結滑り 屋根から垂れ下がっていました。

DSC02237_convert_20160213054935.jpg

コップ挿し桜も蕾が膨らみ。

DSC02157_convert_20160211012338.jpg

蕾から白色が見え始め

DSC02174_convert_20160213053932.jpg

開花し始めました

DSC02238_convert_20160213055036.jpg

今日明日は一気に気温の上昇との予報ですが
月曜日からは、また雪予報 
世界的異常気象 この春からも雹・霜などの天候異常が心配です

冒険家・S

インフルエンザ?

10日の夜に久々、獅子神楽練習に行き 汗をかき「暑い」と言い薄着で帰宅し  昨日に太鼓を一緒に叩いていたKちゃんがインフルエンザに掛かり、母親から「インフルエンザうつしたらごめんネ」と連絡が入っていました
インフルエンザになったらなったで仕方がないから大丈夫だょ Kちゃんお大事に

DSC02168_convert_20160213055253.jpg

好積雪後のパウダースキー場に11日の祝日 私がそば打ち後にスキー場へ息子を連れて滑りに行こうと話していましたが
神楽練習で疲れたと言い、午後から私と暗くなるまで外で雪遊びをしていて

DSC02210_convert_20160213054605.jpg

雪玉投げや、そり、木登り等々遊びまくった結果・・

DSC02212_convert_20160213054806.jpg

昨夜に「頭が痛い・だるい」と嘘っぽく言ってはいたのですが
夜中に高熱を発し39.5度 インフルエンザかな
今朝、病院行き確定です

冒険家・S

屋根からの侵入者。

今年も屋根に何者かの足跡が点々と痕跡を残していました

DSC02103_convert_20160207204035.jpg

お店裏庭に着地しています。
犯人は野良猫でしょう

DSC02104_convert_20160207204228.jpg

昨年の春先からテンに野良猫とゴミをあさりに来たりと大迷惑しています
侵入防止薬を撒いても時間が経つと 荒らしに来てしまうので捕まえようかな

冒険家・S

久々の除雪機作業。

風が強かったので、積雪量は24㎝ 風で溜まっている場所で35㎝程

DSC02158_convert_20160211012753.jpg

今後も2月中に、これだけの積雪が降るのかな

DSC02160_convert_20160211012850.jpg

店前

DSC02163_convert_20160211013107.jpg

数日前にバス停屋根の雪が落下し、そこに積雪が積もりテンコ盛り

DSC02164_convert_20160211070836.jpg

バス停周辺も除雪

DSC02165_convert_20160211071015.jpg

除雪に3時間半
終了後は、奥さんの昔からの知り合いの御焼香に市内に下り
時間に追われる1日でした

冒険家・S

久々の大雪降り?

天気予報通り 朝方からパラパラと軽い降雪がありました
お昼過ぎからは風が強くなり、時折WHITEアウト状態に

DSC02148_convert_20160209223705.jpg

夕方には長野市周辺に大雪警報が発令され
久々に凄まじい湿った雪が降って来てビックリ

DSC02153_convert_20160209224138.jpg

積雪量は25㎝程度なので、ボチボチでしょうか
深夜が雪の峠で、朝方には雪が止むとの予報

DSC02151_convert_20160209224022.jpg

どちらにせよ今朝は除雪作業確定です

冒険家・S

珍しく、そば打ち記事2連チャン。

深夜からの気温そのままで、早朝は激寒の-16℃
そば打ち工程です

DSC02121_convert_20160208204134.jpg

水回し
こちらも少しお湯を使い(井戸水を沸かし)加水
このお湯が駄目でした
普段と言うか通常うちでは、年中通して井戸水の冷水を使用しているのですけど
お湯を少し使おうと普段やらない事をし(お店によってはお湯を使うところもあり)、そのお湯入れ温度が気持ち高めだった為に、バラつきが・・

DSC02123_convert_20160208204256.jpg

水回しと加水を繰り返し本捏ねし

DSC02126_convert_20160208204513.jpg

くくり、そば玉に。
延し台が冷えていて、そこにも増して、ぬるお湯を加水したせいで、そばが締まり
これはヤバイぞ・・

DSC02128_convert_20160208204619.jpg

マジで延びない 延ばし延ばし大きくなるにつれて、薄くなっていく為 更に延し台の冷えに冷やされ延びない

DSC02129_convert_20160208204404.jpg

何度も延し、ここまで延ばすのに、めちゃめちゃ時間が掛りました 加水

DSC15626_convert_20160209001810.jpg

こんなに時間が掛ったのは久々でしたし 途中でやり直ししたくなるLVの締まりと延びなさでしたが
何とか延し終わり

DSC02133_convert_20160208204847.jpg

チョイ乾燥しかけでしたが(時間の掛り過ぎと締まりから)
そば切り

DSC02135_convert_20160208205003.jpg

固め締まり気味のそばは切りやすいです

DSC02136_convert_20160208205124.jpg

午前中こそは0℃までしか気温は上がりませんでしたが
昼過ぎには気温も一気に上昇し
茅葺屋根に出来た氷柱が気温の上昇と共に融け落ち トタン屋根に当たり砕け 店前に次々と落下(まるで氷系呪文ヒャドだな〈ドラクエ攻撃氷呪文〉)しているのをポカポカ陽気の中、ボーっと見続けていました

DSC02141_convert_20160208205249.jpg

本日は冬季間火曜定休日
息子をスキーに連れて行きたいのですが 風邪引き治り明けの空手休み続けの金欠続き(スキー関係)なので、スキー場には連れて行かない
ルンビニ保育園雪下ろしがあったり、息子のスキー場連れやらで放置play中だった断捨離続きと貯まっている事務的な片付けをしなければ
深夜の現在1時気温-10℃ 夜空には満天の星空 天気予報だと今朝9時から明後日に掛けて降雪があるとは思えない星天井 多少は雪降りなのかな

冒険家・S

ここ数日間、冷え込んでます。

日曜日の早朝 放射冷却の影響で気温は-13℃
こんな朝のそば打ちは打ち台が冷えていて、延すのは大変です

DSC02102_convert_20160207203307.jpg

延しはスタッフT君
切りは私が40人前を切りました

DSC02108_convert_20160207204746.jpg

久々に切りましたが
ボチボチかな

DSC02110_convert_20160207204956.jpg

現在0時の気温は-15℃
今朝は私がオールそば打ち工程です、延すのが大変です

冒険家・S

2016年、きさらぎ賞。

新馬戦で激突した2013年セレクトセール高額同馬 第2ラウンド 重賞GⅢ きさらぎ賞

DSC02115_convert_20160207205601.jpg

新馬戦は、手綱を持ったままで圧勝した サトノダイヤモンド(2013セレクトセール高額馬2位)
2着に、ロイカバード(2013セレクトセール高額馬1位)
共にディープインパクト産駒同士の戦い

DSC02118_convert_20160207205856.jpg

結果は新馬戦に続き、サトノダイヤモンドの圧勝 着差3馬身半 しかもまだまだ本気で追ってない超大物
今年のダービー候補に名乗り 2歳王者(現3歳)リオンディーズとの激突も見物です。

DSC02119_convert_20160207210106.jpg

今年の牡馬は本当に久々の粒揃いの年
全馬共に足元の怪我がなく無事に春を迎えてくれれば面白い1年になりますし、1年楽しめます

冒険家・S

冬季間、冬の戸隠古道(昼)。

冬季間でも、スノーシューやクロスカントリースキーを履いて歩いている人もたまにいます

DSC01645_convert_20160125110417.jpg

積雪を見ると結構な積雪量です。

DSC01653_convert_20160125110555.jpg

一の鳥居石柱。

DSC01654_convert_20160125110711.jpg

一の鳥居鳥居跡。
現在は木が生い茂っていて見れませんが、大昔はここから戸隠山連峰が鳥居間から見れました

DSC01657_convert_20160125110854.jpg

大昔の人達は、この道しかなかったので、冬季間の雪が降り積もる中でもここを歩いたのでしょう

DSC01659_convert_20160125111024.jpg

今はバードラインが開通してますし除雪能力も素晴らしいので、ここがメイン道になると言う事は2度とありませんけどネ

冒険家・S

粋なプレゼント。

妙高後輩から、記念日にプレゼントが送り届けられました

DSC02100_convert_20160205201938.jpg

良く覚えていたなと感心すると共に驚きました

DSC02091_convert_20160205201500.jpg

ドロップキックTシャツ
同級生と、この後輩が大昔泊まりに来た際に、私がフリーザと戦闘になり、フリーザからドロップキックを食らったのを記念してのTシャツ

DSC02096_convert_20160205201807.jpg

毎年恒例の「ひさみの一味」
自分で畑に栽培し育て収穫から加工まで行うspecial一味。

DSC02093_convert_20160205201647.jpg

粋なプレゼントありがとな

冒険家・S

2016年、長野ホテル犀北館。

毎年の結婚記念日いとして、恒例のホテル犀北館に宿泊に行って来ました
部屋は4回程泊まった事がある本館4F4005号室 今年も偶然に4005号室でした。
昨年に息子が勝手にイタズラ書きした文字が残っていました

DSC01996_convert_20160204204257.jpg

ホテル入口には節分豆まきが置かれ。

DSC01997_convert_20160204205528.jpg

今年は何度か食事した事のある1F中華 寒山拾得にてコース食事
蟹肉入りフカヒレスープ

DSC02006_convert_20160204205816.jpg

鮑のクリームソース煮

DSC02010_convert_20160204205950.jpg

和牛のXO醤炒め

DSC02011_convert_20160204210103.jpg

ロブスターのチリソース煮

DSC02022_convert_20160204210628.jpg

蟹肉入りチャーハン

DSC02029_convert_20160204211027.jpg

デザートは、イチゴ杏仁

DSC02038_convert_20160204210332.jpg

息子は、バクンバクンと食べていて、ロブスターのチリソース煮とフカヒレ煮にハマったらしく食べまくりにビックリ
相当に美味しかったのでしょう
まだまだ沢山の料理が出ました

DSC02044_convert_20160204210218.jpg

夜は、また今年のイタズラ書きをし(今年は、さすがにメモ用紙)

DSC02046_convert_20160205165940.jpg

昨日の朝は遅くまでの寝坊

DSC02063_convert_20160205170054.jpg

善光寺に遅い初詣に行き

DSC02071_convert_20160205170353.jpg

おみくじ いつもこれ。

DSC02070_convert_20160205170217.jpg

平日でしたが 結構人が溢れていました

DSC02073_convert_20160205170540.jpg

「長野灯明まつり」は6日から14日まででしたので、見れませんでしたが
準備が進んでいました。 (ちょうど今夜から)

DSC02075_convert_20160205170706.jpg

買い物を済ませて、午後に帰宅
天気が良く暖かかったので、外で雪遊び

DSC02085_convert_20160205170826.jpg

温泉と犀北館と風邪引き明け2連チャン宿泊でしたので、相当に疲れていたらしく、夕食時18時には寝てしまってました

冒険家・S

湯田中温泉よろずや。

一昨日、行きの車内では、プラスチック刀を握りながら即寝

DSC01916_convert_20160204202359.jpg

湯田中温泉よろずや

DSC01918_convert_20160204202559.jpg

こ奴は喜んでました

DSC01926_convert_20160204202825.jpg

こちらは別館のよろずやアネックス 3年前に戸隠商工会青年部の忘年会で泊まった宿

DSC01971_convert_20160204203246.jpg

道路した地下1階が連絡通路になっています

DSC01972_convert_20160204203410.jpg

本館の桃山風呂

DSC01980_convert_20160204203651.jpg

この風呂は凄かった

DSC01983_convert_20160204204150.jpg

大昔の宿屋玄関を露天風呂にしてあります

DSC01988_convert_20160204204420.jpg

息子は温泉が大好きで夜に2回、朝に2回の風呂と大きな温泉で泳ぎまくっていました。

DSC01990_convert_20160204205150.jpg

帰りの車内も、おやすみ
朝風呂は疲れるんだぞ

DSC01991_convert_20160204205347.jpg

現在、恒例の長野市ホテル犀北館で結婚記念いで宿泊しています 
犀北館に泊まる前に、映画シーズンズを観に行ったのですけど
と息子は、映画上映中に爆睡していて、私は上映時間中全て寝ていて、起きたら終わってました・・

冒険家・S

2016年、節分。

夜から寒く、早朝の気温は-16℃
大久保地区は、飯縄山から吹き下ろしの風が降り注ぐので冷え込みは半端無いのです
洗濯機は定番の凍結状態で、お湯を掛けて氷を融かして使用。

DSC01912_convert_20160203123815.jpg

奥さんがガラケーから⇒iPhone 6sに切り替えに付き合わされ
その帰りに初めて、恵方巻を購入

DSC01915_convert_20160203123953.jpg

息子は久々の保育園に行き、園内で最後の豆まきを鬼に、ぶつけて鬼は外をやって来たと喜んでいました
お店でも豆まきを毎年するのですけど
昨夜は湯田中温泉に宿泊に来ているので、豆まきは出来ず それに伴い恵方巻も買ったっきり食べてません
本日、1日遅れの豆まきをしなければ

冒険家・S

昨日、2016年2月2日。

昨日は定休日(火)でしたが 
お店で使用している井戸水の水質検査を提出検査に市内まで下りて保健所へ行って来ました
ちょうどこの日が検査日でしたので 仕方がないのですが・・
不運は続きました 戸隠商工会で水質検査用の水入れ容器をもらい持って行ったら、5年に1度26品種項目検査年で、知ってはいたので商工会で確認したのに 26品種用の容器での井戸水が必要と言われ 専用容器を受け取り再度戸隠へ急いで戻り
井戸水を汲んでUターン保健所へ
しかも時間制限があり、慌てて運転 この日、2回目の保健所・・
何て日だい

DSC01904_convert_20160202215014.jpg

息子も熱が下がらず 保育園2連チャン休みで、暇暇飽き飽き状態で居るし
熱が下がっては 私に暴れて来て遊び 反動で熱が上がりぐったりを繰り返し
夜にはパンツをかぶり変身し遊んでました
そんな事してるから熱が下がらないんだょ
親の顔が見たいですわ(私か

DSC01910_convert_20160202215213.jpg

それと冬季間中は、本当に暇暇でして、私の意見からではないですが こちらの都合で明日~3・4・5日 臨時休業いたします
申し訳ございません

私が戸隠に来て、後数日で10年になります この10年の日本経済の冷え込みと、冬季間中はスキー客の大幅減少 世の中の流れで節約外食減で、来客数が大幅に落ちているのが現状でして、お店を開けるだけ赤字になるのが現状です
お客様の間でも「冬季間に戸隠に来ても開いているお店がない」と苦情を受けますが
飲食店・サービス業の現状は、めちゃくちゃに厳しいのです(軽井沢バス事故でも運送業や運搬業・ホテル宿泊業も同じです)
国の借金も700兆円超え、1度早めに国が崩壊し、世界金融機関に入ってもらい、公務員や議員の使えない連中を(政治と金・口利き・政治家は金の亡者)整理し、日本再生した方が未来の為になると思っています。
補助金の関係で、選挙前だけは色々言う「中山間地域活性化と言うだけで何も出来ない議員に苦言を言いました(いらないし、そんなんだったら私でも出来る)、使えない行政にも苦言を言いました
若者は山間地域を出て都会に流れ、子供が減り 年寄りばかり残り 私達が後20年経ったら山間地域は消滅してしまう現状を今から改善していかないと未来がありません 山間地域の現状は子供の人数より獣の匹数の方が、遥かに多いのですょ
使えない年寄り達は自分達の事しか考えてないし バブル期の栄光を思い出しながら「あの頃は良かった 接待ゴルフに祇園での接待 あんな事はもぅないなと聞く度に反吐が出て怒りを覚えます 先に死んで行く輩達は、あてにも役にも立たないので、子供達の事を考えるなら、私達が頑張らないと本気でヤバイと日々思っています。

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR