fc2ブログ

2015年、信州美化キャンペーン。

昨日の鏡池

DSC04662_convert_20150929182845.jpg

、中社神社西駐車場に集合しました。 (いつもの事ながら、参加人数少な 出て来ない人ばっかり 戸隠内の事なのだから 皆が出て来れば良いだけなのに、それが出来ない 戸隠観光協会員だけで、200組以上はいるのに、参加者は30名も居なかった・・)

DSC04653_convert_20150929182732.jpg

戸隠商業組合の担当は、鏡池周辺ルート
戸隠山連峰の山頂は紅葉が始まっていました。

DSC13557_convert_20150930023036.jpg

鏡池の裏の遊歩道

DSC04671_convert_20150929183014.jpg

からの鏡池景色

DSC04675_convert_20150929183156.jpg

天命稲荷まで行き

DSC04684_convert_20150929184010.jpg

せっかくなので御参りをしました

DSC04688_convert_20150929184410.jpg

いつもの事ながら
沢山のゴミを拾いました

DSC13567_convert_20150930023551.jpg

どうして一部の人は、ゴミのポイ捨てをするのでしょうか
1人1人がゴミを持ち帰り ゴミを分別し捨てれば良いだけなのに
ゴミ拾いをした人達とも話をしましたが 「ゴミのポイ捨てだけはなくならない」 残念な話ですネ
ゴミをポイ捨てする一部の心無き人は戸隠に来るな 自分の自宅の敷地にゴミをポイ捨てしてみろ
ゴミを拾うたびに気分が悪くなりました

面白いもんで 奥社や中社神社周辺では、ポイ捨てされているゴミの量は少なく
バードラインの宝光社から~大久保地区~一の鳥居までの道路沿いには半端無い量のゴミがポイ捨てされています
ゴミのポイ捨てがなければ
美化キャンペーンなどないのに 非常に残念な事です

冒険家・S
スポンサーサイト



キノコ汁。

土曜日の朝に、久々に運動をしました
その際に、やはりハナイグチ(ジコボウorカラマツダケ)を捕獲

DSC04554_convert_20150927043708.jpg

ハナイグチは、ポン酢おろし
ナラタケモドキは、味噌汁

DSC04556_convert_20150927043853.jpg

サクサクと「ナラタケモドキ味噌汁を作りました

DSC04561_convert_20150927044025.jpg

の物と言う事もありますが
やはり絶品です

DSC04564_convert_20150927044154.jpg

具材は、シンプルにナラタケモドキ・茄子・ネギのみ
キノコで1番美味しなのは、ナラタケ系です。

冒険家・S

秋の花。(毒草)

この時期に咲く「ヒガンバナ」
見た目は、めちゃ綺麗ですが
があります

DSC04134_convert_20150924081444.jpg

こちらは定番の「トリカブト」
を超えて・・

DSC04195_convert_20150925175141.jpg

超~~~猛毒です
が幼き頃に保険金殺人目的で
トリカブトの毒を薬カプセルに入れて、奥さんを殺害したニュースを今でも覚えています

DSC04197_convert_20150925175253.jpg

トリカブトは、春の山菜採りで
ニリンソウと間違えて食し 亡くなる人もいます
この時期に、キノコ採りに山に入ると普通に見られます
気をつけましょうネ

冒険家・S

除雪機新旧交代。

15~16年間使用したWADO除雪機
は9年間使用
の前に使っていた人の使い方が酷く 除雪機に無理をさせ過ぎていて、負荷が掛かり寿命を近めてました
メンテナンスに、かなりの金額を掛けながら数年・・
国の排気触媒の関係で、今年から30~40万高くなる関係で

DSC13547_convert_20150929061729.jpg

前期時に高額になる前に契約し(どちらにせよ高い 除雪機の値段の高さは半端無く 車1台普通に買える値段
除雪機が届きました

DSC13548_convert_20150929061916.jpg

旧除雪機より馬力は高く
WADOの最大馬力除雪機に変更
これ位の馬力がないと、広いお店の駐車場除雪は大変ですので

DSC13549_convert_20150929062047.jpg

ピカピカです

DSC13550_convert_20150929062228.jpg

15~16年経って、テクノロジーが進んでます
前除雪車と別物の機能が沢山付いていて、技術の進歩って凄いですネ

DSC13551_convert_20150929062505.jpg

今日の午前中は、戸隠観光協会主催で「きれいな信州美化キャンペーン(戸隠内)」のゴミ拾い作業があります
戸隠商業組合の担当は鏡池周辺です

冒険家・S

第7回戸隠トレイルラン。

昨日、肌寒い中(寒い)第7回戸隠トレイルランが開催されました

DSC04608_convert_20150927213216.jpg

昨年の戸隠吉田分校生徒会長(そば部OB・現在は大学生)が お手伝いそば打ち

DSC04614_convert_20150927213647.jpg

が足りなかったので
が、そば切りを手伝いました

DSC04612_convert_20150927213512.jpg

せっかくの日曜なのに、寒い天候

DSC04619_convert_20150927214037.jpg

戸隠商工会青年部は、サンドウイッチ(手作りペンションコロボックス)・コーヒー・ビール販売

DSC04622_convert_20150927214259.jpg

今回、私が手伝いをしたのは、選手達に振る舞う そば茹で担当で呼ばれました

DSC04623_convert_20150927214413.jpg

お手伝いさんや戸隠そば山口屋社長に初代そば部部長(現スタッフ)

DSC04625_convert_20150927214928.jpg

前年度の戸隠吉田分校そば部OB2名・OG1名。

DSC04630_convert_20150927215046.jpg

800食分は茹でたでしょか
9時から立ちっぱなしで 片付けまでして終わったのが18:30
周りは、素人集団の中
良くこなしたと思います

超~~~~~疲れた

外に出ると・・ 中秋の名月

DSC04638_convert_20150927215237.jpg

と2日間休んでしまい
お店のスタッフさんとバイト学生さん達 スミマセン
戸隠出逢い旅が終わったのに、何なんだこの激忙しさは・・・
まだまだ色々なイベントや会議・行事があり、一向に心休まる日がないです
いつもの如くお金は無いけど お金が欲しいより 本気で自由な時間が欲しいです
こんな感じで行くと年明けまでこの調子だぞ・・・・・・・・

冒険家・S 

2015年、戸隠保育園運動会。

一昨日の土曜日
我が息子 年長さんとして最後の保育園運動会が行われました

DSC04215_convert_20150927040505.jpg

天候は曇り
今にも雨が降りそうで降らなそうな微妙な天気

DSC04217_convert_20150927040831.jpg

前日まで、大雨で保育園の園庭は水溜りだらけを、保育園の先生達は水を汲み取り 砂を入れて園庭整備
本当に御苦労様でした

DSC04219_convert_20150927041053.jpg

その御陰で年長さん最後の保育園運動会が無事に開かれました

DSC04222_convert_20150927041247.jpg

太陽が雲の切れ間から時折顔を出し暑いくらいの日差しが照り
半袖になったり、着込んだりと変な天候でしたが
が降らない中、園児達の運動会は、かけっこに

DSC04235_convert_20150927041441.jpg

一応、私DNAを継いでるので、運動神経は良い方(私も学生時代は全国選手 陸上1500㍍・クロスカントリースキー)
大外からの不利もたたり

DSC04304_convert_20150927041715.jpg

2週走りましたが
4位。
負けず嫌いの中、泣かないで悔しそうにしていましたが
保育園運動会 順位は関係無いさ

DSC04306_convert_20150927041940.jpg

EXILEダンスを踊り。

DSC04450_convert_20150927042156.jpg

大トリの竹馬に

DSC04484_convert_20150927042712.jpg

竹馬の高さは、クラスで1番の高さ
それを見ていた奥さんは、感極まり号泣してました

DSC04485_convert_20150927042952.jpg

保護者会長の奥さん
最後の挨拶をしていました (Dだ・・)

DSC04549_convert_20150927043150.jpg

近所の飲み仲間の奥さんや空手のお兄さん方
息子を可愛がってくれる小学生のお兄さんお姉さんと、妙高の爺 たまたま偶然に名古屋から帰省していた奥さん親友家族が応援に駆けつけてくれて あなたは幸せだょ

DSC04552_convert_20150927043358.jpg

お店があるから、1歳から保育園に出され泣きながらだった我が息子
大きくたくましく育ったもんだ
後、半年で小学生
が色々と忙し過ぎて、遊んであげれなく 申し訳ないですが
残りの半年間、最後の保育園生活を楽しんで下さい

冒険家・S

キノコ達。

天然クリタケの幼菌。
腐った切り株から元気に生えてきてました
数日後に収穫です

DSC04192_convert_20150925175015.jpg

こちらは昨年の春に、台風で倒れた倒木に打ちこんだ、ホダ木から生えてきたナメコ

DSC04199_convert_20150925175416.jpg

気持ちが良いくらいに生え始めています

DSC04206_convert_20150925175702.jpg

本日、収穫します

DSC04210_convert_20150925175822.jpg

今日は、第7回戸隠トレイルラン
戸隠商工会青年部での露店出店ではなく
参加者への振る舞いそば茹で係として、お手伝いに1日借り出されます
昨年は、戸隠吉田分校そば部生徒が手打ちとそばと、そば茹でをしてくれましたが
今年は、生徒達がテスト期間と言う事で、私に指名が掛りました

冒険家・S

奥の大屋根塗り。

足場を組み

DSC03373_convert_20150909221318.jpg

職人さん達が

DSC03649_convert_20150914180454.jpg

まずは屋根の洗浄

DSC03654_convert_20150914180639.jpg

ジェット噴射機で、隅々まで綺麗に洗い落とし

DSC03656_convert_20150914180931.jpg

錆止めをまず1度塗り。

DSC03715_convert_20150917004508.jpg

後日、本塗りして完了
この冬の雪落ちは、気持ち良いくらいに落下してくれそうです

DSC03819_convert_20150920220447.jpg

本日は、息子最後の保育園運動会
天候も回復してくれたし
最後の種目 竹馬が楽しみです
からの場所取り 気合いを入れて早く行くぞ

冒険家・S

秋の味覚。

今が旬ブドウを3種類いただきました

DSC04212_convert_20150925175936.jpg

種無し巨峰

DSC04213_convert_20150925180042.jpg

ナガノパープル皮ごと食べれて種も無い。
品種改良は常に進んでいます。

DSC04214_convert_20150925180150.jpg

ナガノパープル
つまみ食いしましたが
美味かったです

冒険家・S

鉢植え蕎麦に・・

蟻がかなり見掛けていたのですが
鉢植え蕎麦の葉の裏を見ると
ビッチリ、アブラムシがついてました

DSC13337_convert_20150924092904.jpg

速攻でアブラムシ虫避けを噴射しました

DSC13338_convert_20150924093138.jpg

もっと早くに気付いて、駆除してあげれば良かったです
葉が萎びれていて可哀想でした

冒険家・S

2015年、古宮神社秋祭り。

シルバーウィーク最終日のポカポカ陽気日和の昨日に、古宮神社秋祭りが開かれました

DSC04139_convert_20150924081620.jpg

馬場・原連神楽。

DSC04142_convert_20150924081821.jpg

古宮神社です。

DSC04147_convert_20150924085747.jpg

馬場・原連の若き太鼓叩き子

DSC04148_convert_20150924082027.jpg

四反舞い。

DSC04152_convert_20150924082214.jpg

五平舞い。

DSC04163_convert_20150924082328.jpg

馬場のセンターにて、御苦労様会

DSC04177_convert_20150924082518.jpg

2次会で、お店にて飲んで、私も潰れ寝してしまいましたが
息子も寝てました

DSC04190_convert_20150924082654.jpg

現在二日酔いで・・
本日は休みをもらえたので 超~LUCKY~~~~
二日酔いが治まったら、旧車の廃車手続きやら長野市保健所やらと市内に下りますが
車がデカイので、慣れるまでは、七曲がりが怖いのでループラインを使います

冒険家・S 

気温がグッと下がりました。

昨日の気温は、7:30の時間で7℃
9月に入ってから、16℃~13℃間だったのが
一気に一桁台に突入
夏はあれだけ暑い暑いと文句を言っていたのが
今となって寒い寒い・・
毎年の事ですが 我儘です

DSC04036_convert_20150923041505.jpg

しゃぶしゃぶや鍋の時期になってきました

DSC04029_convert_20150920214334.jpg

息子も風邪引きで、昨晩には熱を出したし
も喉痛と鼻水が酷く
明日は、朝から息子を連れて一緒に病院に行って来ようと思います
疲労が凄いので
栄養剤と栄養ドリンクで、ドーピングをしています
こんなのに頼り始めたら終わりですわ

DSC04034_convert_20150923041331.jpg

昨日も忙しかったです
ありがたいことなのですがこの5連休は、お盆以上に忙しかった 戸隠ちびっこ忍者村もお盆以上の混雑だったと聞きましたし 朝の11:30で、宝光社~奥社まで大渋滞で車の列がつながり、普段は15分で走り抜けれるのが60分以上は要したそうです
シルバーウィークもやっとラスト日
一般の皆様方は大型連休でお出掛けやら娯楽に旅行にと楽しめるでしょうが
サービス職種にとって、大型連休は激忙しと地獄以外の何にでもないです・・
北陸新幹線の開業で、北陸三県(金沢・富山・福井)では、昨年の4倍の来客だそうです
何度も行った事のある、金沢近江町市場では、人が集まり過ぎて 地元民の私生活にも影響が出ているそうです
サービス業者の苦労を少しでも知ってもらいたいです
各観光名所や宿泊施設、そして高速道路の各SA・PAエリアなども大変でしょう
同じ職種の人にしか分からない辛さです

冒険家・S

2015年、鉢植え秋蕎麦実り。

鉢植え蕎麦の実が、たわわに実っています
1つ1つの蕎麦の実粒が大きいです

DSC03815_convert_20150920212933.jpg

鉢植えなのに、実り方が最高 (戸隠在来種ではありません)

DSC03816_convert_20150920213056.jpg

昨日は、お盆以上に混みました
開店と同時に混み混みで・・
午後からも追い打ち180食完売&19:45までぶっ続けで仕事し
20時に、ようやく晩御飯休憩でした・・
風邪っ引きで、喉痛痛です

スタッフの皆さん・バイトの学生さん達
18時まで、休憩食事出来ない中の激務仕事感謝いたします
後2日間 宜しくお願いいたします

冒険家・S

2015年、豊岡神社秋祭り、馬場原連獅子神楽。

一昨日の豊岡神社秋祭り
馬場原連獅子神楽。

DSC03821_convert_20150920220710.jpg

飯縄山が綺麗でした

DSC03840_convert_20150920220044.jpg

長野市市議会議員さん宅にての

DSC03850_convert_20150920213735.jpg

当選祝い獅子神楽舞い。

DSC03858_convert_20150920215607.jpg

ライトUP

DSC03915_convert_20150920220213.jpg

子供神輿

DSC03921_convert_20150920215918.jpg

一応、数発ですが
打ち上げ花火が上がります

DSC03945_convert_20150920215044.jpg

木遣唄(きやりうた)
カッコイイです

DSC03964_convert_20150920214116.jpg

尾上組・中村組の獅子神楽舞い。

DSC03973_convert_20150920213242.jpg

拝殿内でも獅子舞い。

DSC03978_convert_20150920214906.jpg

五平舞い。

DSC03987_convert_20150920214539.jpg

ステージ、五平舞い。

DSC04001_convert_20150920215427.jpg

打ち上げ御苦労様会
飲み過ぎました
今朝は、お決まりの二日酔いと寝坊

DSC04020_convert_20150920221448.jpg

5連休2日目の昨日は、久々にめちゃ混みしました
初日こそ暇暇でビックリし 昨日は、その影響で仕込み不足がたたり・・
そばも早々に足りなく、午後は120食の追い打ち 材料も仕込みしながら夕方まで途切れることなくバタバタでした
スタッフ&バイトさん一同、昼食も取れず そば切れ終いで、17:30早々に営業を終わりました
本日は、朝から仕込みを十分にしたいと思います
この前日からのギャップ
ありがたいことなのですが 正直参ります

冒険家・S

旬を迎えています。

形が良質のハナイグチ(ジコボウ)タマゴタケ
タマゴタケは、特に素晴らしいタイミングでの捕獲です
残念ながら私が捕獲したキノコではなく、飲み仲間のHさんからいただきました
今年はタマゴタケが大豊作だそうです
Hさんからタマゴタケを大量にいただきました
このタマゴタケ 
見た目は凄い毒々しい色をしていますが 食べると味が濃厚でこれぞキノコと言う味をしています

DSC03808_convert_20150920105804.jpg

キノコおろしとタマゴタケ肉野菜炒めです

DSC03809_convert_20150920105957.jpg

やはり旬の物は絶品ですネ

DSC03811_convert_20150920110110.jpg

の恵に感謝です

冒険家・S

八幡屋礒五郎特別缶。

東京銀座NAGANOで売っている特別缶「銀座缶」

DSC02442_convert_20150823061626.jpg

名前の通り銀色です。

DSC02443_convert_20150823061724.jpg

数年振りに妙高の鳥新に入りました。
やきとり丼です

DSC03805_convert_20150917204526.jpg

今日からシルバーウィークです
北陸3県(富山・金沢・福井)の人気がやはり凄く 前年比の4倍だそうです
新幹線の恩恵でしょうネ

今日は豊岡神社の秋祭りです。

冒険家・S

2015年、ハナイグチ(ジコボウ)。

日照不足と雨が多いので、今シーズンのキノコは豊作の予感

DSC03708_convert_20150916230131.jpg

さっと茹でます

DSC03710_convert_20150916230248.jpg

極上品

DSC03711_convert_20150916230416.jpg

このは、毎年見ても飽きません。

DSC03713_convert_20150916230612.jpg

山菜と違い、キノコ採りには興味がありません
見掛ければ捕獲しますが
時間が無い私にとって、キノコ採りで無駄な時間は使えません


冒険家・S

2015年、献納祭秋蕎麦成長過程その5。

白い花が、まばらに見え隠れし始め

DSC03716_convert_20150917004859.jpg

待望の蕎麦の実が実り始めました

DSC03719_convert_20150917005044.jpg

たっぷりたわわに実っています
が栽培中の裏庭なんちゃって畑の蕎麦とは大違いの実の付き方です
刈り取りが今から楽しみですネ

DSC03723_convert_20150917005158.jpg

10年乗った愛車とお別れしました
初めて10年と言う年月を乗った車でしたので
愛着はありましたが 
走行距離(186000キロ)と言う壁には勝てません あっちこっちガタガタ
10年間ありがとうサヨウナラ 。゚(゚´Д`゚)゚。

DSC03704_convert_20150916225845.jpg

戸隠出逢い旅が終わって、楽々出来る日々がなく・・
疲れが取れないのと 春からぶっ続けで色々な事があった半年間に限界を感じ
本日休みをもらいました
現在深夜ですが ゆっくりと、よしゆ~あさんからいただいた焼酎をいただきながら書類の整理やら各種イベント写真整理等々しています。
こう言う時間て大切ですょネ
本日、夕方に上越に新型ナビ等の取りつけに、久々に上越と妙高実家に寄ります
伸びに伸びきった髪も先輩に散髪してもらおうかな

冒険家・S

長野市加茂神社祭り。

昨夜は、御呼ばれをして、長野市加茂神社お祭りに招待されに行きました (そば屋、山屋)
桜木町の獅子神楽連の獅子です。

DSC03740_convert_20150917005933.jpg

四反舞い。

DSC03756_convert_20150917011259.jpg

五平舞い。

DSC03763_convert_20150917011404.jpg

息子は悪魔祓いの為に獅子に、頭を食べてもらいました

DSC03775_convert_20150917010058.jpg

隣の子もがぶり
大泣きしていました
2歳位の子供でしたので、泣いて当然でしょう
我が息子 あなたも数年前までは、「怖い怖いと」泣いていたんだぞ

DSC03776_convert_20150917010259.jpg

馬場・原連の獅子舞いと違い、各地区地区。
舞い方が違うのが面白いです

DSC03784_convert_20150917005407.jpg

女性の笛は格好良いです

DSC03785_convert_20150917005752.jpg

加茂神社境内は、沢山の人で賑わっていました。

DSC03788_convert_20150917011655.jpg

ボンビー神に取り憑かれている息子

DSC03792_convert_20150917010444.jpg

何回、クジ引きをしまくってるんだ
婆ちゃんに、こづかいをたんまりもらい
あたかも自分が稼いだお金だと言わんばかりに、お金を使いまくってました

DSC03794_convert_20150917005559.jpg

お祭りの雰囲気が気持ち良かったです

DSC03797_convert_20150917004722.jpg

今週土曜日とシルバーウィーク最終日の2日間が
こちらの地区の秋祭りです

冒険家・S

2015戸隠里山ふやし隊、作業2回目。

昨日は、急遽休みをもらい 戸隠里山ふやし隊での森林整備、2回目を行いました

DSC03661_convert_20150915220201.jpg

ポカ陽気の中、日差しが照る森林に

DSC03662_convert_20150915220723.jpg

大変でしたが

DSC03665_convert_20150915220907.jpg

この綺麗さに感動
の天敵、蚊さえいなければ・・ 
ハンモックを張り、1日寝ていたい感じです

DSC03666_convert_20150915221113.jpg

午後からは場所を変えて、展望園奥地の森林整備
1日、激疲れしました

DSC03673_convert_20150915221305.jpg

さすがの私も森林整備疲労から、夕方1時間睡眠を取り、プチ体力回復に努め
は、戸隠式年祭振りの獅子神楽舞い練習を行いました
意外と舞えるもんでしたが
太股と中腰からくる、背中の痛みに苦労苦し

DSC03696_convert_20150915221415.jpg

本日、朝でお別れの愛車
11月で、10年を迎える走行距離は18万6千キロ
思いで深い愛車にサヨウナラです。゚(゚´Д`゚)゚。
10年間、本当にありがとう

DSC03697_convert_20150915221505.jpg

本日、車納車です

冒険家・S

日曜日。

今、乗っている車のカーナビを外しに、上越から同級生が来てくれました
後、数日で、この車ともサヨナラです(T_T)/~~~

DSC03577_convert_20150914175707.jpg

昨夜 第2回戸隠夜祭りの会議が開かれました
今年も楽しみなイベントとなるでしょう

DSC03658_convert_20150914234517.jpg

第2回戸隠夜祭りは、10月17日です

冒険家・S

一昨日のBBQ。

が忙し過ぎて、後回しになっていたBBQ
子供達が中心です
人生初のBBQと言う子もいました

DSC03580_convert_20150914175834.jpg

夕立の関係で、車庫を開放。

DSC03614_convert_20150914180018.jpg

ちょっと頑張り過ぎて(いつも)、子供が食べる肉としては高過ぎる肉(プチジュエルミート)を用意し過ぎました
かなりの量の肉と野菜・焼きそばを用意しましたが
全て綺麗に皆さん食べて、私が食べれる食材量は無かったです
皆で花火もしたし、15時スタートで、19時には解散予定が・・

DSC03632_convert_20150914180150.jpg

延びて延びて、案の定22時前まで大宴会

DSC03647_convert_20150914180301.jpg

1人寂しく、お決まりの後片付け・・
BBQは楽しいのですけど
準備&片付けが1番大変です
奥様方と何より子供達が楽しんでもらえたのがなによりです

冒険家・S

2015年、きのこ。

ハナイグチ(ジコボウ)を今年、初捕獲しました

DSC03416_convert_20150912205551.jpg

時期がきたので、多くの人達が山に入って来ています

DSC03438_convert_20150912205752.jpg

大きくなり過ぎで

DSC03444_convert_20150912210002.jpg

流れています

DSC03450_convert_20150912210143.jpg

一昨年春にコマ打ちした、きのこのホダ木。
上手くキノコが生えるか心配です

DSC03561_convert_20150912214802.jpg

お店でも、きのこそば大好評です

昨日、BBQをしました
案の定、得意の二日酔いです
片付けが超~大変

冒険家・S

2015年、裏庭の何ちゃって蕎麦畑。

パッと見で、蕎麦の白い花の咲き具合は少ないぞ

DSC03412_convert_20150912205325.jpg

裏庭の何ちゃって蕎麦畑周りを草刈り

DSC03553_convert_20150912213645.jpg

一応、蕎麦の花は咲いています

DSC03555_convert_20150912213817.jpg

あきらかに白い花の咲いている密度は少ないです
やはり土が駄目駄目なのでしょう
来季は改善せねば

DSC03558_convert_20150912214351.jpg

運動会から帰ってきてから、夕方までバス停や土蔵周り・山野草畑周辺等々を草刈り

DSC03560_convert_20150912214612.jpg

休憩無しで、夕方まで頑張りました (何せ草刈りをする時間すら無い、刈れる時には刈っておかないと)
戸隠出逢い旅が終わったのに この10日間、会議や秋祭り神楽練習や秋ナイターソフトボールや車関係里山ふやし隊、等々でシルバーウイークまで全てビッチリ埋まっています
どぅなっているのだ もぅ死にそう
本当に少しゆっくりしたいです

DSC03564_convert_20150912214950.jpg

草刈りをしたので、見違える様に綺麗になりました
とは別景色

DSC03566_convert_20150912215141.jpg

今シーズンは、もぅチョイ草刈りをしないといけないな
シルバーウィーク前に、何とか全て刈り終えたいです

冒険家・S

2015年、戸隠小学校運動会。

昨日、晴天の中
戸隠小学校運動会が行われました

DSC03470_convert_20150912210322.jpg

保育園年長さんの息子は、1種目に参加

DSC03502_convert_20150912210509.jpg

奥さんと、そば打ち後 応援しに行って来ました。
風車を拾ってゴールまで走る
良きライバルのT君と同じ風車を同時にタッチし、うちの息子は奪いやがってゴール・・

DSC03503_convert_20150912210639.jpg

小学生の先導で満面の笑み

DSC03519_convert_20150912210820.jpg

ライバルT君は泣いてました
お前って奴は・・ (そのライバルT君は、本日、我が家でBBQを行います

DSC03523_convert_20150912211014.jpg

空の雲は、秋雲でした

DSC03535_convert_20150912211128.jpg

1種目だけ見て帰って仕事

冒険家・S

久々に戸隠古道を、一の鳥居まで歩いて見ると・・

ここ1ヶ月、運動をサボっていたのと、バードラインのゴミ拾いをする為に古道は散策してませんでしたので
昨日、歩いて見ると・・
倒木が2本倒れていました

DSC03537_convert_20150912211335.jpg

1度、帰宅して、チェーンソーを持ち出して切断

DSC03539_convert_20150912211617.jpg

2本目。
こちらは白樺の木。

DSC03543_convert_20150912212204.jpg

数本に切断し

DSC03544_convert_20150912212410.jpg

古道脇に持ち上げ退ける

DSC03547_convert_20150912213300.jpg

2本目も捨てて無事に完了

DSC03549_convert_20150912213506.jpg

戸隠レンジャーとして、戸隠古道整備完了です
久々に暖かい日でしたので、良い汗掻きました

冒険家・S

2015年、鉢植え秋蕎麦の成長。

こんなに立派に育っています

DSC13115_convert_20150910221847.jpg

蕎麦の実が実ってきていますが
どれだけの蕎麦の実がつくかが肝心で心配です

DSC13114_convert_20150910221732.jpg

でもこの秋蕎麦は観賞用なので、多少の蕎麦の実が採れれば良いかな

冒険家・S

夏の終わり。

車庫に、クワガタのメス♀が迷い込んでいました。
きっとカブトムシの餌の甘い匂いに誘われて来たのだと思います

DSC03376_convert_20150909221418.jpg

こんなに小さいです。
1日、樹液の餌を与えて逃してあげました。

DSC03378_convert_20150909221618.jpg

戸隠保育園で、秋の運動会にて披露する竹馬の高さを高く調整しています

DSC03383_convert_20150909221518.jpg

特別大雨警報での、栃木県の被害はとんでもないですネ
今は、南三陸の仲間達や宮城県での被害が心配です
世界規模での異常気象
深刻な問題です

冒険家・S

今年最後の、とうもろこし。

北海道産とうもろこし
妙高後輩奥様が北海道から空輸で送ってくれて届きました

DSC03364_convert_20150909220936.jpg

気持ち実り過ぎって感じでしたが
良いもろこしです。

DSC03368_convert_20150909221043.jpg

速攻で茹でました

DSC03370_convert_20150909221157.jpg

毎年6月の竹の子シーズンに、私が北海道の奥様に根曲がり竹の子を送っている御礼に送ってくれました
美味しかったです 
息子もバクバクと食べてました 御馳走様でした

冒険家・S

2015年、戸隠商業組合日帰り旅行。

昨日、商業組合の旅行で、日帰りで富山方面に旅行に行って来ました
3年前の戸隠商工会青年部で来た薬「廣貫堂」

DSC03161_convert_20150909062642.jpg

富山は全国的に薬が有名です。

DSC03165_convert_20150909062901.jpg

3年前に大量購入した熊の胃薬

DSC03166_convert_20150909063008.jpg

海王丸

DSC03180_convert_20150909063232.jpg

マストが凄かったです

DSC03186_convert_20150909063433.jpg

戸隠では見られない、「イソヒヨドリ」

DSC03215_convert_20150909063532.jpg

新奏きっときっと市場

DSC03282_convert_20150909064805.jpg

昼食

DSC03288_convert_20150909063833.jpg

白エビソフト

DSC03291_convert_20150909064539.jpg

初めて食べました
ただたんに、普通のソフトクリームに、白エビが1匹埋まっているだけです。

DSC03294_convert_20150909064655.jpg

富山湾は北陸有数の海産物があります。

DSC03305_convert_20150909065001.jpg

絶対に外せない、ホタルイカ沖漬け
必ず買います

DSC03309_convert_20150909064337.jpg

新井道の駅からの妙高山
今月末か来月に、毎年恒例の登山をします

DSC03315_convert_20150909065220.jpg

行きのバス内で500缶4本は空けて、昼もJapanに生ビール2杯とベロベロ状態
帰宅したら、お土産を買い過ぎていて
奥さんにめちゃ叱られました
全く意識が吹っ飛んで、何を買ったかも覚えていなく 通りで財布の札が1枚も無い訳だ・・ (この写真以外にも沢山土産あり

DSC03318_convert_20150909065356.jpg

白エビ刺身
これを3パックも買ってしまった
甘くて美味しいですが 白エビの髭と殻が口の中でチクリと刺さるのが不快

DSC03321_convert_20150909065501.jpg

こ奴は、空手をしてました

DSC03347_convert_20150909064147.jpg

婚活イベントが終わって楽々したのもありますし
車中の中でも皆さんに「お疲れ様・頑張ったな・凄い事をやったな」と、お褒め言葉と参加者さんからも「楽しかったし勉強になったょ」と言われ、嬉しく、沢山飲んだし飲まされたし・・
昨夜は即寝した御蔭で二日酔いも酷くないので、助かっています

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR