fc2ブログ

夏の御苦労様会。

昨夜、夏の御苦労様会「居酒屋中屋」さんで行いました

DSC02815_convert_20150831121247.jpg

現在、秋の運動会で披露する竹馬を練習中。
だんだん言う事を聞かなくなってきています

DSC02821_convert_20150831121348.jpg

ナストマトベーコンを使ったピザ風料理。
美味しかったです

DSC02826_convert_20150831121456.jpg

お昼を食べない状態で飲んだので(飲まされた・・) 今朝は軽い二日酔い酔いでした

このに迫った 戸隠初婚活イベント 「戸隠出逢い旅の最終準備で仕事どころではないです
毎日、商工会に通い段取り準備中
昨日も朝のそば打ちが終わってから、仕事をしないで半日計画と落ち度がないかなどの日程スケジュールや予算・備品などの確認をしていました
いよいよ当日までのカウントダウン開始です

冒険家・S
スポンサーサイト



キイロスズメバチの巣を駆除2015年。

お客様からの指摘があり「蜂の巣がありますよ」

DSC02460_convert_20150824050316.jpg

お店の中庭窓側で、食事されていた方が発見

DSC02461_convert_20150824050711.jpg

新館(もぅ古いですが)3階の下屋に

DSC02604_convert_20150826182908.jpg

キイロスズメバチの巣が作られていて、見ていると多くのキイロスズメバチが出入りしていました

DSC02605_convert_20150826183018.jpg

位置的に放っておいても問題無さそうでしたが
この夏は猛暑の影響で、蜂が多く 駆除した方が良さそうなので
このアイテムの出番です

DSC02607_convert_20150826183256.jpg

蜂が嫌がる駆除薬を水で溶き 

DSC02611_convert_20150826183647.jpg

水鉄砲で巣に噴射
旧館2階屋根から届きましたが 今一効果無し

DSC02610_convert_20150826183523.jpg

そこでスタッフT君が 3階から直で駆除薬を粉末散布
ここでキイロスズメバチ怒った怒った
1匹がT君めがけて追って行きました
慌ててT君は、3階室内に逃げて行き それを旧館2階から見ていた私は笑ってました(ひでぇ~
「お~~~~ぃ 大丈夫(笑)」
T君が顔を出し 「スリッパで撃退したわ 個人的に残念(ひでぇ~

DSC02614_convert_20150826183922.jpg

3階から窓の隙間から撮影
怒ってます

DSC02617_convert_20150826184037.jpg

殺虫剤を噴射し
虫捕り網の柄の部分で・・
ズブリ

DSC02621_convert_20150826184130.jpg

巣を破壊

DSC02626_convert_20150826184334.jpg

巣は下屋にバウンドし、落ちて行きました

DSC02635_convert_20150826184559.jpg

完全除去

DSC02632_convert_20150826184441.jpg

巣は木端微塵

DSC02636_convert_20150826184820.jpg

キイロスズメバチは巣が無くなりパニック状態

DSC02623_convert_20150826184231.jpg

人間様を舐めるなよ

DSC02638_convert_20150826184949.jpg

薬を噴射しないで 最初から落とせば良かったです

DSC02643_convert_20150826185107.jpg

下では沢山のキイロスズメバチが彷徨っていたので
片っぱしから潰しました

DSC02656_convert_20150826185220.jpg

巣の出入り口。

DSC02661_convert_20150826185752.jpg

いつ見ても綺麗に作るもんです。

DSC02657_convert_20150826185349.jpg

巣を持ちこみ穿り。

DSC02662_convert_20150826190052.jpg

キイロスズメバチの幼虫

DSC02663_convert_20150826190354.jpg

戸隠中学生から職場体験に来ていたT君は、楽しそうに穿ってました

DSC02669_convert_20150826190643.jpg

可愛らしい姿です
エヴァンゲリオン(私は好きではないですが)に出てくる使徒みたいです。

DSC02667_convert_20150826190500.jpg

当然 この使徒を生で食べました
クリーミーで甘いのですけど 皮が邪魔ですネ
炒めて食べるのがベストです

刺されもせずに 撃破しました (スタッフT君は、刺されれば良かったのに 私が刺される訳じゃないし・・)
1年に1度は蜂の巣を駆除しています
皆さんは危険を冒さずに放置しておくか 業者さんに駆除してもらって下さいネ
大変に危険です

冒険家・S


2015年、鉢植え秋蕎麦7分咲き。

お店の入口に置いてある鉢植え秋蕎麦。
種蒔きをして、ちょうど1ヶ月です。
良い感じで7分咲きしています
葉っぱに穴が開いていたので見ると 毛虫がついていて
葉を食べていたので駆除しました

DSC02808_convert_20150830014019.jpg

後数日で満開です。

DSC02806_convert_20150830013356.jpg

妙高実家前の同級生女子からいただいた
自家製枝豆

DSC02810_convert_20150830014246.jpg

チョイ実がより過ぎていますが
甘く実がプリプリで美味しかったです
今年1番の美味い枝豆でした

DSC02813_convert_20150830014500.jpg

昨日は、妙高の先輩1名・後輩2名が白馬方面の山に登山する予定で、妙高を早朝に出発して向かったそうですが
生憎の雨の為に、登山を中止し 連絡が来て、当店に寄って行きました
そばを食べている時に、ふと見ると2つ上の先輩・5・6つ下の後輩共に歴代の妙高関山神社庶務でした(私も含め)
奇跡の集まりにビックリ
関山神社庶務激務時代並みに今、バタバタしています

冒険家・S

妙高後輩からのプレゼント。

妙高後輩が送って来た小包が届きました

DSC02672_convert_20150826190755.jpg

畑で採れた 自家製ニンニクだそうです
妙高野菜直売所トマトにも売り置いてもらってるそうです

DSC02674_convert_20150826190903.jpg

昨日、ドコモで見たらこんなに割れてました
この1番必要な時に(戸隠初の婚活イベント)修理に出して、現在代機種を使っています
LINEの引き継ぎ失敗で、アカウントミスにより 100人以上は消え去りました(LINEの設定やらなんやら、全てうとくて使い方が分からない)
かなり参ってます

DSC02795_convert_20150829073402.jpg

特製豚汁味付け煮玉入り
のスープから究極1品です。

DSC02799_convert_20150829073534.jpg

冒険家・S

ヤマナシの実。

お店前ヤマナシの実が たわわに実ってます。

DSC02587_convert_20150826182202.jpg

2年おきに実るのですが
今年はその2年おきの年で さらに春先に剪定し木枝落としをしているので
1本の木枝に重そうにしなり 垂れ下がって実ってます

DSC02589_convert_20150826182324.jpg

そして大きいです。

DSC02599_convert_20150826182638.jpg

比べるとこんな感じの大きさです。

DSC02594_convert_20150826182436.jpg

中身。

DSC02601_convert_20150826182800.jpg

見た目は美味そうですが
甘くはなく、渋酸っぱいですが食べれます

冒険家・S

2015年、戸隠商工祭り。

15時過ぎより、戸隠ドマール会場に商工会からテントや机などの備品運び
テントを立てたり会場設置準備

DSC02689_convert_20150828073203.jpg

今回初の焼きもろこし

DSC02693_convert_20150828073402.jpg

例年通りの出店食

DSC02701_convert_20150828073559.jpg

福引抽選。

DSC02734_convert_20150828074028.jpg

我が息子
1000円券でした

DSC02738_convert_20150828074223.jpg

も降らなく、多くの人で盛り上がってました

DSC02745_convert_20150828074354.jpg

になっても大賑わい

DSC02746_convert_20150828074605.jpg

打ち上げ花火が打ち上がり

DSC02766_convert_20150828074734.jpg

climax

DSC02776_convert_20150828074911.jpg

片付けをして御苦労様会

DSC02792_convert_20150828075024.jpg

昨年見たくトラブルも無しで、良い戸隠商工祭りでした

しかし私にトラブル 息子が抱きついて来た時に、スマフォを落としてしまい
液晶にヒビが入り、現在操作不能で使えません
朝1でドコモショップ行きです 
本当に参ります

冒険家・S

2015年、戸隠商工祭り、前日仕込み作業。

昨夜、本日行われる戸隠商工祭り出店での露店商 野菜を仕込みしました

DSC02687_convert_20150827065717.jpg

焼きそばで使うキャベツ

DSC02683_convert_20150827065343.jpg

昨年、生焼だと苦情殺到したニンジンは、今年は火を通し改善

DSC02685_convert_20150827065536.jpg

青年部出店初の「焼きもろこし」用に皮剥き。

DSC02682_convert_20150827065131.jpg

本日、戸隠商工祭り 場所は、ドマール敷地内 準備で15時商工会集合です。
青年部では、焼きそば・フライドポテト・フランクフルト・かき氷・焼きもろこし 花火も打ち上がります
息子も楽しみにしているので
今夜 何とか雨が降らないことを祈ります

冒険家・S

初秋突入。

あれだけ暑い暑いと言っていたのが 嘘の様に、毎日寒いです
Tシャツ・短パンの時期も終わりでしょうか
戸隠にお出かけの際は、長袖をお持ち下さい

DSC02458_convert_20150824050150.jpg

この時期になると必ずいる寄生生物「ハリガネムシ」
昆虫に寄生して、脳を支配 
繁殖の為に池に誘導し、次なる宿主を探す恐ろしい生物です

DSC02446_convert_20150824045608.jpg

ここ1ヶ月多忙で時間が無く サボっていて
1ヶ月振りに運動しました
ついでにゴミ拾いをして見ると、この有り様
中には奥社有料駐車場領収書のレシートも
奥社を訪れて 戸隠内でポイ捨てしていくな

DSC02552_convert_20150826053551.jpg

戸隠中学生が職場体験に来ています。
担任の先生にお茶出し
ハキハキしていて、受け答えも素晴らしく
スタッフとして働いてもらいたいくらいです

DSC02597_convert_20150826182544.jpg

若いって良いですネ

冒険家・S

戸隠出逢い旅、コーチング。

昨夜、講師の先生を招いて、男子力UPの講義を受けてもらいました

DSC02561_convert_20150826054257.jpg

2時間の予定が
2時間半の講義で、みっちり講習を受けてもらい当日に備えます

DSC02571_convert_20150826054441.jpg

私達も話を聞いていて、なるほどなぁ~と勉強になりました

なんせ初の婚活イベントでして 昨夜も用意不足から資料を作り落としていて大失敗
こんなに大変なのは、妙高関山神社庶務を務めた依頼の大変さ
関山神社庶務の時は、過去の資料が沢山あり、それを見ながら参考に進め、前年度庶務や歴代庶務さんに聞いたり、アドバイスを受け協力してもらい出来ましたが
戸隠出逢い旅は、第1回のイベントなので 何もかも最初から作り進めなくてはいけなく、現在はパニック状態です

冒険家・S

秋みょうが。

早くも「秋みょうが」が生えてきました。
日に日に朝の肌寒さがきつくなってきてはいましたが
肌寒いを通り越し 今年は残暑無しで 寒い

DSC02555_convert_20150826053720.jpg

早速、秋みょうがを収穫

DSC02560_convert_20150826054056.jpg

今後もたっぷり捕れます。

も降り寒いので、今年は秋の味覚キノコも早めに生えてきそうな感じがします。

冒険家・S

毎年の儀式。

今年は、例年沢山捕れるカブトムシが全く捕れなく大苦戦
お店前の外灯電球切れで、長野市業者さんが点検時に電球交換したのがLED電球で、虫達が集まらない原因の1つだと思われます

DSC02465_convert_20150824050844.jpg

息子が保育園でもらって来た幼虫は、成虫になった時にメスでしたので
オスが必要な為に、毎夜探していましたが 見つからず
最終的に戸隠地質博物館にもらいに行きました

DSC02467_convert_20150824051026.jpg

もらって来たオスは、羽が奇形
蛹から成虫になる脱皮の際に、土が羽根に当たっていたのが原因でしょう
種には問題無いので 後はメスと飼い卵を産んでくれるのを祈るのみ

DSC02468_convert_20150824051220.jpg

ミヤマクワガタオス♂
亡くなってました

DSC02470_convert_20150824051347.jpg

1匹は元気でしたので

DSC02475_convert_20150824051517.jpg

十分飼いました。(私
毎年の事ながら逃がしてあげました

DSC02477_convert_20150824051647.jpg

ミヤマクワガタメス3匹は、交尾終了後に子孫を残してもらいたいので
即先逃がしてあげています。

DSC02478_convert_20150824051838.jpg

こちらも毎年の行事。
昆虫用ゼリーを舐める癖

DSC02479_convert_20150824052030.jpg

この夏も姪っ娘と沢山、虫捕りをして楽しんでいました。
子供達の夏休みは羨ましいですネ

DSC02481_convert_20150824052154.jpg

大人になれば夏休みは無いので 今は沢山たっぷり遊んで下さい
2人共、大きく成長したなぁ~~~

冒険家・S

2015年、献納祭秋蕎麦成長過程その3。

昨日、献納祭畑を見に行って見ると

DSC12780_convert_20150825032729.jpg

一気に成長していました

DSC12781_convert_20150825032915.jpg

そして秋蕎麦の可愛い白い花が咲いていました

DSC12782_convert_20150825033237.jpg

献納祭畑も薄ら白くなり始めています。

DSC12784_convert_20150825033610.jpg

現在五分咲きです。

DSC12783_convert_20150825033427.jpg

満開になるのが楽しみです

戸隠の朝の寒さが半端無いです
あれだけ暑かった夏が嘘の様です

昨夕方のTVで戸隠吉田分校そば部のニュース報道がありましたが
ガッツリテロップつきで、私も映り インタビューもカットされずに使われていて参りました (水曜日にも他局で、放送ありなはず)
案の定、色々な方々から「見たよ」と嫌な連絡が入りまくりBLUEな気持ちに・・

本日は、婚活イベントでの参加男性陣向けに、講師の先生(女性)を迎えて、男性力UPの講習会を開きます
もこっそり聞いてしまおう

冒険家・S

2015年、鉢植え秋蕎麦急激成長。

毎日成長を続ける 鉢植えの秋蕎麦

DSC02455_convert_20150824045828.jpg

良く見ると、小さい白い蕾がついています

DSC02447_convert_20150824045413.jpg

日々成長する植物って見ていると面白いですネ

冒険家・S

2015年、地蔵盆。

昨夜 霧雨の中、行われた地蔵盆。
戸隠青年部が協力の元、灯篭が宝光社の道沿いを灯していました

DSC02503_convert_20150824052617.jpg

貼り絵は、戸隠小学生が書いてくれてます
昨晩は、灯篭設置に参加協力出来なくスミマセンでした

DSC02507_convert_20150824052741.jpg

帰宅後、婚活イベント書類を整理したまま寝てしまいました

DSC02498_convert_20150824052523.jpg

今日から金曜日までは、毎日商工会に通ったり
戸隠商工祭りやらなんやらでバタバタします

冒険家・S

ドマール草刈り。

27日に行われる戸隠商工祭りの会場の草刈りに来ました

DSC02427_convert_20150823055905.jpg

辺り一面、草ボウボウに生えています

DSC02428_convert_20150823060102.jpg

毎年こんな感じです。

DSC02429_convert_20150823060244.jpg

この場所の草刈りは大変です

DSC02430_convert_20150823060418.jpg

3時間掛けて草刈り

DSC02431_convert_20150823060528.jpg

綺麗になりました

DSC02432_convert_20150823060728.jpg

草刈りには、刃とナイロン紐を使い分けて作業

DSC02433_convert_20150823060843.jpg

慣れたもんです

DSC02434_convert_20150823061044.jpg

18時を過ぎてました

DSC02435_convert_20150823061156.jpg

時間さえあれば草刈りは出来ますが
その時間が中々取れません

DSC02437_convert_20150823061318.jpg

27日の商工祭り当日までに、刈った草が枯れて良い感じで、綺麗な会場になっていると思います
数日後に、仕上げの草刈りに、1度行けたら良いかな

DSC02439_convert_20150823061415.jpg

は、本日行われる宝光社での地蔵盆灯篭立てで使用する灯篭紙貼り作業
灯篭に巻く紙幕は、小学生が貼り絵作成してもらった物を、戸隠商工会青年部で貼る作業を行いました
地蔵盆は本日です。
どうか雨が降らない様にお願いします
息子と姪っ娘と見に行きます

DSC02444_convert_20150823061828.jpg

奥さんと息子が妙高に行っているチャンスでしたので
帰宅し部屋片付けする予定が 大酒を飲み寝過ごしてしまいまして
これから仕事するまでの時間で、大掃除と婚活スケジュールなどの資料段取り作成を急ぎます
東京遠征と草刈り後の疲れ切った後のガソリンはヤバイです

冒険家・S

2015年、秋水仙。

秋水仙(アキズイセン)が、いつの間にか咲いていました。

DSC02114_convert_20150822000726.jpg

3~4日で芽葺き、一気に開花します

DSC02117_convert_20150822004317.jpg

この間の商工会青年部でのクリーンキャンペーンゴミ拾い
相変わらずポイ捨てする人はいます

DSC02148_convert_20150822004541.jpg

冒険家・S

第5回全国高校生そば打ち選手権。

昨日、東京築地の近くの会場にて、第5回全国高校生そば打ち選手権大会(通称:そば打ち甲子園)が開催されました
戸隠発5時過ぎで、応援に行って来ました

DSC02198_convert_20150822000836.jpg

個人戦出場の戸隠吉田分校そば部部長のN君。
3位までの入賞はなりませんでしたが
目立ったミスもなく 立派に、丸伸し1一本棒でそば打ちをしました

DSC02225_convert_20150822000959.jpg

そば打ち後は、3社のTVインタビュー攻め

DSC02245_convert_20150822001232.jpg

個人戦が終了後 団体戦までの間が お昼休憩でしたので
せっかく築地に来ていると言う事で、築地寿司ざんまいにて・・

DSC02251_convert_20150822001409.jpg

豪勢に、昼間から寿司を食べました

DSC02252_convert_20150822001633.jpg

美味かったです(飲めなかったのが残念
さすがは日本一の築地
のネタLVが違いました
珍しく私は初の築地でして 以前から来よう来ようと機会を逃していたのですが
こんな形での初築地
築地が移転する前に、ゆっくりお酒を飲みがてら来ようと心に決めました

DSC02254_convert_20150822001839.jpg

食事後は、いよいよ団体戦
この団体戦メンバーは、4人共、うちのお店(大久保の茶屋)のバイトメンバーです

DSC02260_convert_20150822002004.jpg

戸隠吉田分校そば部2・3年生フル部員。

DSC02262_convert_20150822002222.jpg

先生と応援に駆け付けた、そば部事務局担当・私達講師(この1ヶ月、激務で運動もしてなく、飲みまくっていたので、太)

DSC02267_convert_20150822002335.jpg

団体戦2組目で、戸隠吉田分校そば部出場です

DSC02278_convert_20150822002448.jpg

緊張していましたが
練習通りに、そば打ちをしている生徒を見て涙線が熱くなりました

DSC02283_convert_20150822004149.jpg

立派な そば打ちを披露し

DSC02304_convert_20150822004030.jpg

良いリズムでのそば切り

DSC02316_convert_20150822020541.jpg

団体戦後も当然の取材攻め

DSC02352_convert_20150822004649.jpg

大会会長と記念撮影

DSC02370_convert_20150822004825.jpg

全てを出しきり

DSC02377_convert_20150822004939.jpg

顧問の丸山先生と満面の笑みで笑っている顔を見れて、忙しい中、時間を作って講師に行って本当に良かったと思いますし
この笑顔を見れて報われ、頑張っていて、成長した生徒を見れた事が、また私の財産となりました
この生徒達は素晴らしいです

団体戦結果は、3位内の入賞とはなりませんでしたが
26チーム中、ベスト10までに入り(4位以降は、順位の公表は無し、1~3位までしか発表しません 8位くらいまで入賞表彰してもらいたい
このメンバーの3人は2年生なので、来年はchanceだと思われます。
の見解だと、今回は4位だったでしょう

戸隠吉田分校そば部生徒達、本当にお疲れ様でした
この経験は、今後の人生で必ず生きてきますょ

DSC02399_convert_20150822005122.jpg

閉会式後は生徒達と別れて、築地から数分の銀座へ

DSC02414_convert_20150822005408.jpg

アンテナshop 銀座NAGANOに来ました

DSC02415_convert_20150822005530.jpg

磯五郎の銀座缶。
銀色です。
長野から来て買ってしまった

DSC02421_convert_20150822005751.jpg

帰りは金曜夕方~首都圏からでの県外に出掛ける家族旅行渋滞と首都高での分岐間違いで(Tさん)川越で下道に下りる羽目に・・ 行きも事故渋滞 帰りも大渋滞 (本当に東京の交通渋滞最悪
戸隠に帰って来たのが 23時過ぎ・・
今日は土曜日、朝は早い 婚活イベントの流れや準備もしなくてはならない 部屋は会議イベント書類でちらり放題、宝光社地蔵盆の準備・23日地蔵盆への協力・来週行われる戸隠商工祭りの準備と1年目の部長へのサポートと、仕事をしている場合ではありません 
時間とお金は無いのに、やること有り過ぎのキャパOVER~ どうしましょう・・・・・・・・・

冒険家・S

こちらのそば畑。

裏庭のそば畑。

DSC01782_convert_20150818215832.jpg

一応、順調に育っています

DSC01783_convert_20150818215957.jpg

茎も太いです。
肥料だけは、かなりの量を入れましたから。

DSC01784_convert_20150818220934.jpg

土不足で、適当に種を蒔き
かぶせる土を盛らなく ただ蒔きしただけなので、バラバラの芽出し状態です

DSC01788_convert_20150819043621.jpg

花までは咲きますが
実が実るかまでは、今後に期待です

昨日は激務でした 婚活イベントでの女性部への依頼打ち合わせ会議⇒仕事⇒婚活イベントの企画、野菜の収穫体験畑下見・改善センター下見⇒戸隠商工会青年部でのクリーンキャンペーン(ゴミ拾い)⇒戸隠商工祭り会議・婚活会議と頭が痛くなりました
本日は、5時発で、戸隠吉田分校そば部が出場する「そば打ち甲子園」応援に東京へ行って来ます (暑いと嫌だな

冒険家・S

2015年、続・鉢植え秋蕎麦。

こんなに大きく育ちました
昨年までは、カブトムシ用の土を使用していましたが
今年は園芸用の土に肥料も入れて、そこに秋蕎麦を蒔いたので、育ち方が全く違います
やはり土が1番大切なんですネ

DSC01790_convert_20150819035346.jpg

戸隠初のイベントである「戸隠出逢い旅まで、日にちが余りありません
本日は、1日、出逢い旅に関する女性部との会議や現地下見やら、戸隠青年部でのクリンキャンペーン・商工祭り会議・出逢い旅会議等々で、1日終わります

冒険家・S

戸隠吉田分校そば部、そば打ち最終追い込み。

昨日の練習日に、戸隠吉田分校そば部に講師で行くと 「ヤバっ
報道記者が来ているではないですか・・
しかも2社
聞いてないし 帰る訳にも行かなく参りました

21日の金曜日に東京で開かれる。
【第5回全国高校生そば打ち選手権】 『通称:そば打ち甲子園』に、戸隠吉田分校そば部が昨年に続き出場するのですが 
https://www.atpress.ne.jp/news/69533 
その取材です

こちらは団体戦 (団体戦の選手4人は、4人全員「大久保の茶屋」でバイトしています)

DSC01793_convert_20150819035735.jpg

個人戦出場予定のN君。

DSC01796_convert_20150819035850.jpg

伸し始め。

DSC01798_convert_20150819040218.jpg

上達してます

DSC01800_convert_20150819040357.jpg

そば切り

DSC01806_convert_20150819040651.jpg

個人戦出場のN君が切ったそば
麺線も揃っています。

DSC01808_convert_20150819040812.jpg

某そば屋大御所2人の指導を受け

DSC01812_convert_20150819041018.jpg

最終調整確認。

DSC01821_convert_20150819041214.jpg

団体戦選手の切ったそば

DSC01824_convert_20150819041330.jpg

戸隠麺‘z倶楽部部長もインタビューを受けていました

DSC01830_convert_20150819041441.jpg

2年生のKちゃん。
来年度の、そば部部長になるかな

DSC01832_convert_20150819041559.jpg

放送が楽しみです

DSC01838_convert_20150819041741.jpg

甲子園前と言う事で、そばを沢山打ったので
報道の人達に、お土産として生徒が打ったそばを持ち帰ってもらいました。

DSC01849_convert_20150819041906.jpg

そば部部長のN君。
そば部に入部し、たった7ヵ月ですが
センスもありますが 大変な努力家で
1番上達したと思われます

DSC01858_convert_20150819042028.jpg

当日の持ち物最終打ち合わせと服装・身なり確認。

DSC01861_convert_20150819042137.jpg

21日は、講師として1番指導に行っていたので
も、そば打ち甲子園に出場する選手の応援をしに東京へ行って来ます

本日は、4日の海水浴に行った振りの休みですが
息子と姪っ娘を遊びに連れて行く為に出掛けて来ます(これが休みかい ゆっくり休みたいです

冒険家・S

完熟トウモロコシ。

いただき物ですが
見事に熟した戸隠産トウモロコシ
めちゃ甘です

DSC01864_convert_20150819042256.jpg

幼き頃からやっていた、モロコシ虫。

DSC01866_convert_20150819042405.jpg

人によって食べ方に差があります
下は、当然私です。

DSC01868_convert_20150819042521.jpg

は姪っ娘と息子に、大量の花火を付き合わされました

DSC01873_convert_20150819042854.jpg

が冷え込み始めると同時に
夜明けが遅くなってきています・・
の気配が感じられます。

冒険家・S

セミ3兄弟。

アブラゼミコエゾゼミエゾゼミ
同じ場所で、見られます
戸隠の標高気温が上昇している証拠です。

DSC01775_convert_20150816224257.jpg

近い内に、大久保地区では、アブラゼミしか見れなくなると思われます・・

冒険家・S

オオナルコユリの実。

オオナルコユリの花が散り実が実のっています。
これが秋になると中に種が出来ます。
無事に育てて種蒔きしたいと思います
仮に種から育っても、花が咲くまでには、4~5年の時が掛るそうです

DSC01735_convert_20150816051356.jpg

真夏の、すき焼き

DSC01743_convert_20150816223946.jpg

やっぱり夏は、トウモロコシです

DSC01741_convert_20150816223812.jpg

南三陸の夏のキラキラ丼
           
      秋のキラキラ丼
今年の冬には、冬のキラキラ丼を食べに南三陸まで行こう    

DSC01770_convert_20150816224113.jpg

昨日は、お盆最終日で帰省の為に、客足が落ちると予想していたら落ちなくて参りました
油断をしていて、バッタンバッタン
本当に参りました
しかしミスやトラブルも無く、無事にお盆休みもこなせました
これもバイトさん達や優秀なスタッフさんとお手伝いさん達の御蔭です
ありがとうございました

戸隠はお盆前から急激に冷えてきて、朝は、秋の気配を感じられる肌寒さになって来ています
戸隠にお出掛けの際は、1枚多く服を用意して出掛けて下さい
今日は生憎の朝から大雨です
暇かな・・

冒険家・S

学生バイトさん達。

盆の激忙しい時は、多くの学生バイトさん達に救われています
ここにベテランのバイトさんが3名程加われば最強ですが
成人式や部活動でお休み中です
バイトさん達は、あちらこちらで、私がスカウトして来ます
接客に不慣れで、お客様に不快感を与える接客もあるかと思いますが
学生の社会勉強も兼ねて育てていますので ご了承いただきたいと思います
接客バイトを得て、日々成長していってくれるのを見れて頼もしく思いますし
嬉しくて仕方がありません
勉強が出来て、頭が良くても社会勉強や人とのコミュニケーションが取れないと社会に出でも通用しません 
社会に出ても、頭だけ良く優良な会社に入っても、人とのコミュニケーションなど取れないと駄目駄目です
如何に人とのつながりや会話・色々な出来事が大切です
ここで得た経験は、必ず社会に出ても通用します

そして、忙しい中のバイトさん達に、お店も私達も救われています
本当にありがとうございます

DSC01740_convert_20150816051742.jpg

昨晩、妙高実家での花火

DSC01757_convert_20150816052010.jpg

こやつの指示で疲れている中、めちゃ沢山の花火に付き合わされました
あなたも大きくなったらバイトするんだょ

DSC01762_convert_20150816052504.jpg

15日の昨日は、お盆に入り始めての朝からで、かなりのそばを打ち用意してありましたが
17:30にそば切れとなり早々閉店
もぅ少し用意しておけば良かったです
本日でお盆最終日 もぅひと踏ん張りします

冒険家・S

激忙しお盆を乗りきるには?

スタミナをつけなくては
住吉の鰻弁当

DSC01710_convert_20150813220402.jpg

辛い胡椒焼き

DSC01732_convert_20150813221137.jpg

30数年前にお世話になった 懐かしの、ふりかけ 

DSC09581_convert_20150628211738.jpg

今日は、手抜きブログでスミマセン
何せ時間が無いです
さて仕事しよう

冒険家・S

迎え盆。

盆提灯組み立て。

DSC01712_convert_20150813220545.jpg

手伝ってくれました
今限定のお手伝い。

DSC01723_convert_20150813220647.jpg

子供特有の覚えが早い
あっという間に組み立ててくれました

DSC01728_convert_20150813220919.jpg

かんば(白樺の皮)を焚き、無事に迎え盆。
この時だけ、雨も上がり良かったです。

DSC01729_convert_20150813221025.jpg

14日の本日は、上野地区の盆祭り(戸隠小学校グランド)があります
ゲリラ豪雨と雨が心配です

せっかくの盆休み 雨だとお客様の出掛けの脚も鈍りますネ
やはり休日は晴れに限ります

冒険家・S

そば切り包丁研ぎ・吉田分校そば部。

今月21日に、東京にて「そば打ち甲子園」が開かれます。
そのそば打ち甲子園に向けて、戸隠吉田分校そば部が出場しますが
この包丁が大会用で購入した、そば切り包丁です
大会が近いので、お店のそば切り包丁を研ぐ時に、一緒に研いでもらいました

DSC01534_convert_20150806215639.jpg

豊香
お中元としていただきました
アカイカの刺身と絶妙の相性

DSC01573_convert_20150809082253.jpg

本日からお盆初日です。
生憎の雨で、戸隠は若干肌寒いですので、1枚多めに羽織ってお出掛け下さい。
それと食事の際は、お昼時は混みますので
時間をずらして来る事をお勧めします

冒険家・S

超~久しぶり、海への冒険。

元会社の先輩から連絡が入り「海釣りに行かない
忙しく、激務の中、都合をつけて行く事にしました

DSC01663_convert_20150812112902.jpg

人生初の柏崎漁港からの出航

DSC01664_convert_20150812113003.jpg

での出航は、3年振りくらい

DSC01669_convert_20150812113054.jpg

今回の獲物は「アカイカ(ケンサキイカ)」高級イカ
は、イカとの相性が非常に悪く
案の定 大苦戦(ただ下手なだけ)

DSC01674_convert_20150812113153.jpg

周りの慣れた釣り人達は、良い感じで釣りまくってました。
2時間経過で、やっと小さいの1杯釣りました

DSC01680_convert_20150812113257.jpg

バイトの学生Y君。
初の船釣りに乗船して、道具を貸してあげて、人生初漁船釣りがアカイカ

DSC01681_convert_20150812113354.jpg

Beginner's luck で、7杯釣り上げました

DSC01682_convert_20150812113446.jpg

久々のアカイカ

DSC01686_convert_20150812113547.jpg

周りの、お爺さん達は、デカイのを連発で釣り上げ 腕の差を見せつけらました

DSC01687_convert_20150812113655.jpg

の釣り場は水中ライト上でしたので、場所が悪過ぎ

DSC01689_convert_20150812113756.jpg

刈羽原発

DSC01690_convert_20150812113848.jpg

時間は0:30まで釣り竿終。

DSC01693_convert_20150812114053.jpg

が1番釣れなくビリで、Y君がブービーで、7杯。
竿頭で、40杯程釣ってました

DSC01694_convert_20150812114139.jpg

は5杯
乗船代・仕掛け代・ガソリン・高速代と合わせると、1杯4000円のアカイカです
お金が無くて、奥さんに借金してまで釣りに行ってこの結果・・

DSC01695_convert_20150812114343.jpg

帰宅は3時
就寝は、4時過ぎで本日は「休んでも良いょ」と言われていましたが
当然、盆前の稼ぎ時の忙しいのに休める訳がなく・・
叩き起こされ、そば作りしました

先程、魚屋さんプロに捌いてもらい

DSC01699_convert_20150812114454.jpg

手際良く

DSC01702_convert_20150812114623.jpg

アカイカの刺身

DSC01704_convert_20150812114823.jpg

ゲソと頭・胴体
高級品です
今夜が楽しみです

DSC01706_convert_20150812115059.jpg

今朝のスポニチ釣り欄は、偶然「アカイカ」でした。

DSC01707_convert_20150812115224.jpg

今は真昼間の忙しい時間帯に大休憩しています
さて仕事します(鬼奥さんにしばかれるので

夕方には、明日の盆提灯出しや息子の虫歯治療歯科医院連れ、買い出し・婚活イベント書類整理や昨夜の釣り具片付けと時間が無いぞ・・
金も無いけど・・
とにかく眠いし、大ダルダル中です

冒険家・S

2015年、献納祭秋蕎麦成長過程その2。

真夏日の中、順調に成長しています

DSC01633_convert_20150810073643.jpg

こんなに大きく成長しています

DSC01637_convert_20150810074058.jpg

どれだけ更に成長するか 盆明け後が楽しみです

DSC01635_convert_20150810073840.jpg

は、地蔵盆祭りで使用する灯篭準備の為に集まりましたが
は婚活イベントの書類整理で、昨晩は手伝いをせず 申し訳ないです

DSC01655_convert_20150810224021.jpg

戸隠産野菜を使った、キュウリ・ミョウガ・オクラを和えもの
かつおぶしをかけて、醤油でいただくと最強です

DSC01660_convert_20150810224145.jpg

昨日は忙しかった
昼前から激混みで、スタッフさんとバイトさんが居ない状態で土日並みの忙しさで
お客様に迷惑をお掛けしスミマセンでした
いよいよ盆休みに入った感じです
本日も激忙しいのだろうなぁ・・・・・

冒険家・S

スタッフさんとの暑気払い。

一昨日の日曜日
夕方、妙高に息子を迎えに行き、戸隠に帰って来る途中
乗って数分で、助手席の息子は、疲れから即寝 良い気なもんだ

DSC01630_convert_20150810073420.jpg

少しでも寝させる為に、戸隠内をドライブ
19時からは市内に下り、スタッフさん&バイトさんと暑気払い

DSC01639_convert_20150810074253.jpg

沢山、飲んだなぁ~
昨日の朝は、お決まりの二日酔いで辛かった・・

DSC01642_convert_20150810074543.jpg

もんじゃ焼きに、お好み焼きと、たらふく食べました

DSC01648_convert_20150810074958.jpg

楽しい一時と癒しの暑気払いとなり、この盆休みも皆で頑張ろうと英気を養いました

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR