fc2ブログ

なんちゃって畑作り。

以前から考えていた、裏庭に畑を開拓したいと思っていました
草刈りだけは、毎年やっています
陽当たりが今一ですが この場所を

DSC01333_convert_20150729181941.jpg

耕します
こまめとら

DSC01336_convert_20150729182125.jpg

耕し始めました

DSC01337_convert_20150729182532.jpg

木の根っこが半端無かったです
時間を掛けて何度も起こしました

DSC01340_convert_20150729182810.jpg

こんな感じです

DSC01342_convert_20150729183947.jpg

ここに蒔くのは
続く・・

冒険家・S
スポンサーサイト



2015年、戸隠献納祭戸隠在来種種蒔き。

昨日、今年の戸隠献納祭蕎麦種蒔きを行いました

DSC01163_convert_20150729185008.jpg

場所は昨年と違う場所
今年は、一昨年と同じ立道のチョイ上に戻って来ました。

DSC01167_convert_20150729185128.jpg

神事さんからお祓いをしてもらい

DSC01169_convert_20150729185300.jpg

白装束姿で種蒔き
右後ろでは、薄ら霧から戸隠山連峰が見えています。

DSC01172_convert_20150729185410.jpg

種蒔き中

DSC01176_convert_20150729185544.jpg

早朝6時からの種蒔き作業です

DSC01177_convert_20150729190146.jpg

今年の献納祭蕎麦種

DSC01180_convert_20150729201458.jpg

戸隠在来種です。

DSC01181_convert_20150729201638.jpg

数日後には芽が出るでしょう。
今後、細かくUPしていきます

冒険家・S

2015年、とがくしほいくえんなつまつり。

息子が書いたポスター
ばぁちゃんは、「蟻かい」いえいえ人です

DSC01153_convert_20150729184141.jpg

年長さん最後の保育園夏祭り

DSC01207_convert_20150729203830.jpg

暑かったですが
晴れていて良かったです。

DSC01265_convert_20150729204028.jpg

ジバニャンのお面に、私が口を書いてあげました

DSC01271_convert_20150729204605.jpg

大きくなりました
今は純粋です 何処で私みたいな歪んだ悪い人間になっていくのでしょうか
このまま成長が止まってもらいたいです
今が1番見ていて面白いです

DSC01311_convert_20150729204739.jpg

残りの年長さんを楽しんで下さい
来年からは小学生ですから

冒険家・S

えっ?

南三陸町の、さんさん商店街に行くと必ず購入する「たつのこのり太郎」
食べ終わるとFAXで注文し送ってもらいます

DSC01158_convert_20150729184727.jpg

今回は、直で現地購入し自宅で見て見ると・・えっ
10切り 60枚 板のり6枚分から
10切り 50枚 板のり5枚分に1枚減っていました
値段は同じ 消費税UP分とし1枚減らしたのでしょう
ショックでした

DSC01162_convert_20150729184841.jpg

の中庭の消防器具庫が新品になり、冬の除雪作業が楽になり助かります

DSC01157_convert_20150729184548.jpg

岐阜県下呂温泉名物「下呂げろまんじゅう」
名称が面白いです

DSC01186_convert_20150729202004.jpg

夏休みに入り、戸隠に涼を求めて沢山のお客様が上がって来ています
うちのお店も窓を開けている奥の座敷では、涼しくそばが食べれますょ

冒険家・S

東北旅行3日目最終日。

仙台駅前のビジネスホテルに宿泊

DSC01041_convert_20150728001750.jpg

は、当然牛タン店

DSC01042_convert_20150728054944.jpg

牛タン寿司

DSC01046_convert_20150728055207.jpg

トロ牛タン塩焼き

DSC01052_convert_20150728055407.jpg

牛タンのシチュー

DSC01060_convert_20150728055954.jpg

食べたのは当たり前ですが
2人で飲み過ぎた結果・・

DSC01075_convert_20150728060103.jpg

7月にOPENしたばかりの「仙台社の森 水族館
あまかった 激混みしていたので
行く気0(ゼロ)になりスルー 並ぶの混むの待つのは時間の無駄なので絶対に回避します

DSC01085_convert_20150728060233.jpg

急遽予定を変更し
那須塩原に行く事にしましたが
気温は37℃
暑いを通り越して 呼吸するだけで汗がダラダラ
人の住む所ではないです
戸隠がどれだけ涼しいか分かります

DSC01090_convert_20150728060420.jpg

千本松牧場で動物と昆虫に触れ合い
レトロ自転車を発見
達が小学生頃に乗っていた自転車

DSC01138_convert_20150728061050.jpg

この切り替えに憧れていました
時代の流れを感じます

DSC01137_convert_20150728060854.jpg

せっかくなので、那須塩原から埼玉幸手市に向かい
MSNGメンバーのお店「来集軒」に来ました
このしょう油ラーメン激美味いです
麺が手打ち麺のこだわりでして、値段も480円
この低価格で大丈夫って料金なのに美味し

DSC01148_convert_20150728061155.jpg

炒飯も美味しくいただきました
幸手に行った際には、お薦めのお店です

DSC01151_convert_20150728061432.jpg

帰宅し、太ったのは分かっていましたが(あれだけ食べて飲みまくってれば・・)
次の日に体重計に乗って見た数字に愕然
ダイエットしなければ・・

冒険家・S

2015年、南三陸町。

日曜日の朝は、息子と奥さんを連れて南三陸町の復興状況を見せる為に、あちらこちら回りました
志津川中学校の丘上からの景色

DSC00976_convert_20150727235003.jpg

志津川中学校

DSC00980_convert_20150727235659.jpg

残される事が決まった防災センター
ここには沢山の人が御参りに訪れて、手を合わせていました

DSC00982_convert_20150727235823.jpg

さんさん商店街にて、キラキラ丼(うに丼)

DSC00985_convert_20150727235922.jpg

そば屋、京極さんの、ざるそば
つなぎに海藻類を使っているので(多分、聞いたのですけど「色々使っていると企業秘密でした」)、ぬるっとしていて甘めで美味しかったです

DSC01002_convert_20150728000054.jpg

キス天そば

DSC01004_convert_20150728000212.jpg

特産物のホヤ
今回初の焼きホヤを食べましたが
磯の風味と香りが素晴らしく美味かったです

DSC01006_convert_20150728001118.jpg

石巻に移動する時に、大川小学校跡地も訪れました
奥さんに見てもらいたかったのと
戸隠の桜守、里野龍平さんと3人の先輩が、震災で津波に飲まれ亡くなった生徒と先生達の人数分の戸隠大山桜を植樹しているからです

DSC01013_convert_20150728001244.jpg

仮面ライダー好きの息子の為に、石巻にある石ノ森萬画館に寄りました。

DSC01018_convert_20150728001414.jpg

マスコットキャラの「ネッコロ」と撮影

DSC01026_convert_20150728001548.jpg

震災後の復興状況と南三陸の美味しいグルメを食べ、南三陸人の暖かさを感じてもらい連れて行き、本当に良かったと思います

冒険家・S

南三陸町2日目。

志津川湾夏はなび祭りの次の日は、当然のゴミ拾い片付け
MSNGメンバーも疲れているし、遅くまで御苦労様会をやって寝る前のイタズラが怖く
寝たら「やられる」があるので 寝不足の中でしたが
早朝から皆が集まりました (私は家族で行っていたので、残念ながら今回は御苦労様会には参加出来ず

DSC00957_convert_20150727224746.jpg

やられました
ボンネットに、MSNGステッカーを貼られました
今年度中に車を買い替える段取りがつきそうなので良いですけど・・

DSC00960_convert_20150727224904.jpg

山内君の会社作業場にも貼られていました

DSC00962_convert_20150727225432.jpg

早朝でしたので、皆さん漁をしています

DSC00963_convert_20150727225536.jpg

今が旬のウニです。

DSC00965_convert_20150727225658.jpg

豊野の悪Y君に悪戯されました
青スプレー
後輪の両タイヤは、溝が無くズルズルで ワイヤーが出る一歩手前です
今週中に後輪は、スタットレスタイヤに履き替えます

DSC00971_convert_20150727225818.jpg

先程、無事に帰宅しました
3日間の走行距離は、1400キロ 結構走りました
詳しくは後々UPします
明日からは、一生懸命に仕事をしなきゃ

冒険家・S

2015年、南三陸in志津川湾夏まつり福興市。

今年は、家族で、来る事が出来ました
の忙しくなる夏休みに、お店を出させてもらえた、スタッフさん・バイトの皆さん本当にありがとうございます

DSC00709_convert_20150726050151.jpg

MSNGでの、今年の目玉は「蛇口を開くとジュース」
大盛況でした

DSC00733_convert_20150726050411.jpg

色々なイベントが開かれ

DSC00746_convert_20150726050634.jpg

MSNGでは、恒例の流しソーメン

DSC00775_convert_20150726051021.jpg

忘れてはならない、高台

DSC00778_convert_20150726051259.jpg

学びの里いりやどの宿泊

DSC00784_convert_20150726051632.jpg

の花火は綺麗でした

DSC00877_convert_20150726051821.jpg

感動

DSC00884_convert_20150726052007.jpg

息子は、大満足

DSC00945_convert_20150726052302.jpg

家族にとっては、素晴らしい夏休みをプレゼント出来たと思います

DSC00951_convert_20150726052845.jpg

連れて来て良かった
今日は仙台に移動します

冒険家・S

ゼンマイ料理パート2。

昨日、人生2度目のゼンマイ料理を調理しました
今回は、私の早とちりのせいで 突きこんにゃくと糸こんにゃくを間違えてしまったのが失敗でした
歯ごたえ的には、突きこんのが美味いと思います(私的にですが

本日は3時過ぎの出発に備えて、夕方から寝たのですけど
晩酌のお供にと食べましたが 絶品でした
南三陸町とMSNGメンバーに持って行きます

DSC00691_convert_20150724215820.jpg

KINCHO(キンチョール)CM
息子 「かぁ~ちゃん出てる」 (あ~あ~言っちゃったょ
それを聞いた奥さんは、マジ激怒りし息子を蹴って泣かしていました
クレヨンしんちゃんみたいなコントするなょなぁ~

DSC00694_convert_20150724220017.jpg

先程の天気予報を見ていたら、台風12号の影響で関東では、「40℃に到達する可能性もあり」と言ってました
南三陸も暑いのだろうなぁ~
岐阜県白川町・長野市豊野のMSNGメンバー数名は、昨日に南三陸町inしていて、昨晩から前夜祭とし、BBQをしながらの画像や悪戯LINE通話夜中 私に掛って来て、連中は盛り上がっていました
行きは新潟~福島経由での南三陸町入りを予定 戸隠からは、距離で540キロの約7時間運転 (息子の起きる時間にもよりますが
これから荷物を積んで、積み終わったら出発 (車が故障しないか少し心配・・)
楽しんで行って来ます

冒険家・S

戸隠出逢い旅、告知続。

戸隠商工会青年部員先輩がデザイン (職業デザイナー

DSC00688_convert_20150724045103.jpg

センスが凄いです
近々、お店のパンフ置き場とテーブルに置く予定です。

DSC00687_convert_20150724044931.jpg

21日の長野市民新聞
一面を飾ってしまい・・
色々な方々から 「あたかもお前が婚活相手を探しているみたいだなと連絡が入りまくり 参っています

DSC00678_convert_20150724044318.jpg

メール・LINE・Facebook・新聞・有料紙など、多方面に拡散中でして お陰様で、申し込み問い合わせと好調です
ありがたいことです

この土日月と、奥さんと息子を連れて、東北に東日本大震災の復興状況と東北人の暖かさ、福興市での夏花火やボランティアを見せたいのとMSNGメンバーに会いに行って来ます

冒険家・S

戸隠商工会青年部暑気払い。

昨晩は、戸隠商工会青年部での暑気払い&OBの追い出し会が行われました
婚活の話や、今後の戸隠の未来話
この暑い夏を乗り越える為に、皆でワイワイ飲みました

DSC00685_convert_20150724044801.jpg

乾燥ゼンマイを戻しています (揃えて軽く縛り、水に入れておくと戻る時にピンとなるとの話です)

DSC00681_convert_20150724044646.jpg

戻し始め、昨日で2日目です
明日の朝方から、南三陸町福興市に行く時に、ゼンマイ料理を持って行きたいので
調理中です

DSC00680_convert_20150724044456.jpg

冒険家・S

季節限定の「冷やしおろしそば」

今年も始めました
辛味大根を使った「冷やしおろしそば」
暑いを乗り切るのに最高です
二日酔いの弱った胃に、キリリとしみます

DSC00663_convert_20150722051345.jpg

くるまやラーメンの一品料理
モツ炒め
絶品です (持ち帰り)

DSC00675_convert_20150722232031.jpg

昨日の二日酔いは酷かった・・
二日酔いが治る薬を、どなたか開発してもらえないでしょうかネ

冒険家・S

戸隠、旬もの便り。

戸隠の旬である 夏野菜が買えます

DSC00659_convert_20150722051211.jpg

相変わらず、ゴミがポイ捨てされています
信じたくないですが
このゴミをポイ捨てしているのは、戸隠住人だと思われます
そしてポイ捨てしている人の目星もつき始めています
ガッカリしますネ

DSC00655_convert_20150722051019.jpg

冒険家・S

戸隠レンジャー、木こり作業。

宝光社~中社に向かう、神道(かんみち)の枯れた危険な、木枝落としをしました

DSC00601_convert_20150722050109.jpg

工作車を使い

DSC00602_convert_20150722050221.jpg

油圧アームを伸ばし

DSC00616_convert_20150722050352.jpg

木枝を撤去

DSC00621_convert_20150722050602.jpg

工作車は、凄いです

DSC00646_convert_20150722050712.jpg

もバケットに乗り、木枝を落としました
以外に怖くなかったです

DSC00651_convert_20150722050909.jpg

昨晩の戸隠そば商業組合の暑気払いにて、飲まされ過ぎて・・ 現在やはり二日酔い中です (仕事休みたい・・)

戸隠も日中は、激暑暑で参ります
は涼し過ぎて、窓を開けて寝ると風邪を引く涼しさで 朝晩の気温が平らになりませんかネ

冒険家・S

戸隠植物園、ホタル観察会。

昨晩戸隠塾主催で、戸隠植物園内での、ホタル観察会が開かれました。
ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルと3種類のホタルが見れて大満足
ヒメボタルが沢山見れて、綺麗な発光色を放ち感動しました
息子「疲れた抱っこ」と言いまくり、半分以上は抱っこで歩いていたので、激疲れしました
歩け 軟弱者
写真は、ヒメボタルです。 (暗闇の中なので、スミマセン
参加者は、28名と大盛況でした

DSC00598_convert_20150721055932.jpg

妙高実家の家庭菜園
合体キュウリ

DSC00593_convert_20150721060157.jpg

本日は、戸隠レンジャー木こり作業
夕方に、そば商会議と暑気払いがあるので、本日は午前中のみの参加とし、午後からは仕事をしなければ

冒険家・S

2015年、妙高関山神社火祭り。

初日の土曜日の夜に、後輩・先輩に捕まり
消防器具庫にて、ガッツリ飲みました
真ん中のスキンヘッド 私と10歳近く離れているのに、こ奴年下かい

DSC00530_convert_20150720104905.jpg

右側、妙高駐在さん
新津出身だそうですが こ奴も年下
見た目が怖いぞ
2人共、見た目とは違く優しい良い後輩でした

DSC00531_convert_20150720105003.jpg

の先輩(学校・消防・会社
大いびきをかいて寝てました

DSC00532_convert_20150720105119.jpg

今シーズン初モロコシを食らう息子

DSC00546_convert_20150720105404.jpg

黒姫産、根曲がり竹の子汁
祭り日なので、瓶詰め竹の子を使い竹の子汁
東京からの親戚も喜んで「美味しいと満足されてました
御馳走とは、この事です

DSC00549_convert_20150720105507.jpg

ブルーベリーを食べて甘酸っぱい顔をしています

DSC00551_convert_20150720105645.jpg

2日目の子供神輿。

DSC00538_convert_20150720105246.jpg

この日も私は、二日酔いでヤバかったです

冒険家・S

第52回、戸隠吉田分校九頭龍祭。

日曜日の、そば打ち後 ちょこっと見に行かせてもらいました

DSC01561_convert_20150720105750.jpg

生徒達の竹細工そばざる作り

DSC01571_convert_20150720110116.jpg

この冬に作った、私のそばざるより上手でした

DSC01570_convert_20150720110012.jpg

生徒達の三線演奏

DSC01585_convert_20150720110240.jpg

軽音楽演奏

DSC01598_convert_20150720104634.jpg

戸隠太鼓演奏

DSC01619_convert_20150720104524.jpg

生徒達の楽しく頑張っている姿を見て、癒されました
若いって良いですネ~
もぅ少しゆっくり見て、お昼のカレーを頂いて帰ろうかと思っていたら
さすがは3連休中日 早く帰って来て仕事してくれと奥さんから(社長)TELが入り即帰宅仕事・・
無念

冒険家・S

昨日。

夕方、妙高に行く途中の飯綱リゾートスキー場手前にて、正面衝突の大事故がありました
多分、無理な追い越しが原因ぽい感じかな

DSC01650_convert_20150720104148.jpg

信濃町国道18号線沿いのトウモロコシ屋さん
6本買いました
今年初物 美味いに決まってました

DSC01652_convert_20150720104257.jpg

竹の子の瓶詰め(小)
高~~~

DSC01653_convert_20150720104412.jpg

本日も暑いです
梅雨明けし、夏本番突入です

冒険家・S

ゼンマイ料理。

2日掛けて戻した、プリプリの「ゼンマイ」

DSC00521_convert_20150719100446.jpg

が全て、グルメ界から捕獲&乾燥・保存・戻し調理しました
絶品です

DSC00528_convert_20150719100550.jpg

マジで美味し
実は最近になり気付きましたが
料理の才能を持ってます・・ (嘘です

昨夜は、妙高にて火祭り初日
後輩・先輩に誘われ、飲んで二日酔い酔いです
これから戸隠吉田分校の九頭龍祭を見に行って来ます

冒険家・S

告知連絡。

20日 戸隠塾主催「戸隠植物園にて、ホタルの観察会が行われます。
19:30~ 少雨=決行 大雨=中止
どなたも無料で参加出来ます
ゲンジホタル・ヘイケホタル・ヒメホタルの3種類が同じ場所で見れる珍しい所です
是非参加して見て下さい

DSC00510_convert_20150716173545.jpg

戸隠出逢い旅のチラシを戸隠内に配布しました

第52回 九頭龍祭が、19日(日曜日)9:30~11:50 長野吉田高等学校戸隠分校にて開催されます
一般の方も参加可能ですので、戸隠を訪れた際には寄って見て下さい

DSC12118_convert_20150716175141.jpg

の見積書
ナビやその他、色々入ってないでこの仮見積もり
今の低収入では買えないぞ 洒落にならん数字 こんな爆数字 
会社員時代なら買えるが 今は・・

DSC00511_convert_20150717063726.jpg

、どうしましょ

冒険家・S

ゼンマイ戻し中。

戻し中ゼンマイ
今朝 見て見ると・・ えっ
戻りきってない 元がグルメ界産で太過ぎるからなのか

DSC00515_convert_20150717171429.jpg

食べる大きさに切ってから
裏技を使い、何度か水も替えて、夕方にはプリっと戻りました
多少の灰汁が残っているので、もぅ一晩水に漬けて灰汁を抜きます。

DSC00519_convert_20150717171939.jpg

保育園にて皆で作った、ペットボトル飼育していたカブトムシ幼虫が蛹になっていました。
残念ながら蛹はメス♀でした。

DSC00517_convert_20150717171728.jpg

今月中には、成虫になるでしょう。

冒険家・S

レトロチック。

戸隠にある古民家宿泊宿「欅」
super田舎の雰囲気が味わえる素晴らしい宿です

DSC00310_convert_20150710162943.jpg

懐かしの黒電話
今の子供達に人気だそうです

DSC07309_convert_20150512054910.jpg

荒倉山周辺
秋頃に、1度 荒倉山に登山してみたいと思います。

DSC00313_convert_20150710163300.jpg

田舎暮らしは最高です

冒険家・S

グルメ界の乾燥ゼンマイ。

明日から妙高関山神社火祭りが2日間に渡り開かれます
東京から親戚が3組来るので、そこに山菜料理を持って行きたいので
グルメ界ゼンマイを調理する事にしました(これだけで原価3万円以上

DSC12110_convert_20150716173757.jpg

超~~~高級食材
国産激太ゼンマイ グルメ界産

DSC12111_convert_20150716173914.jpg

大鍋に入れて、沸騰させます

DSC12112_convert_20150716174106.jpg

パリパリ乾燥グルメ界ゼンマイ

DSC12113_convert_20150716174311.jpg

見る見る内に、ふやけて。

DSC12114_convert_20150716174435.jpg

戻り始めています。

DSC12115_convert_20150716174618.jpg

乾燥高級国産シイタケも戻し、こちらも使います。

DSC12116_convert_20150716174724.jpg

沸騰したら火から鍋を下ろし

DSC12117_convert_20150716175027.jpg

一晩置きます。

DSC12121_convert_20150716175613.jpg

いつも山菜料理は、大奥さんが調理しますが
今回ゼンマイ調理をするのは、初の私が調理
自分でグルメ界で捕獲し、乾燥、調理と戻っていくゼンマイを見ながら嬉しくて、キモ笑いをしながら調理しています
今朝には、激太状態でゼンマイが戻っているでしょう
本日、味付け調理します

冒険家・S

昆虫達。

キイロスズメバチ
お店の茅葺隙間に巣を作っていたので、駆除薬を撒きました

DSC00451_convert_20150716054746.jpg

恐ろしい殺人針を出し入れしています

DSC00455_convert_20150716054900.jpg

昨夜、息子と今シーズン初の外灯に、クワガタ&カブトムシを探しに行きました
ミヤマクワガタ♀を捕獲

DSC00514_convert_20150717063835.jpg

ゴキブリではありません

DSC12120_convert_20150716175434.jpg

オオナガコメツキ。
図鑑で調べました(小学館図鑑)

DSC12119_convert_20150716175338.jpg

息子と裏山で、オオナガコメツキを捕獲し
ひっくり返して飛ばせて、息子は大喜び
も幼き頃に同じ事をして遊びました 懐かしいなぁ~

冒険家・S

食材達。

佐渡にて購入した塩セット。

DSC00192_convert_20150704061423.jpg

佐渡産の干物

DSC00294_convert_20150710161937.jpg



DSC00297_convert_20150710162102.jpg

ノドグロです
喉の所が黒いです。
この魚は、マジで美味い

DSC00298_convert_20150710162330.jpg

頂き物、ルバーブジャムクワジャム
手作りです

DSC00266_convert_20150707221157.jpg

こちらも頂き物の自家焙煎された珈琲粉
昨日、スタッフさん達と飲みました。
美味しかったです

DSC12106_convert_20150716172750.jpg

大奥さんと梅漬け達人のお婆さん(引退したスタッフさん)で

DSC12108_convert_20150716173153.jpg

梅干し漬けをしていました

DSC12109_convert_20150716173351.jpg

冒険家・S

夏蕎麦実り始め。

天候不順で心配されていた、夏蕎麦の実が実り始めています

DSC00435_convert_20150714224941.jpg

実ってはいますが
中身が入っているのかは 刈ってみないと分かりませんネ

DSC00440_convert_20150714225056.jpg

裏山では、細いながらに昨秋植えた「山ウド」が成長しております
肥料を与え、数年先を見据え太くさせます

DSC00461_convert_20150716055044.jpg

行者ニンニクの種です。
昨年に収穫した種を蒔いたのは、1本も発芽せず
何とか今年は芽出しする様に調べて蒔いてみます

DSC00462_convert_20150716055206.jpg

とある場所で、近所トラブルの標識を見かけました
何処でも近隣での迷惑トラブルがあるのですネ
の知っている身近な所でも、個性的で自分の事しか考えてない、自己中心的な方がいます
寂しい人生を送っていると思うと哀れですネ


も、そう思われない様に、生きて行きたいと思います。

冒険家・S

1日、戸隠レンジャー作業。

鏡池
綺麗でした

DSC00409_convert_20150714190340.jpg

草刈りヶ所は「不動岩」

DSC00410_convert_20150714223053.jpg

1番、大変で辛い場所の草刈り作業

DSC00419_convert_20150714223226.jpg

綺麗に草刈り整備しましたが

DSC00425_convert_20150714223426.jpg

疲れました

DSC00426_convert_20150714223653.jpg

そのまま鏡池の外周遊歩道の倒木撤去作業

DSC00428_convert_20150714223920.jpg

手ノコギリで撤去

DSC00431_convert_20150714224641.jpg

任務完了

DSC00433_convert_20150714224810.jpg

帰宅後に、戸隠古道4丁石~6丁石間のラスト草刈り作業

DSC00441_convert_20150714225227.jpg

1丁石~6丁石までの整備完了

DSC00445_convert_20150714225604.jpg

一段落つきました

冒険家・S

奥社、杉並木を守る会。

昨夜奥社の杉並木を守る会。 
総会が行われました。

DSC00268_convert_20150707221547.jpg

今年で5年目
色々な事が分かり始め 勉強になりました

DSC00267_convert_20150707221338.jpg

仕事や色々なイベントの関係上 
年間、1~2回しか調査の活動に参加協力出来ませんが
出れる時は頑張って参加します

冒険家・S

戸隠古道整備。

4丁石までの草刈りが完了。
残りは、4丁石~6丁石の間のみ。

DSC00399_convert_20150714004956.jpg

毎日、激暑い日々が続いています
梅雨明けした感じがしますネ
本日は、多分まとまってでは、夏休み前 最後の戸隠レンジャー草刈り整備です

昨日の地域支援金事業のプレゼンも成功したと思いますし 後は結果を待つのみ
夕方の麺’z倶楽部での会議後、暑気払いに出ない予定が出る事になり 早く帰宅する予定が最後まで居てしまい
帰宅は1時前・・
軽い二日酔いです
には、反省って言葉が無いですネ

冒険家・S

戸隠レンジャー草刈り、大久保~一の鳥居間の続き。

チェーンソーを持って行き、まずは倒木の片付け

DSC00382_convert_20150712210940.jpg

手ノコギリと違い チェーンソーのPOWERは段違い 超~~楽です
サクサクと切断完了し

DSC00387_convert_20150712211148.jpg

切断した倒木は両脇上にブン投げて古道整備完了

DSC12078_convert_20150713025840.jpg

緑の回廊
一の鳥居~1丁石までの間で見られる 木漏れ陽が差し込むベストショット

DSC00394_convert_20150712211323.jpg

昨日は激暑、熱中症一歩手前でしたので
2丁石付近で草刈りを止め、残りは後回しします。

DSC00397_convert_20150712211506.jpg

昨日は、妙高の関山神社若者会が寄付金をもらいに来て(来るなと何度も言ってるのに)店で出すのではなく 自腹なので
マジ来られると参ります
挙句の果てに、Tシャツまで買わされて(息子の分も) 今月は佐渡に行ったり、飲み会続きで大資金不足(いつも資金不足ですけど
今週も週6で飲みがあるので、少し欠席しないと
そして本日は、婚活イベントの支援金を得る為のプレゼンテーション説明や、有料雑誌への婚活イベントへの掲載記事まとめ
そして麺’z会議
今週もギッチリ詰まってます (何だか変過ぎる このスケジュールは変だ) 

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR