戸隠式年祭への神楽準備。
馬場・原連の神楽の飾り付け
を土曜日に行いました。
7年振りのリニューアルです

まだ途中ですが
かなり、リニューアルされています
この後、獅子舞い練習をしました。

私
が会社員時代
から付き合いのある
信濃町の先輩から椎茸をいただきました
毎年、椎茸やトウモロコシ、栽培白い山ウドなどをいただきます
ありがたいことです
今シーズンの椎茸は、暑さと湿り不足
で出来は悪いそうですが
焼いてシンプルに生姜醤油で、いただきました
激美味です
グルメ細胞が活性化され進化します

金曜日の戸隠ナイターソフトボール
で、久々に使わない老体
の筋肉を使ったので、昨日から筋肉痛でビッキビキ状態で辛いです
年々衰えて行く肉体に寂しさとガッカリ感に切ないです
冒険家・S

7年振りのリニューアルです


まだ途中ですが

かなり、リニューアルされています

この後、獅子舞い練習をしました。

私




毎年、椎茸やトウモロコシ、栽培白い山ウドなどをいただきます

ありがたいことです

今シーズンの椎茸は、暑さと湿り不足


焼いてシンプルに生姜醤油で、いただきました

激美味です

グルメ細胞が活性化され進化します


金曜日の戸隠ナイターソフトボール



年々衰えて行く肉体に寂しさとガッカリ感に切ないです

冒険家・S

そば切り包丁研ぎ。
各山菜の処理と戸隠ナイターソフトボール開幕。
グルメ界
のなんちゃって竹藪で捕獲した「細の子」
2キロはありました。

頼まれた
(宿屋さん
)山菜
は、御使いとしてお嫁に行きました。

左がゼンマイ
真ん中は、山ウド
右には、行者ニンニクの葉っぱ
と天然ワサビの葉
その下には天然ワサビ軸
山ウドの下は、自分専用
で食べる極み山ウド

この極み山ウドが美味しなのです

ゼンマイ処理

天然ワサビを鮫皮で卸します。
卸したばかりは、空気に触れて酸化していないので、淡い薄緑色をしています。

細の子でも皮を剥けば、一応「竹の子」です。

天然細の子の天ぷら

極み山ウド

仕事中に揚げて

つまみ食いしました
炭酸が欲しくなりましたが
さすがに我慢

ワラビも灰で一晩置き
水
で洗い流し、灰汁抜きをしました。
量は少ないですけど
本日の山菜料理で食べれます

GW前に山菜ホコリかぶれで蕁麻疹が出ていたのが完治せず
再度皮膚科に行きました

飲み薬
と塗り薬で1週間治療していましたが
最終的には、キアリー(ドラゴンクエスト解毒呪文
)を注射
してもらいました
血液中のヒスタミン酸が上昇
して痒みが出るのを下げる為
に、強力ミノファーゲン液を注射
で体内に注入
写真
を撮ろうとしたら、「撮影は御遠慮下さい」と注意されました
痒みの原因は、山菜ホコリだけではなく、ストレスも原因だと言われました
ストレスの原因は休んでいない仕事と奥さん
(社長)だろうな・・ (私
は家畜扱い
ですから)

ドーピング薬
ではなく
痒み止めの前回より強いステロイド薬

戸隠ナイターソフトボールが開幕しました
写真を撮り忘れましたが
開会式の選手宣誓を北部チームのムードメイカーS君がしました。
試合も志垣チームに9-2で勝ち、開幕戦を勝利
年々体が衰えていくなか
怪我をしなかったのがなにより
(ドーピングの効果かな
痒み止め薬)

明日は戸隠式年祭柱松神事が行われます
店
の会長(爺
)が「俺の替わりに出てくれないか
」と言われていて迷っています
明日は大口の予約が2件入っていて(130人) 出てよいものなのか
今日中に決めます。
本日午後から
は、馬場・原連神楽の飾りつけ作業があります
冒険家・S

2キロはありました。

頼まれた




左がゼンマイ

真ん中は、山ウド

右には、行者ニンニクの葉っぱ


その下には天然ワサビ軸

山ウドの下は、自分専用



この極み山ウドが美味しなのです


ゼンマイ処理


天然ワサビを鮫皮で卸します。
卸したばかりは、空気に触れて酸化していないので、淡い薄緑色をしています。

細の子でも皮を剥けば、一応「竹の子」です。

天然細の子の天ぷら


極み山ウド


仕事中に揚げて


つまみ食いしました

炭酸が欲しくなりましたが

さすがに我慢


ワラビも灰で一晩置き

水

量は少ないですけど

本日の山菜料理で食べれます


GW前に山菜ホコリかぶれで蕁麻疹が出ていたのが完治せず



飲み薬


最終的には、キアリー(ドラゴンクエスト解毒呪文



血液中のヒスタミン酸が上昇




写真


痒みの原因は、山菜ホコリだけではなく、ストレスも原因だと言われました

ストレスの原因は休んでいない仕事と奥さん




ドーピング薬


痒み止めの前回より強いステロイド薬


戸隠ナイターソフトボールが開幕しました

写真を撮り忘れましたが

開会式の選手宣誓を北部チームのムードメイカーS君がしました。
試合も志垣チームに9-2で勝ち、開幕戦を勝利

年々体が衰えていくなか




明日は戸隠式年祭柱松神事が行われます

店




明日は大口の予約が2件入っていて(130人) 出てよいものなのか

本日午後から


冒険家・S

山野草見頃。
数日振りのグルメ界。
5日振りに訪れると、緑色が濃く景色が一転していました

竹藪を歩いていると、「竹の子」が生えていました

竹の子が生えるの早過ぎ

少し見渡しただけで、1キロ以上捕獲
暖かいのが分かります

コゴミ畑も大きくなり過ぎ

予想はしていましたが
ここまで伸びているとは驚愕

茅や枯れ草が覆い掛った所には、まだ数本ですが
ギリギリの大きさのが捕獲出来ました

これが1番
の捕獲目的でしたので、任務は完了です

ワラビも沢山生えていました
当然捕獲

日影の山ウド

沢の残雪
の所に行く途中で・・

足場の土手が崩れて落下し
背中から川に転落しびしょ濡れ
一気にテンションダウンしました

沢の雪解けの所には、コゴミが生え初めています
地形や場所によって成長
が全く違うのが面白いです

この山ウドは激美味なのです

捕獲

雪解け後の日影土埋まりの山ウドは、究極の美味さです
タラの芽
の天ぷらなんて目じゃないです

山菜
を運ぶ
リュックサック内の蒸れを防ぐ為に残雪を入れます

背負って沢を登ってくる
熱さでやられない様にするのが大切です

帰宅は19:30
本日は夕方から予約があるので
、予約のお客様に良い山菜が出せます
コゴミ・ワラビ・山ウド・竹の子・ワサビ・コシアブラと最強の品揃い



そして本日は、2015年戸隠ナイターソフトボール
開会式と第1試合です。
冒険家・S


竹藪を歩いていると、「竹の子」が生えていました


竹の子が生えるの早過ぎ


少し見渡しただけで、1キロ以上捕獲

暖かいのが分かります


コゴミ畑も大きくなり過ぎ


予想はしていましたが

ここまで伸びているとは驚愕


茅や枯れ草が覆い掛った所には、まだ数本ですが

ギリギリの大きさのが捕獲出来ました


これが1番



ワラビも沢山生えていました

当然捕獲


日影の山ウド


沢の残雪


足場の土手が崩れて落下し

背中から川に転落しびしょ濡れ

一気にテンションダウンしました


沢の雪解けの所には、コゴミが生え初めています

地形や場所によって成長




この山ウドは激美味なのです


捕獲


雪解け後の日影土埋まりの山ウドは、究極の美味さです

タラの芽



山菜




背負って沢を登ってくる



帰宅は19:30

本日は夕方から予約があるので


コゴミ・ワラビ・山ウド・竹の子・ワサビ・コシアブラと最強の品揃い




そして本日は、2015年戸隠ナイターソフトボール

冒険家・S

天然ゼンマイ干し。
今年は少なめでしたが
天然ゼンマイ
13キロを処理し
干しました

左が干し中
で、右が干し始め(処理直前は薄い緑色)
この干し中に何度も手で揉みほぐします
揉むと柔らかくなるそうです。

完全に干すと
真っ黒。
これで灰汁が抜けます。

カリッカリッのカチカチになり完成。
この状態で保存し、使う時に水
で戻して料理します

早くも細の子(細い竹の子)ですが
実家の親
が息子
と竹の子採りに行き
2015年、初竹の子汁をいただきました
美味かったです

昨日、昼過ぎに客足が落ちて
、時間があればグルメ界
に食材捕獲
に行く予定でしたが
さすがにGWの最終日でしたので、夕方までお店を出れなく
時間の関係から、グルメ界
ではなく人間界
で、激つまらない「コシアブラ」捕獲になり19時
までに、2.5キロ捕獲しました
知り合いにコゴミ・山ウドを少し使いたい(宿屋)と依頼
を受けているので、その御使いも兼ねてグルメ界
に久々に突入して来ます
冒険家・S

天然ゼンマイ




左が干し中

この干し中に何度も手で揉みほぐします

揉むと柔らかくなるそうです。

完全に干すと

これで灰汁が抜けます。

カリッカリッのカチカチになり完成。
この状態で保存し、使う時に水



早くも細の子(細い竹の子)ですが

実家の親




2015年、初竹の子汁をいただきました

美味かったです


昨日、昼過ぎに客足が落ちて





さすがにGWの最終日でしたので、夕方までお店を出れなく

時間の関係から、グルメ界




知り合いにコゴミ・山ウドを少し使いたい(宿屋)と依頼



冒険家・S

2015年、コシアブラ。
昨日、夕方に少し時間を作って今シーズン初の「コシアブラ
」捕獲に行きました

木々の若葉
の生え方から、そろそろだろうなぁ~~~と山に入ると
BINGO
丁度良い大きさに生えていました
昨年と比べると、5日程早いです

大きいのは、この成長

2時間程で、2.5キロの捕獲
毎年の事ですけど
コシアブラ捕獲は本当につまらない
大変で命
の危険
がある様な山菜捕獲でないとワクワクしません

夜
は、早速コシアブラを天ぷらで、いただきました

コシアブラ独特の風味と香りがし美味かったです

本日の山菜天ぷらに「コシアブラ」が入り食べれます
是非如何でしょうか
本日でGW最終日。
戸隠式年祭で交通規制があります
5月6日の渡御の儀。
宝光社よつかどさん(手打ちそば屋)から中社西駐車場の区間が
13:30~16:30頃までの交通規制(完全通行止め)があります
GW中、晴天
続きで皆さん方は楽しく過ごせたのでしょうか
私
は仕事仕事で死亡
でした・・
この感じだと6月まで休み無しだな・・ 前回休んだのは3月27日(しかも息子
がズル休みして、面倒を見させられた休み
)
長いな~~~
後1ヶ月、ぶっ倒れない様に手を抜きながら耐え抜きます
冒険家・S



木々の若葉


BINGO


昨年と比べると、5日程早いです


大きいのは、この成長


2時間程で、2.5キロの捕獲

毎年の事ですけど

コシアブラ捕獲は本当につまらない

大変で命




夜



コシアブラ独特の風味と香りがし美味かったです


本日の山菜天ぷらに「コシアブラ」が入り食べれます

是非如何でしょうか

本日でGW最終日。
戸隠式年祭で交通規制があります

5月6日の渡御の儀。
宝光社よつかどさん(手打ちそば屋)から中社西駐車場の区間が

13:30~16:30頃までの交通規制(完全通行止め)があります

GW中、晴天


私


この感じだと6月まで休み無しだな・・ 前回休んだのは3月27日(しかも息子


長いな~~~

後1ヶ月、ぶっ倒れない様に手を抜きながら耐え抜きます

冒険家・S

天然山野草と山桜。
山野草次々と開花。
大奥さん
の山野草畑
では、次々と貴重
な山野草が開花し始めています。
「トガクシソウ(トガクシショウマ)」

結構レアです

「シラネアオイ」

「カタクリ」

「ショウジョウバカマ(紫)」

「ショウジョウバカマ(白)」

続「カタクリ」

続々「カタクリ」

「ヒトリシズカ」

「サンカヨウの芽」

「サンカヨウ」

これから貴重種も続々と開花し始めます
大奥さん
の山野草目当てに来店
されるお客様が多いです。
今も見頃
ですけど
そばと旬の山菜天ぷら&山菜料理を食べながら
、貴重

な山野草
を見る事が出来ますょ
昨日は激激忙しで、本当に参りました


4日間連続でのグルメ界への山菜
捕獲と暗黒グルメ界突入
(2回) 風邪も引き
体調不良でのGW仕事
歳ですわ
昨日は、かなりのそばを用意していましたが
足りなくなり夕方からまさかの追い打ち
数年振りに1日約800食は出ましたかネ
天ぷらの材料なども全て無くなり、17:30には材料切れとそば無しとなり早めに閉店となりました。
店
の後片付けなどもし終わったのが20時過ぎ
私
は忙しくてやる事も沢山あるので、妙高には行かず
奥さん
行ってもらいました
今日・明日も激忙しくなりそうで、パニック状態です
これから仕込みをします
冒険家・S



「トガクシソウ(トガクシショウマ)」

結構レアです


「シラネアオイ」

「カタクリ」

「ショウジョウバカマ(紫)」

「ショウジョウバカマ(白)」

続「カタクリ」

続々「カタクリ」

「ヒトリシズカ」

「サンカヨウの芽」

「サンカヨウ」

これから貴重種も続々と開花し始めます

大奥さん


今も見頃


そばと旬の山菜天ぷら&山菜料理を食べながら






昨日は激激忙しで、本当に参りました



4日間連続でのグルメ界への山菜





昨日は、かなりのそばを用意していましたが


数年振りに1日約800食は出ましたかネ

天ぷらの材料なども全て無くなり、17:30には材料切れとそば無しとなり早めに閉店となりました。
店


私




今日・明日も激忙しくなりそうで、パニック状態です

これから仕込みをします

冒険家・S

天然タラの芽。
暗黒グルメ界2度目。
2015年、雪隠しそば掘り出し。
ジプリシリーズ、「ゼンマイの谷の冒険家・S」(寒・・)
今朝
は、戸隠発4時
毎年必ず1度は捕獲に行く「ゼンマイの谷
」
道無き激酷い獣道
なので、ノコギリ
で行き帰りの道を作りつつ突入

ゼンマイの谷に到着



油断していました
この雪
の上から20メートルは滑り落ち
手首を軽く捻っただけで済み
落下にめちゃビックリ
雪
が凍っていて
、ガリガリのツルツルでした
年齢から来る運動神経の低下
が半端無いです

指先
の所から這い上がって登りました

その途中には、「ゼンマイ大蛇(オロチ)」 捕獲LV43

さすがはゼンマイの谷
見事としか言いようのない
LVの極太ゼンマイが生えています

写真
では分かりづらいですが
かなりの斜面なのです
(固くて滑り、足も引っ掛けられない
)

この激太さ
半端無いです

滑り落ちたら最後・・
止まらず大怪我
か、あの世行き

この斜面に生える「オオバギボウシ」

山ウド
も太くて、良質サイズが生えています

妙高山
が、クッキリ見えて綺麗でした

そして、こいつも沢山見掛けてしまいました
「マイマイガ」の幼虫です
凄まじい数の幼虫
が木に這っていて、「今年も、こ奴が大発生かよ」と独り言

今日はリュックを2つ積んで行ってあり
2回の山菜捕獲
を予定していました。
Kトラまで戻る途中で、暑くて
休んだら寝てしまい
、汗だくになり
疲労も酷いのと水分
が不足の為に1度、戸隠に帰宅
と判断
(妙高の先輩と会社時代
の先輩弟が来店
との予定もあったので
)
捕獲したゼンマイは10キロ

激忙しくて、処理
出来ず無念

本日も土日並みの客入りでして
、スタッフさんの人足不足と学生バイトさんがいなかったので、1日参りました
なので、これから本日2回戦目、暗黒グルメ界

に食材捕獲に行って来ます
※今シーズンは、早くも山菜ホコリかぶれで、本日皮膚科に行って来ました

冒険家・S


毎年必ず1度は捕獲に行く「ゼンマイの谷

道無き激酷い獣道





ゼンマイの谷に到着




油断していました

この雪


手首を軽く捻っただけで済み





年齢から来る運動神経の低下



指先



その途中には、「ゼンマイ大蛇(オロチ)」 捕獲LV43

さすがはゼンマイの谷

見事としか言いようのない



写真


かなりの斜面なのです



この激太さ

半端無いです


滑り落ちたら最後・・
止まらず大怪我



この斜面に生える「オオバギボウシ」

山ウド



妙高山



そして、こいつも沢山見掛けてしまいました

「マイマイガ」の幼虫です

凄まじい数の幼虫




今日はリュックを2つ積んで行ってあり


Kトラまで戻る途中で、暑くて



疲労も酷いのと水分






捕獲したゼンマイは10キロ






本日も土日並みの客入りでして


なので、これから本日2回戦目、暗黒グルメ界




※今シーズンは、早くも山菜ホコリかぶれで、本日皮膚科に行って来ました


冒険家・S
