fc2ブログ

暗黒グルメ界。

戸隠発23時、グルメ界に到着したのは0時

DSC06673_convert_20150430072101.jpg

アホじゃなきゃ出来ない事です

DSC06679_convert_20150430072308.jpg

真夜中のイカリソウ

DSC06681_convert_20150430072536.jpg

と猪の対策で、ロケット花火を発射

DSC06685_convert_20150430072704.jpg

深夜コゴミ畑は不気味です

DSC06695_convert_20150430072825.jpg

1日で、一気に伸びます

DSC06698_convert_20150430072953.jpg

この激太さ

DSC06701_convert_20150430073104.jpg

真夜中山ウド捕獲は超危険でしたので(暗くて全く見えません)、即止めしました
落下すれば大怪我&死亡です

DSC06706_convert_20150430073511.jpg

3時間掛けてリュック満杯。

DSC06711_convert_20150430073740.jpg

沢を登りきって、車に到着したのが4時前

DSC06715_convert_20150430074139.jpg

薄ら東の空が明るくなってます

DSC06718_convert_20150430074319.jpg

無事に戸隠に帰宅したのは5時前

DSC06720_convert_20150430074444.jpg

帰宅後、戸隠レンジャーでの今シーズン初作業(私の担当範囲)戸隠古道一の鳥居から~42丁石までの戸隠古道の枝切りと枝片付けを軽くしました
そしてそば打ちし通常勤務です
今日の昼は人足不足・・で、激激忙しく死亡 (せっかく捕獲してきた山菜も漬けれずに放置中
これから新年度初の吉田分校そば部講師と夜は、神楽練習になります

冒険家・S
スポンサーサイト



神楽メンテナンス。

祝日の午後から、式年祭で使う神楽を7年振りにメンテナンス

DSC06662_convert_20150429211537.jpg

前回7年前の飾りをバラシ

DSC06663_convert_20150429211744.jpg

こんな感じになりました。

DSC06668_convert_20150429211927.jpg

リアカーも新たにテープ貼り。
馬場・原連マドンナKちゃんが、頑張ってテープ巻きをしてくれました。

DSC06669_convert_20150429212112.jpg

障子も張り替える為に綺麗に洗い落とし

DSC06670_convert_20150429212234.jpg

夕方に妙高に行き、息子の伸びた髪を坊主っぽく散髪
待っている間に20分程仮眠(速寝)出来ました

DSC06671_convert_20150429212331.jpg

明日も早朝バタバタ過密日程なので、これから激危険度MAXの夜間暗黒グルメ界に突入して来ます
コゴミの成長に合わせて捕獲しないといけませんが
捕獲に行っている時間が無いので、夜間特急捕獲しかないのです
行くまでの心構えが複雑で、行ってしまえば後は勇気だけです
沢山の懐中電気をこれから用意し、暗黒グルメ界に向かいたいと思います (気違い野郎です

冒険家・S

これが命取りになる。

朝から山菜の処理と塩漬け作業をし そば打ちをしてから接客業
時間の関係から忙しい中、抜け出し速攻準備しグルメ界に到着後
顔が青ざめました・・
やっちまったなぁ~~~(クールポコ
ゴム長靴が左左で持って来ちゃいました
急いで来るとロクな事がない 仕方がないので、このままグルメ界に突入しました

DSC06644_convert_20150429013853.jpg

昨日も激熱い中、熱中症にならない様に、日影日影を選びながら探索
天然「イカリソウ(白)」を見て癒されながら沢を下ります

DSC06650_convert_20150429014055.jpg

山ウドも絶妙な大きさで生えています
ここにきての暑さで、伸び方が半端無く 一気に成長していて驚きます

DSC06652_convert_20150429014351.jpg

暑さで熱焼けし、やられない様に雪を詰めます (保冷剤を持って行ってはいますが 天然雪が1番
ここで更に重要な事に気づく
殺虫剤も忘れて来た・・
ブユの大群に襲われながら、刺されない様に探索

DSC06655_convert_20150429014636.jpg

この崖斜面に山ウドを捕獲に行きたいのですけど

DSC06657_convert_20150429014922.jpg

1番重要で踏ん張りが必要なのに、足がこれだと滑り落ちる危険MAXなので悩みましたが
アホなので 当然の如く 山ウドを捕獲に、この左左長靴装備で下りました
踏ん張りが利かず 何度も滑り落ちそうになりましたが
捕獲に成功
こんな事をしてれば、いつか大怪我だな

DSC06660_convert_20150429015347.jpg

安心し、無事に捕獲後
夕暮れを見ながら、左足長靴の右足の痛さを感じつつ
沢を登り切りました

DSC06658_convert_20150429015119.jpg

ちなみに足は、左右同じですょ (疲れからピンボケしています

DSC06661_convert_20150429015542.jpg

グルメ界からの帰宅は、戸隠ではなく 妙高実家
帰宅後 色々と山菜の御使いをして、21時前には風呂に入れました
1日、激動の超多忙な日々・・ 気付けば32日間、休み無しで働いています
ブラック飲食業店だな

疲れから珍しく夜中に目覚めてしまい 寝そびれましたが
朝まで時間があるので、再び寝ます

冒険家・S

コシアブラ・山ウド入荷&食材捕獲は続く。

妙高新井産の「コシアブラ」が大量入荷。
実家父の知り合い、山菜ハンターさん(大工さん)が届けに持って来てくれました

DSC06603_convert_20150427211548.jpg

山ウドも30キロ以上
こちらは天ぷらに使う極上品です

DSC06604_convert_20150427211709.jpg

お昼の忙しい時間帯を過ぎてから、お店スタッフのT君とグルメ界に食材捕獲にパーティーを組んで行って来ました (大変な場所に行くので、毎年嫌がってます
奥に進んで行く途中に「ニホンカモシカ」を目撃 

DSC06607_convert_20150427211839.jpg

コゴミは、めちゃくちゃに生えていて、1番のピークを迎えていていました
それと異常なまでの暑さに参りました
この時期に、これだけの暑さは今までにないですネ 本当の地獄でした

DSC06608_convert_20150427212053.jpg

S級サイズに近い太さのコゴミで、全て揃える事が出来る程に充実 
山菜の成長に合わせて捕獲するタイミングが1番 大切です

DSC06616_convert_20150427212416.jpg

3時間掛けて、リュック満杯になりました。

DSC06618_convert_20150427212549.jpg

ゼンマイも良い感じに育っていて

DSC06622_convert_20150427212812.jpg

これぞグルメ界と言うLVの太さ
そこらの林や森に生えているLVではありません。
鬼太です

DSC06623_convert_20150427212939.jpg

2人でリュックサックパンパンにし。

DSC06626_convert_20150427215748.jpg

背負い上げて、沢を登ります

DSC06629_convert_20150427215506.jpg

選んで捕獲し採るのも大変ですが
1番は運ぶのが激激大変でして・・

DSC06631_convert_20150427213524.jpg

休み休み休憩を入れて、登り切るのに45分ほど掛け
大量捕獲した山菜を背負い運びます

DSC06637_convert_20150427213352.jpg

戸隠に帰宅したのが20時
コゴミは、2人で捕獲したので40キロ
頑張りました

DSC06640_convert_20150427213224.jpg

やはり2人で行くと当たり前ですが
沢山捕獲出来ます。

DSC06641_convert_20150427213102.jpg

今が1番のピークなので、本日もそば打ちをして、昼間の忙しい時間帯を過ぎたらグルメ界に行って来ます
明日が祝日ですので、夕方息子を妙高に連れて行くのですが
奥さんに連れて行ってもらい私は、グルメ界から妙高に直行きになりそうです

冒険家・S

見分けが難しいイチゲ。

こちらは「アズマイチゲ」
葉が丸みを帯びて垂れ下がっています

DSC06132_convert_20150416201157.jpg

めしべの根元が紫色
まだ細かな見分けの仕方がありますが
こちらも「アズマイチゲ」

DSC06147_convert_20150416201730.jpg

そしてこれは「キクザキイチゲ」
同じく見えますが
葉がギザギザで、花びらも丸みを少し帯びています。
茎の毛があるないでも見分けが出来ます

DSC06157_convert_20150416202502.jpg

「キクザキイチゲ」青色

DSC06165_convert_20150416202912.jpg

パッと見
同じに見えますょネ
でも同じイチゲ科でも名前と見た目が違うのです。
当店の中庭でも沢山咲いてますが グルメ界にも種類豊富なイチゲや山野草が沢山咲いていて、山菜採りの大変さを少しでも癒してくれる美しさで咲いています

DSC06167_convert_20150416203027.jpg

ちなみにこちらは「セツブンソウ」
微妙にイチゲに似ています
面白いと思いませんか

DSC05706_convert_20150403172718.jpg

昨日から戸隠式年祭が始まりました。
土曜日に比べ、沢山の車がバードラインを走っていて、お陰様で土曜日より昨日の日曜日は今シーズン1番の忙しさでした
そばが足りなく、午後から80人前を追い打ちしました
有難いことです

本日は午後のお昼時を過ぎたら
嫌がるスタッフT君を連れて(激大変で疲れるのでグルメ界に大量山菜捕獲に行きます
今年は急激な程の異常な暖かさにビックリしています
一気に春先の山菜が終わり・・ 竹の子まで生えてきそうな勢いです
今年の夏も異常気象で大荒れの予感

冒険家・S

長野商工会青年部北信支部主張発表会北信予選会。

一昨日の24日金曜日に、メルパルク長野にて主張発表会北信予選会が開かれました

DSC06515_convert_20150425070901.jpg

は長野市商工会青年部代表で発表 (持ち回り担当が戸隠だった為、戸隠の部員さんの誰が発表しても良いのですけど せっかく一生に一度しか出来ない場なので、良い経験とし部長の私が自ら発表する事にしました

結果は僅差の2位
だったみたいです (結果を見ないで帰宅しましたので・・ 息子の病院連れや用件があって)
活動内容は完璧に近かったのですけど 文章を読む練習と主張力が足りなかったのが誰に見ても明らかでした
1年前から決まっていた主張発表会
もっと早くに文章を作成し練習していれば良かったのに
まぁ~ 予選通過し 県大会に出場するのも困るので 5日間で文章作りと練習数回での、2位は大健闘と言えるのでしょうか
一応、青年部部長としての役も任期を全うしました。
今後は戸隠初の婚活に向けて、婚活委員長として頑張ります

DSC06517_convert_20150425071120.jpg

は、居酒屋中屋にてプチ飲み会
手作り餃子が美味かった

DSC06531_convert_20150425072050.jpg

バイトの学生さんと、かなり前から飲む約束を奥さんがしていて、付き合わされました

DSC06533_convert_20150425072153.jpg

お薦め「焼き鳥丼」味噌汁付き (lineのTIME LINEでUPされているのを見ました。)
締めの一品としては最高です

DSC06541_convert_20150425072338.jpg

色々と大変で疲れる1日でした
戸隠商工会青年部と長野市商工会青年部役が終了して楽々です

冒険家・S

山ウド大量入荷。

実家の父親と父親の兄貴が沢山の山ウドを持って来てくれました
お店では、私が捕獲してきた山ウドが少しながら提供出していましたが
数に限りがありました
この新物入荷により、沢山のお客様に新物山ウドを食べてもらえます

DSC06513_convert_20150425070618.jpg

軽く10キロは入荷しました
これからガンガンと私も捕獲しに行きますし
の親族関係も沢山採って来てくれますので、新物を味わいに是非 お店に来店してみて下さい。
極美味です

DSC06514_convert_20150425070736.jpg

戸隠のカラマツも新芽が生えてきていて、薄ら緑掛って来ています
新緑始まりの戸隠も素敵ですょ

冒険家・S

昨日もグルメ界。

お昼時のチョイ混み後に、少し時間が遅くはなりましたが
予定通り、グルメ界に食材探しに行って来ました

DSC06488_convert_20150423223850.jpg

残雪が残っている内に、少し違うルートで探索
写真を撮っているこの場所は沢川雪の上です
まだかなりの厚みある雪の上ですから大丈夫って事はないですが (下が抜けたら流されバイバイです
後数日もすれば、雪解けが進み落下の危険があるので、歩けないルートになります

DSC06490_convert_20150423224333.jpg

目的地に到着
合羽を着ての山菜採りなので、午後の日差しの強い時は、激熱く汗だくになります

DSC06496_convert_20150423224529.jpg

ここ数日が春を通り越して、初夏の暖かさの為に成長が半端無く進んでいます

DSC06503_convert_20150423224702.jpg

こちらの都合に合わせて成長してくれないので(当たり前)
伸びきってほける前に捕獲しないといけません。

DSC06506_convert_20150423224840.jpg

大量捕獲、欲張りました
これを背負い上げて、沢を1キロ登ります・・
捕獲は楽しいですが なんせ運ぶのが大変なのです

DSC06510_convert_20150423225015.jpg

さすがに、今回の量は今シーズン1番の重さ
に乳酸菌が溜まり、何度も休憩しながら登り切り
車に到着したのは18:30過ぎ
市内で、山菜の御使いをして戸隠に帰宅したのは21時を過ぎてました

DSC06511_convert_20150423225124.jpg

山菜を、リュックから出しておかないと蒸れるので、簡単に処理し本日また漬けます。
コゴミと山ウド、ゼンマイで20キロ程を捕獲しました

本日長野市「メルパルク長野」にて、「青年部主張発表大会北信地区予選会」があります
長野市商工会青年部では、戸隠が担当になっていて、戸隠からは部長の私が最後の御勤めとし
予選会に主張発表しに出ます
結果はともあれ、部長職の2年間の活動内容を発表して来たいと思います(噛み噛みになるな・・)
一応文章は考えましたが 攻撃的な文章と(戦闘民族サイヤ人なので) 予選用の素晴らしい出来栄え文章と2種類用意してありますが
どちらを発表するか、会場の他の予選人の発表を聞いてから決めたいと思います
予選会を通過しても困りますので・・

冒険家・S

山野草と花。

雪解けと共に、各種山野草と花が咲き始めました

ショウジョウバカマ

DSC06454_convert_20150422222239.jpg

この色のショウジョウバカマは、昨年まで無かったのに、今年限定の突然変異でしょうか
綺麗です

DSC06458_convert_20150422222342.jpg

クリスマスローズ

DSC06467_convert_20150422222607.jpg

ミスミソウ

DSC06443_convert_20150422221826.jpg

グルメ界に沢山咲いている。
ミヤマスミレ

DSC06336_convert_20150421212633.jpg

山野草が咲き始めると、春を感じます。
今後は、シラネアオイトガクシショウマなどが咲き始めます。
今から楽しみです

冒険家・S

鯉のぼり。

今年で6年目を迎える鯉のぼり
だいぶ色褪せていますが 来年までは立てる予定です

DSC06312_convert_20150423072247.jpg

色々お世話になっている近所の長谷川さん宅の
息子の夢だそうです

DSC06415_convert_20150422052400.jpg

移り人さんより、いただいた珈琲イイチコ焼酎
抽出までに、3週間掛ります。
イイチコ焼酎が1番きつくなく飲みやすいです
美味しくいただきました

DSC06485_convert_20150422223056.jpg

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR