野鳥の餌場。
ズームイン サタデー全国うまいもの博。
2015年、初のグルメ界への突入。
用件のある日を間違えていて
そば打ちをし
仕事をしていたので、行くか行かないか迷いましたが
本日に寒の戻り
があるとの予報
を聞いていたので、午後の遅い時間から
、強行山菜採りに行って来ました


行って見ると、予想外
に道路の雪が
まだ割ってなく
時間の関係上、引き返すか行くか迷いましたが
私
はアホなので、準備不足のまま雪上を片道3㌔歩きました
(スノーシュー・着替え・懐中電気忘れ・・)

霧
が濃くて迷いながらも、永遠と雪上を歩きます


まだ新しい、イノシシ
の足跡
を見かけました
熊
ではなかったのが救いです

1時間以上歩き、濃い霧
で地形と景色が分からなく(景色が分からないのが1番ヤバイです
自分が今、何処の位置にいるかが大切
これが分からないと遭難します
)、迷い迷い歩き
目的の場所に到着
沢を下りて行きます

私
の足です
数百メートル下りて行くと・・

この様な場所に・・
多分、生えているだろうなぁ~

発見
2015年、初コゴミとのファーストコンタクトです

まだ生え始めですが
ここの一部で、これだけ生え始めていると言う事は・・
更に下りて行くと



ワサビが生える沢に到着
ワサビも生えていました

ワサビ捕獲
(捕獲LV14)

夕暮れで暗くなるのが大心配
懐中電気
を忘れて行ってたので、ここから更に更に奥に下る
か迷いましたが
アホなので、当然奥に下る事にしました
雪上を走り
下り
更に更に奥まで行くと、ありました
大きいB級LVの太さではありますが
天ぷらサイズを捕獲

捕獲LV25

ここ数日の寒さで、霜
でやられているのが沢山見掛けました
本日からの寒の戻りを警戒し、どうせ霜
でやられるのならと、目
に入るコゴミ
は根こそぎ小さくても生え始めでも、全て時間の限り捕獲して来ました

この様な川を2つ渡り


下りて来た所を永遠と登ります




息は切れるし、足は乳酸でパンパン疲労し、登りきってからは歩いて来た雪上を戻り帰ります


怪しいオッサン

暗くなりながらも、無事にkトラまで到着
何とか2015年初冒険も遭難せずに、食材捕獲
に成功

戸隠着いたのは19時
捕獲量は、こんな感じです
着替えも忘れて行っていたので、寒くてなにもせずに、本日処理と食します
冒険家・S



本日に寒の戻り






行って見ると、予想外



時間の関係上、引き返すか行くか迷いましたが

私




霧




まだ新しい、イノシシ



熊



1時間以上歩き、濃い霧





目的の場所に到着

沢を下りて行きます


私


数百メートル下りて行くと・・

この様な場所に・・
多分、生えているだろうなぁ~


発見

2015年、初コゴミとのファーストコンタクトです


まだ生え始めですが

ここの一部で、これだけ生え始めていると言う事は・・
更に下りて行くと




ワサビが生える沢に到着

ワサビも生えていました


ワサビ捕獲


夕暮れで暗くなるのが大心配




アホなので、当然奥に下る事にしました

雪上を走り


更に更に奥まで行くと、ありました

大きいB級LVの太さではありますが



捕獲LV25


ここ数日の寒さで、霜


本日からの寒の戻りを警戒し、どうせ霜





この様な川を2つ渡り



下りて来た所を永遠と登ります





息は切れるし、足は乳酸でパンパン疲労し、登りきってからは歩いて来た雪上を戻り帰ります



怪しいオッサン


暗くなりながらも、無事にkトラまで到着

何とか2015年初冒険も遭難せずに、食材捕獲




戸隠着いたのは19時

捕獲量は、こんな感じです

着替えも忘れて行っていたので、寒くてなにもせずに、本日処理と食します

冒険家・S

変わりそば! リベンジ。 (6日 その3)
数日前
牡蠣エキス水

この牡蠣エキス水
を、練り込んだ変わりそば

リベンジしました

前回は3㌔玉の大きさと加水不足で大失敗
したので、今回は500g玉で再挑戦

今回はパーフェクト
初めて、こんな小さい玉を捏ねました。

加水
と水回しがパーフェクトでしたので(私
なりにです)、捏ねて玉にした状態での触り具合から
伸せる

切れもせず
ヒビ割れもなし。

上手くいきました

そして切り

こちらもOK

上手に出来ました
やはり加水と水回しは、大切です

変わりそば「ざるそば」
この変わりそばを、牡蠣そばに入れて食べると激美味です

牡蠣そばは、昨日で終了しました
来季に再開する予定です
皆さんに好評
で、下ごしらえが大変でしたけど
牡蠣そばをMENU
に載せて良かったと思います
また来季
牡蠣そばを宜しくお願いします
昨日から善光寺御開帳の影響でしょうか
いつもと違う客入りでした


朝から結構な量のそばを打ち用意していましたが
午後から足りなくなり追い打ちをしました
気付けば9日勤務中
休みの目処も立ちません・・
これから5月31日まで、地獄
の日々が続きます・・
冒険家・S

牡蠣エキス水


この牡蠣エキス水



リベンジしました


前回は3㌔玉の大きさと加水不足で大失敗



今回はパーフェクト

初めて、こんな小さい玉を捏ねました。

加水



伸せる


切れもせず


上手くいきました


そして切り


こちらもOK


上手に出来ました

やはり加水と水回しは、大切です


変わりそば「ざるそば」
この変わりそばを、牡蠣そばに入れて食べると激美味です


牡蠣そばは、昨日で終了しました

来季に再開する予定です

皆さんに好評




また来季


昨日から善光寺御開帳の影響でしょうか

いつもと違う客入りでした



朝から結構な量のそばを打ち用意していましたが


気付けば9日勤務中

これから5月31日まで、地獄

冒険家・S

今年も昨年に続き、大洪水被害。 (6日 その2)
嫌な水音
が聞こえ・・
裏山
を見ると
今年も流れて来ました

飯縄山
からの雪解け水

徐々に溜まって行き

排水溝に、私
が
一シーズン飛ばしてあった雪
が塊になっていて、行き場を無くした水
が崩壊し

流れ始めました

時間が経つにつれて・・

水量
が増えて行き


びしゃびしゃ流れから

滝になりました





夕方から夜中
まで、更に激しい滝になり
朝には、この通り
マジでやられました
持って行かれました

雪中酒
掘り出しから帰って来て、この穴埋め作業をする事に
数日前に片付けた倒木を

山から運び出し

埋め込みました
超~~~大変な肉体労働

流されて持って行かれた砂利と泥を一輪車で運び


スタッフT君と何度も何度も砂利・泥を運搬し


排水溝の砂利上げと水
で洗い流しピカピカにし

ある程度復旧させました
しかし、この下の部分は、まだまだ大穴が開いていて補修作業が必要です

かなりの砂利と土が持って行かれ流されたので、土が足りなく
昨年は裏山土を掘り出し
、一輪車で運んだのですけど
今回は半端無い量が流されたので、業者さんにダンプトラック
で土を依頼し
買い
流されて足りなくなった所に埋めないといけない状態になっています
本当に参りました
来季は雪
の飛ばす方向を考えないといけません
冒険家・S

裏山




飯縄山



徐々に溜まって行き


排水溝に、私






流れ始めました


時間が経つにつれて・・

水量




びしゃびしゃ流れから


滝になりました






夕方から夜中


朝には、この通り

マジでやられました



雪中酒


数日前に片付けた倒木を


山から運び出し


埋め込みました

超~~~大変な肉体労働


流されて持って行かれた砂利と泥を一輪車で運び



スタッフT君と何度も何度も砂利・泥を運搬し



排水溝の砂利上げと水



ある程度復旧させました

しかし、この下の部分は、まだまだ大穴が開いていて補修作業が必要です


かなりの砂利と土が持って行かれ流されたので、土が足りなく

昨年は裏山土を掘り出し


今回は半端無い量が流されたので、業者さんにダンプトラック




本当に参りました



冒険家・S

2015年、雪中酒の掘り出し。 (6日 その1)
一昨日、土曜日の10時
から、2015年「雪中酒
」の掘り出し作業が行われました

FAX連絡
が来たのが、前日金曜日
何故に前日なの
あまりにも変


せっかく雪埋め作業
にも行っていたので、掘り出しも行かないと気が済まなかった為、土曜日の忙しい
そば打ち時間帯に抜け出し
宝光社神社に向かいました

5分ほど遅れて行ったら、作業は始まっていて
途中から作業に参加

埋める作業より、掘り出す方が時間が早いです。

雪室

の中に埋められていたので、カビの胞子が沢山付いていました。

2015年、雪中酒

純米吟醸
と特別本醸造
どちらも味見をしましたが
まろやかになっていて美味かったです

宝光社神社は、素晴らしい神社です

掘り出し作業が終わって即帰りし
仕事に戻りました
冒険家・S




FAX連絡






せっかく雪埋め作業






5分ほど遅れて行ったら、作業は始まっていて

途中から作業に参加


埋める作業より、掘り出す方が時間が早いです。

雪室




2015年、雪中酒


純米吟醸


どちらも味見をしましたが



宝光社神社は、素晴らしい神社です


掘り出し作業が終わって即帰りし

仕事に戻りました

冒険家・S

春ですネ。
皆既月食。
善光寺御開帳。
続・整備。
各種ヶ所の修理。
春
になり(春を通り越して、初夏
) 冬季間中に雪
で壊れたヶ所
の修理が始まりました
大工さん達が数人来てくれて、あちらこちら


除雪機
を収納している、イナバ物置き
土蔵からの屋根雪落雪
で、基礎からベコベコに凹んでしまっています

大工さん達が直してくれました

多少の歪みはありますが
これだけで十分、修復されました

鼻と喉の痛み
が酷い為に
昨日、そば打ち後に病院
に行って来ました
御開帳が始まると、道路
が混雑するので、その前に行っておかないと大変だからです

馴染みのお医者さんなので、御開帳の話をして、「道路渋滞

の混む時に、市内に下りて来たくない
」と伝えたら
6日分も薬
を出してくれて助かりました
お陰様で、喉の調子は、かなり良いです
冒険家・S





大工さん達が数人来てくれて、あちらこちら



除雪機


土蔵からの屋根雪落雪




大工さん達が直してくれました


多少の歪みはありますが

これだけで十分、修復されました


鼻と喉の痛み




御開帳が始まると、道路



馴染みのお医者さんなので、御開帳の話をして、「道路渋滞





6日分も薬


お陰様で、喉の調子は、かなり良いです

冒険家・S

雪解け加速とHPリニューアル。
排雪作業
で、積み上げていた残雪

が、ここまで融けました
暖かいと一気に雪解けが加速します

昨日は肌寒かったですが
本日、暖かいと、2015年かまくらも崩壊するでしょう

今シーズンのラスト野沢菜特製激辛油炒め
です。
会社員時代
の激辛好き先輩家族が来店の為に作りました

きっと辛過ぎて食べれるLVではない物
をプレゼントしてしまいました

お店
のHP
がリニューアルされています
冬季間中
に、お店
のスタッフさんが準備し年度始めの昨日、立ち上げてくれました
(I君、ありがとうございました
)
Facebookも同時に立ちあげてあるそうです。
まだ不備があるとは思いますが
今後は、スマフォ・タブレットなどに対応して行くそうですので御理解下さい
冒険家・S






暖かいと一気に雪解けが加速します


昨日は肌寒かったですが

本日、暖かいと、2015年かまくらも崩壊するでしょう


今シーズンのラスト野沢菜特製激辛油炒め


会社員時代



きっと辛過ぎて食べれるLVではない物



お店



冬季間中




Facebookも同時に立ちあげてあるそうです。
まだ不備があるとは思いますが

今後は、スマフォ・タブレットなどに対応して行くそうですので御理解下さい

冒険家・S

年度始め。
今日から4月1日
新たに
年度始めとなります。
裏山に「ふきのとう」が芽吹き始めました

3日間で拾ったゴミの量です
買い物袋3つ分
雪解けの中から、まだまだ出て来ます
ポイ捨てだけは無くならないのでしょう

こちらも異常なまでの気温の上昇
で、一気に大きく育っています

お店
の1階
3番席の額縁山野草写真
を差し替えました
20年振り位の入れ替えです
(写真
は全て私
が撮影しました
持ち運び便利
冒険用カメラで
)
今後も少しづつ店内
を、色々プチ改造して行きたいと思います



数ヵ月振りに布団を干したり
仕事中の合間に部屋の大掃除をしたり
店
を閉めてから車
のタイヤ交換
をしたりと、この季節の変わり時期は忙しいです
善光寺御開帳が始まる前に色々と出来る事はしておかないと、御開帳間は時間が無し無しになるので、今の時間が非常に大切です

冒険家・S

新たに

裏山に「ふきのとう」が芽吹き始めました


3日間で拾ったゴミの量です

買い物袋3つ分

雪解けの中から、まだまだ出て来ます

ポイ捨てだけは無くならないのでしょう


こちらも異常なまでの気温の上昇



お店




20年振り位の入れ替えです






今後も少しづつ店内





数ヵ月振りに布団を干したり


店




善光寺御開帳が始まる前に色々と出来る事はしておかないと、御開帳間は時間が無し無しになるので、今の時間が非常に大切です


冒険家・S
