fc2ブログ

裏山倒木片付け。

雪解けと共に見えてきた倒木。

DSC05565_convert_20150330194641.jpg

かなり太い木が倒れていました

DSC05567_convert_20150330194813.jpg

太さは40㎝以上。

DSC05576_convert_20150330195243.jpg

長さも20メートル以上はあります。

DSC05578_convert_20150330195419.jpg

根元から抜け倒れていました。

DSC05583_convert_20150330195617.jpg

チェーンソーとノコギリを使い細かく切断し、人力で運び片付けました
かなり大変な肉体労働でした

DSC05584_convert_20150330195846.jpg

この土日、昨日と天候も良かったのもあり
お店も忙しく、土日に片付けられなかったので
昨日夕方、17時過ぎと遅い時間での片付けでした、暗くなってしまい 後少し細かな片付けを多少しないといけません。

今日は、31日 年度末で終わりです。
明日からは早くも4月 あっという間に時間が過ぎてビックリします

冒険家・S
スポンサーサイト



木の芽。

3月6日のスノシューウォークに行った際に
名前は忘れましたが 枝木を採取して活けてあったのが芽吹き始めました

DSC05561_convert_20150330053904.jpg

名前を聞いているのに、忘れているってのがさすがです・・
最近は年齢からくる 人の名前も出てこないLVにまで退化していて困っています

冒険家・S

各種当選品。

今年の年賀状
お年玉賞品 2等が当選しました
しかも余っていた年賀状が当選

DSC09187_convert_20150124065917.jpg

お年玉切手シートは、毎年当選しますが
2等は、1万本に1本の確率なので奇跡の当選

DSC09189_convert_20150124070212.jpg

2等は、ふるさと小包

DSC09194_convert_20150124070452.jpg

2等賞品カタログを見ました
郵政局さんに叱られてしまいますが
大した品が載ってませんでした
2等なんだから もっと良い品を用意してもらいたい
カタログ内容にガッカリ (カタログは記念に残してあり 色々な人に中身を見てもらってますが 皆さん私と同意見です。)

DSC00351_convert_20150220061221.jpg

カタログ内容がショボクて、仕方が無いので
ラーメンセットにしました(2×6食)

DSC00352_convert_20150220061337.jpg

こちらも食のギフトカタログ当選

DSC02114_convert_20150319211739.jpg

新潟清酒「君の井」酒造株式会社
キャンペーン初当選しました
こちらのカタログ内容は良かったです

DSC02115_convert_20150319211837.jpg

月刊マガジン
読者アンケートで、クオカードが当選しました
こちらは残念賞当選です。
数年前に最新ゲーム機が当選しているので、当面は当選しないでしょう。

DSC05527_convert_20150327095653.jpg

今年に入り運を使い果たしているので(運は無いですけど・・)、何か不吉な事が起こる前触れでしょうか・・

今日は、G1高松宮記念
絶対的な抜けた馬がいない為 ストレートガールから流そうと思っていたら1番人気
どうしましょ サドンストーム・レッドオーヴァル・ミッキーアイル・ストレートガール辺りから買おう

冒険家・S

剪定依頼。

庭師業者さん(奥さんの同級生)に、木の剪定に来てもらいました
ヒョロヒョロと伸びていて、大風の時など、枝木が折れたりしていて、何かあってからでは遅い為に 早期伐採となりました

DSC05533_convert_20150327100014.jpg

クレーン車を1日使い
店横の松。

DSC05537_convert_20150327100141.jpg

ヤマナシの木2本も剪定と枝木整理をし
木が弱らない様に、切り口に薬を塗り菌が入らなようにしてもらいました

DSC05540_convert_20150328054629.jpg

スモモの木も同じ処置をしてもらいました。

DSC05543_convert_20150328054808.jpg

ヤマナシの木の枝は、スカスカ状態です
木の枝の隙間から、月が見えます

DSC05547_convert_20150328054921.jpg

綺麗な半月です

昨日は、久々の休みをいただき。
部屋の掃除やら溜まった会議書類の片付け・商工会青年部Tシャツ作成での業者との話し合いをしましたが
オマケが付いていて、息子が保育園をズル休みした為に、午後からは買い物と用事を済ませる為に市内に下った時に、ズル休み息子を連れて行ったので、色々買わされたりして何だか訳の分からない1日でした

DSC05548_convert_20150328055024.jpg

今日は久々の大口団体予約が入っていて、奥3階をフルに使います。
姪っ娘も帰省して来ていますし、朝から1日、忙しい日になりそうです

冒険家・S

魔法の音楽の夕べ。

明日28日 土曜日に戸隠スキー場内レストランシャルマン2Fにて、音楽会が開かれます
19:30~21:30 入場料2000円です。
皆さんも、どうでしょうか (私は、多分妙高に行く為に不参加です。)

DSC02263_convert_20150326071810.jpg

昨日は、放射冷却の影響で気温は-10℃以下
久々に、ここまで気温が下がったので痛い寒さでした

DSC02276_convert_20150326072304.jpg

塩出しをし、切って下ごしらえ完了山ウド

DSC02271_convert_20150326072040.jpg

が味付けをしました
絶品です

DSC02273_convert_20150326072200.jpg

珈琲リカー酒の中に入っていた珈琲焙煎豆
パッと見、鹿の糞に似ています (食事中の方スミマセン

DSC02277_convert_20150326072425.jpg

昨日も晴天でしたが
気温が上がらず 肌寒かったですが
天気予報だと、これから春に向けて気温がガンガンと上昇して行くみたいですネ
これから善光寺御開帳と戸隠式年祭・山菜採りと2ヵ月間程、超激忙しい日々が続きます・・

冒険家・S

そば切り時。

そば切り時に使う、こま板。

DSC00603_convert_20150225174647.jpg

滑りが悪い時などは、紙やすりを掛けて削ります。

DSC09437_convert_20150128213847.jpg

道具の手入れは大切です

DSC09438_convert_20150128214016.jpg

この3日間は、寒の戻りで風が冷たく、雪が舞っていて積もらなかったのが救いでしたが 寒む寒む状態でした
今日からは暖かくなる日が続く見たいので助かります。

冒険家・S

下ごしらえ。

料理や調理する際に、1番手間暇掛るのが、下ごしらえです
こちらは、山ウドの皮を下ごしらえ中
なんの食材を美味しく調理するのにも、1番大変で大切な作業です

DSC02253_convert_20150324220322.jpg

移り人さんより。
珈琲焙煎豆リカー出しを、いただきました

DSC02254_convert_20150325001239.jpg

綺麗な琥珀色をしています。
焙煎豆を3週間リカー酒に漬け込んだ珈琲酒

DSC02256_convert_20150325001609.jpg

珈琲の美味さが凝縮しています。
この珈琲リカー酒を作るのにも、下ごしらえが沢山されているんですょ
手間暇掛る品は、当たり前の如く美味しいです

冒険家・S

雪山崩し完了。

ここにきて、ニホンリスの親子が毎朝 野鳥の餌場に、ひまわりの種を食べに来始めました
昨シーズンは、12月から来ていましたが
今シーズンは、何故に遅かったのかな (餌代の出費が少なくて助かってますけどネ

DSC02226_convert_20150323225511.jpg

雪山崩しも午後から頑張り
そしてそして、今シーズン何度目か分からない位に、除雪機故障が多発していましたが
またキャタピラ関係で故障 騙し騙し使い 本日朝1で修理してもらいます

DSC02247_convert_20150323225808.jpg

苦戦しながらもラスト山を崩し

DSC02249_convert_20150323225954.jpg

17時過ぎには、完全に飛ばし終わりました
後は、数日間 暖かい日が続いてくれれば、駐車場のアスファルトが顔を出します。
戸隠に来てから、こんなに雪山崩しに、苦戦と時間が掛ったのは初めてでした

DSC02250_convert_20150323230127.jpg

現在6時
外の積雪は、数センチですけど
良い雪降り状態です
久々の積もる雪なので、自動車事故が多発しないか心配ですし 皆さんも気をつけましょう

冒険家・S

芽吹いているのに、真冬に逆戻り。

雪解けが進んで、春への準備があちらこちらで見られる様になってきています

DSC02195_convert_20150321204626.jpg

そしていつもの如く
雪解け後からは、ポイ捨てされたゴミも顔を出し始めました
まだまだ沢山出てきます

DSC02218_convert_20150323225413.jpg

8時過ぎには、凄まじい雪降り状態になり
も冷たく、気温も0℃

DSC02243_convert_20150323225643.jpg

夕方から、来季の吉田分校そば部、年間予定の話し合いを遅くまでして
その後に戸隠の未来の話やら、色々話合い 帰宅したのが22時でしたが
大粒の雪が降っていて、真冬に逆戻り
北陸での予想積雪量は60㎝ですって (そんなに降らないとは思いますけど・・)

冒険家・S

雪山崩し! 比較と山菜山の積雪確認。

さすがに暖かい晴天の土日だけあり
お店は、お陰様でプチ混みしていただき ありがたかったです
昼の忙しい時間帯を過ぎてから、雪山崩しの続きをしました

DSC02207_convert_20150322204929.jpg

昨年2014年の同じ時期の雪山崩し写真
今年よりは、全然積雪量は少ないです。

DSC04782_convert_20150321222829.jpg

さらに一昨年2013年、同じ時期の雪山崩し時の写真
激少ないです

DSC01349_convert_20150321222602.jpg

が無くなり、久々に妙高実家に、米をもらいに夕方行きました
そのついでに、山菜を採りに行く為の下見に、山に偵察に行きましたが
まだかなりの積雪がありました

DSC02214_convert_20150322205044.jpg

近い内に、雪上を歩き 山菜の出る場所まで更に歩き
今シーズンの山菜芽葺き確認に行きたいと思っています

冒険家・S 

雪山崩しは続く。

昨日も夕方から、駐車場の雪山崩しをしました。
ひたすら雪を飛ばすのみ

DSC02199_convert_20150321204749.jpg

19時まで行いました
まだまだ時間が掛りますが
次の土曜日までには、どうにか片付けたいと思います

DSC02201_convert_20150321204859.jpg

除雪機の振動で、腰が痛くなります
一シーズン分の雪なので、手強いです

冒険家・S

最近のグルメ。

戸隠おびなた製粉工場の売店にて、売っている「そばパスタ」
サラダに入れて食べると絶品で お気に入りです

DSC00630_convert_20150227235529.jpg

「鰯の刺身」
脂が乗っていて、舌の上で融けます

DSC01098_convert_20150305204624.jpg

「味玉あさりラーメン
あさりの美味さが強く出ていて、飲んだ後の締めに合います

DSC01933_convert_20150318061135.jpg

高価ではないけど 美味いってのが良いです

冒険家・S

昨日は。

奥間3階の大掃除をし始め
閉店してから、夕方から続きの雪壁崩しをしました

DSC02141_convert_20150321063004.jpg

は、越水タンネさんにて、コンサートが開かれて
カントリー音楽を堪能して来ました

DSC02147_convert_20150321063122.jpg

帰宅は2時・・
早く帰宅する予定が やはり遅くなり
案の定の二日酔い 参ります・・

冒険家・S

2015年、雪山壁崩し。

に備えて、冬季間中に駐車場の雪を飛ばして積もっていた雪山壁を崩し、駐車場の拡張を始めました

DSC02125_convert_20150319212316.jpg

今回は側面から飛ばさずに、山に向かって少しずつ雪を飛ばして行きます

DSC02131_convert_20150319212416.jpg

こんな感じです。

DSC02132_convert_20150319212516.jpg

雪山の高さは4㍍位の標高です

DSC02134_convert_20150319212704.jpg

見上げると、こんなです

DSC02135_convert_20150319212907.jpg

昼間は営業しながら店内中を大掃除中なので、除雪仕事は17時から始め
20時で嫌になったので、この日は、ここまで

DSC02137_convert_20150319213002.jpg

結構、頑張りました
が出ているので、画像では分かりづらいです。

DSC02139_convert_20150319213102.jpg

日曜日夕方から、また寒気が入って来るらしく
月・火は雪降り予報だそうです
この気候変動 どぅなってるのでしょうか・・

冒険家・S

そばつゆ。

年末に、そばつゆ作りを少し教えてもらい始めていましたが
本格的に、そばつゆ作りを勉強しています

DSC02113_convert_20150319211633.jpg

移り人さんより、いただいた珈琲粉モカ

DSC02119_convert_20150319211932.jpg

浅煎り・中煎りをブレンド

DSC02121_convert_20150319212036.jpg

こちらは煎りたてのマンデリン粉。

DSC02122_convert_20150319212157.jpg

美味しく、いただいております

冒険家・S

長野善光寺。

ホテル犀北館に泊まっていて、本日は息子の要望で、スキーに行く予定でしたが
あまりにも暖かく、雪質が悪過ぎて、初級の息子には厳しいコンディションだと思われる為
急遽スキーから善光寺参りに変更しました。

DSC01962_convert_20150318224230.jpg

人生初の善光寺門2階に登りました

DSC01964_convert_20150318224340.jpg

この景色は初です

DSC01966_convert_20150318224459.jpg

奥さんの、おみくじは「凶」 日頃の行いが悪いからですネ。

DSC01974_convert_20150318224613.jpg

その後に茶臼山動物園に行き

DSC02017_convert_20150318224746.jpg

暖かい気温の中、園内の動物を見学
茶臼山動物園には、5回程来ています

DSC02022_convert_20150318225008.jpg

木で出来た新幹線
乗車動物は、ウサギです

DSC02067_convert_20150318225539.jpg

今、流行りの北陸新幹線です

DSC02066_convert_20150318225108.jpg

動物園内には、ふきのとうの蕾も見られました

DSC02088_convert_20150318225654.jpg

咲いている、ふきのとう

DSC02091_convert_20150318225828.jpg

の必需品の、買い出しも久々に出来て、1日激疲れし 夜には、私の得意の揉め事もあり
の神楽練習にて、疲労MAXで休日を満喫出来ました

冒険家・S

2015年 ふきのとう。 (18日 その3)

実家妙高の父親が、ふきのとうをごっそり採って来てくれました
毎年ですけど ありがたいことです

DSC01892_convert_20150318060404.jpg

量が半端無く多くて、早速本日からお店にて、ふきのとうの天ぷらをMENUに出させていただきます
春の御馳走ですネ

DSC01894_convert_20150318060533.jpg

独特の苦みと香・味を、是非共、味わっては如何でしょうか

冒険家・S

スモモの木。 (18日 その2)

当店駐車場に生えているスモモの木の老木化で、枝の落下危険がある為に

DSC01878_convert_20150318054910.jpg

森林仕事に携わるプロの職人さんに見てもらいましたが
かなり腐っていて、危険であるとの事で
伐採する事になりました

DSC01879_convert_20150318055131.jpg

職人さんに頼むと、当たり前ですが
賃金が発生します
なので、この程度の木なら私が切れるので、ノコギリとチェーンソーを使い切り始めました

DSC01880_convert_20150318055349.jpg

少しずつ切り

DSC01882_convert_20150318055603.jpg

こんな感じに切りました
春先には1週間限定で、良き香のする白い花を咲かせますけど
腐り落下した枝木が車に当たり修理で済むなら良いですが
人に当たり怪我人が出たとなってはいけないので、伐採は仕方がないです

DSC01883_convert_20150318055841.jpg

落とした枝木を1時間程掛けて片付け綺麗にはしました
この日は、ここまで。

DSC01889_convert_20150318060056.jpg

次回は根元まで、綺麗に完全伐採をします

冒険家・S

車庫入れにて。 (18日 その1)

この間、色々あって車庫に車を当てました
壁に少しヒビが入り

DSC01232_convert_20150308054013.jpg

も少し塗装が剥げました (もぅ直さなくて良いや)
マフラーも塩カルで錆、ヒビが入ってきているし、乗って約10年 マフラーも2度交換しているし
走行距離も当時の会社通いの関係で、かなり乗り込んでいたので、1年前倒しをし買い替えを考えています

DSC01234_convert_20150308054140.jpg

この間の群馬温泉旅行の旅路にて、対向車から浴びた機械油が車に酷く付着していて、落とすのに1時間以上も掛り
洗車と油落とし作業で、かなり嫌になりました

DSC01890_convert_20150318060221.jpg

毎年恒例の長野犀北館にて、宿泊しています

DSC01897_convert_20150318060710.jpg

今、流行りの長野駅

DSC01908_convert_20150318060943.jpg

冒険家・S

変わりそば。

牡蠣エキス。

DSC01670_convert_20150314183035.jpg

ではなく、牡蠣エキスを加え(100%)

DSC01671_convert_20150314183158.jpg

牡蠣エキスで、こね

DSC01673_convert_20150314183311.jpg

が延し始めると 
少し延すと、加水不足と牡蠣エキスに含まれる塩分で、そば玉が超~締まり
パキパキ状態でしたので、上手く延せなく スタッフさんに延してもらいました
(次回は、もぅ少し加水を気をつけるのと、1㌔玉で打たないと駄目です 今回は調子に乗って3㌔玉で打とうとしたのが大間違い

DSC01678_convert_20150314183415.jpg

裂けたり、ヒビが入ったりとしましたが
何とか延しが完了し

DSC01680_convert_20150314183713.jpg

が切りました

DSC01682_convert_20150314183840.jpg

皆で試食
牡蠣の甘みが、ふんわり舌に残り 牡蠣の香りも感じます
これはこれで有りかな (個人的にです

DSC01684_convert_20150314183955.jpg

その牡蠣エキス(100%)を練り込んだ、変わりそばでの「牡蠣そば」
いけますネ 

DSC01705_convert_20150314184848.jpg

ビックリする様な暖かさ
今日もかなりの気温が上昇するみたいです。
蜘蛛やテントウムシ・カメムシなどが活発に行動し始めています
に向けて、店内の2階・奥2・3階と大掃除を始めています。

冒険家・S

戸隠スキー場にて。

日曜日なのに仕事もせずスキーに行く羽目に
昨晩 急に息子が「明日はスキーに行く」と言い出しての突発スキー

DSC01732_convert_20150315201007.jpg

とある人から招待券が手に入り
使わせてもらいました

DSC01734_convert_20150315201146.jpg

雲1つ無い大絶景

DSC01747_convert_20150315201403.jpg

初ストックを持たせてみっちり滑り練習

DSC01751_convert_20150315201529.jpg

乗り場にて、息子がリフトから初の落下
横にいる筈が居ません 乗り場まで迎えに行きました

DSC01759_convert_20150315201642.jpg

中社ゲレンデでも初滑り
知り合いが2組滑ってました

DSC01769_convert_20150316002215.jpg

保育園の同じ組の子と偶然会って、一緒に滑ったらLVが違く、それがショックだったらしく・・
「疲れたから帰りたい」と初めて弱音を吐き
トガッキーに最後会って帰って来ました

DSC01822_convert_20150315202232.jpg

しかし帰って来てからは、裏山で雪遊びをし
が作った木の橋の上。 (積雪で見えません)

DSC01847_convert_20150315202044.jpg

秘密基地パート2だそうです。

DSC01848_convert_20150315201921.jpg

木の橋の上には、まだ1㍍近くの積雪があります
今年は本当に多い積雪量でした

DSC01855_convert_20150315201804.jpg

この1週間は過密日程でしたので、何でもかんでも中途半端に手をつけていて、まとまってなく落ち着かない日々
今週中に立て直さないと、偉いこっちゃになってしまいます

冒険家・S

埋まるから止めろ。

埋まるから止めろと言っても当然聞かなく

DSC01723_convert_20150314185822.jpg

登り始め

DSC01724_convert_20150314185943.jpg

ほら埋まった

DSC01725_convert_20150314190135.jpg

結局、抱き上げて救出

DSC01727_convert_20150314190248.jpg

冒険家・S

2015年、MSNG(ミサンガ・輪)会議。

MSNG(ミサンガ・輪)の会議が、大久保の茶屋で開かれました。 (M宮城・S埼玉・N長野・G岐阜)
内容の濃い会議になり、今年のMSNGの活動は何をするか 話し合いが続き
南三陸町の復興市と夏祭りは当然の参加です
話し合いの結果 南三陸の仮設住宅を訪れて、仮設住民者のお年寄りの話相手を兼ねて、エアコンフィルター掃除などを行う便利屋さんをやろうと決まりました
東日本震災から4年 震災や復興の話がTVなどでは風化しているのはお決まりで、非常に残念です
東京オリンピックが決まり、北陸新幹線が開業など浮かれていますが
福島の現状やら皆さん忘れていませんか 電力問題では、常に原発の安全性や再稼働などニュースで流れています。
東京に原発を作り、東京の電力は東京で作れば良いと思いません
震災で、被害を受けた人達の事を絶対に忘れてはいけません
MSNGの活動は、素晴らしい事だと思います。

DSC01692_convert_20150314184330.jpg

たいした料理も出せませんでしたが
鹿肉の刺身

DSC01688_convert_20150314184117.jpg

岩魚の刺身
他に天ぷら・山菜料理・野沢菜油炒め丼・その他チョイチョイ。
1番喜ばれたのが
信州サバ缶入り竹の子汁

DSC01698_convert_20150314184451.jpg

鳥つけそば・鳥南蛮そば・牡蠣の牡蠣練り込みそば
満足されたかな

DSC01706_convert_20150314185023.jpg

虫シリーズ

DSC01690_convert_20150314184228.jpg

ざざむし

DSC01700_convert_20150314184543.jpg

蚕さなぎ
皆で、「ぎゃ~ デカイ これは無理やわ~」 と言いながらも食べ笑えました

DSC01703_convert_20150314184642.jpg

志の熱い 素晴らしい仲間達
人生において1番大切なのは、経験と人の繋がり
死ぬまで良い経験を積んで、悔いのない生活を送りたいです。

DSC01708_convert_20150314185145.jpg

MSNG 次回の会議とイベントは6月
今から楽しみです

冒険家・S

珈琲粉。

移り人さんから、3種類のブレンド珈琲粉が届きました
飲み比べをして、私達に合う粉を見極めます
イ・ロ・ハの袋に分かれていて、配合比率は移り人さんしか分からないようになっています。

DSC01711_convert_20150314185247.jpg

マンデリン・トバコ粉

DSC01715_convert_20150314185441.jpg

1番右は、珈琲酒
美味しくいただきます

DSC01714_convert_20150314185352.jpg

冒険家・S

いつまで降るのだろう?

昨日は過密な1日となるのが分かっていたので、6時過ぎから除雪作業をしました。
気温は、3月中旬なのに放射冷却の影響で-11℃

DSC01665_convert_20150314181442.jpg

積雪は14㎝と少なかったですが
除雪しなければいけない量でしたので 調子の悪い除雪機で、広い駐車場をサクサクと除雪

DSC01667_convert_20150314181541.jpg

奥の2階へ上がる外を見て見ると、壁の破片が雪上に落ちていました。

DSC01719_convert_20150314185606.jpg

見上げると、2階と3階の外壁が崩れていました
小さなヒビに雪解け水が入り込み 凍って膨張し外壁を剥がしたと見られます
になったら大工さんに依頼補修です

DSC01722_convert_20150314185713.jpg

落下式屋根の雪の積雪量も更新されました
さすがに、これ以上は積もらない事を祈ります

DSC01728_convert_20150314190411.jpg

昼過ぎに除雪機の部品が入り修理依頼をして、夕方に修理完了で帰って来たので ライトを点けて屋根雪落下雪を飛ばしました
やはり除雪機が直っていると、スムーズで気持ち良いです
除雪機部品修理してもらいましたが ばらして見たら重症だったそうです

冒険家・S

群馬県沼田市。

かやぶきの郷薬師温泉 旅籠から車を走らせ約1時間
沼田市に行き、イチゴ狩りをしました

DSC01624_convert_20150314051727.jpg

朝食を、たらふく食べていたので、そんなには食べれませんでしたが
息子は21個 私は19個
そんなに食べれるもんじゃないですネ

DSC01632_convert_20150314051859.jpg

東部湯の丸SAにて、「鹿肉 坦々麺」をいただきました
若干獣肉癖がありますが 鹿肉独特の固さが無く柔らかかったです。

DSC01649_convert_20150314052224.jpg

戸隠豊岡地区にある「居酒屋中屋
イカの塩辛

DSC01652_convert_20150314052423.jpg

戸隠の大先輩から、生ビール人数分と酒1升 商工会青年部にと御馳走になりました

DSC01655_convert_20150314052555.jpg

コースターの裏のBINGOで当たり
テッシュBOX5箱が景品でもらってしまいました
立場上 当たって良かったのかしら

DSC01656_convert_20150314052651.jpg

おぎのや 峠の釜めし

DSC01658_convert_20150314052924.jpg

値段が1000円に値上げされていてビックリ
原材料の高騰で仕方がないにしろ 一気に100円上げって如何なもんでしょう

DSC01660_convert_20150314053104.jpg

本日は予定に無い除雪作業から始めます
昨日夕方から殺人的な雪降りをして、かなりの積雪が積もりました
マジで勘弁してもらいたいです

商工会青年部OB会 「MSNG」の会議が本日、当店にて開かれます
その後の食事と宴会料理準備があるので、除雪などしてる暇はないのに 
参ります

冒険家・S

かやぶきの郷薬師温泉 旅籠。

が元気な内に孫と温泉に行きたいと言い 「連れて行って欲しい」との話の流れで
急遽日取りが決まり 一路温泉旅行に来ています
松本の白骨温泉にしようかと思いましたが
長野県から群馬県への境目 吾妻 かやぶきの郷薬師温泉 旅籠 に来ました

DSC01424_convert_20150313052407.jpg

ここはまだ結婚前に、奥さんと忘年会温泉旅行で、12年程前に1度来ています。
その後にリニューアルされましたが 当時のままの景色が昔を思い出させてくれました。

DSC01448_convert_20150313052644.jpg

着くなり、閉店時間の関係で
即、敷地内のそば屋さんに駆け込み

DSC01411_convert_20150313054013.jpg

上州赤城鶏つけ汁そばをいただきました
そばは八ヶ岳産の店内石臼挽きのそば粉を使用していて、香・風味・味と素晴らしかったです。
赤城鶏の出し汁も極上で、心打たれました

DSC01410_convert_20150313053820.jpg

郷薬温泉
源泉が数十メートル先から涌き出ていて、温度も41℃前後
良い温泉です。

DSC01452_convert_20150313052909.jpg

こちらは露天風呂
温泉好きの息子が案の定、全ての温泉に入ると言い
貸切温泉風呂まで予約させられる羽目に (風呂好きって年寄りか・・)

DSC01463_convert_20150313053049.jpg

食事所は、昔と変わらず囲炉裏の個室にていただき
秘境温泉の夜を満喫し

DSC01490_convert_20150313053321.jpg

貸切温泉入浴後は、BARにて一杯
外のライトUPされた夜景を見ていると、子狸が川沿いを歩いて行きました

DSC01545_convert_20150313053507.jpg

今日は夕方から戸隠商工会青年部の会議と懇親会があるので、それまでには帰宅しないといけません
本日は、群馬を少し探索してから帰ります

冒険家・S

昨日に続き、本日も。

めちゃくちゃな雪降り状態になっています
昨日は風の影響で1番少ない場所で12㎝ 多い所では25㎝程積もっていました。

DSC01358_convert_20150311211201.jpg

気温は-9.5℃
寒く、真冬並みの感覚です
そして駄目押しが除雪機シューターの故障です
機械屋さんに見てもらいましたが 部品の取り寄せとなり現在は騙し騙し使っていて、何時完全に壊れるか分からないドキドキ状態で使っています

DSC01359_convert_20150311211317.jpg

立川 晴れ輔さんの落語会
聴き魅入られて面白かったです

DSC01361_convert_20150311211424.jpg

その後は、晴れ輔さんと懇親会
は残念な事に、獅子神楽の練習があったので早めに帰宅しました

DSC01374_convert_20150311211746.jpg

今朝も、これより除雪作業
素晴らしい雪降り状態中です
本当に雪は要らないです

冒険家・S

そばの実と、そば粉の勉強会。

昨日は半年前から計画していた、そば粉・そばの実の勉強会をしに、戸隠製粉おびなたに、定休日を利用して行って来ました
工場見学は数年前に1度しましたが
今回は、製粉工程と、そばの実の説明を中心に見学と説明を受けさせてもらいました
大変勉強になり満足です

DSC01343_convert_20150310162408.jpg

お昼は、であい館にて食事
そば雑炊

DSC01344_convert_20150310162147.jpg

ホタルイカの天ぷらポン酢

DSC01349_convert_20150310162854.jpg

ざるそば

DSC01347_convert_20150310162626.jpg

焼きリンゴそばロールケーキスイーツ
他にも天ぷらなどを、いただきました

DSC01352_convert_20150310163004.jpg

本日は、法人会 落語寄席
戸隠中社公会堂2Fにて、立川志の輔の1番弟子
真打 立川晴れ輔  落語会が開かれます
午後15時~16時 木戸銭は無料 どなたでも無料で、立川晴れ輔さんの落語が聴けますょ
是非足を運んで見てはどうですか

冒険家・S


3月の大雪警報。

昨日は朝から雪が降っていて、降ったり晴れたりを繰り返していましたが

DSC01353_convert_20150310165902.jpg

夕方から雪降りが強まり・・
には、大雪警報が発令され
21時には、凄まじい風と雪で積雪も20㎝近く積もってました

DSC01355_convert_20150310204429.jpg

暖かくなり、一気に雪解けが進んだと思えば、またまた大雪警報が発令されての雪降り
今年も異常気象で、1年間災害に見舞われてしまうのか今から不安になります
今朝は、久々の除雪確定です

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR