fc2ブログ

裏山倒木片付け。

雪解けと共に見えてきた倒木。

DSC05565_convert_20150330194641.jpg

かなり太い木が倒れていました

DSC05567_convert_20150330194813.jpg

太さは40㎝以上。

DSC05576_convert_20150330195243.jpg

長さも20メートル以上はあります。

DSC05578_convert_20150330195419.jpg

根元から抜け倒れていました。

DSC05583_convert_20150330195617.jpg

チェーンソーとノコギリを使い細かく切断し、人力で運び片付けました
かなり大変な肉体労働でした

DSC05584_convert_20150330195846.jpg

この土日、昨日と天候も良かったのもあり
お店も忙しく、土日に片付けられなかったので
昨日夕方、17時過ぎと遅い時間での片付けでした、暗くなってしまい 後少し細かな片付けを多少しないといけません。

今日は、31日 年度末で終わりです。
明日からは早くも4月 あっという間に時間が過ぎてビックリします

冒険家・S
スポンサーサイト



木の芽。

3月6日のスノシューウォークに行った際に
名前は忘れましたが 枝木を採取して活けてあったのが芽吹き始めました

DSC05561_convert_20150330053904.jpg

名前を聞いているのに、忘れているってのがさすがです・・
最近は年齢からくる 人の名前も出てこないLVにまで退化していて困っています

冒険家・S

各種当選品。

今年の年賀状
お年玉賞品 2等が当選しました
しかも余っていた年賀状が当選

DSC09187_convert_20150124065917.jpg

お年玉切手シートは、毎年当選しますが
2等は、1万本に1本の確率なので奇跡の当選

DSC09189_convert_20150124070212.jpg

2等は、ふるさと小包

DSC09194_convert_20150124070452.jpg

2等賞品カタログを見ました
郵政局さんに叱られてしまいますが
大した品が載ってませんでした
2等なんだから もっと良い品を用意してもらいたい
カタログ内容にガッカリ (カタログは記念に残してあり 色々な人に中身を見てもらってますが 皆さん私と同意見です。)

DSC00351_convert_20150220061221.jpg

カタログ内容がショボクて、仕方が無いので
ラーメンセットにしました(2×6食)

DSC00352_convert_20150220061337.jpg

こちらも食のギフトカタログ当選

DSC02114_convert_20150319211739.jpg

新潟清酒「君の井」酒造株式会社
キャンペーン初当選しました
こちらのカタログ内容は良かったです

DSC02115_convert_20150319211837.jpg

月刊マガジン
読者アンケートで、クオカードが当選しました
こちらは残念賞当選です。
数年前に最新ゲーム機が当選しているので、当面は当選しないでしょう。

DSC05527_convert_20150327095653.jpg

今年に入り運を使い果たしているので(運は無いですけど・・)、何か不吉な事が起こる前触れでしょうか・・

今日は、G1高松宮記念
絶対的な抜けた馬がいない為 ストレートガールから流そうと思っていたら1番人気
どうしましょ サドンストーム・レッドオーヴァル・ミッキーアイル・ストレートガール辺りから買おう

冒険家・S

剪定依頼。

庭師業者さん(奥さんの同級生)に、木の剪定に来てもらいました
ヒョロヒョロと伸びていて、大風の時など、枝木が折れたりしていて、何かあってからでは遅い為に 早期伐採となりました

DSC05533_convert_20150327100014.jpg

クレーン車を1日使い
店横の松。

DSC05537_convert_20150327100141.jpg

ヤマナシの木2本も剪定と枝木整理をし
木が弱らない様に、切り口に薬を塗り菌が入らなようにしてもらいました

DSC05540_convert_20150328054629.jpg

スモモの木も同じ処置をしてもらいました。

DSC05543_convert_20150328054808.jpg

ヤマナシの木の枝は、スカスカ状態です
木の枝の隙間から、月が見えます

DSC05547_convert_20150328054921.jpg

綺麗な半月です

昨日は、久々の休みをいただき。
部屋の掃除やら溜まった会議書類の片付け・商工会青年部Tシャツ作成での業者との話し合いをしましたが
オマケが付いていて、息子が保育園をズル休みした為に、午後からは買い物と用事を済ませる為に市内に下った時に、ズル休み息子を連れて行ったので、色々買わされたりして何だか訳の分からない1日でした

DSC05548_convert_20150328055024.jpg

今日は久々の大口団体予約が入っていて、奥3階をフルに使います。
姪っ娘も帰省して来ていますし、朝から1日、忙しい日になりそうです

冒険家・S

魔法の音楽の夕べ。

明日28日 土曜日に戸隠スキー場内レストランシャルマン2Fにて、音楽会が開かれます
19:30~21:30 入場料2000円です。
皆さんも、どうでしょうか (私は、多分妙高に行く為に不参加です。)

DSC02263_convert_20150326071810.jpg

昨日は、放射冷却の影響で気温は-10℃以下
久々に、ここまで気温が下がったので痛い寒さでした

DSC02276_convert_20150326072304.jpg

塩出しをし、切って下ごしらえ完了山ウド

DSC02271_convert_20150326072040.jpg

が味付けをしました
絶品です

DSC02273_convert_20150326072200.jpg

珈琲リカー酒の中に入っていた珈琲焙煎豆
パッと見、鹿の糞に似ています (食事中の方スミマセン

DSC02277_convert_20150326072425.jpg

昨日も晴天でしたが
気温が上がらず 肌寒かったですが
天気予報だと、これから春に向けて気温がガンガンと上昇して行くみたいですネ
これから善光寺御開帳と戸隠式年祭・山菜採りと2ヵ月間程、超激忙しい日々が続きます・・

冒険家・S

そば切り時。

そば切り時に使う、こま板。

DSC00603_convert_20150225174647.jpg

滑りが悪い時などは、紙やすりを掛けて削ります。

DSC09437_convert_20150128213847.jpg

道具の手入れは大切です

DSC09438_convert_20150128214016.jpg

この3日間は、寒の戻りで風が冷たく、雪が舞っていて積もらなかったのが救いでしたが 寒む寒む状態でした
今日からは暖かくなる日が続く見たいので助かります。

冒険家・S

下ごしらえ。

料理や調理する際に、1番手間暇掛るのが、下ごしらえです
こちらは、山ウドの皮を下ごしらえ中
なんの食材を美味しく調理するのにも、1番大変で大切な作業です

DSC02253_convert_20150324220322.jpg

移り人さんより。
珈琲焙煎豆リカー出しを、いただきました

DSC02254_convert_20150325001239.jpg

綺麗な琥珀色をしています。
焙煎豆を3週間リカー酒に漬け込んだ珈琲酒

DSC02256_convert_20150325001609.jpg

珈琲の美味さが凝縮しています。
この珈琲リカー酒を作るのにも、下ごしらえが沢山されているんですょ
手間暇掛る品は、当たり前の如く美味しいです

冒険家・S

雪山崩し完了。

ここにきて、ニホンリスの親子が毎朝 野鳥の餌場に、ひまわりの種を食べに来始めました
昨シーズンは、12月から来ていましたが
今シーズンは、何故に遅かったのかな (餌代の出費が少なくて助かってますけどネ

DSC02226_convert_20150323225511.jpg

雪山崩しも午後から頑張り
そしてそして、今シーズン何度目か分からない位に、除雪機故障が多発していましたが
またキャタピラ関係で故障 騙し騙し使い 本日朝1で修理してもらいます

DSC02247_convert_20150323225808.jpg

苦戦しながらもラスト山を崩し

DSC02249_convert_20150323225954.jpg

17時過ぎには、完全に飛ばし終わりました
後は、数日間 暖かい日が続いてくれれば、駐車場のアスファルトが顔を出します。
戸隠に来てから、こんなに雪山崩しに、苦戦と時間が掛ったのは初めてでした

DSC02250_convert_20150323230127.jpg

現在6時
外の積雪は、数センチですけど
良い雪降り状態です
久々の積もる雪なので、自動車事故が多発しないか心配ですし 皆さんも気をつけましょう

冒険家・S

芽吹いているのに、真冬に逆戻り。

雪解けが進んで、春への準備があちらこちらで見られる様になってきています

DSC02195_convert_20150321204626.jpg

そしていつもの如く
雪解け後からは、ポイ捨てされたゴミも顔を出し始めました
まだまだ沢山出てきます

DSC02218_convert_20150323225413.jpg

8時過ぎには、凄まじい雪降り状態になり
も冷たく、気温も0℃

DSC02243_convert_20150323225643.jpg

夕方から、来季の吉田分校そば部、年間予定の話し合いを遅くまでして
その後に戸隠の未来の話やら、色々話合い 帰宅したのが22時でしたが
大粒の雪が降っていて、真冬に逆戻り
北陸での予想積雪量は60㎝ですって (そんなに降らないとは思いますけど・・)

冒険家・S

雪山崩し! 比較と山菜山の積雪確認。

さすがに暖かい晴天の土日だけあり
お店は、お陰様でプチ混みしていただき ありがたかったです
昼の忙しい時間帯を過ぎてから、雪山崩しの続きをしました

DSC02207_convert_20150322204929.jpg

昨年2014年の同じ時期の雪山崩し写真
今年よりは、全然積雪量は少ないです。

DSC04782_convert_20150321222829.jpg

さらに一昨年2013年、同じ時期の雪山崩し時の写真
激少ないです

DSC01349_convert_20150321222602.jpg

が無くなり、久々に妙高実家に、米をもらいに夕方行きました
そのついでに、山菜を採りに行く為の下見に、山に偵察に行きましたが
まだかなりの積雪がありました

DSC02214_convert_20150322205044.jpg

近い内に、雪上を歩き 山菜の出る場所まで更に歩き
今シーズンの山菜芽葺き確認に行きたいと思っています

冒険家・S 
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR