fc2ブログ

1月桜。

枝折れ桜が開花しました
花びらの色は白。
1月に桜の開花を見るのは、私は人生初

DSC09524_convert_20150130165135.jpg

順に他の蕾も咲き始めています

DSC09526_convert_20150130165235.jpg

本日は、久々の除雪作業ですが
雪降りを見ながら、桜で一杯

冒険家・S
スポンサーサイト



激寒でした。

昨日の気温は、今期最低気温を更新し-16・5℃
凍てつく寒さとは、まさにこのこと
それでも今シーズンは-10℃前後を行ったり来たりで、例年に比べると暖かい方でしたから
ようやくいつもの戸隠と言う感じなのですが -16・5℃とは肌痛い寒さです

DSC09467_convert_20150129070046.jpg

そして昨日は、「第1回 妙高戸隠連山国立公園 民間連携会議が開かれました
北陸新幹線開業に伴い 妙高と戸隠観光事業従業者間で観光客増員や、お客様が往来出来る仕組みを作り上げて行く会議を観光協会ではなく、民間レベルでの話し合いが有志で集まりました。
行って見ると、妙高関山の後輩が居て もぅ1人も高校スキー部の後輩が居て再度
昔は可愛がられた(イジメ指導)と必ず言われ 名刺交換 後輩が2人居て、何か変な感じ
会議内容はとても勉強になる濃い話し合いが出来て、第2回が来月に妙高にて開かれます
マスコミ関係者も長野・上越から数社ずつ来ていました

DSC09473_convert_20150129205013.jpg

枝折れ桜木枝ですが、一昨日に一気に蕾が膨らみ 緑から白色が観れる様になり

DSC09429_convert_20150128213248.jpg

昨夜には、蕾が開き始めました
今朝には、完全に開花していると思います

DSC09475_convert_20150129205118.jpg

昨日も、戸隠吉田分校そば部講師に行き 生徒のそば打ちに立ち会えて勉強にもなりましたし
打つたびに上手くなっていく生徒を見れて頼もしくなりました

本日から数日間、雪予報が出ていますが 外の気温が現在-12℃(0時過ぎ)と冷え込んでいるので、降雪は9時過ぎ位からになりそうなので、除雪は無いでしょう。 多分・・

冒険家・S

生牡蠣。

石巻小川水産様より、おら家の逸品「牡蠣そば」の食材である、牡蠣を取り寄せました(補充の為)

DSC09455_convert_20150128214544.jpg

牡蠣の厚みが凄いです。

DSC09459_convert_20150128215019.jpg

開けて見ると、この大きさ

DSC09461_convert_20150128215120.jpg

のひらサイズとは、この事です

DSC09456_convert_20150128214841.jpg

鮮度も申し分ないですし
生牡蠣で、お客様に提供する訳ではないので、仮に中ってしまっても自己責任の為に
大粒を、あえて選び

DSC09462_convert_20150128215229.jpg

特選ポン酢ネギもみじおろしで、いただきました

DSC09464_convert_20150128215330.jpg

本当に激ヤバで美味しい (この美味さなら、中ってもOK許せる
のフルコースメニューの一品に確定です
海の恵 凝縮で涙が出る美味さとはこの事ですネ 本当に美味し(うまし)

冒険家・S

大雪での被害。

定休日でしたので、朝から自宅の大掃除をしていた中 夕方に轟音が鳴り
ついに年前から、溜まりに溜まっていた土蔵屋根の積雪雪が落下しました

DSC09410_convert_20150128020745.jpg

冷えて固まり氷になる前に、除雪機で飛ばそうとシャッターを開けると・・「ん
壊れた吉鉄ダンプが倒れているぞ

DSC09412_convert_20150128021054.jpg

あ~~~~~~~あ~~~~ 
「百人乗っても大丈夫」 の、イナバ物置きが横からの重い落下雪エネルギーで、ベコベコに凹んでました

DSC09411_convert_20150128020935.jpg

冷静になり、取り敢えずは落下雪を飛ばし

DSC09415_convert_20150128021225.jpg

土蔵屋根を見上げると、あれだけの凝縮した重い雪が落下したのだから、エネルギーは凄まじい訳です

DSC09418_convert_20150128021457.jpg

を飛ばして見ると
基礎が外れて、ずれていました

DSC09419_convert_20150128021700.jpg

この物置き場に直撃しそうな場所のみの「土蔵屋根雪を下ろそうか」と言っていた矢先の出来事
めちゃ後悔しています

DSC09422_convert_20150128021856.jpg

今シーズンは、本当に積雪量が多く参ります

DSC09425_convert_20150128022002.jpg

まだ2月にも入ってないし、この1週間は、またまた雪予報
勘弁してもらいたいです

冒険家・S

桜の枝木。

飯綱ルンビニ幼稚園の屋根雪下ろし時に、屋根の上に折れていた桜の枝木を持ち帰って来ていました

DSC09098_convert_20150116060027.jpg

お店と我が家に、花瓶に水を入れて成長を見届けます

DSC09127_convert_20150116061459.jpg

約10日後で、膨れ始めた蕾から薄緑色が見え始めました。

DSC09399_convert_20150125174015.jpg

今後の経過と桜が咲くのが楽しみです

ここ数日間は暖かく、道路は雪が溶けてアスファルトが出て過ごしやすい日々でしたが
には雨が降り始め・・ 雪に変わりました 
は~あぁぁです   

冒険家・S

夕暮れ。

日没が遅くなってなってます。
昨日も晴天で暖かく、久々にお客様の来店が多くありがたかったです

DSC09392_convert_20150125173839.jpg

は、妙高からの帰宅が遅かったですが
帰宅後に、かまくらを大きく掘りました
大人も入れるサイズになってます

DSC09388_convert_20150125173728.jpg

午後からは、かなりのお客様達が記念撮影されていました
大きくした甲斐があります

1週間前に同級生が脳梗塞で倒れたとの事でお見舞いに行きましたが
知らなかった事なのですが 戸隠でもお世話になっている大先輩が2人も同じ脳梗塞で入院されていたのを数日前に聞いてビックリ 顔を見に行き元気な姿を見れて「ホッ」としました
最近、身近な人の病気ばかり聞いてゾッとします
良い人達ばかり倒れ 皆さん大事に至らなくて本当に良かったです
明日は我が身と改めて気をつけないといけないと思います

冒険家・S

おら家の逸品 王様のビーフシチュー。 (おらっちのいっぴん)

越水にある「山の庭タンネ」さんの、おら家の逸品 王様のビーフシチュー
持ち帰りで買って来ました
美味いに決まってました

DSC09193_convert_20150120063241.jpg

こちらは妙高新井道の駅、水産物売り場にて、買いませんでしたが (日本海生魚センター
実家父親曰く、削り取ってもあまり食べる所が無いと言ってました。

DSC09262_convert_20150120065029.jpg

居酒屋中屋の自家製イカの汐辛

DSC09359_convert_20150124065733.jpg

アスパラ豚肉巻き焼き串

DSC09362_convert_20150124070332.jpg

銀鮭フライ

DSC09363_convert_20150124070623.jpg

どれも美味いです

冒険家・S

今シーズン最低気温更新。

昨日の気温は寒かった
凍てつく寒さでしたので、温度計を見ると-14℃
寒い訳です この位の気温になるとストーブを焚いても 暖かくなるのに時間が掛ります

DSC09375_convert_20150125071710.jpg

中庭の雪囲いをした所も、屋根の雪の落雪で繋がってしまい、中庭雪上げをするのが大変な為に
除雪機を裏側から入れて雪を飛ばしました

DSC09377_convert_20150125072137.jpg

通年の雪降り状態でしたら春まで放置しておいて、除雪機を入れて雪を飛ばす事はしないのですけど
今シーズンの戸隠は大雪 私が戸隠に来てから初めて、ここに除雪機を投入しました

DSC09379_convert_20150125073121.jpg

恐怖「ストン」と除雪機が落ちて抜け出せなくなる恐怖と除雪機の重みや振動具合に細心の注意を払い
無事に中庭まで除雪機で雪を飛ばし 辿り着く事が出来ました (本来夏は凸凹している庭ですので、雪が固まってなければ除雪機を入れられる場所ではないです
この作業により、これから雪がどれだけ降っても中庭の雪上げ(人力スコップ作業)が出来る様になりました

冒険家・S

新年会の帰り。

戸隠商工会を過ぎた気温電光掲示板の夜風景です
気温は0℃で、暖かく綺麗な絶景です

DSC09347_convert_20150124065406.jpg

この景色を観ながら、一杯飲めますネ

DSC09355_convert_20150124065632.jpg

冒険家・S

そば茶屋 極楽坊。

戸隠越水にある、そば茶屋極楽坊

DSC09264_convert_20150121173703.jpg

うちの定休日の日に、食事をしに伺いました

DSC09265_convert_20150121173935.jpg

戸隠スペシャル
冬季間中だと必ず注文します

DSC09268_convert_20150121174041.jpg

美味しくいただきました

DSC09277_convert_20150121180537.jpg

締めは当然ざるそばです。

DSC09278_convert_20150121180926.jpg

昨日の雪は湿っていて重かった 1日除雪していました
妙高の後輩が名古屋で教員職についているのですが そばを食べにだけに、日帰りでお店に訪ねに来てくれて嬉しかったです 色々と話も出来て、ありがたい事です

せっかくの週末 良い天気でありますように

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR