fc2ブログ

晴天。

降雪予報が出ても積もる雪が降らなく、3日から除雪作業をしてなくて大助かりしています

DSC08858_convert_20141219200501.jpg

既に、一シーズン分の積雪が降ったので、この奥屋根の雪下ろしをしないと駄目そうです
いつもの年なら雪下ろしはしませんが ちょっと積もり過ぎです

DSC09231_convert_20141229055624.jpg

本日は、戸隠雪中酒 雪埋め作業で宝光社神社に行って来ます

冒険家・S

2015年、北向観音。 (8日 その3)

昨日は、奥さんと2人で息子を保育園に送った足で、そのまま上田市別所温泉北向観音に行って来ました

DSC09747_convert_20150107214455.jpg

護摩焚きをしてもらい、1年の無病息災厄除けを祈願して来ました
※お札が1枚7000円から⇒8000円に値上がり 高過ぎます・・ それを9枚購入 来年は考えないといけません
20年前は4000円位だったそうです 値上げ値上げで、一気に毎回1000円も上げるのは考えもんです 罰当たりですが こんな感じだと、人離れが進むだけだと思いますけどネ・・


DSC09749_convert_20150107214729.jpg

その後は、こちらも恒例の上田市信濃国分寺に八日堂縁日、蘇民将来符を購入に来ました。

DSC09753_convert_20150107215051.jpg

今は、何処の縁日のお店にある「妖怪ウオッチ」玩具店。
息子を連れて来ていたら、大変な事になっていましたネ

DSC09755_convert_20150107215227.jpg

お土産に、妖怪ウオッチのキャラ飴。

DSC09759_convert_20150107215322.jpg

妖怪ウオッチを2種付けて、決めています

DSC09766_convert_20150107215421.jpg

昨日は七草の日。
毎年、これも恒例の七草粥

DSC09767_convert_20150107215517.jpg

皆さんも七草粥を食べましたか
日本の食の文化 素敵です

夕方に姪っ娘が東京に帰るので、息子と奥さんで長野駅まで送って行き
パパが東京から新幹線で迎えに来て、見送り 姪っ娘は東京に帰って行きました
息子は、「寂しくない」と言っていましたが 内心は寂しかったと思います
大好きなお姉さんに、また直ぐに会えるさ

冒険家・S

一昨日の一コマとグルメ。 (8日 その2)

飯綱スキー場Dコース(初級コース)のリフト上に
飯綱スキー場のマスコットキャラ「づなっち」が、リフトにくくり付けられて上り・下りを永遠と乗ってました
子供達には良いサービスですネ 
これを見た時に、戸隠スキー場のマスコット「トガッキー」も、何かに使えると良いなぁ~と思いました

DSC09643_convert_20150107202159.jpg

母親に引っ張って助けてもらう息子

DSC09670_convert_20150107202427.jpg

元旦の朝は、必ず日本の正月食「雑煮」

DSC09340_convert_20150107202038.jpg

一昨日に、姪っ娘「カッパ寿司に行きたい」の一言で、スキー後の疲れている中
・婆も連れて、皆でカッパ寿司に久々に行ったら「鴨寿司」がありビックリ

DSC09743_convert_20150107202555.jpg

牡蠣炙り寿司。
久々に行きましたが 各サービス業も色々考えてますネ

DSC09746_convert_20150107202710.jpg

冒険家・S

年前の出来事。 (8日 その1)

長野市商工会青年部豊野支部青年部員さんのリンゴ出荷場。
沢山のリンゴが積まれてました

DSC09967_convert_20141206213403.jpg

このリンゴの美味さは激ヤバでした

DSC09973_convert_20141206214442.jpg

食べ始めたら止まりません

DSC09978_convert_20141206214233.jpg

リンゴの説明を受けながら食べ続け

DSC09980_convert_20141206214034.jpg

これは駄目駄目リンゴ
蜜の入り過ぎだそうです

DSC09982_convert_20141206213937.jpg

どんどん食べまくり

DSC09985_convert_20141206213816.jpg

完食
芯のみ残りました。

DSC09990_convert_20141206213726.jpg

ただの出来てる良い人間生だけでは無く
目利きが凄く、達人になるとこんなに凄い人なんだと感心しました
職種こそは違うにしても、見習い大変勉強になりました
にとって良い経験値上乗せです

冒険家・S

初の飯綱スキー場。 (7日 その2)

姪っ娘が人生初スキー 息子もリフトに乗りコースで滑るスキーは初
最初と言う事で、スキー学校でレッスンを受けて教えてもらう事に
が教えると最初は駄目だし 子供達も甘えるので、プロに教えてもらうのが1番
スキー場は、私も初の飯綱スキー場 (戸隠は5歳・10歳を一緒に教えてくれないし「年齢分け」、生徒が一杯と言う事で駄目でした

DSC09615_convert_20150107051128.jpg

90分のレッスン後には、普通に滑るだけですが
あっと言う間に滑れる様になりました

DSC09648_convert_20150107051238.jpg

姪っ娘も、この滑り

DSC09664_convert_20150107051433.jpg

リフトに乗るのも慣れ、天候が生憎の霙(みぞれ)・雨で今一でしたが

DSC09679_convert_20150107051800.jpg

時折は晴れ間が太陽を差しこみ、毎年登っている飯縄山の頂上付近の顔が見れました

DSC09729_convert_20150107051953.jpg

あまり滑れないだろうと、午後のリフト券を5回券ずつしか買わなかったのが大失敗
5回券(4人で4800円)は、わずか1時間で使い切り、そこから半日券を4枚買ったので大痛手(9800円
霙雨で、びしょ濡れ状態で、スキーウェアやグローブも濡れて冷たくなっているのに、2人共「まだ滑る、帰らない」と言い切り、16時過ぎのリフト運営終わるまで滑りまくっていました

DSC09739_convert_20150107060822.jpg

子供の上達は早いもんです

DSC09737_convert_20150107052322.jpg

偶然にもリフトを降りた所で、子供連れの男性が声を掛けて来て
えっと話したら、長野市の商工会青年部さんでした (世間狭っ

さすがに最後の1本は気温も冷えて来て、ガリガリに凍り始めて、疲れで足がガクガクになっていたので、私が抱っこして、滑り下りました (抱っこ中の
スノーボードも持って行っていましたが 私も今回は21年振りのスキー板を履いて(レンタル) 子供達と滑りましたが滑れるもんですネ

DSC09740_convert_20150107052433.jpg

今後は、息子を、スキー場に連れて行き、もっと滑らせてあげたいと思います
昨晩は、息子・姪っ娘共に相当疲れたらしく ぐっすりと寝てました

と奥さんは、今日・明日と筋肉痛になるでしょう
本日は、奥さんと2人で、毎年恒例の別所温泉北向観音に護摩焚きに行って来ます

冒険家・S

食事会。 (7日 その1)

先月名古屋で泊めてもらい、お世話になった奥さんの親友家族と食事会をしました
撃ちたての鹿肉刺身です 2皿用意しましたが 子供達もバクバクと口に運び、一気に食べてお腹の中に消えていきました

DSC09562_convert_20150106064918.jpg

子供達は、妖怪ウオッチのドンジャラを、私の息子に付き合わされて大変

DSC09591_convert_20150106065047.jpg

楽しく話も出来て最高でした

DSC09596_convert_20150106065442.jpg

名古屋で沢山遊んでもらった、Kお姉さん(JK・女子高生)と嬉しそうに「かまくら撮影
良き思い出になったでしょう

冒険家・S

今年初打ち。

昨日、2015年の初そば打ちをしました 
除雪が無かったので、久々のそば打ちです
実に3週間ぶり (通常時は、スタッフさん達と奥さんで、そば打ち そば切りをしています。)

DSC09541_convert_20150106061550.jpg

そば切りも同じく

DSC09544_convert_20150106061653.jpg

3週間ぶりでも切れるもんです

DSC09546_convert_20150106061828.jpg

もっと麺線がバラバラになるかと思われましたが

DSC09547_convert_20150106061933.jpg

そこそこ上手く切れて、自分でもビックリ

DSC09548_convert_20150106062135.jpg

まだまだ死ぬまで修行です

冒険家・S

2015年、かまくら作り。 (5日 その3)

本来なら年前に掘り作りたかった恒例の「かまくら」
かまくら作りを想定して、雪を集め飛ばして雪台壁を作って来ました

DSC09517_convert_20150105020212.jpg

息子は、「手伝う」と言って手伝ってくれましたが (今だけの期間限定言葉)
有難い事ですが ハッキリ言って邪魔ばかりしていました

DSC09520_convert_20150105020559.jpg

時間が無く 45分の最速作りでプチ完成させました (雪台壁の固い事
もぅ少し綺麗に手直しはします
今年は初の文字入り

DSC09528_convert_20150105021135.jpg

急いでいた理由は、妖怪ウオッチの映画を見に行く為
姪っ娘が観たいと言い、私と息子は観るのは2回目
4日の日曜日14時と言う時間帯でしたので、激混みしていました
は放映中、ずっと年賀状を出していない人に、LINEやメールの返信などをやる事が出来て大変良かったです

DSC09531_convert_20150105021306.jpg

帰宅したら、大奥さんが、「お客さん達が大勢、かまくらで記念撮影して喜んでいたよ」と言われ
作った甲斐があったと嬉しい半面。 
年前に掘って、年明け元旦から撮影スポットにしておけば良かったと後悔
今年の暮れには、時間を何とか作って掘り、来年元旦には、2016年かまくらを作りあげたいと思います

冒険家・S

朝から妙高。 (5日 その2)

昨日は、早朝より妙高に移動
屋根の上の積雪は雪が沈んでいましたが 30㎝
サクサクと下ろし

DSC09510_convert_20150104223351.jpg

庭の除雪作業
除雪機を落とした事故現場

DSC09511_convert_20150104223546.jpg

午前中に終わらせて、戸隠への帰り道はキャンプ場経由で走っていると・・・ ん
何か道路にいるぞ

DSC09514_convert_20150104223658.jpg

黒い犬が2頭走っていました
2頭とも首輪をしていましたが 近くに飼い主は見当たりません
どうしたのだろう
どうしょうもないので、そのまま引かない様に、車を走らせて帰って来てしまいました

DSC09515_convert_20150105020814.jpg

は爺爺会長の79歳の誕生日
ケーキは、戸隠菓子工房クローバーさんの誕生日ケーキ
息子と姪っ娘で、ワイワイ楽しく誕生日会を行いました

DSC09537_convert_20150105053700.jpg

今朝は、多少の積雪がありましたが 除雪は無さそうでしょうか
久々に、そば打ち出来そうです

冒険家・S

鹿肉。 (5日 その1)

実家の父親が、知り合いからいただいた鹿肉を私にくれました。
撃ちたてだそうです

DSC09435_convert_20150104031215.jpg

赤身の鹿肉
この刺身が激美味なのです

DSC09438_convert_20150104031343.jpg

小分けにして、冷凍し半解凍の状態でスライスして食べます
御馳走です

冒険家・S

いいづなリゾートスキー場。

昨日は、除雪後に息子と姪っ娘を連れて、14時過ぎからいいづなリゾートスキー場に行って来ました。
まだ正月中ですので、激混みしていて 子供連れの大人が沢山いました

DSC09439_convert_20150104031630.jpg

今回は、もちろんソリ遊び
息子は、姪っ娘に、遊んでもらい大喜び

DSC09442_convert_20150104032118.jpg

雪だるまを作ったり、雪遊びをしている親子が沢山いて、ほのぼのとした風景が素敵でした

DSC09448_convert_20150104032906.jpg

レストランカリブの名物石焼ピザ(これは野沢菜ピザです)
薄い生地で、本当に美味しいピザです
姪っ娘と息子は、昼飯を食べて来ていたのに、バクバク食べまくってビックリ

DSC09459_convert_20150104033026.jpg

本日は、久々にお店の除雪作業は無さそうです
ですが 一昨日に妙高の積雪が50㎝程降ったらしく
今朝は、朝一で妙高に行き 雪下ろしと除雪作業をして来ます

P・S 私が漬けて、店内で売っていた(醤油代を稼ぐ為「究極野沢菜昆布帆立醤油漬け」は好評過ぎて
まだまだ知り合いに配ったり 食べたいと言う人がいる為 残りの量を考えて昨日売れた分で終了とさせていただきました
お陰様で、好評過ぎて (年越しそばと一緒に配ったのが多過ぎた) 毎年毎年多く漬けているのに、全く足りない勢いで、嬉しい限りです 昨年は180キロ漬けましたが 残り20キロも無い感じです
今年は、もぅ少し野沢菜を多く作ってもらい 大変にはなりますが 200キロ以上漬けようかな・・

冒険家・S 

新年早々に・・

やっちゃいました
妙高実家の除雪作業をしていて、1番危険なヶ所の除雪中に下が思っていた程に固まってなく
ヤバイと引き返そうと思った瞬間、嫌なストン・・ と落ちてしまい抜け出せなくなりました

DSC09430_convert_20150102222518.jpg

戸隠のお店周りの除雪後に
妙高に行き、屋根の雪下ろしと、全ての庭周りの除雪作業までは完璧でしたが
これをやっちゃえばお終いです

DSC09429_convert_20150102222416.jpg

除雪機を借りて来て、牽引して引っ張ったり、除雪機の腹下を掘り引き上げたりしましたが 上がらない
息子と姪っ娘を、戸隠に連れて帰らなくてはならなく、時間切れで機械屋業者さんに引き上げを任せました
戸隠に帰宅後に、実家両親からTELが入り、「引き上げたから大丈夫」と連絡が入り一安心
過去に何度かある、失敗 今後注意します

冒険家・S

ついに。

大晦日の晴天日に、屋根に積もりきっていた雪が轟音と共に落下しました
凄いの出量でした

DSC09306_convert_20150101002947.jpg

この下に居たら、子供やお年寄りは死亡の恐れ、大人でも大怪我(私の知り合いは脊髄損傷をしてしまった人も身近にいます)では済みません
は怖いですネ

元旦から大雪警報が発令され
がほとんど走ってなく、大雪大雪と放送されているので、キャンセルなど続出しているそうです
も降る時期と日を選んでもらいたいもんです
現在は妙高に泊まってますが 妙高は60㎝程の積雪です
これから帰宅し、戸隠の除雪に入ります

冒険家・S

年明け、2015年の幕開け。

明けまして、おめでとうございます
本年度も、私のヘッポコブログ宜しくお願いします

昨晩、恥ずかしながら
戸隠に来て初めて、年越しそばを食べました
この時期には、毎日嫌と言う程、年越しそば作りをしていて、何時でも食べれるから・・
と食べなかったのがいけません

DSC09325_convert_20150101003122.jpg

今年は前役と言う事でもあるので
1年の苦労や災難を断ち切り、新年に持ちこさないという意味を含んで、年越しそばを食べました

DSC09327_convert_20150101003540.jpg

当然、そばざるは、戸隠麺’Z倶楽部で編んだ
初MYたけざるに載せて
奥さんの姉に「MYそばざる」見せたら、不格好ざるでしたので「上手じゃんと言いながらケラケラ笑ってました
次回のそばざる編みの機会には 上手に編んでやる

DSC09334_convert_20150101003659.jpg

ピンボケしてますが
数年振りに年越し時を起きています

DSC09337_convert_20150101004222.jpg

5歳児も信じられないまでに起きていますが
目が眠くて死んでいます

DSC09336_convert_20150101003845.jpg

年が明けました
また多忙な日々が続きます

DSC09338_convert_20150101004330.jpg

昨日のブログで書き忘れましたが
溝に除雪機がストンと落ち(キャタピラ) 久々に焦りました
苦戦して何とか出せて冷や汗がドバっと噴出
ストンって感じは本当にビビります

DSC09303_convert_20141231172736.jpg

今朝も新年早々に除雪になるかな

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR