fc2ブログ

大晦日。

今年も今日で終わりです
年々、1年経つのが早くなっています
本当に365日あるのでしょうか 年々忙しくなってます

今年も充実し過ぎる 1年だったと思います
来年もこんな感じで過ぎるのでしょうか・・

DSC09301_convert_20141231172505.jpg

この3日間は、年越しそば打ち (私は除雪で、今年は、ほとんど作ってませんが
年賀状書き特製野沢菜昆布帆立醤油漬けの袋詰め作業など
年越しそば配達や、息子を妙高に迎えに行ったりとバタバタしていました

DSC09303_convert_20141231172736.jpg

スタッフさんの御蔭で、何とか全て間に合い 無事に大晦日を迎える事が出来ます

1年を通して皆様の協力の元に助けられ過ごせている事を感謝し
これから更に人との繋がりと、人の輪を大切にして、来年も頑張って行きたいと思っています
1年間、本当にありがとうございました

冒険家・S

スポンサーサイト



続・茅葺屋根雪下ろし。 (30日 その3)

一昨日になりますが
横面の茅葺屋根の雪下ろしをしました。

DSC09202_convert_20141229052324.jpg

この日は日曜日。
保育園が休みで、我が息子が家に居た為に
案の定 屋根に上ると言い聞かなく
と一緒に、屋根に上がって来てしまいました

DSC09199_convert_20141229051949.jpg

せっかくの記念にと
屋根ぐしまで、ビビりながらも登らせ

DSC09205_convert_20141229053035.jpg

普通だと出来ない
茅葺屋根からの雪スベリ台を作ってあげました

DSC09209_convert_20141229053342.jpg

最初は怖がってましたが
慣れれば楽しんでスベリまくっていました

DSC09210_convert_20141229054222.jpg

滑っては、よじ登って来ます

DSC09222_convert_20141229054755.jpg

良い思い出と、良き経験になったと思います

DSC09234_convert_20141229060123.jpg

せっかくなので、屋根ぐしの天辺に座らせました
酷い父親です

DSC09227_convert_20141229055357.jpg

さすがに「怖い・怖い」と言い泣きそうになってました

DSC09229_convert_20141229212256.jpg

下横からの写真です
スベリ台になっているのがハッキリ分かります。

DSC09245_convert_20141229060611.jpg

屋根の上でのスベリ台。
たまらなく楽しい思い出になったでしょう

DSC09247_convert_20141229061017.jpg

奥さんのみ妙高に行かせて
は、年賀状書きをする為に、戸隠に残りました
予定では、昨日に完成させて出す予定が 
大幅に予定が狂い 年賀状を書き終えないとヤバイ状態まで追い込まれてしまい
先程、ようやく書き終わり 本日、朝一で、郵便局に出して来ます
元旦に届かなかったらスミマセン

冒険家・S

重い湿った雪。 (30日 その2)

ここの上にあった雪が、全て落下しました

DSC09268_convert_20141229205514.jpg

この重い雪の質量・・

DSC09270_convert_20141229210125.jpg

一晩放置しておくと、凍ってしまい固くなるので
凍る前に片付けます
綺麗に飛ばしました

DSC09273_convert_20141229210309.jpg

裏入口の屋根の雪も落下していて

DSC09276_convert_20141229210422.jpg

こちらも同じく、飛ばしました。

DSC09278_convert_20141229210526.jpg

時間は既に19時過ぎ・・

DSC09279_convert_20141229210625.jpg

この時期で、みぞれ雨状態
一昨日の気温が-9℃なのに、昨日は日中3℃まで上がり、ヤバイ位に異常気象です

冒険家・S

年越しそば打ち。 (30日 その1)

今日・明日・明後日と、恒例の「年越しそば打ちが始まりました
昨日は、私が除雪でバタバタし、屋根の雪の落下片付けや、真空機の故障などで
大幅に予定が狂い 昨日の仕事が終わったのは19時過ぎでした

DSC09266_convert_20141229204731.jpg

の知り合い関係での「年越しそばには、特製野沢菜究極昆布帆立醤油漬けを入れてあります
この95㍑容器も空きましたが
まだ100キロあり 美味しい内に、ガンガンと売りたいと思います

DSC09244_convert_20141229060345.jpg

美味しいだけあり
試食ありの特製究極野沢菜は売れています

冒険家・S

正月への準備。

既に29日
皆さん、年末の準備は整いましたか

DSC09080_convert_20141223163150.jpg

今年は12月に入ってからの大雪が余計で 除雪除雪除雪の為に
毎年早めに出している年賀状が、まだ4分の1しか出せてません
お店とは関係なく、個人で170枚程出し、(年々増えている・・ ) ただ書いて出すのでは無く  
一筆書かないと気が済みませんし書くのも大変ですが
一年の計は元旦にあり
と言いますし 元旦に届く様に、今日中に仕上げて出したいと思います

DSC09194_convert_20141228000023.jpg

今日から大雪予報となってます」が
年越しそば打ちも本日からピークです
何とか天候がもってもらいたいです

冒険家・S

除雪機故障・茅葺屋根雪下ろし。 (28日 その3)

毎朝の仕事の一環で除雪作業をしていて1時間半。
 除雪機がおかしくなったぞ

DSC09141_convert_20141227211919.jpg

キャタピラが動くのに、その場で旋回しか出来なくなり
あ~あ~ 故障した~~~

DSC09142_convert_20141227212053.jpg

あたらしやさん(宝光社のガソリンスタンド)にTELし、同級生の商工会青年部のT君に見てもらいました
除雪機の故障LVは重症で、ローラーが機械の部品れきかによる変形でした

DSC09146_convert_20141227212220.jpg

たまたまの偶然に、部品の予備があり
しかもサイズもピッタリで、本当にマジマジで大助かり
年末に入り、部品屋さんの入荷も出来ない状態でしたから 奇跡に近いラッキーでした

DSC09148_convert_20141227212408.jpg

お昼に牡蠣そばが大量に注文があり、お昼時は牡蠣そば作りに久々に厨房に入り (牡蠣の注文もヤバそう 年末分間に合わないかも・・)
午後遅くから、予定を大幅に遅らせて、お店の茅葺屋根雪下ろしに入りました

DSC09151_convert_20141227212516.jpg

本来付けなければいけない、命綱は無し

DSC09157_convert_20141227212622.jpg

今までの経験だけを命綱にし
ひたすら雪を下ろす

DSC09164_convert_20141227212851.jpg

写真では、分かりづらいですが
かなりの高さなのです

DSC09165_convert_20141227213411.jpg

雪下ろしをしていると、除雪機の修理が完了し戻って来ました

DSC09159_convert_20141227212748.jpg

ガンガンと吉鉄ダンプを使い 雪下ろしをします。

DSC09170_convert_20141227213519.jpg

頂上の屋根ぐしからの写真です
久々の大晴天

DSC09176_convert_20141227213720.jpg

1時間程で、こんな感じ

DSC09177_convert_20141227213836.jpg

仕上げはアルミスコップで綺麗に横から削る様に雪を落とします。
削り過ぎると、茅を痛めるので、少し多めに雪を残すのがポイント

DSC09181_convert_20141227214009.jpg

中庭1階が埋まりました

DSC09185_convert_20141227214204.jpg

酷いもんです
今日はスタッフさん・奥さん・私で雪上げをします

DSC09187_convert_20141227214323.jpg

ついに本日は、1年を締めくくる暮れのグランプリ有馬記念
メンバーも大豪華 今年は数年振りに現在収支は82円の+
今日はドカンと賭けますょ
2週続けて、1頭づつしか出走しなかったのに2歳牡・牝の優勝馬を出した 父ディープインパクト産駒
本日も有力馬が沢山いるなかでも、私の軸はラキシス(ディープインパクト産駒)から買いたいと思います

冒険家・S

忘年会での絶品料理。 (28日 その2)

奥さんの昔からの知り合いのお店に、23日ですが 久々に来店して来ました
長野駅横にある「福茶庵」℡026-226-5000

刺身の盛り合わせ メカジキが絶品
鯖と鯵にも心やられました

DSC09055_convert_20141223053531.jpg

佐渡産の大粒牡蠣紅葉おろし
牡蠣は私の大好物です (基本雑食なので嫌いな物は無いですけど・・)

DSC09061_convert_20141223053738.jpg

この秋刀魚の胴の太さ
脂の乗り方も半端無くビビりました

DSC09067_convert_20141223054105.jpg

白子紅葉おろしの美味さに痺れ

DSC09064_convert_20141223053936.jpg

ここにビールですから
プリン体取り過ぎです

冒険家・S

今年も届きました。 (28日 その1)

妙高の後輩から届いた小包
生身はキムチと「手作り一味」

DSC09128_convert_20141227062702.jpg

後輩が畑に蒔いた種から栽培し、成長したトウガラシを乾燥させ ミキサーで粉末にした
特製「ひさみの一味」
後輩のお手製ってのが嬉しいです

DSC09131_convert_20141227062810.jpg

このキムチ
妙高高原赤倉のとある食堂のキムチだそうです
こんなに美味辛い濃いキムチは人生初めてかも知れません

DSC09135_convert_20141227062939.jpg

送っていただき、ありがとうございます
数日後に、昨年に続き好評の 私特製究極野沢菜昆布帆立醤油漬けを届けます

冒険家・S

病院通いと妙高の除雪。 (27日 その3)

朝一で、医者に診てもらい
血液検査

DSC09136_convert_20141227063116.jpg

診断はウイルスからくる、白血球数の低下
胃の薬などを出してもらいました。

DSC09138_convert_20141227063519.jpg

帰宅後に妙高に移動

DSC09109_convert_20141227061516.jpg

プチ凄い事になってました

DSC09112_convert_20141227061622.jpg

屋根の下屋で、この量

DSC09117_convert_20141227061756.jpg

ぎっしり沈んだ重い雪80㎝程の積雪です。
でも飯綱ルンビニ幼稚園の屋根の広さに比べれば楽勝
1時間チョイで雪下ろしを完了し

DSC09119_convert_20141227061925.jpg

庭の雪飛ばし

DSC09123_convert_20141227062236.jpg

3時間掛けて除雪

DSC09124_convert_20141227062448.jpg

年前で、こんなに降っていて年明けの積雪状況が怖いです

DSC09127_convert_20141227062554.jpg

年明け大寒波と恐ろしい予報も発令されて、気が気ではないです
年間を通しての自然災害、この異常気象は尋常ではないです
は何とか春まで乗り切るしかないのですけどネ

冒険家・S

炎の激辛つけ麺。 (27日 その2)

とあるラーメン屋さん炎の激辛つけ麺です。
食べましたが 全く辛くなくガッカリ 裏メニュー裏炎の激辛つけ麺と言うのがありましたが
濃くの無い辛さなので、頼む気もおきませんでした

DSC08760_convert_20141216204227.jpg

ご飯が付いているのを知らなく。

DSC08761_convert_20141216204515.jpg

「残ったスープに、ご飯を入れて食べて下さい」とスタッフさんに言われました。

DSC08763_convert_20141216204617.jpg

ん~~ 濃くの美味辛さが欲しいです

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR