fc2ブログ

戸隠蕎麦献納祭準備。

昨日の午後過ぎから、献納祭準備を行いました
戸隠商工会から道具など必要な物を中社神社広場に運び、テント張りや会場準備
3役は打ち合わせ中

DSC08227_convert_20141030210857.jpg

こね役・打ち役・切り役
麺‘Zクラブの若手です。

DSC08228_convert_20141030210942.jpg

本日は戸隠蕎麦献納祭で、8時に中社神社広間に集合です。
は急遽大傘持ち役になってしまい、朝から参加となってしまいました
予定だと献納された蕎麦粉を持ち帰って来て、打ち お客様に本日出そうと思ってましたが 本日は無理そうです

夕方から「立川志の輔師匠の落語会」 ※一昨日に開場作りと舞台準備をしましたが 今日が落語会本番です
夜中遅くまで、分刻みのスケジュールです
ちなみに明日は3連休初日の夜に、戸隠夜祭り(初)が行われます。

冒険家・S
スポンサーサイト



早朝。

一の鳥居、長野県自治研修所入口
朝陽が照り、激綺麗です

DSC08119_convert_20141029062317.jpg

飯縄登山道への入口

DSC08123_convert_20141029062454.jpg

が走ってない所は、カラマツ絨毯になっています。

DSC08129_convert_20141029062812.jpg

木々の隙間も秋終焉状態で、奥まで見える様になってきてます。

DSC08132_convert_20141029063009.jpg

朝陽

DSC08135_convert_20141029063627.jpg

戸隠古道 一の鳥居手前。

DSC08145_convert_20141029063447.jpg

一の鳥居から~大久保の茶屋に向かう戸隠古道
この場所の景色が1番好きです

DSC08155_convert_20141029063148.jpg

季節は、冬に向けて加速してます

冒険家・S

霜。

今朝は寒い
カーテンを開けると、草木に霜が降りて、薄ら白くなっています。

DSC08182_convert_20141029061848.jpg

気温は今シーズン最低の-4℃以下

DSC08180_convert_20141029061649.jpg

放射冷却で冷え込んだからですネ
この霜が野沢菜を美味しくします

冒険家・S

紅葉終盤。

大久保地区での紅葉も見頃を過ぎ始めています。

DSC08062_convert_20141025055426.jpg

徐々に赤い葉も落ち、カラマツの黄色の葉が道路脇に溜まり始めています。
雨風が吹くと一気に落葉となります

DSC08065_convert_20141025055601.jpg

陽の暮れるのが早くなり、17時となると薄暗くなり冬突入間近です
1年て早いですネ

DSC08114_convert_20141026214821.jpg

お店用の野沢菜漬けも始まっています。
が漬ける専用野沢菜は、雪が降るギリギリまで何度も霜に遭わせて、野沢菜特有の「ぬめり」「のり」が出るまで収穫しません
今年もKさん夫婦に頼んで作ってもらっています

DSC08069_convert_20141025055826.jpg

昨日は午後過ぎより、お見舞い・戸隠商工会青年部Tシャツ作りの打ち合わせ・戸隠夜祭り買い出し等々しましたが
まだ準備不足でして、本日は休みをいただき、1日掛けて準備と買い出しに行きます

冒険家・S

信州の三兄弟と沖縄土産。

豊野商工会青年部員さんから、豊野南郷地区の美味しいしなの三兄弟を60玉程いただきました
左から、シナノスイートシナノゴールド秋映
どれも酸味と甘みのバランスが違く、食べてみて面白いです

DSC08005_convert_20141023073430.jpg

沖縄土産で、いただいたパイナップルシークワーサー雪塩ちんすこう
パイナップルは完熟していて、市販されている物と味が違います
シークワーサーは、焼酎に生果汁を搾り美味しくいただいています

DSC08008_convert_20141023073542.jpg

今週の週末に沢山のイベントが控えています
志の輔落語会戸隠蕎麦献納祭戸隠夜祭り
週末に準備集合が3連チャンであるので、今日明日中に買い出しやら下準備、備品の用意をしておかないとマジでヤバいです
準備が間に合わなそうなので、何処かで1日休みをもらいたいかな

冒険家・S

光通信。

ケーブル回線から、光回線に工事を行ってもらいました
光回線の線を引っ張るのに大掛かりな工事となり

DSC08000_convert_20141023073340.jpg

設置までに2時間・・
業者さん2名で、屋外から天井裏から配線を通し、無事に光回線に変更

DSC07999_convert_20141023073136.jpg

PCの速度は、気持ち早くなった程度で、めちゃくちゃに早いと言う実感はありません
かなり早くなると期待していましたが
少々ガッカリ

牡馬3冠最終戦 G1菊花賞
トーホウジャッカルからの予想でしたが 人気になり過ぎ
サウンズオブアース・トゥザワールド・タガノグランパ辺りから買いましょう

昨日もボチボチとお客様の来店で、忙しかったです (夕方にそばが無くなり、追い打ちしました
本日も日曜日で晴天 気温も高め予報 予約も3件程入ってます 多くのお客様が戸隠を訪れるでしょう
来店の際には、時間をずらして来るのをお薦めします

冒険家・S

戸隠献納祭在来種蕎麦選別。

一昨日の続きを昨日行いました
枝を拾い分けて、少し湿っていましたが

DSC08072_convert_20141025071228.jpg

トーミ掛けしました。
の力を利用して、蕎麦の実を下に落とし選別する素晴らしい道具
あまり採れないと思っていた収穫量は、予想よりありました (バタバタしていて写真無いです

DSC08073_convert_20141025060042.jpg

夕方からは、戸隠商工会青年部研修旅行の打ち合わせ
そして夜には、秋のトーナメント戦ソフトボール決勝の塁審に行って来ました

DSC08097_convert_20141025060407.jpg

決勝戦は両チーム共に強豪の宝光社東部
私達、北部チームは、ここ数年この両チームには勝ててません

DSC08100_convert_20141025060510.jpg

結果は最終回、5点を追う東部チームの2本塁打で8-9で東部のサヨナラ勝ちでした
最終戦に相応しい、凄く素晴らしい試合でした

冒険家・S

戸隠献納祭在来種蕎麦脱穀。

一昨日の日に予定されていた、脱穀作業ですが
で延期になり、昨日に脱穀作業を行いました。

DSC08025_convert_20141023183124.jpg

朝から曇っていたので、湿っていて乾いてなかったですが
日にちが迫っているので仕方がありません

DSC08030_convert_20141023183251.jpg

夏の天候不良の為に、蕎麦の実の付きは悪いですネ
今日も茎・葉分け作業を行います

冒険家・S

きのこ汁。

この時期「旬」の、きのこ汁
中かでも「ナラタケ」の、きのこ汁が1番美味しいです

DSC03374_convert_20140915203734.jpg

歯触り・食感・ダシと、ナラタケきのこ汁、最強です

DSC03378_convert_20140915204037.jpg

今年は私が多忙過ぎて 本格的な、きのこ採りをしていないので、ナラタケの瓶詰めを作ってません 在庫が無いので非常に後悔しています

冒険家・S

茅葺屋根補修。

カラスに抜かれて、ボロボロになっていた茅葺屋根を茅葺屋根業者さんに依頼していましたが
宝光社で2件の茅葺屋根張り替えで忙しく、なかなか来てもらえなかったのですが
やっと来てくれて補修完了しました

DSC07796_convert_20141011200301.jpg

今回は茅葺ではなく、トタン材質に変更
茅葺に張り替えても、またカラスに遣られてしまうからです
こちらは「水」

DSC07859_convert_20141016114834.jpg

そして「寿」

DSC07865_convert_20141016115822.jpg

一昨日は、戸隠塾での31日に行われる「志の輔 戸隠の夜」の会議  (31日には、戸隠蕎麦献納祭
昨日は、11月1日に行われる「戸隠夜祭り」の会議
11月1日が過ぎるまで、バタバタです
本日は、戸隠麺‘zクラブの献納祭秋蕎麦脱穀予定日でしたが 雨で延期になりますネ

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR