fc2ブログ

戸隠蕎麦献納祭準備。

昨日の午後過ぎから、献納祭準備を行いました
戸隠商工会から道具など必要な物を中社神社広場に運び、テント張りや会場準備
3役は打ち合わせ中

DSC08227_convert_20141030210857.jpg

こね役・打ち役・切り役
麺‘Zクラブの若手です。

DSC08228_convert_20141030210942.jpg

本日は戸隠蕎麦献納祭で、8時に中社神社広間に集合です。
は急遽大傘持ち役になってしまい、朝から参加となってしまいました
予定だと献納された蕎麦粉を持ち帰って来て、打ち お客様に本日出そうと思ってましたが 本日は無理そうです

夕方から「立川志の輔師匠の落語会」 ※一昨日に開場作りと舞台準備をしましたが 今日が落語会本番です
夜中遅くまで、分刻みのスケジュールです
ちなみに明日は3連休初日の夜に、戸隠夜祭り(初)が行われます。

冒険家・S
スポンサーサイト



早朝。

一の鳥居、長野県自治研修所入口
朝陽が照り、激綺麗です

DSC08119_convert_20141029062317.jpg

飯縄登山道への入口

DSC08123_convert_20141029062454.jpg

が走ってない所は、カラマツ絨毯になっています。

DSC08129_convert_20141029062812.jpg

木々の隙間も秋終焉状態で、奥まで見える様になってきてます。

DSC08132_convert_20141029063009.jpg

朝陽

DSC08135_convert_20141029063627.jpg

戸隠古道 一の鳥居手前。

DSC08145_convert_20141029063447.jpg

一の鳥居から~大久保の茶屋に向かう戸隠古道
この場所の景色が1番好きです

DSC08155_convert_20141029063148.jpg

季節は、冬に向けて加速してます

冒険家・S

霜。

今朝は寒い
カーテンを開けると、草木に霜が降りて、薄ら白くなっています。

DSC08182_convert_20141029061848.jpg

気温は今シーズン最低の-4℃以下

DSC08180_convert_20141029061649.jpg

放射冷却で冷え込んだからですネ
この霜が野沢菜を美味しくします

冒険家・S

紅葉終盤。

大久保地区での紅葉も見頃を過ぎ始めています。

DSC08062_convert_20141025055426.jpg

徐々に赤い葉も落ち、カラマツの黄色の葉が道路脇に溜まり始めています。
雨風が吹くと一気に落葉となります

DSC08065_convert_20141025055601.jpg

陽の暮れるのが早くなり、17時となると薄暗くなり冬突入間近です
1年て早いですネ

DSC08114_convert_20141026214821.jpg

お店用の野沢菜漬けも始まっています。
が漬ける専用野沢菜は、雪が降るギリギリまで何度も霜に遭わせて、野沢菜特有の「ぬめり」「のり」が出るまで収穫しません
今年もKさん夫婦に頼んで作ってもらっています

DSC08069_convert_20141025055826.jpg

昨日は午後過ぎより、お見舞い・戸隠商工会青年部Tシャツ作りの打ち合わせ・戸隠夜祭り買い出し等々しましたが
まだ準備不足でして、本日は休みをいただき、1日掛けて準備と買い出しに行きます

冒険家・S

信州の三兄弟と沖縄土産。

豊野商工会青年部員さんから、豊野南郷地区の美味しいしなの三兄弟を60玉程いただきました
左から、シナノスイートシナノゴールド秋映
どれも酸味と甘みのバランスが違く、食べてみて面白いです

DSC08005_convert_20141023073430.jpg

沖縄土産で、いただいたパイナップルシークワーサー雪塩ちんすこう
パイナップルは完熟していて、市販されている物と味が違います
シークワーサーは、焼酎に生果汁を搾り美味しくいただいています

DSC08008_convert_20141023073542.jpg

今週の週末に沢山のイベントが控えています
志の輔落語会戸隠蕎麦献納祭戸隠夜祭り
週末に準備集合が3連チャンであるので、今日明日中に買い出しやら下準備、備品の用意をしておかないとマジでヤバいです
準備が間に合わなそうなので、何処かで1日休みをもらいたいかな

冒険家・S

光通信。

ケーブル回線から、光回線に工事を行ってもらいました
光回線の線を引っ張るのに大掛かりな工事となり

DSC08000_convert_20141023073340.jpg

設置までに2時間・・
業者さん2名で、屋外から天井裏から配線を通し、無事に光回線に変更

DSC07999_convert_20141023073136.jpg

PCの速度は、気持ち早くなった程度で、めちゃくちゃに早いと言う実感はありません
かなり早くなると期待していましたが
少々ガッカリ

牡馬3冠最終戦 G1菊花賞
トーホウジャッカルからの予想でしたが 人気になり過ぎ
サウンズオブアース・トゥザワールド・タガノグランパ辺りから買いましょう

昨日もボチボチとお客様の来店で、忙しかったです (夕方にそばが無くなり、追い打ちしました
本日も日曜日で晴天 気温も高め予報 予約も3件程入ってます 多くのお客様が戸隠を訪れるでしょう
来店の際には、時間をずらして来るのをお薦めします

冒険家・S

戸隠献納祭在来種蕎麦選別。

一昨日の続きを昨日行いました
枝を拾い分けて、少し湿っていましたが

DSC08072_convert_20141025071228.jpg

トーミ掛けしました。
の力を利用して、蕎麦の実を下に落とし選別する素晴らしい道具
あまり採れないと思っていた収穫量は、予想よりありました (バタバタしていて写真無いです

DSC08073_convert_20141025060042.jpg

夕方からは、戸隠商工会青年部研修旅行の打ち合わせ
そして夜には、秋のトーナメント戦ソフトボール決勝の塁審に行って来ました

DSC08097_convert_20141025060407.jpg

決勝戦は両チーム共に強豪の宝光社東部
私達、北部チームは、ここ数年この両チームには勝ててません

DSC08100_convert_20141025060510.jpg

結果は最終回、5点を追う東部チームの2本塁打で8-9で東部のサヨナラ勝ちでした
最終戦に相応しい、凄く素晴らしい試合でした

冒険家・S

戸隠献納祭在来種蕎麦脱穀。

一昨日の日に予定されていた、脱穀作業ですが
で延期になり、昨日に脱穀作業を行いました。

DSC08025_convert_20141023183124.jpg

朝から曇っていたので、湿っていて乾いてなかったですが
日にちが迫っているので仕方がありません

DSC08030_convert_20141023183251.jpg

夏の天候不良の為に、蕎麦の実の付きは悪いですネ
今日も茎・葉分け作業を行います

冒険家・S

きのこ汁。

この時期「旬」の、きのこ汁
中かでも「ナラタケ」の、きのこ汁が1番美味しいです

DSC03374_convert_20140915203734.jpg

歯触り・食感・ダシと、ナラタケきのこ汁、最強です

DSC03378_convert_20140915204037.jpg

今年は私が多忙過ぎて 本格的な、きのこ採りをしていないので、ナラタケの瓶詰めを作ってません 在庫が無いので非常に後悔しています

冒険家・S

茅葺屋根補修。

カラスに抜かれて、ボロボロになっていた茅葺屋根を茅葺屋根業者さんに依頼していましたが
宝光社で2件の茅葺屋根張り替えで忙しく、なかなか来てもらえなかったのですが
やっと来てくれて補修完了しました

DSC07796_convert_20141011200301.jpg

今回は茅葺ではなく、トタン材質に変更
茅葺に張り替えても、またカラスに遣られてしまうからです
こちらは「水」

DSC07859_convert_20141016114834.jpg

そして「寿」

DSC07865_convert_20141016115822.jpg

一昨日は、戸隠塾での31日に行われる「志の輔 戸隠の夜」の会議  (31日には、戸隠蕎麦献納祭
昨日は、11月1日に行われる「戸隠夜祭り」の会議
11月1日が過ぎるまで、バタバタです
本日は、戸隠麺‘zクラブの献納祭秋蕎麦脱穀予定日でしたが 雨で延期になりますネ

冒険家・S

1日バタバタ。

一昨日の川中島フェスでの売れ残り、ジャンボ肉まんの移動販売に大忙しでした
買っていただいた皆様、本当にありがとうございました
助かりました、全て在庫を売り切り 完売です

DSC07997_convert_20141020063717.jpg

安曇野大王わさび園で買った、本わさびと鮫皮おろしを買ってあったのを初使用。
生わさびの美味さは抜群です

豊野商工会青年部さん宅に、ジャンボ肉まんを届け帰宅後に、戸隠塾会議が開かれ、昨日もバタバタしてました

冒険家・S

川中島フェスティバル。

昨日、超~晴天の中
は、お店を休み 川中島フェスティバル露店出店の為に、川中島に6時過ぎから下りました

DSC07975_convert_20141020060420.jpg

日曜日前から準備をし
Kトラ2台に荷物を積みきれない程、乗せて3人で露店設置

DSC07980_convert_20141020060814.jpg

こちらは更北商工会青年部の「えびせん」

DSC07983_convert_20141020061318.jpg

長野市今井駅前のニュータウン

DSC07990_convert_20141020062255.jpg

沢山の人で溢れていました

DSC07991_convert_20141020062704.jpg

行列の出来ている露天商も沢山ありました

DSC07992_convert_20141020063003.jpg

フリーダンスコンテストがメインのお祭り
予選・決勝と沢山のチームがダンスしていました。

DSC07995_convert_20141020063416.jpg

我が戸隠商工会青年部の露天商は大大大失敗
主力のジャンボ肉まんが暑さの為に、全く売れなく 三分の二は戸隠に持って帰って来ました
戸隠トレイルラン以上に売れなく、本当に参りましたネ
5人で頑張って売りましたが 10月の暑さとは思えない気候にビックリしながら、ジュースや、ソフトクリームかき氷を買っている人がほとんどでした
スーパー激沈した気持ちで帰宅し、案の定にお店は、激忙しだったそうな中、お店のスタッフさんに売れ残りジャンボ肉まんを、仕入れ値で買ってもらい
戸隠青年部員さんにも連絡し、少し買ってもらう始末となりました (それでも沢山残ります
今回は本当に参りましたネ

冒険家・S 

戸隠、秋のイベント。

第45回、戸隠そば祭り 10月25日~11月24日

10月31日に、戸隠蕎麦献納祭が行われます。

半ざるチケット4枚つづり(2000円) 各店舗にて、半ざるの食べ歩きが出来ます(使えるお店は、ご確認下さい)
その他、各店舗の、そば祭り期間イベント食・限定食も食べれます(パンフレット内に明記)

DSC07972_convert_20141018211729.jpg

10月31日(金) 立川志の輔落語会 (戸隠とんくるりん)にて、志の輔戸隠の夜 午後6:30開演(午後6:00開場) 木戸銭4000円
                                                  
11月24日(祝) 戸隠そば寄席 立川志の八落語会 (戸隠中社公会堂)にて 午後5:30開演(午後5:00開場) 木戸銭1000円

チケット販売/長野市商工会戸隠支所 026-254-2541
戸隠そば博物館とんくるりん 026-254-3773
戸隠そば山口屋 026-254-2351

DSC07970_convert_20141018211416.jpg

本日は川中島フェスティバルにて、戸隠商工会青年部として露店商出店の為に6時前より市内に下ります
今回は、ジャンボ肉まん・甘酒・そば饅頭・戸隠産きたあかり(ジャガイモ)を売ります
全部売れてもらいたいですネ

そして牝馬三冠最終レース  G1秋華賞
ハープスターがいないので、ヌーヴォレコルトが抜けていますが 
私はあえて、フローラS(G2)で、万馬券をGETさせてもらったサングレアル・ブランネージュの2頭から買いたいと思います
特にブランネージュの1発に期待します

冒険家・S

飯綱直売所さんちゃん。

この時期には、色々なリンゴが売っていました
蜂蜜・新米・おやき、などなど。
沢山の飯綱産食材が売っていました。

DSC07835_convert_20141013170124.jpg

「世界一」と言うリンゴの種類です。
とても大きく(1玉・250円)、味も少し大味でした

DSC07838_convert_20141013171823.jpg

これから採れるリンゴは、甘みが強くなっていきます

冒険家・S

戸隠中社蕎麦屋、二葉屋 葉隠。 (10月18日 その3)

昨日の休みに、昼食を食べに「二葉屋 葉隠」さんに行って来ました

荒挽き ざるそば

DSC07935_convert_20141017154504.jpg

かけそば
写真が、ピンボケしていて、スミマセン

DSC07939_convert_20141017155212.jpg

当然2品食べました
二葉屋さん亭主Yさん、本当に勉強になります

冒険家・S

戸隠きのこ展。 (10月18日 その2)

戸隠商工会前で、きのこ展が開かれています。 (本日最終日)
保健所の先生が来て、鑑定してくれます
昨年までは、戸隠食品衛生委員でしたが 昨年で退任 (色々な都合上、来季1年復帰しますが・・

DSC07944_convert_20141017155910.jpg

色々な、きのこが展示されています

DSC07943_convert_20141017155531.jpg

レアな、シモフリシメジ

DSC07946_convert_20141017191653.jpg

本日も展示会&鑑定をしてくれますので、皆さん戸隠商工会前に、採ったきのこを持って鑑定して見に来ては如何ですか
無料ですょ

冒険家・S

戸隠夜祭り露店試食会。 (10月18日 その1)

昨日の午後になるまで、夜祭り試食会に呼ばれているのを忘れてました

DSC07949_convert_20141017222257.jpg

戸隠産ジャガイモを使った、ポテトチップス
塩・コンソメ・青のりの3種類。

DSC07951_convert_20141017222605.jpg

私が料理長を担当する、そばせんべい
こちらは、醤油バージョン。

DSC07952_convert_20141017222824.jpg

甘味噌もどきバージョン。

DSC07953_convert_20141017223809.jpg

岩魚塩焼き

DSC07954_convert_20141017224538.jpg

竹を使った、串刺し。

DSC07955_convert_20141017225101.jpg

ワイワイ楽しく試食会をしましたが
真剣に試食しながら、レシピの意見交換もしました

DSC07956_convert_20141017225405.jpg

ガレット(そばクレープ)
贅沢に生ハム仕様。

DSC07959_convert_20141017225730.jpg

明後日の川中島フェスの準備の為に、私は早々に飲まないで帰宅しました
帰宅途中の宝光社の気温掲示板は1℃でしたが
帰宅して温度計を見たら、-1℃でした

DSC07960_convert_20141017230336.jpg

今朝の気温は何度かな

冒険家・S

第20回 長野の酒メッセ。

昨年に続き、声を掛けていただき「長野酒メッセに行って来ました

DSC07906_convert_20141017095514.jpg

参加酒造は68蔵

DSC07893_convert_20141017005425.jpg

今年も混んでいました

DSC07895_convert_20141017005743.jpg

今年一押しの「亀齢(キレイ)岡崎酒造㈱ 上田の酒造蔵
透き通る美味さで、バランスの良さ・芯が入っていて素晴らしかったです

DSC07905_convert_20141017100143.jpg

大信州・幻無・豊香 などなど
の大好きな酒造蔵のお酒も沢山いただき満足しました

DSC07896_convert_20141017093727.jpg

閉会時間まで、沢山の人で溢れていました
今回は奥さんも別口で初来場していて、途中で合流し帰宅
本日は休みをいただいており、ゆっくりしたいのですけど
明後日行われる、川中島フェスティバルの露店品準備と備品の買い出しに行かなければいけないので、ゆっくりしてられませんな

冒険家・S

紅葉が綺麗です。

微妙に終わりつつある奥社の紅葉
道路沿いや鏡池の紅葉も、枝が目立ってきています

DSC07867_convert_20141016120244.jpg

商工会青年部クリーンキャンペーン中に、道路脇から見かけて傾斜を下りて行ったら・・

DSC07870_convert_20141016120616.jpg

ヒラタケを発見
若干遅く、流れていて食べれるLVではなかったです

DSC07871_convert_20141016121614.jpg

覚えておき、来年に採りに来よう

冒険家・S

戸隠献納祭在来種蕎麦刈り取りと、商工会青年部クリーンキャンペーン。

今朝戸隠麺‘zクラブで戸隠在来種秋蕎麦刈り取りが6時より行われました

DSC07875_convert_20141016112907.jpg

昨晩戸隠商工会青年部の飲み会があり、飲み過ぎた私痛恨の寝坊
6:30過ぎに行ったら、半分以上終わっていて、皆さんスミマセンでした

DSC07877_convert_20141016113819.jpg

今回は、初の追熟もどきで乾燥させています。

DSC07879_convert_20141016123326.jpg

来週に脱穀作業に入ります。

DSC07882_convert_20141016123737.jpg

昨日行った、商工会青年部クリーンキャンペーン
中社神社~奥社竹細工センター間と、大久保地区~宝光社地区間のゴミ拾いをしましたが
奥社の方は人出が多いのもあり、ポイ捨てゴミは少なかったですけど 奥社有料駐車場内の煙草吸い殻は半端無い量が捨てられていました
大久保地区から~宝光社間は人気配が無い為に、案の定 とてつもない量のゴミがポイ捨てされていて、本当にガッカリです
一部の心無き人の頭の中は、どうなっているのでしょうか 

DSC07872_convert_20141016122131.jpg

今朝から二日酔いで、現在15時前ですけど
まだ二日酔いが抜けていません
今日は、これより長野市内にて開かれている、長野酒メッセに行って来ます
あんまり飲み過ぎない様にしないと、激ヤバですネ

冒険家・S

今シーズン、最低気温。

昨晩から一気に冷え込み 気温は氷点下まで下がりました
寒い訳です

DSC07854_convert_20141015070009.jpg

豊野商工会前青年部長より、気仙沼産の「秋刀魚をいただきました
脂があって、めちゃ美味しかったです
久々に美味い、焼き秋刀魚を食べました

DSC07837_convert_20141013171017.jpg

今月31日に行われる、第45回戸隠蕎麦献納祭の会議が昨日行われました。
後半月後に行われるので、これから少しバタバタしますネ

今日は戸隠吉田分校生徒が栽培した、戸隠在来種秋蕎麦の脱穀作業と夕方からは、戸隠商工会青年部のゴミ拾いと会議&飲み会があります

冒険家・S

きのこ達。

天然クリタケが、あちらこちらで生えてきています。

DSC04609_convert_20141009061144.jpg

こちらは特大天然クリタケ (比べる物が無いですけど とにかくデカイです

DSC07791_convert_20141011053416.jpg

駒木から栽培した「ナメコ」

DSC07803_convert_20141011201240.jpg

ナメコの傘裏には、ぬめりがびっちり詰まっています。

DSC07805_convert_20141011201526.jpg

調理処理して、きのこおろし・きのこそば・きのこ汁などにお出しします

DSC07793_convert_20141011193906.jpg

スーパー台風19号の影響ですけど
3連休最終日の昨日は、超~~~暇でした
戸隠は雨が降り、多少、風が強かっただけで、大した被害は出ていないと思います
被害がなくて助かりました

冒険家・S

イナゴ。

この間の稲刈りの時に、チビや私以外の家族総出で捕まえていた「イナゴ」 
今年は天候不順からか、例年より少なかった気がします
コンバインの上から刈っていると、飛び跳ねているので良く見えます

DSC07789_convert_20141011053031.jpg

戸隠の大奥さんが調理し、イナゴの佃煮になりました

DSC07802_convert_20141011200907.jpg

信州では、ザザムシや蜂の子・イナゴ佃煮などが有名です。
幼き頃は、私もイナゴを捕まえていたなぁ~

冒険家・S

10月、3連休中日。

中日も台風の影響がなく、戸隠は晴天でした
朝から沢山の車が走っていて、奥社や鏡池の紅葉を見に来ていました

川中島古戦場祭りの出店で、県外各地から来ていた、MSNG(商工会青年部OB会・通称ミサンガ(輪))連合が昨日、来店すると連絡をもらい、「翡翠そば」を食べてもらいたく、打つ事にしました

DSC07810_convert_20141012223131.jpg

蕎麦粉は、昨年の粉ですが
ー20℃での熟成保存

DSC07811_convert_20141012223319.jpg

色は翡翠色していて、綺麗です

DSC07817_convert_20141012223543.jpg

1キロ玉分。

DSC07818_convert_20141012223835.jpg

当店では、翡翠そばは売り物ではなく、あくまでも個人消費で打ち食べますので、お店では出してませんので、御了承下さい

DSC07821_convert_20141012224548.jpg

そこそこ上手に切れました

DSC07823_convert_20141012225107.jpg

新館2階で、プチ宴会

DSC07824_convert_20141012225330.jpg

食べ始めの為に、盛りが崩れています
写真では色が分かりづらいですけど 翡翠色しています。

DSC07825_convert_20141012225526.jpg

MSNG=M宮城・S埼玉・N長野・G岐阜
店前で記念撮影
中日で予約もあり、ゆっくり話せなかったですけど
楽しかったです
素晴らしい仲間達です

DSC07827_convert_20141013075315.jpg

今日は3連休最終日なのに、スーパー台風の影響で、朝から雨が降っていて、昨日・一昨日と、うってかわり車が走ってません
本日は暇暇君ですネ

冒険家・S

2014年、米の収穫量。

3連休初日、まだ激ヤバ台風の影響が無い、戸隠は秋晴れの暖かい天候
お店も、お陰様で忙しく そばも足りなくなり、午後2人で、80食の追い打ちしました

午後のそば打ち後に、私は妙高に行き 米の運搬をしました
天候不順の為 昨年に比べて、多少の収穫量不足でした

DSC07806_convert_20141011201929.jpg

お店の山菜激太コゴミを戻しています(収穫したのは春先

DSC07795_convert_20141011195310.jpg

妙高から帰宅し、長野市商工会青年部と南三陸町・岐阜の商工会青年部員さんとの飲み会の為に、備えて準備していましたが 色々あって私は行かなくてよくなり、拍子抜けし今にいたります
3連休中日、予約も有り 本日は多分、激ヤバになりそうです

冒険家・S

妙高市新井、旬菜酒房、武相荘。

稲刈り後に、家族で飲みに行った「武相荘」
は5度目です

DSC04642_convert_20141009063818.jpg

「どらえもんのポケット」と言うメニューだったと思います。
チビが喜んで食べていました
もちろん味も美味しかったです。

DSC04631_convert_20141009063459.jpg

これが1番最高の味でした
と秋刀魚の刺身です
大きさ・脂の乗り共に、こんなに鮮度と厚みのある脂乗りの食材に出会った事はありません
マジでビビりました

DSC04634_convert_20141009063650.jpg

冒険家・S

戸隠在来種脱穀。

7日の火曜日の日に、中社「二葉屋葉隠さんの戸隠秋蕎麦在来種脱穀作業を手伝いに行って来ました

DSC04585_convert_20141007204301.jpg

昨年に続き、今年は2年目なので、作業しているうちに思い出して、作業効率がUP
地味な手作業です

DSC04588_convert_20141007204702.jpg

脱穀が終わってからは、茎やゴミを、これまた手作業で選別

DSC04592_convert_20141008061015.jpg

ある程度の大きなゴミを取り除いた後は、「唐箕(トーミ)」の出番

DSC04594_convert_20141008070306.jpg

の力を利用して、ゴミと蕎麦の実とを分けます。

DSC04595_convert_20141008070819.jpg

ゴミは軽いので外に飛ばされ、重い蕎麦の実は、下に落ちて分別されます
素晴らしい文明の発明です
昔の人の知恵には驚かされますし、勉強になります

DSC04598_convert_20141008071834.jpg

最後に乾燥し、もぅ1~2度「唐箕」にかけて、最終選別し本乾燥をします。

DSC04607_convert_20141008072329.jpg

収穫祭に呼んでもらえるので、楽しみです

蕎麦が出来るまでの工程や、昔の手作業の農家さんの大変さや苦労が分かり、良い勉強になりました
こう言う作業って大切ですネ

せっかくの3連休 今年最大級の台風19号が接近していて最悪です
初日・中日は長野は良さそうですけど 最終日の月曜日は雨になりそうです・・
大切な紅葉時期と稼ぎ時なのに、勘弁してもらいたいです

冒険家・S

2014年、稲刈り2日目。

絶好の秋晴れの中、2日目の稲刈りをしました

DSC04668_convert_20141009193447.jpg

暑いので、チビはタオルで「ほっかぶり」スタイル。

DSC04670_convert_20141009194027.jpg

イナゴとトンボを追っかけていました

DSC04673_convert_20141009194354.jpg

コンバインにも乗せて稲刈り

DSC04683_convert_20141009195429.jpg

昨年と違い、今年はかなり頑張って手伝ってくれました

DSC04680_convert_20141009194822.jpg

膝上に乗せてコンバインを操縦中

DSC04696_convert_20141009195911.jpg

収穫量は例年並み
乾燥が終わってみないと分かりませんけど・・

DSC04697_convert_20141009200215.jpg

昨日と違い機械の調子も良くて、順調に作業が進みました。

DSC04698_convert_20141009200707.jpg

の2歳上の先輩が来ました。
先輩のコンバインは600~700万円の4条刈りです。
トラクターも400万円クラスの高級品 (高過ぎです 2台合わせた金額で、Kの車なら5台以上は買えますネ

DSC04701_convert_20141009201823.jpg

ラスト1列を刈り終わり、無事に今年度の稲刈りも完了しました

DSC04702_convert_20141009202217.jpg

数日後に乾燥が完了すれば、今年度のお米が出来上がります。

冒険家・S

現在。

綺麗な月が沈みかけています

DSC04704_convert_20141010055225.jpg

こちらは数日前のバードラインです
徐々に紅葉が進んで行きます。

DSC03982_convert_20140929070120.jpg

冒険家・S

2014年、稲刈り初日。

昨日、そば打ちし仕事を少しだけしてから、午後より抜け出させてもらい、妙高に移動 (戸隠吉田分校そば部の講師に行けなくスミマセン
稲刈りをしました
刈り始めましたが 機械の調子が
の後輩を呼び、見てもらう破目に

DSC04611_convert_20141009061751.jpg

さすがにプロ
コンバインの不具合ヶ所を調整してくれて、無事に直りました

DSC04612_convert_20141009062008.jpg

小さい田んぼ2枚を刈り取り、大きい田んぼに移動中にて、田舎電車が走っています(長野駅から直江津駅)
が高校に通う時に乗っていた電車です

DSC04615_convert_20141009062233.jpg

大きい田んぼも、時間内の刈れるまで刈り取りをしました

DSC04617_convert_20141009062504.jpg

夕暮れ

DSC04620_convert_20141009062900.jpg

太陽が沈み

DSC04623_convert_20141009063011.jpg

見えてきたのは、私が9月30日に登った妙高山
一昨日の朝には、今年2度目の冠雪があり、頂上は白く化粧していたそうです (1度目の化粧は、9月16日)

DSC04625_convert_20141009063127.jpg

ライスセンターに運んで、乾燥してもらいます
残りの刈り取りは、本日です

DSC04626_convert_20141009062658.jpg

今日は朝露が落ちてから、1日掛けて刈り取りをし
今日中に終わらせます

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR