fc2ブログ

鉢植え秋蕎麦ラストと、これから。

鉢植え秋蕎麦
数粒ですが 蕎麦の実が実りました

DSC03900_convert_20140927015222.jpg

触って見ると、ビックリ
中身があります

DSC03897_convert_20140927014321.jpg

来週中に、刈り取りします

DSC03899_convert_20140927014629.jpg

昨晩 行われた戸隠ナイターソフトボールトーナメント戦 宝光社に、4-14で完敗しました
ホームランを3本も浴びて、味方のエラーも多発し、全てが噛み合いませんでした (人も揃わなく・・)
打っては、3打席ともヒットや内安打 エラーなどで奇跡の全打席、塁には出ましたが 負けは負け
最終戦として、中社戦がラスト試合で残っていましたが
の忙しさと、北部・中社チーム共に2敗づつなので、最終戦は無しになり、昨夜が2014年、最後の試合になりました
今シーズンは怪我がなかったので、良しとしましょう また来年です

そして多忙の私ですが
これから毎年恒例の妙高登山に行って来ます
明日辺りから冷え込み、天候も曇りが続きそうなので、急遽 今夜深夜から登ろうと思います (不眠での登頂)
御嶽山のニュースが流れている中なので、かなりの不安がありますが 行って来ちゃいます

そして御嶽山での行方不明者が無事である事を祈るばかりです

冒険家・S
スポンサーサイト



第6回戸隠トレイルラン。

晴天で暖かいなか、戸隠トレイルランが行われました

DSC03924_convert_20140929063246.jpg

は、そば打ちをしてから、会場の戸隠スキー場に行きました

DSC03926_convert_20140929064415.jpg

今年の商工会青年部の露店は、ジャンボ肉まん・茹で卵・甘酒・缶ビール・戸隠産ミニトマト・吹かしジャガイモ・黒ニンニク
売れ行きは好調で、ほぼ完売出来ました
暖かいを超えて、暑かったので、ビールは出る出る 途中、買い足しに行く好調さ
その逆に甘酒は撃沈でした

DSC03925_convert_20140929063744.jpg

今年初の試み、戸隠吉田分校生そば部の手打ちそば

DSC03943_convert_20140929064621.jpg

そば部生徒10人で、そば打ちし、配膳も分担し行う。
素晴らしい社会勉強です

DSC03919_convert_20140929061935.jpg

青年部員の蕎麦屋さんが、そば茹で係で手伝いに来ていました。

DSC03921_convert_20140929062234.jpg

表彰式

DSC03952_convert_20140929064952.jpg

手打ちそば振る舞いには、行列が出来ていて、大盛況

DSC03957_convert_20140929065232.jpg

あまりの忙しさに、そば部、生徒はバテバテ
でも良い経験になったと思います

DSC03963_convert_20140929065833.jpg

商工会青年部は、トラブルも無く 露店食も無事に売れ 打ち上げもし 利益も微妙に出て良かったです
今日は個人的な道具の片付けなどなど、1日大変ですかな

冒険家・S

ハナイグチ捕獲 (ジコボウ・カラマツダケ)。

数日前の雨の湿り気で、一気にハナイグチが生えていました。
捕獲量1キロ程
きのこ採りに本格的に行った訳ではないのに、こんなに捕獲出来るとは・・
どうしても「きのこ採り」だけは燃えないんですょネ (採りに行っても命の危険がないのでかなと時間が無い

DSC03902_convert_20140927113612.jpg

捕獲後に火にかけ

DSC03903_convert_20140927114548.jpg

水洗いしゴミを落とし、下拵え完了
後は味噌汁・きのこおろし、そのまま塩漬けにしても大丈夫。

DSC03904_convert_20140927113344.jpg

今回は、今シーズン初の「ハナイグチのきのこおろし」

DSC03880_convert_20140925201430.jpg

美味い
やはり、ハナイグチはきのこおろしか味噌汁に限ります。
最高の「旬」

DSC03881_convert_20140925201747.jpg

今日は第6回戸隠トレイルラン
は、妙高にチビを、あずけに来ているので、戸隠に帰宅し そばを皆で打ってからトレイルラン会場のスキー場に行き
商工会青年部の露店を手伝います (今年はジャンボ肉まん・茹で卵・甘酒・缶ビールの露店
昨日の間に、茹で卵を作って、ジャンボ肉まんの手配、備品・道具・材料の手配などなど全て私の作業
部長とは名前ばかりのぱしり作業 (でも遣り甲斐があります

そして吉田分校生そば部の手打ちそば振る舞い (多分、私も手伝いをしなくてはいけないと思われるので、そば切り包丁と、こま板を持って行っておこう)

今夜は、打ち上げで盛り上がりたいと思います
(毎年トレイルランでは、露店食が売れないので、売れるか心配

冒険家・S

見るからに秋。

「あけび」ちゃんです
甘くて美味しいのですけど 食べるのに種が邪魔です

DSC03896_convert_20140927014025.jpg

昨晩 大事な会議が長野市内で行われました。
(長野市商工会青年部会議
かなりシビアな話し合いになりました

DSC03912_convert_20140927112656.jpg

会議後は、当然の懇親会
ダークな話し合いの後でしたので、長野市商工会部長がコンパニオンを呼んでいて、皆さんは盛り上がっていました
は、ダークな話のほぼ当事者なので、盛り上がれません
ダーク話は、決まったら載せます

DSC03911_convert_20140927112447.jpg

2次会に行く予定は無かったのですけど
誘われて行ってしまい・・ 
帰りは日付が替わってからの帰宅で、現在、二日酔いの酒臭いまま仕事中です 申し訳ございません

冒険家・S

バタバタ休日。

長野市内小布施高山村須坂と休日なのに用事の多い事
写真は無いですが
高山村での山上では、薄ら紅葉が進んでいました。
来月に温泉に入りがてら、紅葉を見に来たいと思います (問題は時間が作れるか・・)

DSC03876_convert_20140925155003.jpg

遅い成長ですが
カブトムシ幼虫です
白い米粒を細くしたミミズの子供みたいです。

DSC03696_convert_20140920191420.jpg

今日は、3日後の戸隠トレイルランでの露店最終準備確認です。

冒険家・S

献納祭秋蕎麦実のり。

良い感じで蕎麦の実がついてきていますが
8月の日照不足と雨、そして冷夏の影響で、実のつき数が少ないですネ

DSC03721_convert_20140923194949.jpg

白い花も実に変わり、実の色の茶黒色になってます。

DSC03725_convert_20140923195251.jpg

来月7日前後の刈り取り予定となっています

全国的に今年の夏・秋蕎麦の出来が悪く、特に北海道産が壊滅的で、そこに加えて中国産が値上がりし、ロシアへの輸出になり、日本には入って来ない流れで、今年の蕎麦の値段が高くなるのは免れない状況だそうです
野菜の出来も悪かったですが やはり蕎麦の出来具合にも影響しています

DSC03726_convert_20140923195934.jpg

今日は、雨なので休みをもらい、久々にフリーな1日のはずなのですが
今週末、行われる日曜日のトレイルランでの商工会青年部露店での買い出しやら、あちらこちらへの仕事関係や用事を済ませるだけで、確実に1日潰れます

冒険家・S

古宮神社秋祭り。

今年最後の秋祭り「古宮神社」での獅子神楽。

DSC03770_convert_20140923192326.jpg

祝日ともあり、お店も人足不足でバタバタと忙しかった中、出させてもらい古宮神社に舞いに行きました

DSC03771_convert_20140923192732.jpg

古宮神社は、大杉に囲まれている神秘的な場所です

DSC03778_convert_20140923193110.jpg

獅子神楽。 (舞い手は私です)

DSC03787_convert_20140923193347.jpg

祭り終了後は、慰労会にてBBQ
盛り上がり、もっぱら獅子神楽について熱く語り合いました
来年は式年大祭なので、この冬は猛特訓するそうです

DSC03839_convert_20140923194250.jpg

雑キノコ汁
マツタケや高級キノコなんて比べ物にならない美味さです
キノコ汁では最強です

DSC03822_convert_20140923193656.jpg

うちのチビが最初は可愛がって遊んでいた犬に、発情され
追いかけまわされて、上に乗られて大泣きしていました (かなり笑えました

DSC03867_convert_20140924070910.jpg

夕日が沈んでからは、激寒くなりましたが
夕焼けが燃える様な綺麗さでした

DSC03856_convert_20140923194536.jpg

冒険家・S

1(ひと)雨欲しい。

ここ最近、湿りが少なく
が降ってもらいとこです。

DSC03425_convert_20140916190219.jpg

3日間程で、これだけの量のゴミが相変わらず、ポイ捨てされています
ゴミのポイ捨てと煙草の吸殻のポイ捨てだけは無くならないのでしょうネ

DSC03685_convert_20140920162018.jpg

今日は、これから古宮神社の秋祭りで、獅子神楽を舞いに出掛けます

冒険家・S

カブトムシのラスト。

チビ「逃がしては駄目」と言って、飼育していたカブトムシを内緒で逃がしました (面倒を見ない癖に

DSC03699_convert_20140920191700.jpg

蛹後の片付けをしました。

DSC03686_convert_20140920162407.jpg

蛹室。

DSC03692_convert_20140920183102.jpg

蛹のまま御愁傷様
水分が多かったせいか、カビが付いていました

DSC03689_convert_20140920162725.jpg

アブラゼミ。
この最近の寒さの中でも、まだ生きていました

DSC03704_convert_20140920163118.jpg

カブトムシの世話も終わり。
片付けもほぼ終わり、来年まで終了です
残すは、産卵してくれた卵の孵化状況を見守ります。

冒険家・S

綺麗な花ですけど・・。

超~猛毒「トリカブト」
この時期に綺麗な青紫色で咲いています。
キノコ採りなどで、山に入ると沢山、咲いています

DSC03668_convert_20140920025939.jpg

花の形が鶏のカブトに似ているので、トリカブトと呼ばれています。
先日の飯縄登山の登山道に、めちゃくちゃに咲いていました (年々増えているような

DSC03670_convert_20140920030400.jpg

こちらは虫の卵です
ドングリなどの葉の上に良く見られます
小学生の頃に、良く食べていました
大人になり初めて知った事実です

DSC03426_convert_20140916190513.jpg

冒険家・S

2014年、飯縄山登山・御来光。

昨日、4時過ぎスタートで、飯縄登山に行って来ました。

DSC03502_convert_20140920024117.jpg

昨年と違い、登山道が整備されていて、あちらこちらに細かく標高表示が追加されていました

DSC03531_convert_20140920024405.jpg

登山途中の長野市内
薄ら明るくなり始めています

DSC03539_convert_20140920024627.jpg

ゆっくり記録を撮りながら登り、無事、熊にも会わずに登頂

DSC03580_convert_20140920022747.jpg

頂上からは、税金の無駄遣いの浅川ダムが見えました

DSC03583_convert_20140920023010.jpg

御来光までに、数分待ちましたが
(この待ち時間が厳しく 汗が冷えて激寒になるので、着替えをするか御来光ピッタリに登るかしないと地獄なのです)

DSC03611_convert_20140920023208.jpg

とても綺麗な御来光が見れて大満足

DSC03622_convert_20140920023542.jpg

数日後に登る予定 私の地元、妙高山
飯縄山より約500メートル程、高い山です。

DSC03629_convert_20140920023852.jpg

頂上の笹っ葉は、氷ついています

DSC03634_convert_20140920025006.jpg

頂上からの大絶景

DSC03649_convert_20140920025259.jpg

戸隠山連峰

DSC03660_convert_20140920025612.jpg

帰宅して気温の低さにビックリ
この秋、1番の寒さです

DSC03679_convert_20140920030831.jpg

7時前に下山し、例年の如く普通に1日仕事をしました
妙高登山に向けて良い予行練習となりました

来週日曜日(28日)に行われる、戸隠トレイルランでの戸隠商工会青年部露店会議をプチ人数で開きましたが
この1週間、準備でバタバタしそうです 
実に充実した日々を過ごし過ぎてますなぁ~

冒険家・S

秋です。

ここ最近、戸隠の朝激寒です
肌寒いを、通り越し昼間でも、TシャツだとOUTですネ

DSC08587_convert_20140615223127.jpg

綺麗な、蜂の巣 芸術品 上手に作るもんです。

DSC08588_convert_20140615223845.jpg

デジカメを忘れて撮影出来ませんでしたが
久々に戸隠吉田分校そば部の講師に行って来ました
そばを綺麗に、丸くのして(打つ)いる生徒が多くてビックリしました 確実に上達しています
今後が楽しみです

ちょうど昨年の今日(9月19日)に、飯縄山に早朝登山していました (飯縄山登山は、恒例行事
天気も悪くないので、数時間後に早朝登山をして来ます
のちのち本命、妙高登山に備えての予行練習です

冒険家・S

戸隠商業組合旅行。

商業組合の旅行で新潟寺泊に行って来ました
研修で酒蔵「宝山酒造を見学

DSC03437_convert_20140918061659.jpg

酒蔵内を説明してもらい。

DSC03438_convert_20140918061936.jpg

利き酒
原酒が1番美味かったです

DSC03441_convert_20140918062220.jpg

お昼は「岬温泉ホテル飛鳥にて、温泉に入り食事
飲み過ぎていて、ほとんど食べれませんでした

DSC03469_convert_20140918062507.jpg

定番の寺泊中央水産

DSC03490_convert_20140918063416.jpg

沢山の魚や刺身が売っています

DSC03477_convert_20140918062959.jpg

行きのバス内で飲み過ぎました
1日中、飲みっぱなしで、スーパー二日酔いです

冒険家・S

秋蕎麦成長状況。

献納祭秋蕎麦は、花から実に変化しつつあります

DSC03413_convert_20140916183741.jpg

先週に比べると、白い花の色で満開だったのが
徐々に薄い白色に変わってます。

DSC03417_convert_20140916185532.jpg

雨風で、多少倒れていますが 大丈夫

DSC03416_convert_20140916184814.jpg

実はついていますが
全体を見渡すと、実のつきが悪い様な気がします
日照不足と、雨が多かったのが原因でしょうか

今年の夏蕎麦の出来は悪かったそうです
それに伴い、北海道の蕎麦が非常に悪く、今年の蕎麦の値段は高くなるそうです
うちは北海道産を使っていないのですけど うちで使う蕎麦の生育と質は大丈夫なのでしょうか
心配です

DSC03422_convert_20140916185809.jpg

鉢植え在来種秋蕎麦。

DSC03210_convert_20140910222254.jpg

こちらも実っています。 (多分、実の中身は空っぽになります)

DSC03212_convert_20140910223843.jpg

久々に行った、戸隠ナイターソフトボールのトーナメント戦 相手は強豪「東部」
久々と言うのもありますが
いつもの様に、私は大貧打の大ブレーキ 投げてはファーボール1つで良かったですけど、逆に真ん中に玉が集まり、久々のめった打ちにされ、チームエラーもかなり重なり7-12で負けてしまいました
楽しく怪我が無かったから良しとして、後2試合強豪「宝光社」「中社」戦を頑張ります (強豪3チームって・・ 死のトーナメント戦です)

DSC03429_convert_20140916214251.jpg

本日は、戸隠商業組合の旅行です
7時出発で、新潟の寺泊に日帰りで行って来ます

冒険家・S

ショウゲンジ。

ブログで知り合った知人、よしゆーあさんが戸隠に、きのこ採りに来て、お土産でいただいた「ショウゲンジ(虚無僧茸・コムソウタケ)」
出始めの最高級品です

DSC03366_convert_20140915202502.jpg

洗って下処理をし

DSC03368_convert_20140915202712.jpg

贅沢に、すき焼きの具材として、いただきました

DSC03371_convert_20140915202943.jpg

ハナイグチ(ジコボウ)と同じく、カラマツ臭く すき焼きには合いませんでした
やはり味噌汁かな
でも森の恵みの、きのこは美味しかったです

DSC03373_convert_20140915203441.jpg

これからが、キノコのシーズン突入です

冒険家・S

妙高産コシヒカリ。

今年のお米も、見事に実のっています
異常気象の影響も無く、例年並みの出来でしょうか

DSC03409_convert_20140915212108.jpg

来月上旬には、刈り取りとなります

DSC03408_convert_20140915211434.jpg

今から楽しみですネ

冒険家・S

敬老会。

敬老会で、獅子神楽を舞いました。

DSC03389_convert_20140915204331.jpg

沢山の観客で少しビックリ

DSC03390_convert_20140915204751.jpg

馬場・原連の若きエース2名
何処の地区もそうですが
獅子神楽の役者さん達の高齢化が進み大変です
その中でも、私達地区は、まだまだ若物が多く有難いです

DSC03391_convert_20140915210339.jpg

も出来る限り、頑張って舞いたいと思います

DSC03396_convert_20140915210726.jpg

馬場・原連の獅子は中腰が15分続くので、肉体的に超~大変
中腰の苦痛さえなければ、何回でも舞えるのに・・

冒険家・S

3連休中日。

昨日の3連休中日は、少し(かなり)油断していたのもありますが
店内は激混みし、そばも足りなくなり、午後だけで100食は追い打ちしました

DSC05076_convert_20140906003021.jpg

スタッフさんの人足不足もありますが
お時間が掛かってしまい、御来店されたお客様には、ご迷惑をお掛けしスミマセンでした

DSC05077_convert_20140906003547.jpg

本日は3連休最終日ですけど、外は曇ってはいますが
は降ってませんので、是非とも戸隠に出掛けて見て下さい

本日は敬老の日
豊岡地区の敬老会で、馬場・原連は獅子神楽を舞います。
今回の舞い手は私です  午後からお店を少し抜けます

冒険家・S

豊岡神社秋祭り。

馬場・原連の神楽。

DSC03241_convert_20140914063340.jpg

打ち上げ花火も上がります

DSC03253_convert_20140914063620.jpg

今年は豊岡神社の老朽化が進んでいた為に、大規模な改装が行われました
綺麗な神社に生まれ変わっています。

DSC03264_convert_20140914063931.jpg

馬場・原連、獅子神楽。
今回、私は久々に舞わなく 舞ったのは私の師匠。
数年振りに獅子の後ろに入りました。

DSC03294_convert_20140914064316.jpg

尾上連と中村連の獅子神楽。

DSC03320_convert_20140914064928.jpg

他の獅子神楽を見ると勉強になります
来年は戸隠の式年大祭です。
式年大祭に向けて、少しでも獅子神楽舞いを上達させたいです

冒険家・S

きのこそば。

ジコボウ(ハナイグチ)そば
贅沢に、お昼のまかないで食べました
土臭く(カラマツ・泥)美味しくなかったですと言うか、そばとは合いません
ジコボウは、きのこおろしか味噌汁で食べないと美味しくないです

DSC03232_convert_20140913071820.jpg

今朝も気温は7℃
寒いです。

DSC03234_convert_20140913072234.jpg

ここの寒さで、一気に紅葉が進みそうです。

今夜は、豊岡神社の秋祭り
夜間は寒いので、風邪を振り返さないようにしないと

冒険家・S

献納祭秋蕎麦実り始め。

イノシシ・熊が出るので、電気柵を設置してあります

DSC03135_convert_20140908160225.jpg

綺麗ピンク色の実が、実りつつあります。

DSC03144_convert_20140908170739.jpg

来週には花も散り始め、実だけが残ります。

DSC03148_convert_20140908171833.jpg

所々、倒れている所もありますが
大丈夫です

DSC03136_convert_20140908163358.jpg

今朝は激寒く冷え込みました
7℃です
今年の残暑は、無いまま秋に突入です

冒険家・S

ハナイグチ(ジコボウ・カラマツダケ)。

今年は早いです。 「ハナイグチ」 
もぅ生えています ここ最近の寒さと湿り気が多かったので、もしかしたら・・

DSC03188_convert_20140910212225.jpg

と、少し探しに行くと、ぼこぼこと生えていました。

DSC03186_convert_20140910211539.jpg

丁度良い大きさで、タイミングもばっちり

DSC03189_convert_20140910212802.jpg

最高の捕獲タイミングでGETしました

DSC03193_convert_20140910220845.jpg

高級サイズでの捕獲に大満足
このサイズで、捕獲出来た事が奇跡です
タイミングが悪いと流れてしまったり(大きくなり過ぎて腐る)・虫に食べられたりします

DSC03171_convert_20140909184924.jpg

キノコ採りは山菜採りと違い 力が入らなく燃えません
見つけたら採るか 見たいな感じで、貴重な時間を潰してまで採りたいと思いません。
採るタイミングが難しいのと、何時・何処で生えるってのが決まってないので、時間が惜しいからですかな 無駄時間を捨てるのが嫌だからでしょう
これからがキノコシーズンに入りますけど、見かけたら採る事にします

DSC03177_convert_20140909185629.jpg

今朝方3時頃から、飯縄山に登山したかったのですけど
昨日夕方から、凄まじい雨が降ってしまったので、登山道が雨の為に、ぬかるんですのが嫌で延期にしました
2~3日前の満月頃に登っておけば良かったと後悔
来週辺りに登ろう

冒険家・S

稲の栽培失敗。

植えるのが、1ヶ月程遅かったので、稲穂が実っていません
そして肥料不足
可哀想な事をしました

DSC03205_convert_20140910221551.jpg

仙台、牛タン店「吉助」で購入した、持ち帰り用の牛タン

DSC03228_convert_20140911032742.jpg

美味しかったですけど
肉の厚さが全く違う薄い牛タンで、仙台で食べた方が断然に美味しいです (当たり前か)

DSC03229_convert_20140911033053.jpg

地物・本場に敵う物はないですネ

冒険家・S

ノコギリクワガタ。

妙高の実家 隣のお婆ちゃんが、チビにとプレゼンで、いただきました。

DSC03223_convert_20140911031453.jpg

ノコギリクワガタですけど
小型で小さいです

DSC03220_convert_20140911031121.jpg

しかし挟む力は、半端無いです

DSC03227_convert_20140911032015.jpg

そして、こちらはカブトムシの卵。
かなりの数を産卵していると思われましたが
卵の数が少なくガッカリ
沢山産んでくれる環境を作ったのに、何が悪かったのかなぁ~
来年リベンジです

DSC03213_convert_20140910222957.jpg

幼虫になったら、UPします

冒険家・S

ミョウガ。

今が旬の秋ミョウガ

DSC03180_convert_20140909185914.jpg

プリプリしています。

DSC03184_convert_20140909190133.jpg

天ぷらにして、お昼のまかない食で食べました
旬の物は、美味しいです

DSC03185_convert_20140909190413.jpg

夏の湿気でカビ臭く 少し重くなっていたので、干して湿気飛ばし
高価な物なので、大切に使用しないいけません。

DSC03174_convert_20140909185209.jpg

今週は会議やイベント・ソフト試合・ソフト塁審・神楽練習と毎夜居ません
何でこんなに忙しいのでしょうか

冒険家・S

九頭龍祭と大事件。

一昨日の日曜日に、戸隠吉田分校「九頭龍祭に招待されて行って来ました

DSC01494_convert_20140908155403.jpg

生徒達の地域交流活動の紹介が沢山展示されていました。

DSC01457_convert_20140908154445.jpg

皆さん上手に、そばざるを編んであります

DSC01458_convert_20140908160535.jpg

生徒達が作った農作物も沢山販売中(一部です)

DSC01460_convert_20140908172315.jpg

そば部の講師紹介。

DSC01482_convert_20140908153729.jpg

戸隠太鼓 1番盛り上がっていました
アンコールが2回あり、計3回の太鼓乱れ打ち。
(講師は、Iさん 野鳥くらぶの副会長です)

生徒達の太鼓を叩く姿に感動しました

DSC01535_convert_20140908153358.jpg

帰りにジャガイモを6キロ購入

DSC03134_convert_20140908152743.jpg

うちにバイトに来ている生徒の頑張っている姿に、本当に感動を覚えました
見に行って良かったです

大事件とは・・
昨日、戸隠中に泥棒が入り 戸隠だけで(商業施設)8件荒らされました (飯綱でも同じ泥棒が入ったみたいです)
怖い物騒な事件です
早く犯人が逮捕されてもらいたいですネ

冒険家・S

夏の御苦労様会。

大久保の茶屋 夏の御苦労様会を、越水の「タンネ」さんで行いました

DSC07210_convert_20140908182340.jpg

ここの夫婦は、うちの奥さんと同級生です
シェフとは、商工会青年部先輩・戸隠の色々な事で、お世話になっています

DSC07212_convert_20140908182644.jpg

真鯛のフレンチ
どの料理も美味しかったですけど
この1品が激美味でした
(まだまだ沢山の料理が出ましたが ほんの一部です

DSC07215_convert_20140908182849.jpg

鴨肉
どの料理も素晴らしい美味さでした

DSC07218_convert_20140908183103.jpg

お店のスタッフさんもビックリする食べっぷりで、タンネさんで行い大成功です
このタンネさんは、鉄板(ハズレない)ですネ

冒険家・S

満月と、久々の神楽。

綺麗な満月
久々に夜空が綺麗に見れます
戸隠は徐々に寒くなるではなく、一気に冷え込んでいます
日中も肌寒いので、お出掛けの際は、1枚多く着て来る事を、お勧めします

DSC03157_convert_20140908205738.jpg

獅子の中に、小学4年生が入っています。

DSC03158_convert_20140908210201.jpg

千と千尋の神隠しに出て来る、「カオナシ」みたい。

DSC03164_convert_20140908210502.jpg

久々(4ヵ月ぶり)に、フルで獅子神楽を舞いました
腰と太股がパンパンで激ヤバです
何とかフルで舞えたのが奇跡です
久々のわりには、間違えもしなく舞えてビックリ
秋祭りは13日です。

冒険家・S

先週の献納祭蕎麦畑。

激遅くなりましたが
先週の蕎麦畑の状況です。

DSC01432_convert_20140902204755.jpg

白い蕎麦の花が

DSC01433_convert_20140902205133.jpg

満開です

DSC01436_convert_20140902205527.jpg

現在は、実が実り始めています。

冒険家・S

Wミヤマクワガタ。

昨夜、飼育していたカブトムシを、数匹残して(産卵用メス以外)全て逃がしました
今夜は、Wミヤマクワガタを逃す予定です。

DSC01448_convert_20140903023243.jpg

今年は、ミヤマクワガタ♂オスが豊富に捕獲出来て、5匹中の2匹が、この大きさでした(約6・5㎝)
来年も捕獲出来るか分かりませんが
この2匹は自然に帰してあげます。

DSC01452_convert_20140903023615.jpg

気温の上昇に伴い、大久保地区で、ミヤマクワガタが、いつまで生息しているか分かりませんが
ノコギリクワガタに占領されない事を祈ります

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR