fc2ブログ

カブトムシ、どうしよう。

カブトムシ・クワガタが毎夜20匹程づつ捕獲しています

DSC00852_convert_20140729225631_convert_20140730210218.jpg

1回、見に行っただけで、この数です
カブトムシ♂・♀ ミヤマクワガタ♂・♀などなど。

DSC00855_convert_20140729223035.jpg

虫かごが、いくつあっても足りません
この2日間で20匹程、保育園児仲間の親に配ったりしています。

DSC00916_convert_20140731055730.jpg

凄まじい数のカブトムシ達で、餌のゼリーも半端無い量を食べています
ただでさえ貧乏王なのに、カブトムシのご飯代だけで大出費

DSC00917_convert_20140731064452.jpg

昨晩に至っては、市内からカブトムシ捕りに来ていた、親子に8匹程あげる始末

DSC00918_convert_20140730210805.jpg

告知します
カブトムシが欲しい方は、大久保の茶屋に連絡下さい 無料で差し上げます
お店にも張り紙をして、里親募集します。
※欲しい方は、虫かご、容器を必ず持参して下さい。

冒険家・S
スポンサーサイト



戸隠保育園夏祭り。

戸隠保育園の夏祭りが行われました
暑い中、保育園児の御神輿。

DSC00877_convert_20140731052049.jpg

色々なアトラクションがある中の1つ
「おばけやしき

DSC00902_convert_20140731052353.jpg

怖くないと意気込んでいた我がチビもビビって泣いてしまい (恥ずかしい・・)
入口に戻ってしまって出口に辿りつけませんでした

DSC00903_convert_20140731052841.jpg

ビビりさんには、少し怖かったかなぁ~

DSC00905_convert_20140731055123.jpg

色々なアトラクションで、園児達も楽しく遊んでいました。
子供達の笑顔が素敵でしたネ

冒険家・S

土用丑の日。

うなぎ弁当を食べました
この日は、うなぎ屋さんは大忙しなのは分かりますけど
うなぎ弁当のご飯が最悪 
芯が残っていて、生ご飯でした

DSC00849_convert_20140729230015.jpg

名店と言う名の店でしたので、ガッカリしました
仕事は、きちんとやらないといけませんネ。

冒険家・S

戸隠献納祭秋蕎麦種蒔き。

戸隠麺’zクラブで、戸隠献納祭蕎麦の種蒔きを行いました

DSC00803_convert_20140730014418.jpg

今年は白装束を身にまとい、清めの儀式を神主に行ってもらいました。

DSC00804_convert_20140730011015.jpg

蕎麦の種も清めてもらいます。

DSC00807_convert_20140730010624.jpg

戸隠在来種蕎麦種。

DSC00808_convert_20140730010303.jpg

在来種特有の小粒な実。

DSC00810_convert_20140730005730.jpg

麺’z部長の「そばの実、若旦那Y君」

DSC00822_convert_20140730004823.jpg

大地に撒きました。

DSC00811_convert_20140730005203.jpg

早朝6時から作業を行い、無事に種を蒔き終わりました。

DSC00829_convert_20140730004456.jpg

3日後には、発芽するでしょう。

DSC00835_convert_20140730004054.jpg

随時、生育状況をUPしていきます

冒険家・S

続・南三陸町。

手作り流しそうめん機材
廃材などを利用して作ったそうです

DSC00213_convert_20140729221605.jpg

OB会連中は、ヤバ過ぎです (MSNGのロゴ入り

DSC00220_convert_20140729222035.jpg

早朝に、市場に行ったら、今が旬のウニを加工中。

DSC00746_convert_20140729222623.jpg

「食べるかい」と言われ。

DSC00748_convert_20140730011305.jpg

試食させてくれました
食べたら、激美味でした

DSC00747_convert_20140729223339.jpg

場所が替わり、南三陸町商工会青年部員Tさん宅に、皆で訪問し、いただいたのが「ホタテ蒸し」 これもヤバい美味さでした

DSC00762_convert_20140730012027.jpg

ホタテの刺身

DSC00764_convert_20140730012731.jpg

「ウニ干し」
美味さが凝縮していて、濃いウニ味。
過去に、この美味さのウニには出会ってません 最強LVです

DSC00756_convert_20140730011748.jpg

「ワカメのシャブシャブ」
南三陸町の海鮮物、最高です

DSC00765_convert_20140730013354.jpg

「タコバーガー」マルセン産、B級グルメに推薦中だそうです

DSC00770_convert_20140730014000.jpg

モアイソフトクリーム

DSC00772_convert_20140730014652.jpg

飲みまくり、食べまくり
帰宅したら体重が3キロも増加していました (瞬間的にの増加なので、直ぐに落ちますけど・・ 多分)

冒険家・S

南三陸町、福興市。

志津川湾夏祭り福興市

DSC00709_convert_20140728213119.jpg

は、「そばかりんとう」を売りました

DSC00232+-+繧ウ繝斐・_convert_20140728211129

商工会青年部OB会では、大掛かりなセット「流しそうめん」 
このOB会のメンバーは、長野支部OBと3県の商工会青年部OBで構成されています
と同級生の豊野前部長Uくん この人の行動力は凄過ぎです

DSC00226+-+繧ウ繝斐・_convert_20140728210840

MSNG「ミサンガ(輪・絆)」 M=宮城 S=埼玉 N=長野 G=岐阜
素晴らしい仲間達です

DSC00216+-+繧ウ繝斐・_convert_20140728210436

色々なイベントやダンス・踊り・コンテストなどで大盛り上がりしていました
昨年は大雨と霧で寒く 人出も少なく残念な福興市でしたが 今年は、うってかわり朝から激暑暑灼熱モード
暑くて死にそうになりました

DSC00365+-+繧ウ繝斐・_convert_20140728211715

昨年は、大雨と霧で延期になってしまい見れなかった花火も見れました

DSC00459+-+繧ウ繝斐・_convert_20140728212135

超~綺麗な花火に見とれて、最高の夏祭り

DSC00697+-+繧ウ繝斐・_convert_20140728212636

21時まで露店をし、片付け後に皆で打ち上げ
日付が替わるまで、ワイワイと自己紹介を含め楽しみました
1日以上寝ないで、東北まで行き 露店中も昼間から飲んでいたので、飲み疲れと疲労でヘロヘロ状態で就寝
寝ている最中に悪戯され最悪

DSC00721_convert_20140729144233.jpg

翌日は、南三陸さんさん商店街で、お買い物

DSC00768_convert_20140728214131.jpg

戸隠支部は、私1人の参加でしたので控えて後ろに

DSC00750+-+繧ウ繝斐・_convert_20140728213646

埼玉・宮城・岐阜の商工会青年部さん達との「絆」が強まり、人との出会いとつながる経験は、人生最大の宝物です
今回の旅も色々と勉強になり 南三陸町に行った価値がありました
素敵な出会いに感謝です

冒険家・S

テッセン。

かなり前の画像ですけど・・
「テッセン」

DSC08584_convert_20140615221011.jpg

毎年、綺麗に咲いてくれます

DSC08586_convert_20140615222744.jpg

冒険家・S

今さっき帰宅しました。

東北、南三陸町から帰宅しました

DSC00203_convert_20140727214916.jpg

1年振りでしたが
昨年とは、また違う景色に復興が進んでいます

DSC00207_convert_20140727215157.jpg

防災センター。

DSC00749_convert_20140727215558.jpg

写真が沢山あり過ぎるのと、整理が追いつかないので
手抜きブログでスミマセン
明日、UP出来たら載せます

冒険家・S

子供達の大好きな。

夏の昆虫王様「カブトムシ」
大久保の茶屋前のバス停外灯下にて、車に引かれ亡くなっています
可哀想です

DSC00174_convert_20140725053041.jpg

成虫の死骸も転がっているのに、私が救助したカブトムシは、まだ幼虫のもいます。

DSC00002_convert_20140718204414.jpg

中には、蛹になっているのも見られます

DSC00200_convert_20140725211435.jpg

仕掛けを仕掛けても、蟻や蜂しか飛んで来ません
餌はバナナに焼酎・砂糖を塗す特製品。

DSC00010_convert_20140718205513.jpg

は今朝の為に、夕方から寝ていて、カブトムシ釣り(採り)には行きませんでしたが
チビが、毎日恒例で外灯下を奥さんと見に行ったら、カブトムシ♂が6匹もいたそうです
喜びのあまり、大興奮し私を起こしに来ました

DSC00198_convert_20140725211118.jpg

今朝から(更北商工会5時発) 東北南三陸町「志津川湾夏祭り」に福興市・夢メッセージ花火に、長野市商工会青年部で行って来ます(私は戸隠支部部長として)
昨日、夕方から仮眠し夜起き
昨年に続き2度目の南三陸町(東北はボランティアを含め4度目) 更北支部青年部員さんと楽しく行って来たいと思います

冒険家・S

念仏池。

戸隠キャンプ場付近にある「念仏池」

DSC09908_convert_20140716133617.jpg

大量の藻の中から、一部分から水が涌き出ています。
うちの奥さんや奥さんの同級生達曰く、昔(小学生時代30年前?)は、もっと湧き水量も多く  
藻の発生も無くて、岩魚が沢山泳いでいたとの話を聞いています。

DSC09910_convert_20140716133923.jpg

大久保の茶屋から、直ぐ上の道路脇U字溝の木枝上げをしました
スタッフさんとボランティア作業です。

DSC09801_convert_20140713215404.jpg

ブルーシート状に雨水が溜まると、直ぐに私の大天敵である「蚊」の幼虫ボウフラが湧くので、見かけたら即駆除します
 油断も隙もない嫌な奴

DSC09800_convert_20140713215013.jpg

冒険家・S

戸隠ナイターソフトボール最終戦。

超~強敵の中社チームと最終戦が行われました
結果は、大大大敗
味方のエラー連発(仕方がない)・私のファーボール(これは駄目
1番は北部チームが打てなかったのが、大敗の原因ですネ
1番バッターの私も3の0で、ノーヒット 勝てる訳がない
年齢的な衰えが隠せなく 秋のトーナメント戦に向けて、肉体改造したいと思います
リーグ戦は、4勝3敗で終わりました

DSC00180_convert_20140725065123.jpg

マイマイガが飛びまくり

DSC00186_convert_20140725065437.jpg

何万匹も飛来していて、時間と共に増えて行き
キモイなんてLVじゃなかったです

DSC00189_convert_20140725065640.jpg

自宅に帰宅したら、ユニホームやポケットに入っていて最悪でした

DSC00190_convert_20140725065958.jpg

冒険家・S

夏休み前、最後のそば打ち。

昨日、力及ばずながら講師に行って来ました
以前に比べると、慣れと覚えが早いので、さまになって来ています。

DSC00178_convert_20140725053757.jpg

当店にバイトに来ているY君。
そば切りが上手です。

DSC00176_convert_20140725053458.jpg

麺線も、この通り。

DSC00179_convert_20140725054241.jpg

練習と努力もあるでしょうけど
若い子の覚えの早さには驚かされます
今後、どれだけ伸びるか楽しみです

冒険家・S

夏蕎麦。

夏蕎麦の刈り取りが始まっています
今年の出来具合は、どうなのでしょうか

DSC00129_convert_20140722203141.jpg

梅雨明けし、からりと晴れが続いていますので(夕立はありますけど)
夏蕎麦の刈り取りが、一気に進むでしょう

DSC00127_convert_20140722202836.jpg

冒険家・S

秋蕎麦。

先週、戸隠吉田分校そば部が中心に、3年生が蒔いた
「戸隠在来種秋蕎麦の実」が発芽しています

DSC00157_convert_20140723050531.jpg

綺麗に発芽しています

DSC00152_convert_20140722212010.jpg

1ヶ所だけ・・ んんん

DSC00150_convert_20140722211552.jpg

ごっそり群生になり発芽しています
ここで、まき散らしたのでしょ

DSC00148_convert_20140722210136.jpg

チビが、隠しておいた花火を見つけてしまい
花火を毎日しています

DSC00164_convert_20140723051201.jpg

今日は休みをもらっていますが
歯医者・そば部講師・そば商会議・ナイターソフトボール最終戦と、素晴らしい充実した休みになりそうです

冒険家・S

蕎麦畑肥料撒き。

戸隠麺’Zクラブで、2014年度の「献納祭用蕎麦」を作る畑に、肥料撒きを行いました
戸隠松本製麺、Mさんが指導をしてくれて

DSC00138_convert_20140722203516.jpg

麺’Zメンバーで、肥料撒き

DSC00140_convert_20140722203847.jpg

肥料を撒いた後に、トラクターで畑おこし。

DSC00141_convert_20140722204228.jpg

Mさんが見本を兼ねて、おこしてくれました。
さすがに上手です (失礼だ 上手くて当たり前なのに・・)

DSC00145_convert_20140722205731.jpg

来週、蕎麦種蒔きです。

DSC00162_convert_20140723050908.jpg

夏風邪が流行っています
戸隠は朝晩冷え込む為なのか、私も軽度の風邪の内に病院に行きましたが (今週末、東北にボランティアに行く為、治しておかないといけないので
チビが鼻水・咳と酷く 病院に連れて行きました
皆さんも夏本番のこれから、風邪には気を付けましょう。

冒険家・S

火祭り2日目。

昼間の神輿渡御 (夜の神輿渡御がメインです)
は、連休中日でしたので、当然戸隠にてお仕事です ※写真撮影は、実家親

DSC00088_convert_20140721224148.jpg

お祭り日なので、竹の子汁。

DSC00095_convert_20140721224623.jpg

妙高名物「笹寿司」

DSC00096_convert_20140721224943.jpg

仮山伏俸使い。
は自宅で飲んでいて、見に行きませんでした。 (行くと目立ってしまい、ちゃわちゃわ来ていると思われたくないので)

DSC00105_convert_20140721225319.jpg

うちのチビと私が10年前に、庶務(紫法被)をしていた時の当時会長(左)と副会計(右)

DSC00108_convert_20140721225616.jpg

チビと、当時の相方会計役(紫法被)の同級生。

DSC00114_convert_20140721230158.jpg

各地元のお祭りって良いですネ
田舎から若い人が消えて行く世の中の流れですけど 頑張って続けて行ってもらいたいです
頑張れ関山神社若者会 (若者会は35歳までです。 会長職は35歳の年齢 OB会は45歳まで)

冒険家・S

3連休中日。

昨日は、連休中日ともあり
沢山の車が、戸隠に上って来ていました。

DSC09975_convert_20140718051428.jpg

天候も、そこそこ良く
多少の雨がありましたが 賑わいを見せ良かったです
そばが足りなく、午後80人前の追い打ち

DSC09983_convert_20140718051645.jpg

最終日の今日も天気が良くて、良い限りです

冒険家・S

妙高関山火祭り。

チビを預けに妙高に 
信濃町野尻湖国道端のお店にて、トウモロコシが販売されていました。
チビが大好きで買いました 美味しいのですけど 少し高いかな

DSC00044_convert_20140720003602.jpg

夜は火祭り初日で、毎年恒例の後輩に呼ばれ、2件ハシゴし

DSC00049_convert_20140720071702.jpg

熱く、昔話を遅くまで語り、その席で必ず話になるのが、私にイジメられたと言うお決まりの話題
今もダメダメ君ですけど 昔は、どうしょうもない人間でしたので

DSC00046_convert_20140720003824.jpg

日付が替わり、私は、3連休中日に備えて帰宅しました
小学生時代の通学路

DSC00050_convert_20140720072113.jpg

歳を重ねました

DSC00052_convert_20140720075358.jpg

3連休初日は、天候の影響もありますが
もあまり走ってなく、静かな戸隠
人足もあって、暇でしたので、そば打ち後
は裏山の草刈りをしていました (3連休なのに、こんなんで良いのだろうか・・
消費税UP ガソリン代の高騰による出控え こんなだと、どんどん日本の経済の低迷 
暗い話ばかりで参ります

冒険家・S

冷やしおろしそば。

本日より、「冷やしおろしそば」が、夏季限定メニューで始めます
昨年までは、そばの上に、おろしを乗せていましたが
辛味大根の為、辛過ぎて食べれないお客様が多数いまして 今年からは、別分けでの提供となります。
お客様の個々での乗せ食べ調整としてもらう事にしました

DSC09937_convert_20140718044235.jpg

暑い夏に、辛味大根で、そばをピリリと食べて見て下さい

冒険家・S

戸隠産ヘイケボタル。

仕事中の昼間、お店の厨房網戸に「ヘイケボタル」が張り付いていました
が戸隠来てから、たま~に外を飛んでいるのを見かける時がありましたが
昼間に見かけたのは初めてです

DSC09988_convert_20140718205846.jpg

妙高の田んぼから持って(チビが)来たカエルの卵。
まだ尻尾があります ほぼカエルになっていました

DSC09991_convert_20140718210500.jpg

石を入れて、肺呼吸できる様に飼育。
順に逃がしてあげます。
保育園に持って行った同じ卵から孵化したカエルも、野生に逃がしてあげているそうです

DSC09996_convert_20140718212641.jpg

冒険家・S

戸隠吉田分校、秋蕎麦種蒔き。

昨日、吉田分校にて、秋蕎麦の種蒔きが行われました
そば部が中心となり、授業の一環です

DSC09945_convert_20140718044625.jpg

貴重な「戸隠在来種蕎麦の実」

DSC09946_convert_20140718044902.jpg

この区画は、再来週に戸隠麺’zクラブで献納祭用蕎麦の種蒔きを行います

DSC09952_convert_20140718045258.jpg

吉田分校生徒が育てた「トウモロコシ」

DSC09960_convert_20140718045638.jpg

キュウリも育っています。

DSC09964_convert_20140718050158.jpg

カボチャ

DSC09968_convert_20140718051205.jpg

当然、クマとイノシシ避けの網は必需です

DSC09967_convert_20140718050548.jpg

野菜や農作物を育てる授業は、素晴らしいと思います

冒険家・S

オタマジャクシの成長。

卵から孵化した、オタマジャクシ
餌を沢山あげて、水交換などをして育ています。
足が生えてきています

DSC09898_convert_20140718065509.jpg

中には、手まで生えてきているのまでいますょ

冒険家・S

バキュロウイルス。

今年、大量発生した「マイマイガ」
現在ゾンビウイルス(正式名バキュロウイルス)に感染し、ゾンビ化しています。
この勢いでガンガンと死滅してもらいたいです。

DSC09926_convert_20140716160316.jpg

結構あちらこちらで、ゾンビ化状態が見れます

DSC09928_convert_20140716160807.jpg

こちらの毛虫は「クスサン」
超~激キモ 
寒イボ(鳥肌)が出ます 見た目はヤバイですけど 毒は持ってません。
目立ち過ぎるので、カラスに食べられています

DSC09930_convert_20140716161318.jpg

戸隠のバードラインを走っていると、ぞろぞろと道路を横断していて引かれまくってます

冒険家・S

戸隠レンジャー作業、草刈り・倒木撤去。

昨日の鏡池

DSC09869_convert_20140716130803.jpg

昨日・今日と戸隠レンジャーにて、不動岩までの草刈り

DSC09870_convert_20140716131352.jpg

蒸し暑く、結構死亡しました
虫刺されアレルギーである、軟弱者の私は、虫よけ対策フル装備の為 余計に死亡していました

DSC09875_convert_20140716131759.jpg

昨夜には、長野市商工会青年部全体会議で市内に下り

DSC09900_convert_20140716132048.jpg

会議後の飲み会
1日、草刈りをしていて、疲れまくりの中で、会議前(奥さん運転で市内)に飲んで行ったのが悪く(当たり前)
帰宅し、今朝になり大事件発生

DSC09901_convert_20140716135102.jpg

今朝も戸隠レンジャーにて倒木撤去作業

DSC09912_convert_20140716134834.jpg

皆さん、ベテラン揃いの木こり
サクサクと片付けて行きます。

DSC09913_convert_20140716140729.jpg

大雨や風が吹いた後は、結構倒れているもんです

DSC09919_convert_20140716141235.jpg

夏休み前に、ある程度の倒木を片付けられて良かったです
沢山の人が戸隠古道や戸隠の景色・森林内・遊歩道を歩き、戸隠の自然の素晴らしさを楽しんでもらえたら嬉しいです

大久保から一の鳥居古道を整備して、フランス人のSさんに褒められました
苦労し大変でしたが そう言ってもらえて良かったです。
※ただただ、自分で歩いていて、木枝草ボウボウが気に入らなかったので、整備しただけなんですけどネ

DSC09925_convert_20140716160038.jpg

大事件とは、今朝のレンジャー作業前に財布が無いのにビックリ
慌てても無い物は無い
時間が無いのもあり、レンジャー作業に行ってしまいました
倒木作業をしながら、記憶をたどると、ラーメン屋か、タクシー車内だろうと予想していましたが
bingo タクシー会社からTELがお店にあり、奥さんから私に連絡が入り、先程、菓子折り持ってタクシー会社に受け取りに行って来ました
お金はともかくとして、免許証やカードが出て来て一安心
以後、気を付けなければと反省 (昨晩は久々に記憶が飛び飛びで、口も回ってなかったからなぁ~)

冒険家・S

マイマイガ成虫。

今年、大発生した「マイマイガ」
あちらこちらの外灯に群がり飛んでいます。

DSC09837_convert_20140713221738.jpg

そして恐怖の産卵

DSC09842_convert_20140713222425.jpg

来年も大量発生しそうです。

DSC09841_convert_20140713222124.jpg

こちらも見た目が怖い「ヘビトンボ」
ヘビの顔をしていて、トンボみたく飛ぶのでヘビトンボ名なのでしょう。

DSC09850_convert_20140713222909.jpg

冒険家・S

各種種。

トガクシショウマ・サンカヨウなどの種が沢山採れます。
大奥さんは、あっちこっちに種を蒔き、来年新たな芽が出る様に頑張っています

DSC09802_convert_20140713215653.jpg

天然行者ニンニクの種も、よろっと採れそうです。
これは採集して、きちんと世話をし人工的に発芽させる予定です。
こちらは私の仕事

DSC09804_convert_20140713220524.jpg

今日・明日と戸隠レンジャーにて、草刈りと倒木伐採作業です
これが久々の休み扱い

冒険家・S

妙高にて、クワガタ採り。

妙高に泊まったのですけど
チビが案の定、クワガタ採りに行くと聞かなく 
が幼き頃に行っていた所を回りました
色々と何か所も回り、1匹のみ捕獲 ノコギリクワガタ♀

DSC09834_convert_20140713221034.jpg

と思いきや
待望の「ミヤマクワガタ♀」でした

DSC09836_convert_20140713221526.jpg

ミヤマクワガタ♂が2匹いるので、♂♀揃い、上手く行けば卵を産んでくれます。
朽ち木を入れて準備を整えます。
チビは、大喜びしています

DSC09863_convert_20140713223307.jpg

クワガタ採りの帰りには、田んぼに「ホタル」を見に行きました。
まだまだ沢山のホタルが飛んでいて、自然の綺麗さに目を奪われ、田舎は良いなぁ~

冒険家・S

初のクワガタ釣り。

戸隠では、クワガタカブトムシを採る事を「釣る」と言うそうです
妙高では採るなのですけど 所変わればです。

チビが保育園で、仲間内から聞いて来てしまい 連れて行ってとせがまれ
チビにとっては初のクワガタ釣りとなりました

DSC09797_convert_20140711213842.jpg

色々と回りましたが
死んでいるのが1匹のみでした。

DSC09798_convert_20140711214412.jpg

にとっても、夜クワガタ採りに出るのは、約30年振り (昨年は、たまたま消防音楽隊で捕まえはしましたが
結構面白かったです

DSC09799_convert_20140711214658.jpg

たまにならクワガタ釣りに出るのも良いかなぁ~
毎夜毎夜に、ならない事を祈ります

冒険家・S

献納祭用、新蕎麦畑。

今年は、昨年まで数年間作っていた蕎麦畑じゃない、新たな畑に献納祭蕎麦を蒔く事になりました。
これが今年の畑です。

DSC09793_convert_20140711212514.jpg

宝光社にある、吉田分校の畑を、お借りします。

DSC09794_convert_20140711212934.jpg

この日は、面積を測る為に、麺'z集合です。

DSC09795_convert_20140711213518.jpg

今年は、どんな蕎麦畑になりますでしょうか
種蒔きは来月です。
今から楽しみです

冒険家・S

威嚇。

小さい方のミヤマクワガタは元気があり
めちゃくちゃに威嚇します

DSC09769_convert_20140709203656.jpg

大きい方は、あまり元気が無く、のっしのっし歩くだけです。
この大きい方を、チビは毎日保育園に持って行っていたのですけど
虫かごから出したり、触り殺すなよと言っても、まだまだ保育園児
初日に持って帰って来たら、ミヤマクワガタの頭に穴が開いていて 多分戦わせたのだろうなぁ~と想像はつきました。
後日、奥さんの同級生の先生から情報が入り、案の定 クワガタ同士を皆で戦わせていたとの話でした。
も幼き頃にそうだったので、好きにやらせるのが1番かな

DSC09774_convert_20140709220224.jpg

昆虫ゼリーを、必ず舐める悪い癖をもっています

DSC09778_convert_20140709214729.jpg

保育園の園長先生から、クワガタを保育園に持って来るのが禁止になったので
戦わされる事がなくなったので、ミヤマも一安心だと思います。

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR