料理。
激辛ずくし。
春を告げる花 (28日その3。)
山の庭タンネ (28日その2。)
駐車場拡張。 (28日その1。)
戸隠野鳥くらぶ探鳥会。
奥社杉並木を守る会、雪上調査おまけ。
隋神門から入った大杉の木の下に「ニホンミツバチ」の死骸
が数匹、雪上
に転がっていました。

大杉の木の上を見上げると
、裂け目があり、ニホンミツバチが出入りし飛んでいました
この時期から活動しているのだと驚きましたが
もっと驚く事に・・

大杉の根元には、熊
の爪痕がガッツリと付いていました
そうなんです
雪上
の上にあったニホンミツバチの死骸
は、熊
が蜂蜜を捕る為に、大杉に登り
巣穴を掘った際にやられたのです

写真
では、分かりずらいですけど
下
から上
まで、熊
の爪痕だらけです
しかし、巣穴が深くて、巣穴まで掘り出せなく断念したのも明らかでしたが
恐るべし熊さんPOWER


Iさんが、こんな感じで登ったんだろうと実演

昨日も暖かく、戸隠でも13℃程の気温でしたので、モンシロチョウや他の蝶も飛んでるのを見ました
一気に雪解けが進んでいて、日に日に残雪の景色が替わってます
本日は、またまたお休みをいただき
戸隠野鳥くらぶ
の探鳥会
で、遠征し
昨年も行った、長野県中野市十三崖に「チョウゲンボウ」「レンジャク」を見に行って来ます。
年度末での各事業総会が沢山あり
忙しいのと予定がガンガンと埋まって行き
来月には、新年度各種会議
も埋まりつつあり、春
だと感じているのが悲しいです
またスケジュールによる過密生活が始まります・・
冒険家・S



大杉の木の上を見上げると


この時期から活動しているのだと驚きましたが

もっと驚く事に・・


大杉の根元には、熊


そうなんです

雪上






写真


下




しかし、巣穴が深くて、巣穴まで掘り出せなく断念したのも明らかでしたが

恐るべし熊さんPOWER



Iさんが、こんな感じで登ったんだろうと実演


昨日も暖かく、戸隠でも13℃程の気温でしたので、モンシロチョウや他の蝶も飛んでるのを見ました

一気に雪解けが進んでいて、日に日に残雪の景色が替わってます

本日は、またまたお休みをいただき

戸隠野鳥くらぶ





年度末での各事業総会が沢山あり


来月には、新年度各種会議



またスケジュールによる過密生活が始まります・・

冒険家・S

奥社杉並木を守る会、雪上調査その2。
午後の部、続き。
お昼
は、奥社なおすけにて、鴨ざるそばを食べました。

午後の調査
は、隋神門から右側

橋の上に積もった雪
の上を、スノーシューで慎重に渡り歩いて行くと

出ました
超~絶景

の戸隠山
&九頭竜山
感動です

雪上
に、たたずむ物陰。

3連休中に、誰かが作った雪だるまでした
しかも溶けかけて、頭が細くなっていて、不気味

最大のブナの木。
胴周りは、677㎝もありました
王様の木より太いです。

帰りは、倒木で出来た自然の雪橋を慎重に渡り

奥社杉並木を見ながら終了となりました。

何時来ても奥社杉並木と隋神門から見る景色は、本当に素晴らしく最高です。
実際に生で見ると言葉が出ません

1日雪上
を歩き回ったので、結構疲れました
太り過ぎと運動不足です
さすがに、この体重と運動不足だと、これから訪れる山菜採り
に差し支える為
本日から恒例の体力作りを始めました

冒険家・S
お昼


午後の調査



橋の上に積もった雪



出ました

超~絶景





感動です


雪上


3連休中に、誰かが作った雪だるまでした

しかも溶けかけて、頭が細くなっていて、不気味


最大のブナの木。
胴周りは、677㎝もありました

王様の木より太いです。

帰りは、倒木で出来た自然の雪橋を慎重に渡り


奥社杉並木を見ながら終了となりました。

何時来ても奥社杉並木と隋神門から見る景色は、本当に素晴らしく最高です。
実際に生で見ると言葉が出ません


1日雪上


太り過ぎと運動不足です

さすがに、この体重と運動不足だと、これから訪れる山菜採り



本日から恒例の体力作りを始めました


冒険家・S

奥社杉並木を守る会、雪上調査その1。
昨日、奥社に杉並木を守る会の雪上
調査
に行って来ました
私
は、前もって休みをいただいていたので、久々に参加出来ました。

この日は7人で、調査のヶ所を打ち合わせ

最高
の天気
と暖かさ、そしてこの景色



杉に、ナンバー表を打ち込みGPS登録。

木の高さ(レーザー測定器)・胴周り(メジャー)・木の元気度(目視)を記録して行きます

この木は、DNA検査し、杉のDNAは中社うずら屋さん横の大杉と遺伝子が同一の杉です。

立派な奥社の杉並木。
本当に素晴らしい
の一言です。

隋神門。
雪道
なのに、結構な人が参拝に歩いていました


中には革靴
に、スーツ
や、ハイヒール
を履いた女性
・・
いくら春の陽気だからと言っても、まだまだ深い雪道・・ えええっ・・・

午前中だけで、51本の調査完了。
お昼
を食べに、1度戻りました

冒険家・S



私


この日は7人で、調査のヶ所を打ち合わせ


最高






杉に、ナンバー表を打ち込みGPS登録。

木の高さ(レーザー測定器)・胴周り(メジャー)・木の元気度(目視)を記録して行きます


この木は、DNA検査し、杉のDNAは中社うずら屋さん横の大杉と遺伝子が同一の杉です。

立派な奥社の杉並木。
本当に素晴らしい


隋神門。
雪道




中には革靴




いくら春の陽気だからと言っても、まだまだ深い雪道・・ えええっ・・・


午前中だけで、51本の調査完了。
お昼



冒険家・S

残りわずか。
奥社なおすけ。
朝から除雪。
大雪。
最悪。
昨日は、チビ
を保育園に送ってから岐阜県に、そばを食べに
行きました

雨
の中、高速を使い飛ばして行きましたが
中央高速中津川ICで下りたのが11:22
お店
のOPENが11:30~売り切れ次第のお店でしたので、嫌な予感はしていました
目的のお店に到着したのが、12時21分。 店前の張り紙に「本日のそばは、売り切れました」
超~~~落胆




何の為に来たのやら
もぅ1件寄る予定でしたので、カーナビで目的地を入力すると、そこにも間に合わない時間帯
せっかくの休みが無駄・高速代も無駄・ガソリン代も無駄。
やはり間に合う様に、1人
で来れば良かったと大後悔
帰りは怒り
で奥さん
と口を聞かなかったです。
連れて来なければ良かった
最悪の1日となり、食べたくも無かった飛騨牛
を食べて、松本経由の峠超え下道で18時前に帰宅
1日の走行距離は480キロ
東京往復じゃん

観光の専門職の人に聞き、中津川ICを下りてから、40分で着くと言われて、中津川まで行ったのが大失敗
松本線の方が50キロ程距離が短いし、時間も40分程、短縮になる事が帰りの測定で分かりました。
最初から松本峠超え下道線で行けば良かったです
1日運転していたので、腰は痛いし
疲れたし、遠出して目的のそばを食べれなく、精神的にも超~疲れ
思い出すだけで頭に来るし
、忘れない最悪な1日でした
夜
は、自棄酒と言うか怒り
酒
リベンジ出来るかなぁ

冒険家・S




雨



お店


目的のお店に到着したのが、12時21分。 店前の張り紙に「本日のそばは、売り切れました」
超~~~落胆





何の為に来たのやら

もぅ1件寄る予定でしたので、カーナビで目的地を入力すると、そこにも間に合わない時間帯

せっかくの休みが無駄・高速代も無駄・ガソリン代も無駄。
やはり間に合う様に、1人


帰りは怒り


連れて来なければ良かった

最悪の1日となり、食べたくも無かった飛騨牛


1日の走行距離は480キロ




観光の専門職の人に聞き、中津川ICを下りてから、40分で着くと言われて、中津川まで行ったのが大失敗

松本線の方が50キロ程距離が短いし、時間も40分程、短縮になる事が帰りの測定で分かりました。
最初から松本峠超え下道線で行けば良かったです


1日運転していたので、腰は痛いし


思い出すだけで頭に来るし


夜



リベンジ出来るかなぁ


冒険家・S

大量入荷。
初物。
春の息吹。
御苦労様会。
あれは?
岩魚水槽。
シジュウカラ。
野沢菜漬け。
まつぼっくり。
半ざるあつもり食べ歩き、その2。
今月上旬、他のお店
3店舗を食べ歩いて来ました

お店
により、そばの香りや味が違うので面白いです。

あつもりで食べると、そばの香りがハッキリします

このお店
では、あつもりのボッチ盛りでした。

昨日、冬季間
最後の定休日でしたが
積雪が15㎝程あったので休みの中
除雪作業をしました

3時間以上掛り、半日潰れ
昼は長野市商工会青年部豊野支部長兼任、長野市商工会青年部長のお店「栄鮨」に昼食
後に、映画館
に、映画鑑賞(ホビット・2部 激面白です)
帰宅後
、兼ねてから予定していた、戸隠の大社長と長野市内に下り
、そばの話などしながらの会食会
日本酒
を、かなり飲み過ぎ
今朝は二日酔いで午前中は寝てました
朝方
、凍結
で滑り大転倒し、指を強打
かなりの打撲怪我
参りました
冒険家・S



お店


あつもりで食べると、そばの香りがハッキリします


このお店


昨日、冬季間


積雪が15㎝程あったので休みの中



3時間以上掛り、半日潰れ


後に、映画館

帰宅後




日本酒



朝方



かなりの打撲怪我


冒険家・S

モグラ。
日曜日に、中社から奥社に向かう途中を走っていると
道路脇に「えっ
」と目に入る物体を目撃
もしや
と、Uターンして車
を降りてみると、やはり「モグラ」でした

鼻から血が出ていたので、車
に跳ねられて死亡した感じです

夏シーズンには、珍しくないですけど
冬
の時期にモグラって・・
助手席に乗せていた、うちのチビ
がモグラを初見し、ビックリしていました

この爪で土の中を掘り進んで行きます

触って見ると、爪はカチカチです

雪解けの、田んぼ畔(あぜ)には、モグラの掘った穴だらけ跡が残りまくっています
雪
が土の替わりになり、地表表面まで出て来て、歩きまくってるのでしょう。
今回見つけたモグラも間違えて道路まで出て来てしまい、跳ねられたのでしょう
冬の珍客でした
冒険家・S





もしや




鼻から血が出ていたので、車



夏シーズンには、珍しくないですけど

冬

助手席に乗せていた、うちのチビ



この爪で土の中を掘り進んで行きます


触って見ると、爪はカチカチです


雪解けの、田んぼ畔(あぜ)には、モグラの掘った穴だらけ跡が残りまくっています

雪

今回見つけたモグラも間違えて道路まで出て来てしまい、跳ねられたのでしょう

冬の珍客でした

冒険家・S
