fc2ブログ

雪解け水。

からの雨と雪解け水の影響で、裏山の雪山から水が涌き出ていました。

DSC06563_convert_20140331051558.jpg

ヤバい予感・・ 雪山に登って見ると
案の定、予想的中

DSC06567_convert_20140331051934.jpg

スコップで掘り、水の逃げ道を作る事に

DSC06568_convert_20140331052230.jpg

少しずつ溝を掘りだして

DSC06570_convert_20140331052513.jpg

放出

DSC06573_convert_20140331052826.jpg

あっという間に、川になりました。

DSC06574_convert_20140331053117.jpg

凄い勢いで流れ出ています

DSC06575_convert_20140331053504.jpg

これから数日間は、流れっぱなしでしょう。

DSC06576_convert_20140331053816.jpg

になっても良い感じで、流れ続けています。

DSC06580_convert_20140331054058.jpg

冒険家・S
スポンサーサイト



料理。

野沢菜油炒めを作りました
材料は、私の漬けた塩漬けの野沢菜
長いまま漬けてなかったので、短いのを細かく切ったのですけど
案の定、爪を削ぎ落し出血
久々の包丁での怪我です

DSC06021_convert_20140320063657.jpg

鴨肉
今、あちらこちらの精肉屋さんで、良い鴨肉を探しているのですけど
ここの鴨肉も固く、1番の油も美味しくありません

DSC05793_convert_20140316045952.jpg

鴨肉は難しいです

DSC05794_convert_20140316050245.jpg

久々に運動したせいか
右足くるぶし炎症と、指爪の削ぎ落し
怪我だらけです

本日行われる G1高松宮記念
ストレートガール・スマートオリオン・レッドオーヴァル・スノードラゴンで

冒険家・S

激辛ずくし。

激辛カレーを貰いました。

DSC06018_convert_20140320062608.jpg

作ってもらい食べて見ましたが
には、全く辛く感じられませんでした

DSC06023_convert_20140320064604.jpg

この超鬼殺しと、磯五郎のバードアイを使い
作ったのが

DSC06019_convert_20140320063204.jpg

特製野沢菜激辛油炒め
好評ですけど
辛過ぎて、食べれる人が少なく残念です

DSC06022_convert_20140320064137.jpg

残りの野沢菜が少なく、本日、究極まで激辛にした、野沢菜油炒めを作ります

冒険家・S

春を告げる花 (28日その3。)

「福寿草(フクジュソウ)」捕獲LV1
雪解けが進むと、フキノトウと同じ早さで芽葺き開花します

DSC06508_convert_20140327175947.jpg

戸隠のあちらこちらで、黄色い花。
福寿草が見られ始めています。

DSC06510_convert_20140327180307.jpg

昨日、妙高同級生の母親 葬儀に参列して来ました。
63歳と言う若過ぎる死です
笑顔の素敵な温泉旅館の女将さんで、気遣い心遣いと本当に、これぞ女将と言う素晴らしい人で、残念で仕方がありません
が小学生の頃から知っていて、お世話になっていたので、早過ぎる死に涙が止まりませんでした
今まで頑張り過ぎたのですから、安らかに眠って下さい

最近、妙高で皆と集まる時は、葬儀ばかりで悲しいです
それだけ、私も歳を重ねています。

冒険家・S

山の庭タンネ (28日その2。)

奥さんが誕生日でしたので、越水にある「山の庭タンネ」さんにて予約食事に行って来ました。
ここは奥さんの同級生夫婦がオーナーです。

ホタテを使った前菜

DSC06475_convert_20140327175124.jpg

鯛とアスパラガス・春野菜料理

DSC06476_convert_20140327175306.jpg

ラム肉・豚肉の料理

DSC06478_convert_20140327175451.jpg

デザートと激ヤバ美味さでした

DSC06504_convert_20140327175643.jpg

最後には、手作りバースデーケーキまで出して頂き、奥さんは感無量
しかも頼んでいた料金よりも、激安での料金
御馳走様でした

冒険家・S

駐車場拡張。 (28日その1。)

毎年恒例の駐車場の雪を飛ばし始めました。
この時期で、これだけの高さの雪が残っているので驚きです

DSC06457_convert_20140326030903.jpg

来月まで放置しておけば、勝手に解けるのですけど
早く駐車場を広げたいので、除雪機を使います

DSC06459_convert_20140326031514.jpg

あまりにも量が多いので、今後、少しづつ広げて行きます。

冒険家・S

戸隠野鳥くらぶ探鳥会。

中野市十三崖に遠征して来ました
目的の野鳥「チョウゲンボウ」

DSC06462_convert_20140326165711.jpg

昨年に続き、私は、2度目の訪れでした。

DSC06463_convert_20140326170355.jpg

丁度、今が繁殖シーズンで、オスがメスを一生懸命に誘っているのが面白かったです

DSC06464_convert_20140326170657.jpg

オオイヌノフグリも咲いていました。

DSC06466_convert_20140326171005.jpg

春ですネ

DSC06468_convert_20140326171423.jpg

ノスリにカワラヒワ、全部で24種の野鳥を見て来ました
その中の「ヒレンジャクキレンジャク」素敵
今年はレンジャクが沢山見れて感動でした

冒険家・S

奥社杉並木を守る会、雪上調査おまけ。

隋神門から入った大杉の木の下に「ニホンミツバチ」の死骸が数匹、雪上に転がっていました。

DSC06378_convert_20140325174236.jpg

大杉の木の上を見上げると、裂け目があり、ニホンミツバチが出入りし飛んでいました
この時期から活動しているのだと驚きましたが
もっと驚く事に・・

DSC06381_convert_20140325174911.jpg

大杉の根元には、熊の爪痕がガッツリと付いていました
そうなんです
雪上の上にあったニホンミツバチの死骸は、熊が蜂蜜を捕る為に、大杉に登り巣穴を掘った際にやられたのです

DSC06382_convert_20140325175630.jpg

写真では、分かりずらいですけど
から上まで、熊の爪痕だらけです
しかし、巣穴が深くて、巣穴まで掘り出せなく断念したのも明らかでしたが
恐るべし熊さんPOWER

DSC06386_convert_20140325180212.jpg

Iさんが、こんな感じで登ったんだろうと実演

DSC06387_convert_20140325180757.jpg

昨日も暖かく、戸隠でも13℃程の気温でしたので、モンシロチョウや他の蝶も飛んでるのを見ました
一気に雪解けが進んでいて、日に日に残雪の景色が替わってます

本日は、またまたお休みをいただき
戸隠野鳥くらぶの探鳥会で、遠征し昨年も行った、長野県中野市十三崖に「チョウゲンボウ」「レンジャク」を見に行って来ます。

年度末での各事業総会が沢山あり 忙しいのと予定がガンガンと埋まって行き
来月には、新年度各種会議も埋まりつつあり、春だと感じているのが悲しいです
またスケジュールによる過密生活が始まります・・

冒険家・S

奥社杉並木を守る会、雪上調査その2。

午後の部、続き。

お昼は、奥社なおすけにて、鴨ざるそばを食べました。

DSC06423_convert_20140325075415.jpg

午後の調査は、隋神門から右側

DSC06432_convert_20140325080230.jpg

橋の上に積もった雪の上を、スノーシューで慎重に渡り歩いて行くと

DSC06434_convert_20140325080540.jpg

出ました
超~絶景の戸隠山&九頭竜山
感動です

DSC06436_convert_20140325081017.jpg

雪上に、たたずむ物陰。

DSC06438_convert_20140325081509.jpg

3連休中に、誰かが作った雪だるまでした
しかも溶けかけて、頭が細くなっていて、不気味

DSC06439_convert_20140325084259.jpg

最大のブナの木。
胴周りは、677㎝もありました
王様の木より太いです。

DSC06444_convert_20140325084729.jpg

帰りは、倒木で出来た自然の雪橋を慎重に渡り

DSC06449_convert_20140325085827.jpg

奥社杉並木を見ながら終了となりました。

DSC06453_convert_20140325090253.jpg

何時来ても奥社杉並木と隋神門から見る景色は、本当に素晴らしく最高です。
実際に生で見ると言葉が出ません

DSC06430_convert_20140325075729.jpg

1日雪上を歩き回ったので、結構疲れました
太り過ぎと運動不足です
さすがに、この体重と運動不足だと、これから訪れる山菜採りに差し支える為
本日から恒例の体力作りを始めました

冒険家・S

奥社杉並木を守る会、雪上調査その1。

昨日、奥社に杉並木を守る会の雪上調査に行って来ました
は、前もって休みをいただいていたので、久々に参加出来ました。

DSC06361_convert_20140325071551.jpg

この日は7人で、調査のヶ所を打ち合わせ


DSC06362_convert_20140325072156.jpg

最高の天気と暖かさ、そしてこの景色

DSC06366_convert_20140325072859.jpg

杉に、ナンバー表を打ち込みGPS登録。

DSC06376_convert_20140325073816.jpg

木の高さ(レーザー測定器)・胴周り(メジャー)・木の元気度(目視)を記録して行きます

DSC06372_convert_20140325073343.jpg

この木は、DNA検査し、杉のDNAは中社うずら屋さん横の大杉と遺伝子が同一の杉です。

DSC06413_convert_20140325074150.jpg

立派な奥社の杉並木。
本当に素晴らしいの一言です。

DSC06416_convert_20140325074640.jpg

隋神門。
雪道なのに、結構な人が参拝に歩いていました
中には革靴に、スーツや、ハイヒールを履いた女性・・
いくら春の陽気だからと言っても、まだまだ深い雪道・・ えええっ・・・

DSC06422_convert_20140325075108.jpg

午前中だけで、51本の調査完了。
お昼を食べに、1度戻りました

冒険家・S

残りわずか。

こんな景色が見れるのも、残りわずかです。
日中の気温で解けた雪が、夜中の冷え込みで氷ながら、氷柱になります。
屋根の雪が解けきってしまえば、氷柱も出来なくなりますので、今月一杯見れるか微妙ですネ

DSC05788_convert_20140316045602.jpg

の上に落ちていた野鳥の羽根
シジュウカラのでしょうか

DSC05840_convert_20140317062644.jpg

早朝こそは寒いですけど
日中は暖かくなって来ています。

今日は奥社杉並木を守る会で、奥社の杉の調査に行って来ます

冒険家・S

奥社なおすけ。

おら家の逸品「海老天あんかけそば」

DSC04338_convert_20140228070240.jpg

とろみが付いた、つゆです。

DSC04644_convert_20140220165126.jpg

最後まで、温かい状態で食べれます。

DSC04644_convert_20140220165126.jpg

美味しかったです

おら家の逸品の期間も残りわずかです
是非、各お店の逸品を食べに来て見て下さい
詳しくは戸隠観光協会HPを参照

冒険家・S

朝から除雪。

予想通りに除雪作業になりました
の影響で、雪が吹き溜まりになっていて、多い所で20㎝程の積雪がありました。

DSC06265_convert_20140322104755.jpg

天気が良かったので、早朝6:30からの除雪。
気温は、この時期にしては異常の寒さで、-12℃

DSC06262_convert_20140322104515.jpg

サクサクと除雪したつもりですけど
除雪作業は、3時間超え

DSC06268_convert_20140322105354.jpg

昨夜から体中が痛いと思い、熱は測ると38℃近く
チョイどころか、ヤバイです

冒険家・S

大雪。

せっかくの3連休初日は、雪降りから始まり
早朝から良い感じで雪が降っていました。
薄ら積もる程度で、太陽も出ていたので、絶好のスキーコンディションかなぁ~と思っていたら・・

DSC06175_convert_20140321202855.jpg

夕方からは、降り方が半端無い、ホワイトアウト状態
しかも大雪警報まで発令されて、23時頃まで鬼の様な降り方と積もり方をしていて、真冬並みに積雪が増えて行きました

DSC06178_convert_20140321203212.jpg

3時には、月や星が出ていて、大雪降りも嘘の様に止みました
今朝は微妙な積雪量 除雪しようか迷ってます

2月も3連休に超~大雪
3月も、この3連休で大雪・・
客足はガタ落ちですし、本当に参ります

冒険家・S

最悪。

昨日は、チビを保育園に送ってから岐阜県に、そばを食べに行きました
の中、高速を使い飛ばして行きましたが 中央高速中津川ICで下りたのが11:22
お店のOPENが11:30~売り切れ次第のお店でしたので、嫌な予感はしていました
目的のお店に到着したのが、12時21分。 店前の張り紙に「本日のそばは、売り切れました」
超~~~落胆
何の為に来たのやら
もぅ1件寄る予定でしたので、カーナビで目的地を入力すると、そこにも間に合わない時間帯
せっかくの休みが無駄・高速代も無駄・ガソリン代も無駄。
やはり間に合う様に、1人で来れば良かったと大後悔
帰りは怒りで奥さんと口を聞かなかったです。
連れて来なければ良かった
最悪の1日となり、食べたくも無かった飛騨牛を食べて、松本経由の峠超え下道で18時前に帰宅
1日の走行距離は480キロ 東京往復じゃん

DSC06110_convert_20140321020900.jpg

観光の専門職の人に聞き、中津川ICを下りてから、40分で着くと言われて、中津川まで行ったのが大失敗
松本線の方が50キロ程距離が短いし、時間も40分程、短縮になる事が帰りの測定で分かりました。
最初から松本峠超え下道線で行けば良かったです 
1日運転していたので、腰は痛いし疲れたし、遠出して目的のそばを食べれなく、精神的にも超~疲れ
思い出すだけで頭に来るし、忘れない最悪な1日でした
は、自棄酒と言うか怒り
リベンジ出来るかなぁ

冒険家・S

大量入荷。

妙高の実家父親が、昨日フキノトウを、ごっそり採って持って来てくれました。
今年、妙高の積雪が珍しく少雪で、ここ最近の暖かさで、雪解けが進み、フキノトウが沢山芽葺きました
ありがたいことです
3連休、お店では「フキノトウの天ぷら」が食べれます

DSC06005_convert_20140319114557.jpg

ちなみに上越市民や妙高市民は、フキノトウをあまり食べません。
初物とし「フキ味噌・フキ天ぷら」などで少し食べるだけで、好んで採ったりする人はいません。
所変わると食べる物も変わるもんです。

DSC06008_convert_20140319114911.jpg

本日は久々の休みをもらい、1人で県外に、そば食べ歩きに行く予定でしたが
奥さんも行きたいと言いだし
2人で、遠出そば食べ歩きに行って来たいと思います

冒険家・S

初物。

が採って来たのではなく、頂き物ですけど
今シーズン初物フキノトウです

DSC05865_convert_20140318171523.jpg

昨日、来店され、山菜天ぷらを注文いただいたお客様は、ラッキーでしたネ
これから徐々に、フキノトウや、旬の山菜を提供出来る様になって来ます。

その前に冬中に、飲み過ぎと食べ過ぎて、たるみ増加した体重を夏用に鍛えなければ

冒険家・S

春の息吹。

お店の裏山土手の雪が解けています。
ここ数日暖かい日が続いているので、もしや

DSC05802_convert_20140317064522.jpg

チビを連れて、一緒に探索です

DSC05817_convert_20140317063901.jpg

やはり出ていました
春を告げる「フキノトウ」捕獲LV1

DSC05825_convert_20140317063244.jpg

まだ出始めですけど
これから沢山、あちらこちらで顔を出すでしょう。

冒険家・S

御苦労様会。

毎年恒例のバイトさん達のご苦労様会
今年は鍋ではなく、焼き肉パーティー
は上越市で、私が1番美味しいと思っている、焼き肉屋さんの肉を買いに行き用意

DSC05848_convert_20140317061923.jpg

うちのスタッフさんとチビも含め盛大に飲み食べまくりました
今朝は、若干の二日酔い・・

DSC05850_convert_20140317062138.jpg

若いだけあり、食べる事
ご飯ジャーが空っぽになる程、食べまくり飲みまくっていました

DSC05858_convert_20140317062405.jpg

この春に就職を迎える2人、またバイトに来てもらえる2人。
本当に優秀なバイト達に恵まれて、助かりましたしありがたい出会いでした
社会に出ても、頑張ってもらいたいです

冒険家・S

あれは?

朝方に、必ず訪れている訪問者
見えにくいですけど、写真の真ん中辺りに写ってます。

DSC04183_convert_20140212021048.jpg

警戒しながら、周りをキョロキョロ

DSC04185_convert_20140212021634.jpg

少しずつ餌場に近づいて来ます

DSC04177_convert_20140212020629.jpg

最終目標は、ここです。

DSC04298_convert_20140212145439.jpg

毎朝、餌の補充が日課。
ニホンリスの足跡だらけです

冒険家・S

岩魚水槽。

お店の岩魚水槽の岩魚(イワナ)が空っぽになったので

DSC05768_convert_20140315061609.jpg

漬け物容器で飼っていた金魚達を入れる事が出来るようになり。
2日に1度の水替えを しなくて済むので、非常に助かっています

DSC05770_convert_20140315062107.jpg

今朝は、朝から大晴天
絶好のスキー日和です

冒険家・S

シジュウカラ。

毎朝、必ず欠かさずに食事に来てくれています
嬉しい事です

DSC04104_convert_20140208044746.jpg

シジュウカラゴジュウカラヤマガラ
そして、ニホンリス・・・・

DSC04107_convert_20140208045014.jpg

雪解けが終わるまでの残り1ヶ月。
ヒマワリの種の餌代は、かさみますが
頑張ります

DSC04110_convert_20140208045257.jpg

餌代やら餌やりなどは、大変ですけど
お客様が食事中でも、野鳥達は餌を食べに来てくれるし、それを見ながらお客様が喜ぶ
素晴らしい光景です

冒険家・S

野沢菜漬け。

M上さん奥様から、頂いた「特製野沢菜漬け」
初めて食べる味でした
化学調味料を一切使用していないとの事で、美味しかったです
御馳走様です

DSC05564_convert_20140307162046.jpg

こちらは、昨年春先に採って冷凍保存してあった「グルメ界、天然行者ニンニクのナムル」
最後の1袋。
天然物は、絶品です

DSC03189_convert_20140104045932.jpg

昨日は激暖かで、一気に雪解けが進みました。
4月の予定もポチポチと会議やら、なんやら入って来ていて
忙しくなりそうです

冒険家・S

まつぼっくり。

リスの餌として、まつぼっくりを拾いに飯綱登山道付近の別荘地周辺に行って来ました

DSC04662_convert_20140220160416.jpg

沢山、落ちている事
無料なので、ごっそり拾い持ち帰りました

DSC04661_convert_20140220160704.jpg

リスにと思ったのですけど
全く食べません 
ヒマワリの種の方が美味しく、栄養があるのを知っているのだと思われます
贅沢していて、困ったもんです

冒険家・S

半ざるあつもり食べ歩き、その2。

今月上旬、他のお店3店舗を食べ歩いて来ました
お店により、そばの香りや味が違うので面白いです。

DSC04567_convert_20140305030430.jpg

あつもりで食べると、そばの香りがハッキリします

DSC04555_convert_20140305025421.jpg

このお店では、あつもりのボッチ盛りでした。

DSC04588_convert_20140305030759.jpg

昨日、冬季間最後の定休日でしたが
積雪が15㎝程あったので休みの中 除雪作業をしました
3時間以上掛り、半日潰れ 昼は長野市商工会青年部豊野支部長兼任、長野市商工会青年部長のお店「栄鮨」に昼食
後に、映画館に、映画鑑賞(ホビット・2部 激面白です)
帰宅後、兼ねてから予定していた、戸隠の大社長と長野市内に下り、そばの話などしながらの会食会
日本酒を、かなり飲み過ぎ 今朝は二日酔いで午前中は寝てました
朝方、凍結で滑り大転倒し、指を強打
かなりの打撲怪我 参りました

冒険家・S

モグラ。

日曜日に、中社から奥社に向かう途中を走っていると 道路脇に「えっ」と目に入る物体を目撃
もしやと、Uターンして車を降りてみると、やはり「モグラ」でした

DSC05628_convert_20140310081135.jpg

鼻からが出ていたので、車に跳ねられて死亡した感じです

DSC05629_convert_20140310105507.jpg

夏シーズンには、珍しくないですけど 
の時期にモグラって・・
助手席に乗せていた、うちのチビモグラを初見し、ビックリしていました

DSC05635_convert_20140310110117.jpg

この爪で土の中を掘り進んで行きます

DSC05634_convert_20140310105732.jpg

触って見ると、爪はカチカチです

DSC05639_convert_20140310110401.jpg

雪解けの、田んぼ畔(あぜ)には、モグラの掘った穴だらけ跡が残りまくっています
が土の替わりになり、地表表面まで出て来て、歩きまくってるのでしょう。
今回見つけたモグラも間違えて道路まで出て来てしまい、跳ねられたのでしょう
冬の珍客でした

冒険家・S

大雪降り。

朝から、チラ雪が降っていたのですけど
昼過ぎからヤバイ雪降り状態になっていて、現在は大雪降りです

DSC05678_convert_20140310155741.jpg

先月中旬の大雪だった降り方をしているので、この感じで降られ続けると、明日の朝までには、かなりの積雪が見込まれます
明日は冬季間最後の定休日ですので、雪が降っても丁度良いですが 大雪は嫌ですネ
水曜日は除雪確定です。

DSC05680_convert_20140310160139.jpg

今夜の会議は、大雪の中を出て行くので嫌だなぁ~

冒険家・S

飲み過ぎ後の、そば打ち。

年に何回かある、二日酔い状態での、そば打ち
こんなキツイ作業はありません
でも結構上手く打てるし、上手に そば切りが出来ています。

DSC05670_convert_20140310115515.jpg

4人で、写っている他にも空けました
さすがに飲み過ぎですわ・・

DSC05668_convert_20140310115247.jpg

今夜も会議がありますけど、会議のみで切り上げて、帰宅したいと思います。
さすがに連チャンは厳しいです

冒険家・S

3月の気温?

この寒さは何と言わんばかりの激寒日が毎日続いています
4日連続で-10℃
3月に入ってるのに、これだけ寒い日が続くのは記憶にないです
少し暖かくなってもらいたいもんです。

DSC05575_convert_20140308201858.jpg

これから黄砂が舞ったり、PM2・5が飛来したりで澄んだ空気の景色も濁り始めます
綺麗な景色も来シーズンまで見収めです

DSC04283_convert_20140212031342.jpg

冒険家・S

居酒屋中屋。

昨晩に誘いを、いただき
憩いの場「居酒屋中屋に、飲みに行って来ました

お薦めの品「ブリしゃぶ」激美味でした

DSC05571_convert_20140308053315.jpg

ヤリイカのボイル。
ドレッシングで、いただきました

DSC05566_convert_20140308052606.jpg

希少部位炒め
これは初です 美味し

DSC05570_convert_20140308053007.jpg

色々な話をしながら、癒されて来ました(愚痴
帰宅は、日付が替わっていて、チョイビックリ・・

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR