fc2ブログ

最後の雪下ろし。

多分、今シーズン最後の雪下ろしでしょう
ボランティアで戸隠商工会戸隠支所の入口屋根を下ろして来ました

DSC04646_convert_20140220164830.jpg

何度も戸隠支所前を車で走っていて見る度に、屋根が壊れるぞと思いながら気になっていて、時間がありましたので、下ろしに屋根の上に登って見ると、1シーズン分 凄い量でした しかも重い

DSC04648_convert_20140220164537.jpg

面積が狭いので、時間は掛りません。

DSC04649_convert_20140220164304.jpg

綺麗に完了

DSC04651_convert_20140220164021.jpg

今日で2月も終わり。
ここ数日間は暖かく、戸隠大久保地区は雨が降ったりと、かなり雪解けが進みました。
先々週の超~記録的大雪が嘘の様です

冒険家・S
スポンサーサイト



プチ旅行、その2。

長野市内に下りる道で、雪の重さに耐えられなく潰れていました

DSC04729_convert_20140226225241.jpg

マリンピア日本海
魚達に癒されました

DSC04848_convert_20140226225536.jpg

旬魚酒菜 五郎 万代店でのイカお造り (ホテルから徒歩2分
2006年、函館で食べたイカ刺しに勝ると劣らぬ美味さでした
毎年恒例の旅行 今年は北海道になりそうです

DSC04947_convert_20140226225825.jpg

寺泊水産で食べた
とある海鮮丼 ちょっとガッカリ

DSC05003_convert_20140226230401.jpg

冬季の平日ともあり、人も少なかったです。

DSC05011_convert_20140226230928.jpg

やはりノドグロは高いです

DSC05005_convert_20140226230700.jpg

1匹1200円て・・

冒険家・S

プチ旅行。

2泊3日でプチ旅行に行って来ました
毎年恒例になっている 結婚記念での「ホテル犀北館に宿泊

DSC04797_convert_20140226172806.jpg

クラッシックプリン最高です

DSC04791_convert_20140226171912.jpg

結婚式時に、お世話になったTさんからの差し入れ
チビも喜んで食べていました
Tさんに会えて良かったです

DSC04793_convert_20140226172513.jpg

次の日は、新潟市に移動
長岡で霙雪(みぞれ)が降っていて、飛ばしていた車が事故ってました
霙雪で路面が滑りやすくなっているのに、飛ばすから自業自得です
フロントはグシャグシャでした

DSC04802_convert_20140226190651.jpg

昨年の夏に、日本海マリンピアのリニューアル後に行ったら、激激混みしていて、人波に押され、まともに見れなかったですが
リベンジで今回は冬の平日でしたので、超~ゆっくり見れて大満足

DSC04810_convert_20140226173341.jpg

大水槽での鰯の群れは、1番大感動しました

DSC04826_convert_20140226173655.jpg

寒い中でのイルカショー
冬のイルカショーは、初見です

DSC04887_convert_20140226173958.jpg

チビが食べた ドルフィンカレー
食べきれなく、私が最後食べる事になりました(甘口で参りました

DSC04894_convert_20140226174325.jpg

PCを持って行きましたが 犀北館では繋がらなく
係の人に2度見てもらいましたが 駄目で
昨日も新潟のホテルでもネットに繋がらなく、本当に参りました
ネットが繋がらないと不安になります

あまり、お金を使わないようにしましたが
食事代・土産だのなんだので、たんまり使ってしまいピンチです
出掛けると先立ちますネ

冒険家・S

第22回長野市消防団音楽隊定期演奏会。

昨日、長野市ホクト文化ホールで行われた
第22回長野市消防団音楽隊定期演奏会に出席して来ました

リハーサル中

DSC04684_convert_20140223202147.jpg

そして本番

DSC04709_convert_20140223204153.jpg

は当然 ラッパは音が出ないので、駐車場係と片付けなどのサポート役で1日
初めて出たのですけど 朝から夕方までと1日潰れてしまいました

DSC04707_convert_20140223203804.jpg

が所属している、音楽隊消防団のお笑いコント演奏会
やばい位に、大受けしていました

DSC04700_convert_20140224025011.jpg

は、2会席からの観覧してました。

DSC04721_convert_20140223204448.jpg

無料と言う事もあり
沢山の人で溢れていました

DSC04722_convert_20140223204941.jpg

最後は信濃の国で締めとなり、無事に終了

大雪からの除雪続きで、8日振りの休みが日曜日、出たのが定期演奏会
さすがに疲れました

本日は朝から、戸隠食品衛生委員の最後の会議
は、毎年恒例の長野市犀北館ホテルに泊まりに行きます

冒険家・S

茅葺屋根雪下ろし。

今シーズン初の茅葺屋根の雪下ろし

DSC04521_convert_20140219134737.jpg

久々に、凄まじい量 茅の上に降り積もっています

DSC04522_convert_20140219135002.jpg

掘って見ると、かなりの厚みです。
これだけ降り積もった量は、私が戸隠に来てから初めてです

DSC04523_convert_20140219135223.jpg

中庭が小さく見えます

DSC04524_convert_20140219135455.jpg

横に1発 吉鉄ダンプを、サクっと入れると・・
一気に表層雪崩で奥まで落下
知らずに下から上に掘り出していれば、雪と一緒に飲み込まれて落下で大怪我確定です
これが1番怖いのです

DSC04531_convert_20140219135818.jpg

この高さですから、下手をしたら死亡もありえます

DSC04533_convert_20140219140102.jpg

本当なら命綱を付けるのが当たり前ですけど
お店の茅葺屋根を下ろす時は付けません 

DSC04542_convert_20140219165925.jpg

茅葺屋根ぐしからの景色は、絶景激ヤバです

DSC04290_convert_20140222234602.jpg

サクサクと雪下ろし完了
怪我もなく終わりましたが 慣れて来た時が怪我をするので気を引き締めないと

DSC04552_convert_20140219170951.jpg

あれだけ綺麗にしたのに! 下ろした雪は、中庭では雪山に

DSC04550_convert_20140219170642.jpg

窓が割れそうです

DSC04554_convert_20140219171831.jpg

またまた人力雪上げ作業

DSC04557_convert_20140219191920.jpg

そして再度 綺麗な、中庭になりました

DSC04565_convert_20140219201757.jpg

さすがに今シーズンの雪は、もぅ大丈夫でしょう
本日辺りから、暖かくなりそうです

今シーズン初のG1フェブラリーステークス
ベストウォーリアからと思いましたが 予想より人気が出てしまったので、どうしましょう
追いかけ続けている、8歳初老のシルクフォーチュンの追い込み鬼脚に賭けようかなぁ・・

冒険家・S

かまくら消滅。

お店前の屋根雪を下ろしました
バードラインが見えません。

DSC04405_convert_20140218062048.jpg

大した事のない雪の量です。

DSC04407_convert_20140218062316.jpg

屋根上が滑るので、少し苦戦しましたが
簡単に下ろし終わりました。

DSC04409_convert_20140218062633.jpg

綺麗な冬景色です。

DSC04410_convert_20140218063004.jpg

落とした雪を飛ばし捨てる所がないので、泣く泣く「かまくら」前の場所に雪を飛ばす事に

DSC04412_convert_20140218063305.jpg

複雑な気持ちで「かまくら」潰しました

DSC04413_convert_20140218063538.jpg

の前は綺麗になりましたが
「かまくら」は消滅

DSC04415_convert_20140218063852.jpg

寂しいので、本日にでも「かまくら」2号を掘り作ろうと思います

冒険家・S

久々の雪以外の記事。(21日その3)

飯綱リゾートスキー場に、食事のみに行って来ました
ナイターですけど 私達家族は食事のみ・・
早く、うちのチビが滑れる様にならないと

DSC04619_convert_20140220063737.jpg

ブログで知り合った、飯綱リゾートスキー場「でんちゃん」(私が勝手に会いに行きました
手作りピザ

DSC04587_convert_20140220060311.jpg

本格的釜焼きです

DSC04591_convert_20140220060535.jpg

ミックスピザです。
写真では分かりませんけど 激やばで大きく しかも値段1000円安過ぎです
1番は美味い 焼き立てが1番の要因ですけど
何処のピザより美味い(お世辞無し 文句があるなら、私に苦情入れて下さい)

DSC04592_convert_20140220061201.jpg

キムタクピザ(キムチタクアンピザ)
これが激ヤバかった
美味過ぎを通り越しています

DSC04593_convert_20140220061452.jpg

牛スジ煮込み
激美味く、安過ぎ・・

DSC04607_convert_20140220063438.jpg

何処とは言いませんが
各スキー場は見習ってもらいたいもんです
不味くて高い食事のスキー場は沢山あります
1度、飯綱リゾートスキー場に行って見て下さい
一生懸命美味しい食事を作っています
も見習い、お店で良いそばを出したいです

冒険家・S

ルンビニ除雪後。 (21日その2)

屋根の雪が滑り落ちて来て落下し、危険なのでパイロンを設置。

DSC04417_convert_20140218203530.jpg

重い雪が一気に加速して落ちて来れば、大怪我間違いなしです

DSC04419_convert_20140218203920.jpg

案の定、夕方にルンビニ幼稚園雪下ろしから帰宅すると、あちらこちらの雪が落下していました

DSC04497_convert_20140218213420.jpg

1日置くと、冷やされて固くなり大変なので、夕方遅くでしたけど
除雪機で飛ばさなくてはいけません

DSC04500_convert_20140218213734.jpg

圧縮された重い雪なので、飛ばし片付けるのが大変です

DSC04504_convert_20140218214037.jpg

のいない時に落下してくれているので、一安心です

冒険家・S

この間の超~大雪で。 (21日その1)

大雪の降り続いた朝 障子を開けて見ると
野鳥の餌場が埋まりそうになっていました

DSC04373_convert_20140218060844.jpg

一晩で80㎝、次の日に40㎝も降り積もれば、こうなりますよネ

DSC04375_convert_20140218061045.jpg

取り敢えず、餌場を外して

DSC04376_convert_20140218061311.jpg

別角度から見ると、こんな状態です

DSC04372_convert_20140218060634.jpg

裏庭の雪上げをする事に

DSC04398_convert_20140218061812.jpg

これがまた大変な肉体労働です

DSC04466_convert_20140218210145.jpg

上の段から順に掘り上げて行き、段々に雪を上げて行きます

DSC04468_convert_20140218210459.jpg

これが準備段階で
茅葺屋根の雪を下ろす前の大事な作業です
これをしておかないと、茅葺屋根の雪下ろしは出来ません

冒険家・S

仕上げ。

先程、道付け「お山の学校飯綱ルンビニ幼稚園に再度行って来ました

DSC04657_convert_20140220162523.jpg

西側も屋根と一部分ですが
繋がってしまっています

DSC04653_convert_20140220163622.jpg

出入りしやすい様に、道付けをします

DSC04654_convert_20140220163246.jpg

手スコップで地道な雪掘り、結構大変な作業です

DSC04656_convert_20140220162859.jpg

右側⇒凄い景色

DSC04659_convert_20140220161747.jpg

左側⇒こちらも凄い事になっています

DSC04660_convert_20140220161420.jpg

さすがに今シーズンは、もぅ雪下ろしする事はないと思いますけど
仮に下ろす事になると、西側は除雪機を入れられないので、今度はヤバイでしょう・・ 

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR