fc2ブログ

南三陸町グルメ。

キラキラ丼(うに丼) 今が旬で豪華過ぎます(2000円) 8月31日まで。
お店の方に、塩で食べてもらいたいと言われ、塩で食べてみると甘くて美味しいこと

DSC05262_convert_20130730065727.jpg

南三陸町さんさん商店街(仮設)で、各店に、キラキラ丼の種類があり、量や見た目が違います。
私達が食べたのは「志のや」さんです。

DSC02409_convert_20130731141321.jpg

どのお店も沢山のお客さんで賑わっていました。

DSC02393_convert_20130731141242.jpg

のBBQ時には、新鮮なカツオのたたきが出て、こちらもやばい美味さでした。

DSC05308_convert_20130730065812.jpg

しめのご飯で、またまた、うに&ホタテ丼です
体重が心配でしたけど、美味しくいただきました

DSC05310_convert_20130730065905.jpg

冒険家・S
スポンサーサイト



続・南三陸町。

沢山の小学生が流されて亡くなった大川小学校

に(11月下旬)戸隠大山桜を植える会と一緒に青年部も桜を植えに来るかもしれません。

DSC05234_convert_20130730065346.jpg

大川小学校の直ぐ裏の丘、写真の杉が枯れている部分まで津波が来たそうです

DSC05238_convert_20130730065441.jpg

2年前に来た時よりかなり片付けが進んでいましたが まだまだ全て片付け終わるには時間がかかりますネ

DSC05249_convert_20130730065515.jpg

前日の大雨で北上川も氾濫寸前でした 凄まじい自然の力です

DSC05230_convert_20130730065303.jpg

2度目の訪問 津波で流された、防災対策庁舎です。
福興市開催会場から車で2分程の位置でした。 

DSC05251_convert_20130730065637.jpg

今回は、東日本大震災で、家族を失った人が語る「語り」を4人の人から2時間、聞く事が出来て津波の恐ろしさ、大自然の脅威、家族の絆 聞いている人、語っている人と涙を流していて、私も泣いてしまいました
機会があれば「語り」聞いてみてはどうですか

冒険家・S

南三陸町福興市。

生憎の雨でしたが 奇跡的に豪雨は免れ、霧雨の中で福興市は行われました
残念ながら早々に花火は延期になりましたが、客足は、まずます

DSC05285_convert_20130729073719.jpg

駐車場は満杯で、シャトルバスも、そこそこの乗客を乗せてピストン運転です

DSC05284_convert_20130729073631.jpg

多くの子供達が楽しみに来ていてくれて嬉しくなり感動

DSC05274_convert_20130729072700.jpg

長野市商工会はトウモロコシと焼きモロコシを出店
(メインが更北支部商工会青年部の企画で継続されていて、各支部に声が掛り私が戸隠支部で参加)

DSC05281_convert_20130729072745.jpg

頑張って売ったのですけど、場所も悪いと言う事と見た目が厳ついオッサン集団でしたので売り上げは・・
かなりの在庫を残してしまいました やはり女の子や若い青年じゃないと厳しいのでしょうか

DSC05291_convert_20130729073812.jpg

は、長野市商工会青年部・南三陸町商工会青年部・岐阜白川町商工会青年部の合同でBBQを行い、総勢50名程で楽しく懇親会

DSC05315_convert_20130729073947.jpg

今回、長野市商工会との名目でしたが 更北商工会青年部支部の中に、他の支部員は私1人 今回の商工会青年部の活動で仲良くなれて勉強になり楽しかったのが良かったし、他の支部の活動を見れて、戸隠商工会青年部のこれからの活動に役立つ事を学び経験値を高められたと思います
今後に生かして行きたいです

DSC05306_convert_20130729073853.jpg

昨日は福興市が行われた場所の直ぐ上にある、高台上の志津川中学校に寄りました

DSC05334_convert_20130729175803.jpg

たまたま過去に、志津川の人と出会い話を聞いた事があり懐かしくなりました
その人は、この土地の育ちでして詳しく話していませんが この中学出身かもしれません。

DSC05332_convert_20130729175702.jpg

柵に飾ってあった過去の写真をパシャリ
季節は違いますけど、比べて見て下さい。

DSC05329_convert_20130729075939.jpg
DSC05331_convert_20130729080133.jpg

以前も過去にブログで載せたり、見た様子を書きましたが 実際に自分の目で見て見ないと現地の凄さは分からないと思います

つづく

冒険家・S

第4回戸隠そば祭り献納御蕎麦の発芽。

22日に種蒔きをして4日目 
様子を見に行って見ると・・

DSC05220_convert_20130726174809.jpg

献納祭そばが発芽していました
まだ小さいですが、これからグングン伸びて大きく育って行くでしょう

DSC05216_convert_20130726174712.jpg

畑の左半分は手蒔き、右半分は手押し機械蒔きですが 手蒔きの方が微妙に発芽に、ばらつきがあり 
これぞ手蒔きと味があって良い感じです

DSC05221_convert_20130726174853.jpg

仮眠も取ったし これから準備して、東北南三陸町に長野市更北支部商工会青年部員達と私(戸隠商工会青年部部長)が参加し行って来ます 
前回は岩手県大槌町に2度(約720キロ) 今回は宮城県三陸町志津川(約530キロ
長旅です

冒険家・S

アサガオ。

夏の朝の花、定番のアサガオ 早朝は綺麗に咲いています
幼き頃、学校や自宅で種を蒔き 成長記録を書いて夏休みの自由研究の題材にしたものです 
30年程昔の話ですけど、歳を重ねましたネ~

DSC05191_convert_20130725074312.jpg

青紫色・ピンク色・赤紫色と多彩な色のアサガオがあり、早朝に見るとホッとします

DSC05189_convert_20130725074014.jpg

昨晩は、久々の消防音楽ラッパ隊の練習で帰宅も22:30過ぎと遅く、今朝は来月下旬に行われる戸隠商工祭りの打ち合わせ会議です
そして明日・明後日と東北南三陸町「志津川湾夏まつり福興市への出店で長野市商工会青年部、私は戸隠商工会青年部部長として参加して来ます 
出発は今夜0時  本日は会議後、仕事をし、夕方仮眠をとり夜中の出発に備えます
明日はブログ書けません

冒険家・S

日本酒の会。

戸隠の日本酒好きの大先輩3人に声を掛けていただき、夏限定日本酒の会に誘ってもらえました。(光栄な事です
日本酒と言うと悪酔いする・辛い・飲みづらいなどと勝手に決めつけたりする人がいますが
今回、飲んだ日本酒は、それを払しょくする美味しさでした
色々な説明や日本酒の良さを教えてもらい、大変に勉強になり、自分の知識の無さに恥ずかしかったです

DSC05204_convert_20130725062841.jpg

私が持って行ったのは、沖縄の古酒(クースー)夏のお酒ではないのですけどネ・・
沖縄旅行に行った社長からのいただき物でしたから。

DSC05203_convert_20130725062747.jpg

戸隠産の野菜を使った、おつまみです(ピンボケしていてます

DSC05206_convert_20130725062923.jpg

戸隠産野菜を使った揚げ浸し 大好物です

DSC05207_convert_20130725063005.jpg

天ぷらの材料(トウモロコシ・ニンジン・ピーマン)も全て戸隠産を使っています。 このこだわりが素晴らしいです

DSC05208_convert_20130725063040.jpg

日本酒は生酒・ぬる燗・熱燗と3種類の味を楽しみ、+3本でしたので9種類の味を堪能し戸隠野菜の美味しさで心満たされました
しめは、もちろん戸隠そばを食べながら古酒を飲みました。

DSC05210_convert_20130725063117.jpg

夏限定日本酒の飲み比べ 皆さんも是非どうですか 面白いですょ

冒険家・S

オオバギボウシ。

綺麗な花を咲かせます
「オオバギボウシ」 春先の山菜として、大きくなる前の茎が美味しく、ぬめり(のり)があり、天ぷらや酢味噌和えで食べると激美味です

DSC05097_convert_20130715221912.jpg

県外ナンバーの車も増え、夏休みに入った子供達を連れた家族連れも見かける様になってきています。
夏ですネ~

冒険家・S

第4回、戸隠そば祭り献納御蕎麦種蒔き。

昨日、早朝6時より、献納祭で使用する為の秋そば種蒔きを、戸隠麺‘z倶楽部で行いました。
(戸隠麺‘z倶楽部とは戸隠そば屋さんの若手の会です。)

DSC05192_convert_20130722090058.jpg

毎年、神主さんに清めとお祓いをしてもらいます。

DSC05193_convert_20130722090148.jpg

今年の献納祭用そば種です。

DSC05194_convert_20130722090246.jpg

4回目なので、皆さん手慣れたもんで順調に種蒔が進んで行きます。
畑の半分を手押し機械で蒔いて、残りの半分を手蒔きで蒔きました

DSC05200_convert_20130722090353.jpg

一週間もすれば、秋そばの新芽が発芽します。

DSC05202_convert_20130722090436.jpg

昨晩、夕立があった為、ナイターソフトボールが延期かと思われましたが
試合前に雨が上がり、試合が出来る様になったのですけど、メンバーが揃わず、東部に8-10で今シーズン初負けしてしまいました 
超~~~悔しいです

冒険家・S

関山神社。

久々に地元、関山神社に参拝に行って来ました

DSC05153_convert_20130721235410.jpg

チビは、賽銭箱の中身を覗いていました

DSC05148_convert_20130721234058.jpg

は、久々の「竹の子汁」もちろん瓶詰め保存されていた竹の子を使用ですけど
竹の子汁は、めちゃくちゃに美味い お祭りならではの大御馳走です

DSC05163_convert_20130721235624.jpg

今朝は戸隠麺‘z倶楽部で、そばの種蒔きが行われます

冒険家・S

避暑地。

この1週間の戸隠は涼しくて、やばいくらいに気持ちが良い気温です
朝晩の気温は寒過ぎて布団を出さないと寝れません

DSC04795_convert_20130709154637.jpg

ゆっくり休みながら、ビールでも飲み、過ごしていたいくらいですけど 多忙の私には無理な話です

DSC04797_convert_20130709162619.jpg

昨晩は、妙高の実家で飲んでいると、やはり後輩から連絡が入り、飲みに出て浴びるほど飲みました
まぁ~~~地元の火祭り日だから良しとしておきましょう
今日の夕方に、チビを迎えに行きがてら、関山神社にお参りに行ってきます

冒険家・S

アジサイ。

この時期の花 「アジサイ」が見頃です。

DSC05101_convert_20130715222640.jpg

色々な色のアジサイがあります。
アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われています。

DSC05100_convert_20130715222430.jpg

よってこの土地のpHは、酸性と言うことでしょうか

冒険家・S

妙高関山神社火祭り。

明日20日・明後日21日と地元の妙高市関山で火祭りが行われます。
私は関山神社若者会を卒業しOBとなっていますので出ませんけど (卒業は35歳です)
20日の夜はチビを預ける関係で、妙高に行くのでお誘いがあれば夜は飲みかなぁ・・

20日は、仮山伏演武・奉納相撲 21日、仮山伏演武・神輿渡御
天気も良さそうですので、見に行ってみてはどうですか

DSC05125_convert_20130719150336.jpg

冒険家・S

戸隠商工会青年部、暑気払い。

越水の「タンネ」さんで今回は行いました 料理は中華料理 味付けは最高
楽しい一時でした

DSC05122_convert_20130719080043.jpg

先週からの戸隠は沖縄の台風の影響で涼し過ぎて寒いです 
今朝の気温は13℃ 寒さで目が覚めます
多忙な私は10日間に1回程しか布団で寝なく、常に畳みやフローリングの上で雑魚寝状態です・・(いつの間にやら寝てるので

冒険家・S

カラマツソウ。

戸隠古道などを歩くと目につく白い花 「カラマツソウ」
ちょうど見頃をむかえています。

DSC04837_convert_20130716172450.jpg

緑の回廊に咲く白色は目立ちますし、色が際立ち映えます

DSC04836_convert_20130716172325.jpg

長野市商工会青年部の暑気払い&戸隠商工会青年部の暑気払いと、2日間連続で朝は二日酔いで大変でした
今夜は、久々に消防の音楽隊ラッパ吹きに行って来ます

冒険家・S

ハナイグチ。

時期外れの「ハナイグチ(じこぼう)」が生えていました。
じめじめ天候が続いたからでしょうか。

DSC04905_convert_20130716172633.jpg

残念ながら大きくなり過ぎて流れていて、食べれるレベルではなかったです
もぅ少し早くに見つけていれば

DSC04907_convert_20130716172814.jpg

昨晩に、行われた長野市商工会青年部の会議と暑気払い 結構、飲み過ぎました 
早く帰宅する予定が日付が替わっていて、今朝は、二日酔いで寝坊し 戸隠野鳥くらぶの探鳥会に出れませんでした
そして今夜は、戸隠商工会青年部の暑気払いで、これからまた飲みです
一応私が部長ですので、最後までいなくてはいけないので・・ 今夜も遅くなりそうです

冒険家・S

種。

ブルーベリーに見えますけど
山野草「サンカヨウ」の種です。 

DSC05058_convert_20130715220204.jpg

落下して上手くいくと発芽します

DSC05065_convert_20130715220621.jpg

ブルーベリーみたいなブドウみたいな中身を切って見ると

DSC05066_convert_20130715220728.jpg

サンカヨウの種が出てきます

DSC05068_convert_20130715220838.jpg

こちらは、「クリンソウ」の種です。
種が落ち、発芽し数年後には花が咲く 自然界の循環 素晴らしいです

DSC05062_convert_20130715220314.jpg

今夜は、長野市青年部での会議を兼ねて暑気払い 役員3人で長野市内に夕方下ります
3連休が終わったばかりなのに、明けからまたまた多忙な日々が続きます・・

冒険家・S

相変わらずの常識外れ。

12日~13日の1日間で、これだけのゴミがポイ捨てされていました
ゴミを簡単にポイ捨てする、ごく一部の人間 どうなっているのでしょうかネ

DSC05080_convert_20130715220955.jpg

この2日間は連休中で、チビを妙高の実家に預けていた関係でゴミ拾いが出来ませんでしたが
明日の朝、連休中の間に、どれだけのゴミがポイ捨てられているか怖いです

冒険家・S

数年に1度。

大量発生する毛虫です
今年は猛暑の関係なのか、特に多い気がします

DSC04785_convert_20130709151842.jpg

色鮮やかなのから、地味な茶色の毛虫までカラーバリエーション豊富なのと沢山います。
しかし見るからにキモイです

DSC04786_convert_20130709153538.jpg

数年おきに大量発生する毛虫 いらないです

冒険家・S

駐車場中庭。

シモツケソウの花が満開です

DSC04805_convert_20130709165623.jpg

連休中日 ポツリポツリと雨が当たったりしていましたが
どしゃぶりの雨ではなく、なんとか曇りで天候も、もったほうでした。

DSC04804_convert_20130709165220.jpg

コバイケソウの花も満開です

DSC04789_convert_20130709154205.jpg

蕎麦を食べに来るお客さんから、「戸隠は涼しいネ~」と何度も言われました。
私達は接客で動き回っているので、涼しさを味わえないですけど 蕎麦を食べるには最高の涼しさだと思います
戸隠に足を運んでみませんか

冒険家・S

戸隠レンジャー。

10日に戸隠古道の定期調査の際に倒れていた木です。

DSC05072_convert_20130713052334.jpg

昨日、レンジャー隊の私は仕事の合間を使い、撤去に行きました

DSC05074_convert_20130713052451.jpg

昔のチェーンソーなので、切れが今いち残念な為に、結構切り終わるのに時間が掛り大変でした

DSC05075_convert_20130713052626.jpg

小分けに切り、運びやすいように撤去します

DSC05076_convert_20130713052909.jpg

細かく切断しても意外と木は重たく、重労働なのです

DSC05079_convert_20130713053049.jpg

30分程で綺麗に片付けて任務完了です
これで戸隠古道を歩く人も気持ち良く歩けます

今日から3連休です、6時過ぎに、パラリと雨が降りましたが 15分程で上がり一安心
せっかくの3連休ですので、天気にしたいですネ

冒険家・S

セミの羽化。

昨日の早朝 玄関のドアを開けて見るとセミが羽化していました

DSC05038_convert_20130711223221.jpg

ハルゼミと違い、一回り大きいセミの抜け殻

DSC05053_convert_20130711224742.jpg

セミの名前は「コエゾゼミ」
まだ羽化したばかりで羽の色が若干薄いですが 時間と共に完全な色が入り飛んで行きます

DSC05037_convert_20130711223025.jpg

羽化して、約1週間の命
懸命に鳴き、ペアーを見つけ子孫を残してもらいたいですネ

冒険家・S

音楽隊。

本日も音楽隊の練習に参加して来ました。
音楽音痴の私は、ただただ音が出るか出ないかの変な音を出しています・・
教えてくれる人もいませんし、どうしたら良いのでしょうか
ただただ今年は同じ音を長く出る様に練習してれば良いとしか言われていませんけど 辛い日々を過ごしています・・

DSC05054_convert_20130711225004.jpg

楽譜 読み方や音楽の専門用語 一切分かりません・・

DSC05055_convert_20130711225137.jpg

明日の夜も、音楽隊の練習です。

冒険家・S

かぶと虫。

私が飼育している、かぶと虫は羽化していませんが 自然界の戸隠産かぶと虫を見かけましたが 死んでいました
多分、車に衝突したのでしょう

DSC04873_convert_20130710195558.jpg

子供の頃に誰もが憧れ飼育したくなる、かぶと虫
後、数週間もすれば飼育している、かぶと虫も順に羽化してくるでしょう

DSC04874_convert_20130710195659.jpg

冒険家・S

戸隠古道、定期調査。

本日、休みを利用して戸隠レンジャー隊員の私は定期調査の為に、一の鳥居から~熊野の塔までの約4・5キロを久々に長く歩く事が出来ました

戸隠古道 最高で~~~す  
緑の回廊の中、濃い葉っぱ色の匂いを吸いこみながら、昔の古道を歩く 気持ちが良いし、気分は最高潮 
本日は、中社・奥社までは歩かなかったですけど、今年中に今日からの続きを歩きたいと思います

DSC04834_convert_20130710195452.jpg

皆さんも時間を作って、是非とも戸隠古道を歩いてみては如何ですか
絶対に損はしませんょ

冒険家・S

暑い日が続きます。

日本各地で連日猛暑が続いています
それでも戸隠の日中の気温は28℃程で収まっていますけど 暑いです
特に超~暑がりの私には28℃でも地獄ですと言ったら、35℃を超えている所の地区の人に失礼ですネ
しかし夜は、窓を開けて寝ると風邪を引く寒さで、16℃位 天然エコエアコンです

DSC04801_convert_20130709163029.jpg

じめじめ気温と夕立の関係で、色々な季節外れのキノコが、あちらこちらで見かけられます
良く見るのが、梅雨明け時期から見かけられる、シロネヌメリイグチです。(写真のキノコとは違います

DSC04800_convert_20130709162810.jpg

昨晩の戸隠ナイターソフトボールは、相手チームのメンバーが揃わず不戦勝で勝ちになりましたが 残念です
試合をして勝ちたかったです やる気満々でしたのに無念

そして今夜は消防の音楽隊ラッパ吹きでした 
私は仕事の関係で7日の長野市協会大会に出場しませんでしたが 今、練習している場所の選抜メンバーで見事「優勝したそうです 凄い事です 私は音すらまともに出ませんが

明日は休みをもらいましたが 戸隠レンジャーとして、戸隠古道の定期調査と整備やゴミ拾いを兼ねて、一の鳥居から1人で歩きます

冒険家・S

夏蕎麦、満開。

現在、戸隠のあちらこちらで「夏蕎麦」の花が満開に咲き乱れています
白い花は可憐で綺麗です。

DSC04741_convert_20130708131147.jpg

後、1ヶ月もすれば夏蕎麦の刈り取りが始まります

DSC04737_convert_20130708112049.jpg

冒険家・S

梅雨明け。

昨日、甲信越地方の梅雨明けとなりましたが
昨夜の雨は物凄い降り方でした  雨ではなく、川の水が降ってきたかの様な降り方 異常です。

梅雨明けしたのに、本日の天気は、じめじめの雨
せっかく元会社の同期同僚から連絡が来て、「戸隠忍者村に子供を連れて行きたいけど 天気はどう」と聞かれましたけど、天気良くないからと伝えると、「来週にするよ」 残念です
せっかくの日曜日なのですから、晴れてもらいたかったですネ

DSC00053_convert_20130707105750.jpg

時期外れの写真で申し訳ないのですけど (2007年の秋、写真です。これしか無かったので)
戸隠山、最大の難所 蟻の戸渡り
左側500㍍下まで崖、右側も崖・・ 6月下旬に65歳男性滑落死してしまいました。
右側に落ち、200㍍落下して亡くなってしまいました。
私も3度登山しましたが 超~危険な個所が何か所かありますし 数年に1度の割合で滑落して死者がでます
登山の際には注意してもらいたいです。

冒険家・S

ペンションこまくさのパン。

毎週、お店まで移動車販売で売りに来てくれていた「こまくさパン
昨日で移動販売終了です
長野市Aコープ内に第5店舗目を出店する為に、戸隠での移動パン売りが終了となってしまいました
非常に残念で寂しい事です

DSC03665_convert_20130421083356.jpg

新店舗でも頑張ってもらいたいですし、応援しています
ちなみに写真は、おばさん特別お手製パン「うちのチビ顔パン」です

冒険家・S

ホタルブクロ。

庭先や戸隠のあちらこちらで見られる「ホタルブクロ」
紫色・ピンク色・白色など色々な色彩が見られます

DSC04256_convert_20130702081501.jpg

名前は、子どもが袋のような花にホタルを入れて遊んだことに由来するそうです。

DSC04259_convert_20130702083150.jpg

ホタルブクロが散る頃に夏本番です


そして音楽隊の練習が先程終わり、帰宅は今です・・ (22:50)
センスは無いし、音は出ないし、音楽嫌いだし、体力運動馬鹿の私には合わなく、最悪ですわ・・・

冒険家・S

北部チーム。

戸隠ナイターソフトボールで、私が所属している「北部チーム」

今までは大昔のユニフォームを着ていたり、個人個人で適当なユニフォームやTシャツで、playしていたりとバラバラでしたが 先週、初となる新ユニフォームを新調しました

DSC04731_convert_20130704053229.jpg

昨晩はチビの誕生日なのに、私はソフトボールの試合に行って来ました・・(最低だ
結果は4三振を取り(ソフトボールでは凄い事) 4打数2安打と、そこそこの活躍で、志垣チーム(しがき)に14-1で勝ちました
今年は3勝1分けで負け無しです

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR