fc2ブログ

南三陸町グルメ。

キラキラ丼(うに丼) 今が旬で豪華過ぎます(2000円) 8月31日まで。
お店の方に、塩で食べてもらいたいと言われ、塩で食べてみると甘くて美味しいこと

DSC05262_convert_20130730065727.jpg

南三陸町さんさん商店街(仮設)で、各店に、キラキラ丼の種類があり、量や見た目が違います。
私達が食べたのは「志のや」さんです。

DSC02409_convert_20130731141321.jpg

どのお店も沢山のお客さんで賑わっていました。

DSC02393_convert_20130731141242.jpg

のBBQ時には、新鮮なカツオのたたきが出て、こちらもやばい美味さでした。

DSC05308_convert_20130730065812.jpg

しめのご飯で、またまた、うに&ホタテ丼です
体重が心配でしたけど、美味しくいただきました

DSC05310_convert_20130730065905.jpg

冒険家・S
スポンサーサイト



続・南三陸町。

沢山の小学生が流されて亡くなった大川小学校

に(11月下旬)戸隠大山桜を植える会と一緒に青年部も桜を植えに来るかもしれません。

DSC05234_convert_20130730065346.jpg

大川小学校の直ぐ裏の丘、写真の杉が枯れている部分まで津波が来たそうです

DSC05238_convert_20130730065441.jpg

2年前に来た時よりかなり片付けが進んでいましたが まだまだ全て片付け終わるには時間がかかりますネ

DSC05249_convert_20130730065515.jpg

前日の大雨で北上川も氾濫寸前でした 凄まじい自然の力です

DSC05230_convert_20130730065303.jpg

2度目の訪問 津波で流された、防災対策庁舎です。
福興市開催会場から車で2分程の位置でした。 

DSC05251_convert_20130730065637.jpg

今回は、東日本大震災で、家族を失った人が語る「語り」を4人の人から2時間、聞く事が出来て津波の恐ろしさ、大自然の脅威、家族の絆 聞いている人、語っている人と涙を流していて、私も泣いてしまいました
機会があれば「語り」聞いてみてはどうですか

冒険家・S

南三陸町福興市。

生憎の雨でしたが 奇跡的に豪雨は免れ、霧雨の中で福興市は行われました
残念ながら早々に花火は延期になりましたが、客足は、まずます

DSC05285_convert_20130729073719.jpg

駐車場は満杯で、シャトルバスも、そこそこの乗客を乗せてピストン運転です

DSC05284_convert_20130729073631.jpg

多くの子供達が楽しみに来ていてくれて嬉しくなり感動

DSC05274_convert_20130729072700.jpg

長野市商工会はトウモロコシと焼きモロコシを出店
(メインが更北支部商工会青年部の企画で継続されていて、各支部に声が掛り私が戸隠支部で参加)

DSC05281_convert_20130729072745.jpg

頑張って売ったのですけど、場所も悪いと言う事と見た目が厳ついオッサン集団でしたので売り上げは・・
かなりの在庫を残してしまいました やはり女の子や若い青年じゃないと厳しいのでしょうか

DSC05291_convert_20130729073812.jpg

は、長野市商工会青年部・南三陸町商工会青年部・岐阜白川町商工会青年部の合同でBBQを行い、総勢50名程で楽しく懇親会

DSC05315_convert_20130729073947.jpg

今回、長野市商工会との名目でしたが 更北商工会青年部支部の中に、他の支部員は私1人 今回の商工会青年部の活動で仲良くなれて勉強になり楽しかったのが良かったし、他の支部の活動を見れて、戸隠商工会青年部のこれからの活動に役立つ事を学び経験値を高められたと思います
今後に生かして行きたいです

DSC05306_convert_20130729073853.jpg

昨日は福興市が行われた場所の直ぐ上にある、高台上の志津川中学校に寄りました

DSC05334_convert_20130729175803.jpg

たまたま過去に、志津川の人と出会い話を聞いた事があり懐かしくなりました
その人は、この土地の育ちでして詳しく話していませんが この中学出身かもしれません。

DSC05332_convert_20130729175702.jpg

柵に飾ってあった過去の写真をパシャリ
季節は違いますけど、比べて見て下さい。

DSC05329_convert_20130729075939.jpg
DSC05331_convert_20130729080133.jpg

以前も過去にブログで載せたり、見た様子を書きましたが 実際に自分の目で見て見ないと現地の凄さは分からないと思います

つづく

冒険家・S

第4回戸隠そば祭り献納御蕎麦の発芽。

22日に種蒔きをして4日目 
様子を見に行って見ると・・

DSC05220_convert_20130726174809.jpg

献納祭そばが発芽していました
まだ小さいですが、これからグングン伸びて大きく育って行くでしょう

DSC05216_convert_20130726174712.jpg

畑の左半分は手蒔き、右半分は手押し機械蒔きですが 手蒔きの方が微妙に発芽に、ばらつきがあり 
これぞ手蒔きと味があって良い感じです

DSC05221_convert_20130726174853.jpg

仮眠も取ったし これから準備して、東北南三陸町に長野市更北支部商工会青年部員達と私(戸隠商工会青年部部長)が参加し行って来ます 
前回は岩手県大槌町に2度(約720キロ) 今回は宮城県三陸町志津川(約530キロ
長旅です

冒険家・S

アサガオ。

夏の朝の花、定番のアサガオ 早朝は綺麗に咲いています
幼き頃、学校や自宅で種を蒔き 成長記録を書いて夏休みの自由研究の題材にしたものです 
30年程昔の話ですけど、歳を重ねましたネ~

DSC05191_convert_20130725074312.jpg

青紫色・ピンク色・赤紫色と多彩な色のアサガオがあり、早朝に見るとホッとします

DSC05189_convert_20130725074014.jpg

昨晩は、久々の消防音楽ラッパ隊の練習で帰宅も22:30過ぎと遅く、今朝は来月下旬に行われる戸隠商工祭りの打ち合わせ会議です
そして明日・明後日と東北南三陸町「志津川湾夏まつり福興市への出店で長野市商工会青年部、私は戸隠商工会青年部部長として参加して来ます 
出発は今夜0時  本日は会議後、仕事をし、夕方仮眠をとり夜中の出発に備えます
明日はブログ書けません

冒険家・S

日本酒の会。

戸隠の日本酒好きの大先輩3人に声を掛けていただき、夏限定日本酒の会に誘ってもらえました。(光栄な事です
日本酒と言うと悪酔いする・辛い・飲みづらいなどと勝手に決めつけたりする人がいますが
今回、飲んだ日本酒は、それを払しょくする美味しさでした
色々な説明や日本酒の良さを教えてもらい、大変に勉強になり、自分の知識の無さに恥ずかしかったです

DSC05204_convert_20130725062841.jpg

私が持って行ったのは、沖縄の古酒(クースー)夏のお酒ではないのですけどネ・・
沖縄旅行に行った社長からのいただき物でしたから。

DSC05203_convert_20130725062747.jpg

戸隠産の野菜を使った、おつまみです(ピンボケしていてます

DSC05206_convert_20130725062923.jpg

戸隠産野菜を使った揚げ浸し 大好物です

DSC05207_convert_20130725063005.jpg

天ぷらの材料(トウモロコシ・ニンジン・ピーマン)も全て戸隠産を使っています。 このこだわりが素晴らしいです

DSC05208_convert_20130725063040.jpg

日本酒は生酒・ぬる燗・熱燗と3種類の味を楽しみ、+3本でしたので9種類の味を堪能し戸隠野菜の美味しさで心満たされました
しめは、もちろん戸隠そばを食べながら古酒を飲みました。

DSC05210_convert_20130725063117.jpg

夏限定日本酒の飲み比べ 皆さんも是非どうですか 面白いですょ

冒険家・S

オオバギボウシ。

綺麗な花を咲かせます
「オオバギボウシ」 春先の山菜として、大きくなる前の茎が美味しく、ぬめり(のり)があり、天ぷらや酢味噌和えで食べると激美味です

DSC05097_convert_20130715221912.jpg

県外ナンバーの車も増え、夏休みに入った子供達を連れた家族連れも見かける様になってきています。
夏ですネ~

冒険家・S

第4回、戸隠そば祭り献納御蕎麦種蒔き。

昨日、早朝6時より、献納祭で使用する為の秋そば種蒔きを、戸隠麺‘z倶楽部で行いました。
(戸隠麺‘z倶楽部とは戸隠そば屋さんの若手の会です。)

DSC05192_convert_20130722090058.jpg

毎年、神主さんに清めとお祓いをしてもらいます。

DSC05193_convert_20130722090148.jpg

今年の献納祭用そば種です。

DSC05194_convert_20130722090246.jpg

4回目なので、皆さん手慣れたもんで順調に種蒔が進んで行きます。
畑の半分を手押し機械で蒔いて、残りの半分を手蒔きで蒔きました

DSC05200_convert_20130722090353.jpg

一週間もすれば、秋そばの新芽が発芽します。

DSC05202_convert_20130722090436.jpg

昨晩、夕立があった為、ナイターソフトボールが延期かと思われましたが
試合前に雨が上がり、試合が出来る様になったのですけど、メンバーが揃わず、東部に8-10で今シーズン初負けしてしまいました 
超~~~悔しいです

冒険家・S

関山神社。

久々に地元、関山神社に参拝に行って来ました

DSC05153_convert_20130721235410.jpg

チビは、賽銭箱の中身を覗いていました

DSC05148_convert_20130721234058.jpg

は、久々の「竹の子汁」もちろん瓶詰め保存されていた竹の子を使用ですけど
竹の子汁は、めちゃくちゃに美味い お祭りならではの大御馳走です

DSC05163_convert_20130721235624.jpg

今朝は戸隠麺‘z倶楽部で、そばの種蒔きが行われます

冒険家・S

避暑地。

この1週間の戸隠は涼しくて、やばいくらいに気持ちが良い気温です
朝晩の気温は寒過ぎて布団を出さないと寝れません

DSC04795_convert_20130709154637.jpg

ゆっくり休みながら、ビールでも飲み、過ごしていたいくらいですけど 多忙の私には無理な話です

DSC04797_convert_20130709162619.jpg

昨晩は、妙高の実家で飲んでいると、やはり後輩から連絡が入り、飲みに出て浴びるほど飲みました
まぁ~~~地元の火祭り日だから良しとしておきましょう
今日の夕方に、チビを迎えに行きがてら、関山神社にお参りに行ってきます

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR