危険(デンジャラス)
昨日、タケノコ
が欲しいとの依頼があり
、2連チャンでタケノコ
を採りに行ったのですけど

タケノコ
を採っていると動く物体を目撃
見てみると「マムシ」猛毒蛇
でした
コゴミ
・山ウド
・ワラビ
採りで遭遇した時はあるのですけど、タケノコ
採りで出会ったのは初めてです
山の中で、こんなのに噛まれたら最後OUTです
可哀想でしたが
潰してきました
・・

そして場所は把握していて、知っている個所なのですけど
越冬用洞穴
この様な穴で熊
などが冬越えするのだと思います。
さすがに中は覗けません

これは熊
の爪痕です。
年数的には数年経っています。

樹の上の実を食べて下りてくる時
に付いた跡です。

この穴は熊が爪を刺して登って行く時
の傷跡です。
この爪の間隔を見ると、かなりの大きな熊
だと推測されます

当たり前なのですけど
熊
や獣の住処
に、人間が入るのですから、出会ってもおかしくはないです。
私は熊
・猪
は、まだ見ていませんけどネ

一昨日も福島で山菜採り
をしていた爺さん
が熊に襲われ死亡
と出ていました
危険
と隣り合わせですけど、気を付けたいと思います
冒険家・S





タケノコ


見てみると「マムシ」猛毒蛇


コゴミ





山の中で、こんなのに噛まれたら最後OUTです

可哀想でしたが



そして場所は把握していて、知っている個所なのですけど

越冬用洞穴


さすがに中は覗けません


これは熊

年数的には数年経っています。

樹の上の実を食べて下りてくる時


この穴は熊が爪を刺して登って行く時

この爪の間隔を見ると、かなりの大きな熊



当たり前なのですけど



私は熊




一昨日も福島で山菜採り




危険


冒険家・S

今シーズン最高収穫量。
昨日は今までと違う竹藪に入り、竹の子採り
意外や意外に生えていること

この竹藪は草の蔓(ツル)や樹が生い茂っていて

、動きづらいMAXなのですけど、生えている竹の子は太く激太サイズが平均アベレージでGET出来ます
熱さと疲労・疲れ・水分不足で体中痙攣や筋肉がつったり
、マジで死にそうになりました
最後は山菜リュックも担げず、引きずって車まで辿り着く疲労
程々にしておかないと山の中
で熱中症で死亡
の可能性があるので、以後気を付けないといけませんわ
会議ギリギリに間に合うまで採り
、収穫量は45キロ
頑張りました
会議
・慰労会
・ナイターソフトボールの塁審
と早朝
から夜
まで過密スケジュール
毎日が充実し過ぎています

中には、かじられた竹の子が

鼠
か狸・狐
何の歯形

昨晩
は疲れ過ぎて寝れませんでした
冒険家・S

意外や意外に生えていること


この竹藪は草の蔓(ツル)や樹が生い茂っていて




熱さと疲労・疲れ・水分不足で体中痙攣や筋肉がつったり


最後は山菜リュックも担げず、引きずって車まで辿り着く疲労

程々にしておかないと山の中



会議ギリギリに間に合うまで採り



会議






毎日が充実し過ぎています


中には、かじられた竹の子が


鼠





昨晩


冒険家・S

藤の花。
山野草。
行者ニンニク株分け。
夏蕎麦。
タケノコ採り。
3時
過ぎに出発し
、4時
過ぎに竹藪に入ったのですけど
暗過ぎて肝心のタケノコが見えませんでした

竹藪内で明るくなるのを待ち
(早く来た意味無い)探索すると第1タケノコ発見

徐々に見付けるのですけど、今年の妙高は積雪
が少なかったせいで、タケノコの生えが
少なく不作の感じですと言うか完全に少なく大不作です

動きにくい竹藪を永遠と彷徨い続けました
ハッキリ言って「きちがい」野郎と化してましたネ

車に辿り着き時間を見てビックリ
15時を回ってました
何と10時間もタケノコ採りをしていたではないですか・・

帰宅し計って見るとジャスト40キロ。 10時間で40キロって収穫率の悪い事
沢山生えていて、出ている時は3時間もあれば40キロなんて軽く採れるのに、10時間て掛り過ぎですわ
でも生えてないのは仕方がないことなのですけどネ

1・2・3級品に品分けします

お店
で春先限定メニュー「山菜天ぷらそば(温・冷)」、サービスメニューで好評過ぎましたが
生山菜が採れない時期に入りましたので、昨日で終了となってしまいました
来春までお楽しみとなります
夜
には消防
の操法練習があり、帰宅したらバタQ~
で気付いたら4時でした
今夜は結婚式2次会に招待されていて上越高田に向かいます
毎日多忙すぎてます
とにかく時間が欲しいです
冒険家・S





暗過ぎて肝心のタケノコが見えませんでした


竹藪内で明るくなるのを待ち



徐々に見付けるのですけど、今年の妙高は積雪




動きにくい竹藪を永遠と彷徨い続けました

ハッキリ言って「きちがい」野郎と化してましたネ


車に辿り着き時間を見てビックリ


何と10時間もタケノコ採りをしていたではないですか・・

帰宅し計って見るとジャスト40キロ。 10時間で40キロって収穫率の悪い事

沢山生えていて、出ている時は3時間もあれば40キロなんて軽く採れるのに、10時間て掛り過ぎですわ

でも生えてないのは仕方がないことなのですけどネ


1・2・3級品に品分けします


お店


生山菜が採れない時期に入りましたので、昨日で終了となってしまいました


夜




今夜は結婚式2次会に招待されていて上越高田に向かいます




冒険家・S

ワラビの灰汁抜き。
ハルゼミ。
ワラビ。
山菜天ぷら用の「山ウド葉っぱ
」を採りに行ったつもりが、コゴミ畑を通ると・・
ワラビ
が大量に生えてきているではないですか

まだ生え始めで、これから8月頃まで出ますけど暑くなるにつれて、硬くなるし灰汁が強くなっていきます。

コゴミは激大きくなっています。

コゴミの大きくなっている葉っぱの下に生えている「究極のワラビ
」
何故に究極かと言うと、日光
に当たらない為に灰汁が弱く超~~~柔らかいのです
私はこの様なワラビしか採りません
そこら辺りの道路脇
やスキー場
などに生えているワラビ
は、スジばっていて美味しくないからです

緑が本当に綺麗です

たんまりワラビが生えています


ちょうど食べ頃の大きさです

絵葉書に使える様な風景

暑さと日光
を避けているカタツムリ

採って来たワラビ
を本日灰汁抜きします
冒険家・S


ワラビ



まだ生え始めで、これから8月頃まで出ますけど暑くなるにつれて、硬くなるし灰汁が強くなっていきます。

コゴミは激大きくなっています。

コゴミの大きくなっている葉っぱの下に生えている「究極のワラビ

何故に究極かと言うと、日光


私はこの様なワラビしか採りません

そこら辺りの道路脇





緑が本当に綺麗です


たんまりワラビが生えています



ちょうど食べ頃の大きさです


絵葉書に使える様な風景


暑さと日光



採って来たワラビ


冒険家・S

田植え。
ヤマナシ。
田植え、初日。
タケノコ。
2013年初タケノコ採り
に行って来ました

4時半出発の5時半より採り始めたのですけど
竹藪に入り嫌な予感・・
見当たりません

見つけても若干時期が早く、この様に小さいのです
中には大きいのもあるのですが
なんせ見つかりません

たまに当たりもありますが
収穫率の悪い事

この竹藪は、まだ竹の密集率が軽い方ですけど、竹藪の中での動きは大変です

根性と気合いと欲で探しまくりました


この日、1番の大物
地下足袋
と比べてもサイズ的にgood
このサイズがごっそり採れると楽なのですけど、そんなに上手く行く事は無いです
でも簡単に採れないのが、山
の楽しさなのですけどネ

タケノコを探しまくり6時間で収穫は23キロ
収穫率が悪過ぎ・・
途中で嫌になり上がりました
アホですので、リュックサックを2つも持って行ったのに要らぬ心配でした

6時間で23キロって
時期が早く、生えていないのは仕方がないので、もぅ少し時間をおいて次回に期待します
1軍と2軍に分けて、人に配るのとお店で使うのと仕分け作業
タケノコは人に配ると1番喜ばれますネ
山菜
の中で、1、2を争う程、捕獲
は大変で
「タケノコは採る大変さを知る人にしかあげてはいけない」と言われますけど、人気の山菜です

本日午後より、実家で田植えです
そして夜
は、ナイターソフトボール
多忙です
冒険家・S



4時半出発の5時半より採り始めたのですけど

竹藪に入り嫌な予感・・



見つけても若干時期が早く、この様に小さいのです

中には大きいのもあるのですが



たまに当たりもありますが



この竹藪は、まだ竹の密集率が軽い方ですけど、竹藪の中での動きは大変です


根性と気合いと欲で探しまくりました



この日、1番の大物



このサイズがごっそり採れると楽なのですけど、そんなに上手く行く事は無いです

でも簡単に採れないのが、山



タケノコを探しまくり6時間で収穫は23キロ

収穫率が悪過ぎ・・


アホですので、リュックサックを2つも持って行ったのに要らぬ心配でした


6時間で23キロって

時期が早く、生えていないのは仕方がないので、もぅ少し時間をおいて次回に期待します

1軍と2軍に分けて、人に配るのとお店で使うのと仕分け作業

タケノコは人に配ると1番喜ばれますネ

山菜





本日午後より、実家で田植えです

そして夜



冒険家・S

ゼンマイ干し。
採って来た「ゼンマイ」を熱いお湯を掛けて1日置き、その後干し何度も揉み
柔らかくしていきます。
天日
で揉みながら3日間程経つと。

こんな感じになります
これで保存し、使う時に水で戻して料理します
先人の知恵ですネ
国産ゼンマイは非常に高価で、乾燥したゼンマイ1キロで1万円以上
します
私からすると手間暇とゼンマイの採る大変さから、もっと高くても良いかと思いますけど・・
ゼンマイは高価な食材なのです。

昨日は約1ヶ月ぶりの休みでして、チビ
と奥さん
と塩尻の「チロルの森」に初めて行って来ました

日曜日にしては人が少なくてビックリ
スタッフさんに聞いて見たら「いつもの土日に比べると今日は少ないです」との返答で、内等的にはラッキーでした
開園から夕方まで1日遊び、チビ
も大喜びで、チビサービス出来て良かったです
冒険家・S

天日


こんな感じになります

これで保存し、使う時に水で戻して料理します

先人の知恵ですネ

国産ゼンマイは非常に高価で、乾燥したゼンマイ1キロで1万円以上


私からすると手間暇とゼンマイの採る大変さから、もっと高くても良いかと思いますけど・・
ゼンマイは高価な食材なのです。

昨日は約1ヶ月ぶりの休みでして、チビ




日曜日にしては人が少なくてビックリ


開園から夕方まで1日遊び、チビ


冒険家・S

本日、日曜日ですけど。
シラネアオイの白?
コシアブラ。
あっけなく。
山ウドも終わり。
一昨日の麺’Zクラブで食べる様に採りに行った「山ウド」
残雪
のある場所を目指して探しに

この様な場所に行くと、数は少ないですけど、まだ良質の山ウドが見つかります

沢の上に残っているので、雪庇
になっている所もあるので危険が伴います

周りの山菜
は成長し過ぎていて食べれません。

かなり険しい沢だと体力的に疲れます

「オオバギボウシ」捕獲
天ぷら・おひたし・酢味噌和えと美味しいです。

残雪
の隙間や周りを探すとありました

最高級品の「山ウド」

本数は少なかったですけど、5キロ程を捕獲

天ぷらで、いただきました
苦労した甲斐があり、激美味でした
この場所の山
での「山ウド」は今シーズン終了です
大きくなり過ぎていて食べれません。
冒険家・S
残雪



この様な場所に行くと、数は少ないですけど、まだ良質の山ウドが見つかります


沢の上に残っているので、雪庇



周りの山菜


かなり険しい沢だと体力的に疲れます


「オオバギボウシ」捕獲

天ぷら・おひたし・酢味噌和えと美味しいです。

残雪



最高級品の「山ウド」

本数は少なかったですけど、5キロ程を捕獲


天ぷらで、いただきました

苦労した甲斐があり、激美味でした



大きくなり過ぎていて食べれません。
冒険家・S

戸隠ナイターソフトボール初戦。
残雪。
雪がくし蕎麦。
戸隠麺’zクラブにて、雪がくし蕎麦の試食会を行いました
今回の会場は「そばの美」さん。
細か挽きの二八蕎麦。

粗引きの二八蕎麦。

細か挽きの十割蕎麦。

十割はボソボソ食感で、こんな感じと言うのは分かっていました
細か挽きと粗挽きは、粗挽きの方が断然に美味かったです
試食会途中で消防の操法練習の為
に退席してしまったので、6月1日から各店舗で食べれる「雪がくし蕎麦」は、どの挽き方の粉を使うかは、私は知らないままになってしまいましたが
後日、分かり次第載せます
ちなみに雪の中から掘り出した雪がくし蕎麦のそばの実の水分量は14.7%
普段私達がお店
で使っているのは13%(誤差はあります)ですので、かなりの水分量を含んでいます。
16日今朝の信濃毎日新聞・市民新聞にて掲載されると思います。
冒険家・S

今回の会場は「そばの美」さん。
細か挽きの二八蕎麦。

粗引きの二八蕎麦。

細か挽きの十割蕎麦。

十割はボソボソ食感で、こんな感じと言うのは分かっていました

細か挽きと粗挽きは、粗挽きの方が断然に美味かったです

試食会途中で消防の操法練習の為


後日、分かり次第載せます

ちなみに雪の中から掘り出した雪がくし蕎麦のそばの実の水分量は14.7%
普段私達がお店

16日今朝の信濃毎日新聞・市民新聞にて掲載されると思います。
冒険家・S
