本格的な雪。
お店の従業員旅行。
本日帰って来ました
今回の出掛け先は、草津温泉
以前までは遠くに行っていたのですけど、皆さんの年齢と共に遠くではなく近くで、ゆっくりしようと言うことで、昨年に続き近間になりました
今回宿泊した温泉旅館は「奈良屋」さん
草津に宿泊
したのは、今回が4回目でしたが
この奈良屋さんの温泉
は半端無く良かったです
温泉
の良さにビックリです
源泉
が違うだけで、温泉
はハッキリ違いが分かります

湯畑の写真
を撮るのを忘れていたので、若い
従業員2人と我がチビ
の写真でスミマセン
湯もみショーが改装の為に休暇になっていて見れませんでした

本日は旧軽井沢に行き、プラプラと買い物
10年程前に行った時と違い
、空きテナントばかりになっていて、日本
の不景気
を物語っていました
寂しい感じです
草津もそうでしたが
とにかく寒くて
、凍える
痛さ
の風
が吹いていて、軽井沢は冬
に行く所ではないですネ

帰りの高速道路
からは、浅間山
が綺麗
に見えました
10人乗りのレンタカー
を、私の運転で行きましたが
七曲りのガードレールに超~軽く擦りピンチに
それ以外は楽しく
、従業員さん達が、1年間の疲れを癒せる
旅行になったと思います
今夜
、これより北部ソフトボールチーム
の忘年会です
続くんですょネ~~
冒険家・S

今回の出掛け先は、草津温泉

以前までは遠くに行っていたのですけど、皆さんの年齢と共に遠くではなく近くで、ゆっくりしようと言うことで、昨年に続き近間になりました

今回宿泊した温泉旅館は「奈良屋」さん

草津に宿泊


この奈良屋さんの温泉


温泉


源泉




湯畑の写真




湯もみショーが改装の為に休暇になっていて見れませんでした


本日は旧軽井沢に行き、プラプラと買い物

10年程前に行った時と違い





草津もそうでしたが








帰りの高速道路





10人乗りのレンタカー



それ以外は楽しく



今夜




冒険家・S

職業病と加齢。
北海道の幸。
天然キノコ。
美笠湖。
12月2日で。
昨日の朝
の気温-12℃
12月に入って、まだ2日目なのに何て寒さなんでしょう
外が寒過ぎる為にストーブを焚い
ても温まりません
妙高のスキー場
では、既に40㎝近くの積雪
があるそうです
戸隠スキー場
も15日のスキー場開きにOPEN出来るかな

今月の18日に保健所
の一斉検査が行われるので、それに合わせて毎年恒例の厨房
の大掃除を今日から始めています
雪
が降ったり、この時期になると客足
が急激に落ち込み
暇で暇でどうしょうもなくなり
そば打つ
量も少しなのですが、突然大多数の来客が来たりして、そばが足りなくなると慌てて追い打ちします
今日はまさにそれ状態で、私が午後から35人前を打ちました
この時期のそばを打つ量は難しいです
冒険家・S


12月に入って、まだ2日目なのに何て寒さなんでしょう

外が寒過ぎる為にストーブを焚い


妙高のスキー場



戸隠スキー場



今月の18日に保健所



雪




そば打つ


今日はまさにそれ状態で、私が午後から35人前を打ちました

この時期のそばを打つ量は難しいです

冒険家・S

野沢菜漬け。
昨年から個人的に漬け始めた野沢菜
普通の野沢菜
と違い、味
は「究極の野沢菜」です
※非売品
Kさんから育てて
作ってもらった畑に野沢菜を収穫しに行きました
(雪
が積もるとの予報
でしたので、収穫は11月30日)

嫁さん
が手伝ってくれて、いざ収穫
中腰で採るので、腰は痛いし
、時間
は掛るし重労働です

Kトラ
に積み運搬

人に配ったり
、親戚や知人、年越しそば
と一緒に送ったり
食べる時食べやすい様、切り漬けにします
この作業
が時間が掛り手間なのです
切り
漬けにすると、直ぐに水
が上がり良いのですけど、日持ちしないのが弱点です

お店
の売り物と違い、個人で食べたり
味を楽しむ為の野沢菜
ですので、悲しい事に誰も手伝ってくれません
収穫
と野沢菜
切り
を寒い中
、外で1日暗く
なるまで行い切った量は、僅か30キロです
昨日も雪
の降る中25キロ・・
本当に手間が掛るし大変です

昨年は、特殊しょう油漬け1種でしたが
今年の漬ける種類は3種類、昨年バージョンと高価
なしょう油1種、そして高価
な塩を使った塩漬け
味
は昨年好評
過ぎて、皆さんから「お金を出すから売って欲しい」と言われる程の高評価




私のフルコースの一品に入れている美味さです(トリコより)
何度も霜
を受け、ノリ(ぬめり)の乗った野沢菜
の素材
(育てて
くれたkさん、ありがとうございます
)
漬け込む味
の元となる調味料(総額25000円・・超~高過ぎる
)
そして1番高い手間賃

簡単には売れませんてか売りません
、お店
で売るとしたら、お店
の野沢菜が売れなくなってしまうので非売品ですネ
自我自賛ですけど、食べてもらえば納得行く美味さです
本日残りの野沢菜
切りまくり
、全て漬けこみます
G1ジャパンカップダート
出遅れ癖がありますが
軸はイジゲン
冒険家・S

普通の野沢菜



Kさんから育てて






嫁さん


中腰で採るので、腰は痛いし




Kトラ



人に配ったり




この作業


切り




お店




収穫






昨日も雪


本当に手間が掛るし大変です


昨年は、特殊しょう油漬け1種でしたが

今年の漬ける種類は3種類、昨年バージョンと高価



味







私のフルコースの一品に入れている美味さです(トリコより)
何度も霜





漬け込む味


そして1番高い手間賃


簡単には売れませんてか売りません




自我自賛ですけど、食べてもらえば納得行く美味さです

本日残りの野沢菜



G1ジャパンカップダート

出遅れ癖がありますが


冒険家・S

冬囲い。
今日から12月、残り1ヶ月で、今年も終わりです
早いもんですネ
昨年まで、人に冬囲いを依頼
していましたが
人を頼むと当然コストが掛ります
なので節約の為、今年からは、内等素人3人男で冬囲いをしました

雪
の重さで、木々や「高松宮陛下植樹の松」など折れないように雪囲い

なにせ敷地が広いので、沢山の木々があり、縛るのが大変でした
見た目
は素人の手作業
、しかし手間賃は無料
何とかいち1本も折れずに春
を向かえてもらいたいです

中庭にある池
も掃除
池
の水を抜き、落ち葉を拾いコケを落として春
まで水
を張りません

本日最後の団体予約100人
、チビ
の保育園お楽しみ会
があるので、見に行くので朝はバタバタです
夜
は消防団
での忘年会
、忙しい1日になりそうです
冒険家・S

早いもんですネ

昨年まで、人に冬囲いを依頼


人を頼むと当然コストが掛ります

なので節約の為、今年からは、内等素人3人男で冬囲いをしました


雪



なにせ敷地が広いので、沢山の木々があり、縛るのが大変でした

見た目



何とかいち1本も折れずに春



中庭にある池


池





本日最後の団体予約100人




夜




冒険家・S
