fc2ブログ

戸隠商工会青年部旅行、2日目。

2日目は、小松基地航空自衛隊に研修に行きました
ここは写真 UPなので、画像は載せれません
F-15戦闘機など、凄い写真があるのですが、スミマセン

小松基地の見学後は、金沢で有名な近江町市場での昼食と買い物です

DSC00300_convert_20121129014136.jpg

平日なのに、沢山のお客さんで賑わっていました

DSC00302_convert_20121129014313.jpg

カニに寒ブリと値段もさることながら、美味そうでした

DSC00303_convert_20121129014444.jpg


昼食に私が食べましたのは、3種丼
10セットと中から、好きな丼ぶりを選べるセットです

選んだのは、「寒ブリ」「カニとカニ味噌」「白エビ天」の3種
これに味噌汁、サラダ・デザートが付き、お値段1500円
安過ぎるでしょう  味は言うまでもなく美味

DSC00309_convert_20121129014624.jpg

帰りのバス内では、ホタルイカせんべいをツマミに一杯

DSC00320_convert_20121129213847.jpg

とても楽しい2日間でした

冒険家・S
スポンサーサイト



戸隠商工会青年部旅行、初日。

1日目の研修は、富山県の薬工場「広貫堂」見学

DSC00154_convert_20121129013627.jpg

金沢の「加賀藩」の菓子城

DSC00163_convert_20121129013729.jpg

宿泊は片山津温泉「ホテル森本」

DSC00184_convert_20121129013938.jpg

バスの中からガンガンと宴会が始まり、工場研修し説明を聞きながら皆さんお眠り

は飲み放題プランでしたが、昼間に飲み過ぎて飲めなく大損・・ 勿体ないプランでした

の宴会は、超~~~盛り上がりました
さすがは、歳はとっていますが、青年部  写真をUP出来ないのが残念です

冒険家・S

激寒。

今朝の寒いこと
は降りまくりの車のガラスは氷ついていて参りました
気温も-8℃以下

DSC00322_convert_20121128114656.jpg

2日間に渡り戸隠商工会青年部の旅行で飲みまくり、風邪気味だったのが風邪になってしまい
午後より病院送りになります

冒険家・S

忘年会。

本日から一泊二日で、戸隠商工会青年部の旅行です
たまたま私が研修委員のリーダーでしたので、今回の幹事を任されていた為、旅行会社とのやり取りや計画プランを組むのが大変でした

行き先は「金沢
今までは何かしらの予定があり、私は今回初の青年部旅行の参加です

青年部員の人達は先輩・後輩と良い人達で楽しく、優しいのですけど
私は昔から戸隠に住んでいた戸隠育ちではないので、結構気を使うので疲れるんですょネ~

本日から年越しそば打ちが始まる1ヶ月間、毎週2件位づつ忘年会が入って地獄の始まりです

DSC02244_convert_20121115025115.jpg

戸隠豊岡地区にある、ナカヤストアーで1ヶ月に1度たこ焼き販売をしています(手作り)
このたこ焼きが激美味いんです 8個入り350円
焼いている人達は飲み仲間&青年部員です

そして昨日のG1ジャパンカップ
ディープインパクト産駒3冠牝馬ジェンティルドンナ やりましたネ~
最後の直線では痺れました
馬券も保険で単勝を購入していたのでGET

審議でジョッキーは、騎乗停止にはなってしまいましたが
オルフェーヴルを差したのは事実 (オルフェーヴルと池添好きくないので買ってない
年度代表馬は、3冠・ジャパンカップの4冠ジェンティルで決まりかな

冒険家・S

連休最終日。

今朝の戸隠は、風が冷たく激寒です

朝方妙高の帰りの黒姫山です
で真っ白です

DSC00146_convert_20121125103653.jpg

昨晩は、長野県の県境もかなり雪が降っていたので朝方には、どれ程積もるかと心配しましたが
大したことなく良かったです

DSC00147_convert_20121125103804.jpg

3連休ともあり、初日・中日とそこそこの忙しさで、今日が最終日ですが、明日からは一気に暇になるでしょう


本日の日本最高賞金額G1 ジャパンカップ
スローペースの用意ドン
前でレースをすると予想し、ジェンティルドンナ・フェノーメノの2頭に期待です

冒険家・S

戸隠そば、在来種。

献納祭で使用し、麺‘Z(めんず)クラブで育てた、戸隠在来種のそば

DSC02202_convert_20121118203020.jpg

とても貴重な、そばです

DSC02203_convert_20121118203137.jpg

種蒔きから、刈り取りまで機械を使わず手作業

DSC02208_convert_20121118203221.jpg

刈り取りの際に、数本持ち帰ってきてました

DSC02218_convert_20121118203525.jpg

来年、個人的に蒔き育てます

冒険家・S

消防団。

先週の日曜日に、消防団で冬に向けての作業を行いました

DSC02263_convert_20121119210046.jpg

防火水槽の凍結防止準備や器具の点検

DSC02264_convert_20121119210139.jpg

小型ポンプの水だし訓練

DSC02266_convert_20121119210646.jpg

凍結防止液の注入などど、冬の本格的な雪に備えました

冒険家・S

茅葺屋根の葺き替え完了。

約2カ月掛りましたが
茅葺屋根の総葺き替えが終わりました
凄く綺麗に葺きかえられていて、改めて職人さんの技の凄さに感動しました

DSC00360_convert_20121205070705.jpg

東側の屋根ぐし下には「寿」

DSC00067_convert_20121119205705.jpg

西側の屋根ぐし下には「水」
と読み難いですけど、水が流れる感じを表現されているのと
が起たないとの意味があるそうです

DSC00069_convert_20121119205757.jpg

茅葺屋根葺き替え職人さんが少なく、職人さんを探すのが大変見たいですけど
無くなってはいけない技法ですネ

冒険家・S

えびす講。

毎年恒例のえびす講、縁起物を買ってきました

DSC00121_convert_20121121031403.jpg

この縁起物、値段が半端なく高額です
大きさによりますが 大きいほど値段は高くなります

DSC00122_convert_20121121031525.jpg

えびす様の掛け軸・ご飯・けんちん汁・鮭・酒をお供えします

沢山のお客さんにお店に、そばを食べに来てもらいたいですネ

冒険家・S

長野県諏訪。

11日ぶりの休日
保育園を休ませ、チビを連れて、久々のお出掛けして来ました

DSC00080_convert_20121121030633.jpg

初の諏訪大社(上社)

DSC00077+(2)_convert_20121121032727.jpg

立派でした

DSC00075_convert_20121121030441.jpg

上社の御柱です

DSC00102_convert_20121121031133.jpg

そして諏訪大社(下社)

DSC00101_convert_20121121031014.jpg

こちらも立派でした

DSC00098_convert_20121121030756.jpg

下社の御柱
各社殿内に4本づつの御柱が立ててあり、計8本の御柱がありました

諏訪には行った事があったのですが
諏訪大社(大社・下社)は初めてでしたので行けて御参りが出来て、大満足しました

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR