fc2ブログ

かやぶき屋根の葺き替え、続く。

当初、裏側の葺き替えだけの予定でしたが
見っともないとの事で、急遽表面も・・
最終的には、全面葺き替えととなってしまいました

DSC09935_convert_20121030201435.jpg

本当に、急な話になってしまったので
職人さん達も大慌てで、材料集めと加工で大忙しです

お客様には、ご迷惑をお掛けします

冒険家・S
スポンサーサイト



2012年、戸隠半ざる食べ歩き始まります。

11月1日~11月25日の間のみ使える、戸隠半ざるチケットの販売が始まりました

このチケットは、2000円で半ざる券が5枚付いていて、半ざるを食べれるお店を5件回れて、食べ歩きと食べ比べが出来る、お得なチケットなのです

DSC09931_convert_20121029211511.jpg

しかも5件回り、各お店で半ざるを食べた後に、そのお店のスタンプを押してもらい、住所を記入してお店に投稿すると、抽選で年越しそばが当たると言うオマケ付き

DSC09933_convert_20121029211711.jpg

各お店の、そばの粉、そばの色・太い・細い・そば汁の味などなど、美味しい不味いではなく、自分の舌で食べて見て、「私には合うそばだ」 「俺には合わないそばだ
など、お店によって違いがありますので、この機会に是非戸隠に足を運び、食べ歩いてみてはどうでしょうか

雑誌で取り上げられている、行列が並んでいる、ネットでの評価が高いなどは、当てになりません
自分が食べてみて美味しいと思った所が、1番美味しいのです


この半ざるチケットは人気があり、お客さんには大好評です
販売は、半ざるを食べれるお店や戸隠商工会で購入できます

冒険家・S

続・新そば。

新そばです
新そば独特の香りがありますが
風味が足りません
やはり時間を起き、寒くなり熟成されるまで待たないと旨味が出ませんネ
でも新そばなのです

DSC02111_convert_20121029031803.jpg

天皇賞秋、最後の直線痺れました
私の軸馬、フェノーメノ
3歳馬ながらに頑張りました

前日オッズが3番人気でしたのに、当日は1番人気になってしまっていて、オッズの旨味も下がってしまいましたが強い馬は強い
結果は2着でしたが、勝ち馬エイシンフラッシュも(一昨年のダービー馬)ずっと買い続けていたので馬連でそこそこの配当をGET

何度もVTRを見ましたが、感動する残り1ハロン(400m)
天皇陛下が7年ぶりに回覧する、天覧競馬
生観戦しに行きたいくらいでした

冒険家・S

新そば。

今年の秋新そば、戸隠産そば粉

DSC02099_convert_20121028110713.jpg

あらこねをします (こねているのは私です。)

DSC02103_convert_20121028110806.jpg

十分に、こねたら、くくって玉にします

DSC02104_convert_20121028110906.jpg

そして伸ばし (伸ばしているのは、従業員Tさんです。)

DSC02105_convert_20121028111000.jpg

最後に切り (切ったのは従業員Dさんです。)

DSC02108_convert_20121028111103.jpg

さすが新そば、色が綺麗です
本日午後のまかないで、皆で食べます


本日行われる、天皇賞(秋
私の軸馬は、フェノーメノ
最後の直線末脚炸裂です

冒険家・S

キリンビール。

選ぼう日本のうまい 2012
キリンのお酒に付いている応募券、毎年応募しています

ここ3年連続で当選しています
今年も当選するか楽しみです

DSC09786_convert_20121022165540.jpg

今月一杯での締め切りなので、ラストスパートで送りまくります

DSC09788_convert_20121022165658.jpg

忙しく時間が無く、くだらないブログになってしまいました
スミマセン

冒険家・S

長商デパート。

2012年の長商デパート(長野商業高校)が本日から開催されています
26・27・28日の3日間

うちにバイトに来ている、D・H君の通っている高校です
たまたま本日、お休みをもらっていたので(大久保の茶屋は、開いています
嫁さんとチビを連れて行き、人生初の長商デパートに行って来ました

DSC09830_convert_20121026211311.jpg

この長商デパートとは 生徒達が仕入れから販売を全て行い、商品を売ると言う商業の勉強を兼ねた、伝統ある大きなイベントなのです
昨年から行きたかったのですが
仕事の都合がつかなくて、行けなく
D・H君が3年生で、今年卒業なので今年行けて良かったです

DSC09834_convert_20121026211401.jpg

この長商デパートでは、車の販売・魚・野菜・スーパー商品・出店・露天・花屋などなど、と書き込み出来ない程の出店数で、全部で(50店程
3日間の売り上げが、3000万円近くになるそうです

の出入りも凄まじく、平日金曜日の今日でも超混みしていました
駐車場や道の案内も生徒達、買った商品も生徒達が運んでくれたりと、親切そして商品が各安の値段で売っていたりと
同じサービス業をしていて、頑張っている生徒を見て本当に感動しました
挨拶・礼儀と若いなりに大したもんでした

初めて行った、長商デパート! 最高でした (沢山品物を買い、お金を使い過ぎましたけど・・


先週の土曜日に、お客さんに失礼な言葉を使い、日曜日に苦情のお叱りのTELをいただき、私が疑われて怒られましたが・・
私ではなく、某従業員の事だったのですが
この高校生達の対応と言葉の使い方、接客の仕方を勉強してもらいたいもんです



「「先週のお客様、私のHPを見ていると言っていたそうなので、その節は失礼があり、スミマセンでした
よく言い聞かせておきます」」


冒険家・S

秋。

キノコ達です

今が旬のキノコ
お店でも、きのこそば・きのこおろしの注文が、ほとんどです
是非、食べてもらいたいですネ

DSC09821_convert_20121025204910.jpg

クリタケ

DSC09822_convert_20121025205043.jpg

ナメコ

DSC09824_convert_20121025205137.jpg

平日でも沢山の人達が10年に1度と言われている、今年の紅葉を見に戸隠を訪れています
明日からの土日が鏡池の紅葉がピークを向かえます

昨日夕方の信州TVのニュースでも鏡池の紅葉が放送されていました
土日も忙しくなりそうです

本日は、お店にバイトに来ている高校生の長商デパート(長野商業高校)に初めて行って来ます

冒険家・S

お知らせ。

本日、今年の「そば玉」が届きました
このそば玉は、新そばになりましたょ
と言う目印になります

戸隠蕎麦商業組合に加入していないともらえませんが・・
加入している、各お店に飾られていますので、注意して見て下さい
この時期しか、緑色を見れません

DSC05434_convert_20111031203315.jpg

大久保の茶屋も「新そば」になりました

DSC09825_convert_20121025204718.jpg

是非、ご賞味下さい


しかし、こう言うのもあれなんですけど
新そばと言っても、1番そばが美味しく食べれるのは、実は真冬なのです

皆さん、新そばになったから、1番今が美味しいと勘違いしていますけど
採れたては美味しくないのです

お米もそうです
新米になったから美味しいのではなく、お米・そば熟成されてようやく美味しくなるのです
その熟成されるのが真冬の激寒くなる時期なのです

今日は、本当に良い知識をブログUPさせれたと思います
(戸隠の真冬は、路面が凍結するので、客足が激減するのですけど、その時期が1番美味しいそばの時期と言うのは残念なのです

冒険家・S

季節外れ。

美味しい最高級のシイタケをいただきましたので
の寒い中、季節外れのプチBBQを行いました

DSC09794_convert_20121024051253.jpg

やはりBBQを行うには、季節と気温は大事ですネ・・
炭火焼きシイタケは美味しく最高なのですが
寒くて駄目でした

冒険家・S

シイタケ。

サラリーマン時代の職場の先輩が、自宅で木にコマを打ち付けて栽培した「シイタケ」を、お店まで届けに来てくれました

毎年いただいているのですけど
今年の出来は過去最高でした
・肉厚でプリプリの傘、早速夜に食べましたが、めちゃくちゃに美味しくて、ビールの進む事
チビもバクンバクンと食べていました

Tさん、毎年ありがとうございます

DSC09785_convert_20121022165427.jpg

これだけの肉厚のシイタケには、そう出会えません

DSC09790_convert_20121022165815.jpg

新鮮さが1番、焼いてシンプルに生姜醤油で、乾杯です
こんな素晴らしいシイタケを食べてしまうと、スーパーで売っているシイタケは食べれなくなります

冒険家・S

日本1の米。

魚沼の知人から、魚沼産コシヒカリ新米をいただきました
今年の米の出来は良いので、妙高産のコシヒカリ新米と食べ比べてみたいと思います

DSC09783_convert_20121022105816.jpg

昨日の菊花賞
皐月賞馬のゴールドシップが圧巻の強さで勝ち、2冠馬になりました

馬券 は、3連単で予想して購入したのですが
資金不足で1頭切らなくてはいけなくなり、切った1頭が3着にきて撃沈しました

予想メールを送った人達から、レース後に、おめでとうメールが沢山届いたのですが
「1頭切って万馬券を逃しました・・
と切ないメールを折り返しする事になるとわ

今週の天皇賞(秋)で巻き返したいと思います

冒険家・S

鏡池の紅葉。

私が撮影 した写真ではないのですけど・・
今朝の鏡池の風景です

が無く、名前の由来通りに鏡のように戸隠山が写っています

t02200147_0800053412247052240.jpg

から、沢山の人が10年に1度と言われている、紅葉を見に来ています

t02200147_0800053412246381702.jpg

の周りでも、紅葉が徐々に見れる様になってきています

DSC02091_convert_20121021103204.jpg

明日からの1週間が、紅葉の1番の見頃でしょう

DSC02094_convert_20121021103259.jpg

先週の秋華賞
私の軸馬、ヴィルシーナ
差し返すも、鼻差7㌢で惜しくも2着  残念

本日は菊花賞
皐月賞馬ゴールドシップで固いでしょう
3連単1着付けで

冒険家・S

冷え込み。

今日の戸隠の朝 は、今年1番の冷え込みと寒さでした
気温は0.5℃ 薄らと温度計が凍りついていました

鏡池の紅葉は、今が絶好の見頃です

DSC02090_convert_20121020105815.jpg

朝から天気が良いので沢山の車が、バードラインを走っていて、皆さん紅葉を見に来ていますネ

今日・明日と店も混みそうです

冒険家・S

今が旬。

ナメコ(幼菌)1~2日間で一気に大きくなります
 
DSC02083_convert_20121018164655.jpg

毎日、バードライン沿いには、朝から沢山の車が止まっていて、皆さんキノコ採りをしています
明日からの土日には、キノコ採りの人達は、ピークを迎えるでしょう

DSC02084_convert_20121018164758.jpg

戸隠の直売所には、木に打ちつけて作られている、キノコが沢山売っていますので、買ってみてはいかがでしょうか
スーパーなどで売っているキノコと味がまったく違いますょ


今日は団体さんの予約もありましたが
天気が良く、紅葉が始まっているので、お客さんが沢山来てくれて、そばがまったく足りなくなり
午後から80人前を打ち、今ようやくグログを更新する事が出来ています

明日からの土日も天気が良いので、沢山の人が戸隠を訪れるでしょう
お客さんも知っているもので、来週は団体さんが平日でもかなり予約が入っています
ありがたいことです

冒険家・S

本日の収穫。

の中、ナラタケを捕獲しに山に入りました
時期が遅くて、流れていました・・ (形が崩れ腐りかけ)
無念  来年へと持ち越しです

DSC02086_convert_20121018164914.jpg

せっかくなので、他のキノコを探していると、死の天使 「ドクツルタケ」を捕獲
初めて生えている所を見ました

DSC02087_convert_20121018165146.jpg

それと傘に黄色い色の粉を纏っている、「コガネタケ」あまり美味しくないそうです

収穫は、ナラタケクリタケジコボウ・ムキタケ・チャナメツムタケ・シロナメコ・ムラサキシメジ
と結構な種類が採れました

この時期の雑木林は、宝の山です

DSC02088_convert_20121018165314.jpg

今シーズン初のジコボウを、まかないの時に食べてみました、美味しいのですが
やはり私は「ナラタケ」の方が好きですネ

冒険家・S

紅葉。

一気に冷え込みが進み 大久保地区から宝光社~中社へのバードラインの木々が色づき始めました
林の草木が枯れ始め、だいぶ隙間も空き、いよいよ秋本番です

天然クリタケの幼菌です 捕獲LV3

今年は、夏場の猛暑と雨不足のわりには、キノコの出が良く、私の知り合いでも天然マイタケを採ったと言う人が2人もいます

DSC02069_convert_20121018101541.jpg

先日、私が捕獲したキノコ達
ジコボウ・シロヌメリイグチ・アミタケ・キノボリイグチ・クリタケ
この雑種キノコのブレンドが美味しいのです

塩漬けにして、長期保存し
使う度に戻して食します

DSC05198_convert_20121014232003.jpg

昨日の午後から、久々にまとまった雨が降ったので、これで更にキノコの出が良くなるでしょう

昨晩、獅子神楽の練習でナラタケの情報を入手しましたので
(ナラタケは、私が1番好きなキノコなのです

本日午後にでもキノコ採りに山に突入します

冒険家・S

ハナイグチ。

ジコボウです
大きさ、形、素晴らしい

DSC02075_convert_20121012205701.jpg

から見た綺麗さ、淵の黄色い線がたまりません
どら焼きみたいです

DSC02076_convert_20121012205756.jpg

傘の下には、虫に食われた後も無く、完璧なジコボウです

DSC02077_convert_20121012205924.jpg

重なって生えてくるのも沢山あります
デジカメのケースと比較すると大きさが良く分かると思います

3つ大きいのが重なって見えますが
実は、この下に小さいのが1つ生えていて4連なのです

DSC02080_convert_20121012210117.jpg

何だかんだで、結局ジコボウを沢山採っけど、まだ食べていません
食べてみると美味しいんですけどネ~

冒険家・S

新米。

今年の夏は天候が良かったので、沢山の米が採れて大豊作です
来週にお店に出るご飯は新米になります

DSC02046_convert_20121011020649.jpg

先月登山した妙高山も綺麗に映えています
この関山から見える妙高山が1番美しいと思います

DSC02047_convert_20121011020751.jpg

コンバインが埋まって出れなくなった田んぼを、簡単に直します
石を運んで来て穴に埋める作業です (大変なんですょ

DSC02048_convert_20121011020913.jpg

石をある程度入れたら、米皮を入れて冬の雪の重さで1シーズンを越すと
来年のこの場所は多少は埋まらないでしょう

DSC02050_convert_20121011021114.jpg

なんの作物でもそうですけど
栽培したり、米を作るって事は大変ですネ
農家の人に感謝です

冒険家・S

続・戸隠キノコ展。

長野市保健所の先生方が鑑定をしてくれました

キノコを採って持って来た人のを無料で鑑定します
プロですから、素人と違いさすがです

DSC05200_convert_20121014232230.jpg

ホテイシメジ (チョコタケと呼びます
名前の通り
猪口の形をしているのと、アルコールと一緒に食べますと、悪酔いして危険ですので、食不適です

過去に1度試しで、私はお酒と一緒に食べましたら大変な事になりました・・
が回るし、酔いは酷いし、心臓はバクバクでやばかったです
身をもって危険を知りました
真似をしないでください、本当に危険です

DSC05197_convert_20121014231901.jpg

ドクツルタケ 危険度、激超~~~~~MAX
名前の通り、1本食べると。処置が遅いと2~3日で死にます
欧米では、「死の天使」と呼ばれています 
(写真は一部曇っていて見にくくてスミマセン

DSC05199_convert_20121014232101.jpg

毎年、色々なキノコが見れて勉強になります
キノコ本や図鑑は5冊程持っていますが
写真と違い、現物を見るとまた違うのです
日々勉強ですネ

冒険家・S

キノコ汁。

ナラタケの味噌汁です
私は、このキノコが1番大好きで美味しいと思います

DSC05165_convert_20121012210207.jpg

本日行われる、秋華賞
ディープインパクト産駒のジェンティルドンナの3冠が濃厚ですが
桜花賞・オークスと軸馬に推奨した、同じデーィプインパクト産駒のヴィルシーナ
この馬の先行策にかけます

冒険家・S

戸隠キノコ展。

昨日、今日と戸隠商工会前でキノコ展を開いています
長野市保健所の先生もいて、採って来たキノコの鑑定を無料でしてくれます

DSC09517_convert_20121014105324.jpg

食・食不適・毒キノコと分けられています
この展示してある、キノコは戸隠食品衛生員で山に入り採って来ました
私も採りに山に入りました

DSC09519_convert_20121014105447.jpg

このマイタケは、木にコマを植え付けて生えたマイタケです

DSC09521_convert_20121014105537.jpg

そしてこちらが・・
天然物の自然に生えていた、天然マイタケです
奥社の山の中に生えていたのを、食協員のYさんが見つけました
凄い

DSC09522_convert_20121014105638.jpg

鑑定も見るのも無料ですので、是非訪れて見てはいかがでしょうか
色々なキノコが展示されていますょ

私はこれより、キノコ展の方に行きます

冒険家・S

屋根ぐし。

かやぶきが吹き替えられて、いよいよ屋根ぐしを新しく作っています

DSC02059_convert_20121012103242.jpg

この日は、大工さん5人と材料を運ぶ人5人の計10人態勢でした

DSC02060_convert_20121012103332.jpg

立派な屋根ぐしが出来上がってきました

DSC02061_convert_20121012104712.jpg

今日は朝から、チビの保育園運動会です
天気も良く、寒いですけど (6:20時の時5.8℃) 絶好の運動会日和です

冒険家・S

アケビ。

今、山に入ると沢山の「アケビ」 捕獲LV2
を見かけ、捕獲する事が出来ます
甘くて美味しいのですけど、種が多くて食べる時、大変です

子供の頃、ドングリや栗と一緒に採って、良く食べた記憶が今でも覚えています

DSC02068_convert_20121012105025.jpg

綺麗な青紫の皮の色を見ると、秋なんだなぁ~と感じます

今日の戸隠は朝から冷え込み寒く、日中になりますが気温が上がりません
店内はストーブを焚いてます

戸隠に来る際は、暖かな身支度で来て下さい

冒険家・S

信濃毎日新聞。

一昨日の、そば刈りの記事が昨日の新聞に載っていました

DSC02066_convert_20121012104835.jpg

私は3年連続で微妙に写っています
奥の青いツナギを着ているのがそうです (小さくて分かりにくいですけど・・)

冒険家・S

献納祭、そば刈り。

7月に種を蒔いた、献納祭で使用する、戸隠在来種の古そばの刈り取りが昨日、早朝より行われました

DSC02052_convert_20121011021448.jpg

大きく育ち、そばの実も沢山生っています

DSC02053_convert_20121011021958.jpg

本来、そば刈りは、機械で刈り取るのですけど
献納祭用のそばは、全て手作業が基本ですので、種蒔きから刈り取りは全て機械を使用しません

DSC02051_convert_20121011021351.jpg

戸隠のそば屋さんの若手、麺’Zくらぶ(メンズクラブ)で頑張って刈り取りをしました

今回収穫したそばは、11月1日に行われる、献納祭で使用する事になります

冒険家・S

3位、決定戦。

9月7日の記事で、トガクシナイターソフトボール、リーグ戦3位と書きましたが
同勝率で3位決定戦をやらなくてはいけなくなり、昨晩試合がありました

DSC02054_convert_20121011022752.jpg

対戦相手は、下祖(しもそやま)チーム
惜しくも9-10で、私の北部チームは負けてしまい
2012年、トガクシナイターソフトボールリーグ戦は4位で終了してしまいました・・
本当に悔しいです

はトーナメント戦を含め、3戦連続のサヨナラ負け
こんな事があるんですネ

バッティングは好調で、10打数8安打2四球、出塁率100%でした
素晴らしい~ 自分でも驚きです
野球経験者ではないのに、まぐれですわ

DSC02055_convert_20121011022924.jpg

来年は、3位を目指して、頑張りたいです

冒険家・S

ジコボウ(正式名称ハナイグチ)。

猛暑の影響で、昨年に続き今年も不作との噂を聞いていましたけど
噂だけで実は、今年のキノコは大豊作らしいです

実際に自分でキノコ採りに2時間程探索しに山に入ってみたら生えまくっていました

DSC02041_convert_20121008235454.jpg

木の根元にも沢山

DSC02033_convert_20121008234950.jpg

丁度良いのが沢山採れました

DSC02037_convert_20121008235306.jpg

群生で見付けると、超~嬉しいです
こんなのを見付けてしまうと、やめられないんですよネ~

DSC02043_convert_20121008235538.jpg

時間が無くて、あんまり採れませんでしたけど・・
そこそこの収穫量でした

DSC02044_convert_20121008235625.jpg

私は採るのだけが好きであり、ジコボウは、あんまり食べません
今年は、かなり採りましたけど、まだ1口も食べてません

冒険家・S

獣。

連日TVでは、熊に襲われて大怪我をしたと言うニュースが流れています

私の地元の隣の上越市では、街中付近まで熊が出没、お年寄りが襲われて大怪我をしたとTVで見ました
怖いですネ

キノコを採りに山に入り、目撃したのが、この写真です
イノシシの泥付け場です

DSC02030_convert_20121008234715.jpg

この泥を体に付けて、寄生虫などを追い払う効果がある為の泥付け場です

DSC02032_convert_20121008234758.jpg

こんな個所を何か所も見付けました
が多過ぎるので、多少は駆除しないと怪我人が出たり、農作物が荒らされたりと被害が出ますネ
困った自然界になったもんです・・

冒険家・S

紅葉。

今朝、7時の飯縄山の頂上の風景です
紅葉がようやく始まってきました

例年に比べて、10日程遅れていますが
今年は、この時期に雨が少なかった事と、9月中旬まで猛暑が続いたのち、急激に気温の低下のおかげで
2012年の紅葉は、ここ数年にない鮮やかな綺麗さです

DSC09219_convert_20121008110031.jpg

今日は天気も良く、山には雲1つ無く、絶好の登山日和です

私は、近いうちに飯縄山に登山しよう

DSC09220_convert_20121008110139.jpg

後1週間もすれば、下の方まで紅葉が進みます

皆さんも、自然が作る綺麗な紅葉を見に来て、帰りには、そばと秋の味覚キノコを食べて行ってみてはいかがでしょうか

冒険家・S

稲刈り、終了。

一昨日、朝から天候も良く、程良い風が吹き絶好の稲刈り日和となりました

27日に登山した時の妙高山は、1日雲で覆われていました

DSC09182_convert_20121005224542.jpg

我が家のコンバインです

DSC09181_convert_20121005224449.jpg

順調に刈っていたのですが、雨で地盤が緩んでいた所に、この場所が埋まるもんでコンバインが埋まり抜け出せなくなってしまいました

DSC09158_convert_20121005223531.jpg

機械屋さんに頼み、コンバインを持って来てもらい牽引して引き出してもらう事に
無事に脱出する事が出来て、一安心

見て下さい
この深さ

来週にでも石を入れて、田んぼの修復作業です

DSC09160_convert_20121005223923.jpg

2日間に掛けて、何とか稲刈りが終了しました

DSC09184_convert_20121005225117.jpg

今年の米の出来も最高で、大豊作だと思います
来週中には新米が食べれます

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR