fc2ブログ

お茶急須。

昨日、壊れた急須
パキッと折れました

DSC08105_convert_20120731140411.jpg

本日、消毒をしに戸隠診療所に
見事に医師が縫合してくれました

さすがに、この手では蕎麦打ちは無理でしたが
蕎麦こねは、6玉くくりました

DSC08108_convert_20120731140457.jpg

今日も戸隠は激暑ですけど
昨日と違い風がある分、涼しいです

8月2日に、名古屋から知人家族が来る為、また「ワラビ」をこれより採りに行って来ます
の傷が心配なのと、暑さが怖いですが・・
冒険家で、馬鹿なので、グルメ界に突入して来ます

冒険家・S
スポンサーサイト



怪我。

お昼時に仕事をしていて、陶器の急須(きゅうす)を拭いていたら、持つ所が折れて、力が入っていたため、そのまま鋭利な折れ口に、左手親指根本をザックリ・・

血まみれになり、戸隠診療所で縫うはめに
2針で済んだけど、明日からの蕎麦打ち、どうしましょう・・

DSC08104_convert_20120730161037.jpg

盆前でなくて、とにかく良かった

冒険家・S

ネジバナ。

山野草ネジバナ 捕獲LV2

薄いピンク色で綺麗です
螺旋状に天辺に向かって咲いていきます
私は、このネジバナが大好きです

見つけて、採って来ては(本当は駄目なのですけどネ・・
鉢に植えて、栽培しています

DSC08103_convert_20120730114903.jpg

右巻き・左巻きの咲き方があり、比率は1:1
まれに「白」「薄い緑」のネジバナもあるそうです
見つけてみたいなぁ~

芝生などに簡単に、生えていますので、皆さんも探して見て下さい

冒険家・S

献納祭、蕎麦畑。

27日に麺’Z倶楽部(メンズ)で蕎麦の種蒔きをして、わずか4日目で、こんなに蕎麦の芽が生えてきました
蕎麦の成長の早さと生命力に驚かされます

DSC08096_convert_20120730114609.jpg

蕎麦の芽は、良い感じで、全体的に生え始めています
順調に行けば、10月上旬に刈り取りになります

DSC08101_convert_20120730114758.jpg

出来るだけ、畑に通い写真のUPを載せていきます

DSC08099_convert_20120730114703.jpg

今後の蕎麦の育成状況を楽しみにしていて下さい

冒険家・S


今が旬。

ブルーベリーです
戸隠でも摘み取りが出来る所が、結構あります

大久保の茶屋から、車で3分の所に有る
小林ブルーベリー園  うちの従業員さん宅です

DSC01755_convert_20120724202718.jpg

1キロ、1000円からの摘み取り料金になります
今が旬ですょ

子供を連れて、家族でブルーベリー摘み
夏休みの思い出に、どうですか

DSC01756_convert_20120724202816.jpg

摘み取ってきた、ブルーベリーを煮詰めてジャムにし、1年を通してパンやヨーグルトにつけて食べます
添加物を、一切使用していないので、超~美味しいですょ

DSC01769_convert_20120724203146.jpg

ブルーベリージャム、お店のお土産でも売っています

8月下旬位までが摘み取り時期です

冒険家・S

志の輔・戸隠の夜。

昨夜、戸隠蕎麦打ち道場、とんくるりんにて、立川志の輔師匠の落語会が行われました
客席は、超満員の大盛況

人を落語と言う話術で笑わせ、楽しませる
難しい事であり、凄い事だと思います
見に来たお客さんは、皆さん大満足で帰って行きました

戸隠での落語会は、今年で18年目
来年は有るか、志の輔師匠次第ですが・・
来年もやっていただけるなら、皆さんには、騙されたと思い1度、戸隠での落語会を見に来てもらいたいです
絶対に損はしません

DSC08082_convert_20120728013000.jpg

帰って行くお客さんの、ほとんどが「来年も来るから、師匠を呼んで下さいょ」
と言って帰って行く人達ばかりでした

立川志の輔師匠の落語チケットは、都会では簡単に手に入らない程の人気なのです
私は、戸隠塾員生なので、無料で聞けました
とても楽しい戸隠の夜でした (後片付けが大変でしたけど

冒険家・S

柱松神事。

明日、戸隠中社神社前の広場で、柱松神事が行われます

色々なイベントが1日行われるので、是非見に来て下さい

DSC01765_convert_20120724202955.jpg

今夜、戸隠とんくるりん2階で、「志の輔・戸隠の夜、落語会」があります
これから会場準備です

冒険家・S

時期外れに。

昨日、蕎麦の種蒔きが終わってから、妙高の先輩の床屋さんにて散髪に
を前に短髪にし、年齢とともに白髪も多くなっているので、染めてもらわないといけない髪になってきました
髪質も細くなり、薄くなってきているので、年齢を感じます

土曜日に、新潟市から知人が来ると連絡があったので、美味い物を食べさせてあげたいと思うと、蕎麦は当然だけど、やはり山菜かなぁ~と
時期が終わっているけど、「ワラビ」なら何とか捕獲できそうなので、完全装備でグルメ界に・・

予想通りに、入り口やら行くまでの道のりが、ジャングル状態

DSC01790_convert_20120726150932.jpg

ナタで植物の蔓(つる)や草木を切断しながら進んで行きました
体に絡みつくくらいに、歩くのが困難で大苦戦

合羽(かっぱ)を着ているので、激暑いし、さらにナタを振り回していたので体温も上昇し、熱中症1歩手前でした

DSC01792_convert_20120725204924.jpg

暑さで、意識が飛びそうになりながら、なんとか沢まで下りて行くと
生えているではないですか
目的のグルメ界の「ワラビ

DSC01794_convert_20120725205124.jpg

時期が時期ですので、触ってみて柔らかく硬いスジの無いのを厳選して採り
日光に当たっているのは、論外
日蔭と、コゴミの下に生えているのを捕獲

DSC01797_convert_20120725205413.jpg

帰りの上りも、暑くて暑くて、体力が尽きるギリギリ状態で、休憩も何度もし、車までたどり着けるか心配でしたが、やっとこ無事生還
本気で、命に関わる程の山菜採りでした
この時期の山菜採りは、危険なんで駄目ですネ

DSC01808_convert_20120726141919.jpg

総量は、2キロ程しか採れませんでしたが
この時期にしては、上出来です

DSC01809_convert_20120726142109.jpg

早速、灰汁抜きを始め 明日まで放置

暑さで、どれだけワラビに灰汁(アク)があり、灰汁抜きで、どこまで灰汁が抜けるか分かりませんが、やる事はやったので後は待つのみ

これより、明日行われる、「志の輔・戸隠の夜」の会場準備です

冒険家・S

夏の昆虫。

トンボが飛び始めて、中には、オニヤンマも飛び始めています

DSC01759_convert_20120724202906.jpg

の前の街灯には、毎朝 車に引かれた、カブトムシが死んでいます・・

DSC01768_convert_20120724203050.jpg

長野市内は激暑いですが 戸隠は涼しいですょ
是非、涼みに来てみて下さい

冒険家・S

戸隠麺‘z倶楽部。

今年で3年目になる、戸隠麺‘z倶楽部(蕎麦店・青年部)での蕎麦の種蒔き
6:00~8:00の早朝に行いました

この種蒔きで採れる蕎麦が、戸隠蕎麦祭りの献納祭で、神様に納める蕎麦に使われます
3年目になるので、皆慣れた手つきで種を蒔きました

DSC01783_convert_20120725204137.jpg

今年蒔いた、蕎麦種です

DSC01784_convert_20120725204250.jpg

蒔き終わってから、神主さんからお祓いをしてもらいました

DSC01789_convert_20120725204407.jpg

今年も無事に育ってもらいたいです

冒険家・S

戸隠古道の整備。

最近の雨で大久保地区から、一の鳥居に続く戸隠古道に木が倒れてしまっていました
気にはなっていましたが
時間が無く、放置していたのですが、仕事を抜け出し整備に行く事に

DSC01771_convert_20120724203239.jpg

チェーンソーで細かく切断作業

DSC01772_convert_20120724203354.jpg

機械を使うと便利で早いです
沢山の蚊やブヨに血を吸われないように完全装備で行ったので暑い事

DSC01773_convert_20120724203438.jpg

細かく切断した、木を片付けて任務完了

DSC01774_convert_20120724203527.jpg

戸隠古道整備終了です

今朝 は、麺’S(メンズ)クラブで、戸隠献納祭で使う
蕎麦を作る為に、蕎麦の種蒔きです

冒険家・S

ホタル観察会。

昨晩、戸隠森林植物園で行われた、戸隠塾主催の「ホタルの観賞会」
小学生1名・幼児4名・大人12名の、総勢17名で、森林植物園内を探索しました

ゲンジホタル=清流や小川などの綺麗な水辺に生息、体長は大きく、発光も明るいです。
ヘイケホタル=止水や田んぼなどに生息、ゲンジホタルより、体長は小さく、パッパッとフラッシュ発光します。
ヒメホタル=山などの湿地に生息、体長は小さくて、薄暗いフラッシュ発光をします、あまり飛びません。


写真は、「ヒメホタル」です
「ヒメホタル」 捕獲LV3

DSC01763_convert_20120724111316.jpg

木道を歩いていると、運良く見つけたのが 「マドボタルの幼生(ようせい)」捕獲LV3
餌の巻貝を捕食中でした
幼生の時でも、シッポの先が小さく発光しています

DSC01764_convert_20120724111408.jpg

戸隠森林植物園内は、「ゲンジホタル」「ヘイケホタル」「ヒメホタル」の3種類が同じ場所で生息しているのは、非常に珍しいんですよ

全てのホタルを見れて感動しました

うちのチビも連れて行き、初のホタルに喜んでいました
子供達も一生懸命に探し、ホタルの光を目で追い見つけ、楽しいホタルの観察会になりました

冒険家・S

山のエビフライ。

昨年に続き、今年も見つけました 「山のエビフライ」

これ何だか分かりますか

DSC08041_convert_20120723142519.jpg

正解は、リスが食べた後の、マツボックリです
通称、山のエビフライ

面白い形になりますネ

冒険家・S

戸隠塾からのお知らせ。

明日、戸隠森林植物園にて、ホタルの観察会が行われます
                              主催・戸隠塾
時間は19:00~21:00(雨天中止
参加は無料です

ゲンジホタル・ヘイケホタル・ヒメホタルなどが見れます

ご家族・友人を誘って来て下さい

冒険家・S

カブトムシ。

今年のカブトムシです
カブトムシ 捕獲LV2

ここ数年、毎年飼育しています

DSC08057_convert_20120722201739.jpg

子供の頃に、沢山捕まえて飼育していました
懐かしいなぁ~~

今は、チビの為と口実を作り飼育していますが(基本的に好きなんです
チビは、「怖い」と言い、ビビっています

DSC08064_convert_20120722201957.jpg

今朝も、店の前の外灯の所に、虫籠を持った親子が、カブトムシを探しに来ていました
やはり、カブトムシは夏の昆虫の王様ですネ

冒険家・S

オジギソウ。

昨日、元会社の先輩から、オジギソウを貰いました
オジギソウ 捕獲 LV1 

このオジギソウは、面白いんですょ
に触れると・・

DSC01750_convert_20120721113812.jpg

小葉が先端から一対ずつ順番に閉じて、最後に葉全体がやや下向きに垂れ下がる 
この一連の運動は、見る見るうちに数秒で行なわれる

葉は夜間になると閉じて垂れ下がる これを就眠運動と言うそうです

DSC01753_convert_20120721113910.jpg

うちのチビが触れたら、一瞬で葉が閉じ、面白がり大喜びです
上手く増やして、大きく育てていきたいです

冒険家・S

神楽、暑気払い。

近年、恒例行事となっている
馬場・原連の神楽獅子役者メンバーと家族でBBQを行いました
馬場・原連では、資金が無いため・・
当然の如く、会費は実費(笑

夕方から、夜遅くまで楽しく盛り上がりました
子供達も来て、楽しんで、肉に、スイカやらジュースにお菓子

DSC01722_convert_20120721111502.jpg

普段の練習時は、年間を通して一切飲まないので、年に1度位は、こんな日がないとネ

冒険家・S

戸隠塾からの、お知らせ。

戸隠宝光社地区、そばの里、二番館2階にて、「加藤美代三」画伯追想展が本日より開かれています       (主催・戸隠塾)

無料ですので、戸隠に足を運んだ際には、是非とも寄って見て下さい

DSC01718_convert_20120720165629.jpg

迫力のある、戸隠の風景が描かれています
遠目から見ると、素晴らしさが伝わってきます

DSC01714_convert_20120720165456.jpg

7月20日~8月31日 10:00~16:00

冒険家・S

ゴミのポイ捨て。

大久保地区~一の鳥居駐車場のバードライン間、たった1日で、これだけのゴミがポイ捨てされていました
相変わらず、愚かな人がいるもんですネ
本当にガッカリします

DSC01713_convert_20120719142128.jpg

だいたい毎回、同じ区間の場所に食べ終わった、スーパーの惣菜パックが袋に入れられて捨てられています
頻繁に同じ区間の場所なので、戸隠の人なのかなぁ~と疑ってしまいます

一般常識として考えてもらいたいもんです

冒険家・S

第6回、戸隠植物園探鳥会。

本日、戸隠野鳥くらぶで、戸隠植物園内にて早朝より探鳥会を行いました
暑い夏に突入しているので、野鳥もあまり見つからなく、木の葉も生い茂り過ぎていて、野鳥の声は聞こえるけど、葉っぱで見えなく大苦戦

実際に見れたのはキビタキ・アオサギ・カイツブリくらいなもんで、S(ソング・声)を含め
ヒヨドリ・ノジコ・ウグイス・アオジ・コガラ・クロツグミ・アカゲラ・ミソサザイ・クロジ
ってとこですネ

今年は、本命の「アカショウビン」がいなくて、現在の戸隠植物園は、閑散としています

デジカメを持って行きましたが
痛恨な事に、メモリーカード入っていなくて、写真が撮れませんでした
残念・・
そして、スミマセン

PCで落とした画像です 「アカショウビン」 捕獲LV47
希少です


250px-Halcyon_coromanda.jpg


冒険家・S


野鳥の餌場。

昨日、一時的に餌場を解体しました

になり、虫や餌が増え、野鳥達が餌を食べに来ないからです
の餌が少ない時になると沢山来ますので、その時まで寝ていてもらいます

DSC08039_convert_20120718000611_convert_20120718000704.jpg

洗って、干して冬まで「おやすみ」してもらいます

冒険家・S

田んぼ。

妙高関山、実家田んぼ風景です
5月下旬に田植えをして2カ月
順調に成長し、大きく育っています

DSC08008_convert_20120717233954.jpg

先程、戸隠ナイターソフトボールの最終戦10試合目が、終了しました
西條(ニシジョウ)戦、11-7で勝ち
今シーズンの成績は、7勝3敗でした
私が入ってからの北部(ホクブ)チームの最高成績でした

最終戦でも、4打数3安打の猛打賞
頑張ったなぁ~~~

冒険家・S

3連休。

初日こそ、午前中、天候が良くなかったですが
2・3日目は、蒸し暑く湿度も高く、戸隠でも非常に暑かったですが
朝から、沢山の人が戸隠に涼みに来ていました

お陰様で、お店も忙しく良かったです

昨日・一昨日とチビを実家に預ける為に、関山に泊まりました
戸隠の夜と違い、暑くて暑くて寝れません
それに比べると、こちらの夜は、涼し過ぎて窓を開けて寝れません

戸隠の夜は、天然のエアコンです
素晴らしい


牡丹(ボタン)捕獲LV1
綺麗です

DSC01606_convert_20120627074449.jpg

冒険家・S

ホタルブクロ(白)。

ホタルブクロの白色は、薄い紫色の線が入っていて、とても綺麗です
毎年、このホタルブクロが咲く頃になると、蛍が舞い始めるので、夏だなぁ~と思います

DSC01655_convert_20120712224526.jpg

ホタルブクロを下から、パシャリ

DSC01657_convert_20120712224623.jpg

今朝の戸隠は、朝方は雨が降っていましたが
現在は、曇っていますが、雨は止んでいます

本日、私の生まれ育った妙高関山で、関山神社のお祭りが2日間に渡り行われています
私は、若者会が終わり、今はOBで、祭りには参加しませんが
チビを実家に預ける関係で、今夜関山に行きます

地元の後輩から連絡が有り、今夜、久々に会って飲む事になっています
楽しみだなぁ~~~

冒険家・S

戸隠ナイターソフトボール、第9戦。

今夜予定していました、ナイターソフトボール
相手チーム、上租山(かみそやま)の人数が集まらないとの事で、不戦勝勝ちになってしまいました
残念・・
勝っても負けても、試合がしたかったです
現在、雨が降っているので、雨天の為、「延期」としてもらい再試合にして欲しかったです

これで、我が北部チームは、6勝3敗で昨年の成績に並びました
後、残すは1試合
勝って、最高記録を残したいです


写真 は、ウツボグサ 捕獲LV1

DSC01676_convert_20120712224731.jpg

の、山梨の木の下に、ごっそり咲いています

DSC01677_convert_20120712225143.jpg

明日は、3連休初日
忙しくなるかな
忙しくなってもらわないと、やばいです

冒険家・S

明日から、3連休。

3連休に備えて、前日から山菜料理で使う山菜の塩出しなどをしておかないと、当日に使う事は出来ません

春先に採って漬けておいた山菜を樽から出して、熱湯を掛け、塩抜きをして、ゴミを取り除き、使う形に切り、1日さらに水にさらして、完全に塩を抜きます

塩が完全に抜け切ったら、味付けをすれば山菜料理になりますし、そのまま天ぷらで揚げれば山菜天ぷらとなります

山菜系の料理は、食べれるまでに調理するのには、非常に手間が掛りますが、食べると美味しいんですょネ

DSC01653_convert_20120712224435.jpg

明日からの3連休
天気が良く、沢山の人達が、戸隠に来てもらいたいもんです

冒険家・S

梅雨。

ここにきて、ようやく戸隠も梅雨らしく雨が降ってきています
も降る時に降ってくれないと、畑や田んぼなどの農作物が心配になってきます

九州で大雨の災害で亡くなっている人など、災害も困りますが
も適量で良いので、降ってもらいたいです

本日は、誘客宣伝部の会議が昼間にあり
ツィッターをやらなくてはいけなくなりそうです

アナログマンの私ですので、慣れるまで大変かな
ツイッターをやり始めたら、載せますネ

山野草の写真は、春先のでスミマセンが
 ショウジョウバカマ(白) 捕獲LV3
白色は、結構珍しいです

DSC07467_convert_20120501013130.jpg

春先の花でしたが、載せている暇が無く、この時期になってしまいました
今年の春先の山野草写真が、まだかなりありますので、少しづつUPさせていきます

DSC07466_convert_20120501012959.jpg

冒険家・S

暑い。

戸隠も昨日、本日ともに暑いです
暑いですが
大宮や長野市内みたいな、蒸す暑さではなく、カラリとした暑さなので助かります

この夏の時期の蕎麦打ちは難しく、直ぐに暑さだれしてしまい、蕎麦を伸ばす作業が特に難しいです
加水が50cc違うと命取りで、柔らかくなく、硬くもなくの中間の、程良い硬さの蕎麦を作るのは経験と熟練された職人の業になります

私は、まだまだ未熟も未熟で、一通りの蕎麦打ちが出来るに過ぎません
もっと本腰を入れて修行 しないと駄目駄目君です



この間、トガクシショウマの種蒔きをしました
上手くいけば、秋に芽が出てくれるか、秋に出なければ来年の春になるまで、芽が出ません

DSC07940_convert_20120711073849.jpg

ちゃんと芽が出てくれるか心配ですが
こればかりは、時間が経過して時期が来ないと分からないので、待つのみです

DSC07942_convert_20120711074107.jpg

昨夜の戸隠ナイターソフトボール、平(たいら)戦
11-4で勝ちました
平には、毎年負けていましたので、勝てて本当に嬉しかったです
(毎年、必ずホームランを打たれる人には、今年も1本ホームランを打たれましたが・・

私は、4打数3安打で、2本大きいのを打ちました
後、1~2メートルでホームランなのですが、その数メートルが伸びなくて、歳でしょうネ・・
年齢の衰えを、年々感じています

冒険家・S

ながの涼風だより。

大宮駅構内にて、長野市のビラ配りを、2日間配って来ました
暑くて、蒸していて、大変でした

ビラを渡そうとして、話しかけても無視して行く人が多く、精神的に参りますネ
「要りません」とか手で、遠慮しますとかの動作があればまだしも、完全無視と言うのは、都会の冷たい人間の象徴でしょうか
私には、田舎が1番です

DSC07973_convert_20120710164825.jpg

昨日は、私と戸隠のYさんと、頑張ってかなりのビラを配りましたが
同じく長野市の他の場所から来た人は、恥ずかしがっていて戦力にならず

DSC07976_convert_20120710164926.jpg

本日の女性2人や、男性人は、頑張っていたので、予定よりも4時間程早く終わり
大宮を後にする事が出来ました

DSC07979_convert_20120710165018.jpg

早く帰って来たので、今夜のナイターソフトボールの試合に出れます

それにしても数年ぶりに新幹線に乗りましたが、早いですネ
あっという間に長野着・戸隠です

冒険家・S

出張。

今日、明日と戸隠のビラ配りの為に、2日間出張です
役を受け過ぎで、後悔しています・・
気が重いです

写真は、店の周りに沢山いる、カナヘビ 捕獲LV1
日光浴をしています

DSC01336_convert_20120601041816.jpg

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR