fc2ブログ

GW前半、中日。

昨日は、今年1番のお客さんの入りでした
バードラインは、朝早くから沢山の車が走っていて、戸隠全体が人々で溢れている感じです
天候が良いのもなによりで、絶好のGW前半です

この間の海釣りでの、根魚です
「金メバル捕獲LV5

DSC01151_convert_20120425090945.jpg

「カレイ捕獲LV7

DSC07220_convert_20120412081546.jpg

私の知り合いからも沢山の山菜がお店に入荷して
山ウドは既に70キロ入りました

お客さんの注文も、沢山の山菜料理品が出ています
嬉しい事です

そして天皇賞春・・
私の買い馬、馬単2点買いは、惜しくも2・3着
あの逃げ馬は買えないです

冒険家・S
スポンサーサイト



鯉のぼり。

今年も、チビの為に、のぼり2本を建てました
そして今回から、のぼりの先端に、鯉のぼりを1匹づつ付けてあげました
明後日には、沢山の鯉のぼりを更に建てます

DSC07478_convert_20120429071819.jpg

昨年までは怖がっていたチビも、年齢を1つ重ねた今年は、怖がらずに「鯉のぼり見に行く」と言って張り切り
鯉のぼりの歌を歌っています
成長しているなぁ~と、日々感じます

私はいつになっても、成長しませんが・・

本日行われる、「天皇賞(春)
私の予想は、トーセンジョーダン・ウインバリアシオンの1点です

オルフェーヴルが折り合ったら終わりですが、大外枠なら前走みたくチャンスがあるかも
高配当目指します

冒険家・S

GW突入。

今日からGW突入です
朝から天気が良く、絶好のGW初日を迎える事が出来ました

昨日、GWに備えて、お客さんに旬の物を出したいので、食材採りにグルメ界に再度突入して来ました

DSC01204_convert_20120428073513.jpg

の上の緑掛っている所に、山ウドやコゴミが出ています

DSC01200_convert_20120428073313.jpg

二輪草の中から、こんなに大きくなった、ゼンマイ

DSC07464_convert_20120428073607.jpg

収穫は、コゴミ・山ウド・ゼンマイなど、計15キロ
帰宅したら、疲れて死にそうです

今年は、山菜が、めちゃくちゃに遅れていて、戸隠で山菜を食べれるのは多分数件でしょう・・

「大久保の茶屋」では、採れたての山菜が食べれます
なにせ私が採って来ているからです

さて、初日ですが、頑張って仕事します

冒険家・S

今年の初物。

実家の親父(大昔、元板前)に「桜鯛」を捌いてもらいました

DSC01152_convert_20120425091119.jpg

刺身・焼き身・兜焼き・白子のポン酢合えと、とても美味しく感動しました
さすがは、旬の食材 
食材、全てに旬があり、旬に敵う食材はありません
グルメ細胞が進化しました

DSC01157_convert_20120425091215.jpg

そして、苦労して捕獲した山菜「山ウド
酢味噌合えでいただきました
天然の独特の山ウドの香り、苦み、こちらも激美味でした

全ての食材に感謝を込めて、いただきます

DSC07462_convert_20120426034516.jpg

苦労して、捕獲した甲斐があります
この味を覚えてしまうので、山は止められません

今日も、蕎麦を打ったら、山に行って来て良いか
交渉して、行けたら再度、グルメ界に突入します

昨夜も神楽(獅子舞)の練習で帰宅が遅く、体力も相当ダウンしているので、往復雪道6キロの道のりを、歩かなくてはいけないので
肉体的に不安があるけど、1番の問題は、「熊」ですな

冒険家・S

続・山菜採り。

の消えた絶壁の所には、目的の食材「コゴミ捕獲LV15
私の採る「コゴミ」は極太のしか採りません
極太の「コゴミ」は山奥の奥にしか生えていないので、苦労してでも冒険しないといけないのです

DSC01162_convert_20120426035411.jpg

日当たりの良い場所では、細い「コゴミ」が、これだけ大きくなっていました

DSC01173_convert_20120426040533.jpg

まだ早いと思っていた、食材「山ウド捕獲LV17
まだ新芽ですが、こちらも当然捕獲です
この新芽の天ぷら・酢味噌合えが美味しいんだぁ~~

DSC01166_convert_20120426035840.jpg

捕獲場所には、下って来ましたが
下って来たと言う事は、当然帰りは上りです
これが本当に超~~~大変なんです

帰り道、太モモや足に乳酸菌が溜まりながら、ぜいぜい息を切らして上っていると・・
ハプニングが・・
下って来た時には無かった、足跡が

DSC01176_convert_20120426040648.jpg

まぎれもない熊の足跡です
大きくないので、子熊ですが、熊です

私が山菜採りをしていたのが、約2時間 沢に入っていましたから、その僅かな時間の間に、子熊が歩いた跡が残っていたので、少し時間がズレていたら遭遇していたかもしれません

歩いたばかりの新鮮な足跡ですので、くっきりとした足跡でビックリしました
左が下りて来た時の私の足跡です

DSC01177_convert_20120426040743.jpg

残雪・山菜・疲れと、そんな事しか頭になかったのですが
忘れていた熊の存在
こんな山奥なので、携帯は当然圏外
気を付けないと命の危機にもつながります
用心しないと
皆さんも、山菜採りには十分気を付けて下さいネ

今回の収穫、コゴミ2キロ・山ウド新芽7本・ゼンマイ5本

では、本日の山菜天ぷら・山菜料理には、新コゴミが食べれます
これから順々に山菜がお店に出ますょ

※私が熊にやられない限りですが・・

冒険家・S 

2012年、初収穫。

昨日、スノーシューを履いて、山菜採りに出掛けました
今年は、近年にない残雪の量です

DSC01159_convert_20120426035018.jpg

雪道を歩く事、2キロ
いつもなら途中まで車で行けるのですが
道が雪で埋まっていますので、雪上を歩くしか手段はなく
この余計な時間と雪の上を歩くせいで、これだけで体力の消耗が半端ではないです

DSC01160_convert_20120426035148.jpg

ようやく目的地に到着して、目を凝らしてみると・・
が消えている、絶壁の所には、お目当ての品が出ているではないですか

DSC01161_convert_20120426035244.jpg

何度も滑ったり、雪の上を転がりながら、沢をひたすら下ります

DSC01171_convert_20120426040153.jpg

そして、食材の山菜「ゼンマイ」捕獲LV10
普通に畑や道端にも生えますが、そこでは捕獲LV2です

まだ「ゼンマイ」が本格的に出るのは、これからですが
せっかくなので採りました

冒険家・S

高橋 誠。

昨夜、戸隠タンネで「高橋 誠・タカハシ・セイ」のAcoustic Bandの演奏会が行われました
{詳しくは、高橋誠オフィシャルサイトを覗いて下さい

DSC07448_convert_20120425091846.jpg

今回は、3rdアルバムのツアーで、4人での演奏会

DSC07445_convert_20120425091720.jpg

皆、楽しい癒しの一時を過ごしました

その後、宴会をして、超~~~盛り上がり、私が帰宅したのは、2時半過ぎで、帰宅後バタQ~

早朝からの釣り・夕方からは戸隠青年部でのクリーンキャンペーン(バードラインのゴミ拾い)・青年部総会
そして高橋 誠さんの演奏会

久々に1日ハードでした

本日は、二日酔い明けで、頭痛が酷いですが、これより秘密兵器を使っての山菜採りリベンジの冒険に、グルメ界に行きます

冒険家・S

海釣り。

昨日は、早朝から海に釣りに行きました
乗合船で沖に出て、狙いは、旬の「桜鯛」(桜鯛・捕獲LV50
天気も良く、波も穏やかで、絶好の釣り日和となりました

DSC01135_convert_20120425085614.jpg

水深は70㍍で、釣りをする{たな}は50㍍
この時期の「桜鯛」は、のっこみ(産卵時期)と違い
簡単に釣れるものではなく、技術が必要とされます

DSC01145_convert_20120425090200.jpg

まぐれで、私に「桜鯛」の当たりが

DSC01144_convert_20120425090103.jpg

なんとか釣り上げましたが、指を噛まれて流血(船上なので、ピンボケ

DSC01138_convert_20120425085848.jpg

奇跡的にも、2匹釣り上げて任務達成
この時期の、このサイズで1匹8000円の値でそうです

DSC01150_convert_20120425090835.jpg

は、釣るのが難しく、太平洋の海で、3日間船で出て手のひらサイズが1匹釣れれば良し
と言う程に難しいんですって
船長さんが言ってました

2匹も釣り上げてしまい、今シーズンの運気を使い切ってしまいました

冒険家・S

咲いた、カタクリ。

お店の裏山の「カタクリ」が、ようやく咲きました

DSC07430_convert_20120422233913.jpg

見て下さい、この何とも言えない、花の色彩
本当に山野草って綺麗ですよネ

冒険家・S

平野では。

は、まだまだ残雪が有りますが
平地は、徐々に山菜が生えてきています

妙高の実家、池の淵です

DSC07420_convert_20120422233639.jpg

山菜「ゼンマイ」です

DSC07421_convert_20120422233752.jpg

平野ですので「捕獲LV1」です
細くて、平地の平野で簡単に採れる
初歩中の初歩です

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR