1年。
春の訪れ。
戸隠野鳥くらぶ。
昨日と、うって変わり。
また雪。
昨日の雪降り。
続・いのしし肉。
飯綱リゾート。
ベタ雪、戸隠。
戸隠野鳥くらぶ。
昨年4月、野鳥
に詳しい吉井さん・井上さんが中心となり
「戸隠野鳥くらぶ
」が設立されました
(現在の会員数は16人
)
次世代である戸隠の子供達
に、戸隠の野鳥
を教えようとの目的
野鳥
を教える前に、まずは大人達
が戸隠の野鳥
を知ろうと月に1~2回集まり探鳥会

を行って来ました
私は、いつも仕事
や別件・除雪
などで会員にはなっていたのですが、ようやく今シーズンの最後の本日
念願の参加となりました
本日の探鳥会
の場所は、「奥社」

奥社入口から、スノーシュー(簡単に言えば、現代版かんじき)を履き
、戸隠森林植物園方面に探索
本日の会員数は9名








双眼鏡
をぶら下げ雪上
を野鳥
を探しながら
奥えと進みます

分かりずらいですが
写真
の真ん中に映っているのが、「コゲラ
」です

私は鳥
関係には、まったくの無知でして
、本日初めて双眼鏡
で鳥
を見ました
双眼鏡
は以前から持ってはいましたが
山頂からの景色
や山菜採り
で、山
に入る時にしか使わなかったのですが、鳥
を見る新鮮さに感動を覚えました
木の幹から、大きな幼虫(カミキリムシの幼虫)を取りだして食べる
所も見れて、鳥肌もんでしたょ

今日の見た
種類は、声
だけのも合わせて、16種類
この時期は1番少ないそうですが
見付けられた方だそうです

途中から、冬の奥社参道を通り奥社入口方面に歩きました
冬
の奥社に来たのは、私は初めてでした

吉井さん・井上さん、会員の皆さんに色々と鳥
の事を教えてもらい勉強になりました
他にも色々な冬の戸隠事を教えてもらい、写真
に収めてあります
随時UP
して行きます
冒険家・S


「戸隠野鳥くらぶ



次世代である戸隠の子供達




野鳥








私は、いつも仕事




念願の参加となりました

本日の探鳥会



奥社入口から、スノーシュー(簡単に言えば、現代版かんじき)を履き


本日の会員数は9名









双眼鏡






分かりずらいですが





私は鳥





双眼鏡


山頂からの景色





木の幹から、大きな幼虫(カミキリムシの幼虫)を取りだして食べる



今日の見た



この時期は1番少ないそうですが



途中から、冬の奥社参道を通り奥社入口方面に歩きました

冬



吉井さん・井上さん、会員の皆さんに色々と鳥


他にも色々な冬の戸隠事を教えてもらい、写真


随時UP



冒険家・S

久々の麻雀。
寒過ぎる。
飯綱リゾートスキー場。
本日、初の飯綱スキー場
にチビ
と行って来ました

仕事中
に抜け出して、行ったので当然スキーではなく、とある人に会いに
と食事目的です

レストラン
、「ポーラーベアー
」名前の通りに中に、ポーラーベアー
の大きな剥製が仁王立ちしています

「牛スジ定食
」サラダやジュース・ケーキ
はチビが食べると言い付けました
味は、とろりと煮込んであり、良い味付けで美味しかったです

食事
の他の目的は、このイラストの人物、「でんちゃん」
でんちゃんは、行けば直ぐに分かります
初でんちゃんと、お話が出来て良かったですし
、私と同じで毎日ブログ
を更新
していて、読んでいる通り頑張っているなぁ~と思える人でした
このイラストの有りかは、でんちゃんのブログ
を読んでると、有る場所が分かりますょ
ブログ名 「でんちゃんの日々」

外の外壁には、ロッククライミングの人工物

その中には、1つだけエイリアン
が
チビ
が「おばけ
」がいると指さし
、見つけました
色々なスキー場
のレストラン
に行きましたが
飯綱リゾートスキー場
のレストラン
の味は美味しくて素晴らしいです
子供連れ
や若い人
に人気があるスキー場
だと再確認しました
スキー離れと景気の低迷
の今
、スタッフさん達や、でんちゃん
皆で頑張っているスキー場
だと本当に心から感じました
私も見習いたいと思います
冒険家・S




仕事中




レストラン





「牛スジ定食



味は、とろりと煮込んであり、良い味付けで美味しかったです


食事


でんちゃんは、行けば直ぐに分かります

初でんちゃんと、お話が出来て良かったですし




このイラストの有りかは、でんちゃんのブログ


ブログ名 「でんちゃんの日々」

外の外壁には、ロッククライミングの人工物


その中には、1つだけエイリアン


チビ




色々なスキー場



飯綱リゾートスキー場



子供連れ




スキー離れと景気の低迷





私も見習いたいと思います

冒険家・S

今朝の戸隠。
いのしし肉。
春の足音。
ワカサギ料理。
野尻湖ワカサギ釣り。
小・中・高
の同級生に誘われ
、本日1年振りに野尻湖ワカサギ釣り
に行って来ました
今年は、大雪
で除雪の関係で1度も行けなく
、シーズン終わりに何とかタイミングが合い釣り
に行くことが出来ました
早朝、パラパラと雪
が舞う中、朝日が顔を見せました

いつもは、ほとり荘の船
に乗るのですが
今回は、花屋さん
平日なので、11人の乗船


私の電動ワカサギ釣り竿、1本21000円
程します(高い)

船内から、湖
に溝があり、ここから糸を垂らします

昨日は、天候も良く
沢山釣れたみたいですが
本日は、風
が強く、雪溶け水も入って来ていて湖底が濁り、釣果は悪かったです

野尻湖
は水深が深く
、本日は23メートルの深さの釣りでした
久々もあり、私は81匹
と数を伸ばせず
、本日は惨敗しました
同級生
は、114匹
、船内の人では多数の人が200匹
上げでした
今シーズン時間
を作り、何とかリベンジしないと
少し悔しかったです
冒険家・S




今年は、大雪





早朝、パラパラと雪



いつもは、ほとり荘の船


今回は、花屋さん

平日なので、11人の乗船



私の電動ワカサギ釣り竿、1本21000円



船内から、湖



昨日は、天候も良く


本日は、風



野尻湖



久々もあり、私は81匹



同級生




今シーズン時間


少し悔しかったです

冒険家・S
