fc2ブログ

3月26日のブログ解答。

3月26日の記事、これは・・
長野市よしゆ~あさんがコメント を、くれた通り 「熊棚」です

DSC07185_convert_20120323000629.jpg

が秋に木に登り、木の実などを食べて折った木をお尻に敷いた熊棚です

DSC07190_convert_20120323000849.jpg

丸い穴が登る時に爪を刺して出来た爪痕

DSC07184_convert_20120323000459.jpg

線になっている痕が下りた時に爪で、ブレーキをかけて出来た爪痕です

DSC07182_convert_20120322235956.jpg

DSC07195_convert_20120323001234.jpg

この木は、沢山の熊棚が出来ていたので、沢山の爪痕が木に付いています

DSC07193_convert_20120323001131.jpg

歩いている人と熊棚の高さを見ると、どれだけ高い位置か分かりますよネ

DSC07197_convert_20120323001447.jpg

の木登り能力 凄過ぎです

皆さんもスキー場に行った時、山を見る機会があれば当たりを見まわして探して見て下さい
結構簡単に見つかりますょ

冒険家・S
スポンサーサイト



1年。

大久保の茶屋のHPを立ち上げて、本日で1年です (PC担当の従業員  さん・ありがとうございます
沢山の人が覗いてくれて、色々な人達と出会い、知り合いにもなれました
感謝しています

昨年の今日は、一の鳥居に行く古道で、熊の足跡を見付けた記事をHPに載せたのを覚えています

そして、本日は雨から始まり、お決まりの雪・・
しかも物凄い降りをしています

DSC07306_convert_20120331130052.jpg

今日、明日で戸隠スキー場も終わりなのに、今シーズン最後の滑りを楽しみにしていた人には、残念なコンディションになってしまってます

明日も天候不順の予報ですが 
少しでも天候回復してもらいたいもんです

冒険家・S

春の訪れ。

昨日も暖かかったですが
本日の戸隠も超~暖かです

チビを保育園に送って行く時に見つけた、春の花「福寿草」です

DSC07252_convert_20120330111139.jpg

が溶けて、土が見えると真っ先に咲く花です

DSC07253_convert_20120330111400.jpg

出始めで、「フキノトウ」と間違い、やすいですが
「福寿草」は毒があるので食べれません

DSC07255_convert_20120330111507.jpg

この場所は、群生で生えていて、とても綺麗です
春の訪れですネ

冒険家・S

戸隠野鳥くらぶ。

前回の戸隠野鳥くらぶで、奥社参道付近の探索時に見た、野鳥の巣です
の中に入り良く探して見ると、野鳥の巣は沢山あります

DSC07176_convert_20120322235409.jpg

を作る時や、餌の幼虫を掘り出す時の木クズが雪の上に落ちています

DSC07179_convert_20120322235637.jpg

最近は、鳥を見付けると目が向いてしまいます
性能と感度が良い双眼鏡を購入しなければ
でも高額なんですよネ~

冒険家・S

昨日と、うって変わり。

本日の戸隠は朝から快晴、気温は、まだ低いですが
天気予報だと日中は気温がかなり上昇との事

戸隠スキー場の今シーズンの営業も今週までの残り4日間
今日は、快晴と雪質が良いので、朝からスキー板を積んだ車がスキー場、目指して走っていました

暖かいので、店先の屋根の雪を落としました
屋根から見て、右側に見えるのが「ミニかまくら」です

DSC07250_convert_20120329111409.jpg

お客さんの頭上に落ちてこないように、雪を落としておきます

DSC07251_convert_20120329111455.jpg

やはり天気が良いのは、気持ちが良いですネ

冒険家・S

また雪。

今朝も、カーテンを開けると真冬の凄まじい降雪で、本日は除雪機を使っての除雪作業となりました
春先独特の湿った「悪魔のべた雪」で、25㌢程積り勘弁して下さいです

DSC07249_convert_20120328144451.jpg

店の駐車場のアスファルトは、また一面雪に覆われて見えません
いつになったら雪から解放されるのでしょうか・・

冒険家・S

昨日の雪降り。

来週から4月なのに一昨日の夕方、雪の降り方は、本当に真冬の凄降り
もぅ異常気象  

DSC07223_convert_20120327012722.jpg

朝には雪は止みましたが
10㌢近くの積雪でした

DSC07226_convert_20120327012537.jpg

裏庭の屋根には、大きな「つらら」が、ぶら下がっています

DSC07225_convert_20120327012415.jpg

何度も書いていますが、今年の雪溶けは遅く、このまま気温が上昇しなければ、雪溶けはGW明けになりそうです

上越の高田公園の桜の花見会場も、まだまだ雪が多く、排雪作業が急ピッチで行われているそうです

冒険家・S

これ何~~~だ?

戸隠野鳥クラブでの発見ですが
皆さん これが何だか分かりますか
答えは次回・・

DSC07185_convert_20120323000629.jpg

木の上に枝が固まっています

DSC07190_convert_20120323000849.jpg

20㍍位の高さに、何か所も有ります

DSC07197_convert_20120323001447.jpg

考えておいて下さい

冒険家・S

続・いのしし肉。

以前、長野市内のよしゆ~あさんからいただいた、いのしし肉を今回は炭火焼きしました

DSC07162_convert_20120322233149.jpg

お客さんに好評な、店の外のミニかまくらの中で焼きました

DSC07164_convert_20120322233415.jpg

フライパンで焼いたのと違い、余計な油が落ち、炭火の香りが付き
炭火焼きで焼いた方が、断然に美味しかったです

DSC07165_convert_20120322233658.jpg

御馳走様でした

そして本日は、G1高松宮記念

昨年は、震災で携帯からの馬券の購入が出来ず、PCからの購入でしか買えなく
私は、ボランティア活動で購入できず
万馬券を取り損ねた、切ないレースです

今年の軸も昨年と同じく、サンカルロから→アグネスウイッシュ・ロードカナロア・エーシンダックマン・ジョーカプチーノで勝負します

冒険家・S

飯綱リゾート。

飯綱リゾートスキー場のレストランで働いている「でんちゃん」

その「でんちゃん」がシールになっています
1枚300円

DSC07219_convert_20120324114950.jpg

私は、3枚購入しました

DSC07220_convert_20120324115114.jpg

他にも、Tシャツも売っていますが
Tシャツの購入は、でんちゃんに直接聞いて見て下さい
(サイズは、今現在、全てあるそうです

私も、シール作ろうかなぁ~~

冒険家・S

ベタ雪、戸隠。

本日、昼前から降り始めた雨は雪に変わり、雪と言っても悪魔のベタ雪です
夕方には雨になり、消えかけていますけど、いつになったら本格的な春になるのでしょうか

数日前の妙高の現在の残雪量です
3月下旬で、これだけ有るとは異常です

DSC07148_convert_20120321095715.jpg

実家前の同級生の家です
まだ3㍍近くあります

DSC07149_convert_20120321095839.jpg

国道18号線から、横に1本入った旧道

DSC07150_convert_20120321095936.jpg

これだけ残っていても、暖かければ一気に溶けるのですが
今年は寒過ぎて消えません

山菜採り、大ピンチです

冒険家・S

戸隠野鳥くらぶ。

昨年4月、野鳥に詳しい吉井さん・井上さんが中心となり
「戸隠野鳥くらぶ」が設立されました (現在の会員数は16人
次世代である戸隠の子供達に、戸隠の野鳥を教えようとの目的
野鳥を教える前に、まずは大人達が戸隠の野鳥を知ろうと月に1~2回集まり探鳥会を行って来ました
私は、いつも仕事や別件・除雪などで会員にはなっていたのですが、ようやく今シーズンの最後の本日
念願の参加となりました

本日の探鳥会の場所は、「奥社」

DSC07168_convert_20120322225423.jpg

奥社入口から、スノーシュー(簡単に言えば、現代版かんじき)を履き、戸隠森林植物園方面に探索
本日の会員数は9名
双眼鏡をぶら下げ雪上を野鳥を探しながら奥えと進みます

DSC07178_convert_20120322225549.jpg

分かりずらいですが 写真の真ん中に映っているのが、「コゲラ」です
私は鳥関係には、まったくの無知でして、本日初めて双眼鏡で鳥を見ました

双眼鏡は以前から持ってはいましたが
山頂からの景色や山菜採りで、山に入る時にしか使わなかったのですが、鳥を見る新鮮さに感動を覚えました

木の幹から、大きな幼虫(カミキリムシの幼虫)を取りだして食べる所も見れて、鳥肌もんでしたょ

DSC07172_convert_20120322225321.jpg

今日の見た種類は、声だけのも合わせて、16種類
この時期は1番少ないそうですが 見付けられた方だそうです

DSC07199_convert_20120322225748.jpg

途中から、冬の奥社参道を通り奥社入口方面に歩きました
の奥社に来たのは、私は初めてでした

DSC07203_convert_20120322225916.jpg

吉井さん・井上さん、会員の皆さんに色々と鳥の事を教えてもらい勉強になりました

他にも色々な冬の戸隠事を教えてもらい、写真に収めてあります
随時UPして行きます

冒険家・S

久々の麻雀。

昨夜は、以前から何度も誘われていた麻雀を打ちに中社へ
麻雀をするのは、戸隠に来ては初めてで、会社員時代には、よく先輩達と徹麻(徹夜麻雀)をしていました
昨日打つのは、実に8年振り位かな

久々に加えて、戸隠ルールでしたので、ブランク明けと、初メンツ&ルールで打ち終わる頃に感覚が戻って来ましたが    私は大負け(笑)

時間があっという間に過ぎ深夜2時
帰りの中社は、雪が舞っていて、マジかいです~~

DSC07160_convert_20120321142641.jpg

帰宅して寝たのは5時前・・
冬期間の時間の有る時の遊びですが さすがに多忙の私には時間が惜しかったです
でも、これから更に忙しくなる中での一時、楽しい時間を過ごせたかな

冒険家・S

寒過ぎる。

後、10日もすれば4月なのに、一向に暖かくならない
今朝の戸隠の気温は2℃、本当に雪が溶けない

スキー場の雪質は悪魔のベタ雪ではないので、スキー客には最高なんでしょうが
残雪が気になる、山菜ハンターの私には本当に悩める毎日です

いつになったら暖かくなるのだろうか

DSC07114_convert_20120321095446.jpg

冒険家・S

飯綱リゾートスキー場。

本日、初の飯綱スキー場にチビと行って来ました
仕事中に抜け出して、行ったので当然スキーではなく、とある人に会いにと食事目的です

DSC07153_convert_20120320170305.jpg

レストラン、「ポーラーベアー」名前の通りに中に、ポーラーベアーの大きな剥製が仁王立ちしています

DSC07151_convert_20120320170524.jpg

「牛スジ定食」サラダやジュース・ケーキはチビが食べると言い付けました
味は、とろりと煮込んであり、良い味付けで美味しかったです

DSC07156_convert_20120320171541.jpg

食事の他の目的は、このイラストの人物、「でんちゃん」
でんちゃんは、行けば直ぐに分かります

初でんちゃんと、お話が出来て良かったですし、私と同じで毎日ブログを更新していて、読んでいる通り頑張っているなぁ~と思える人でした

このイラストの有りかは、でんちゃんのブログを読んでると、有る場所が分かりますょ
ブログ名 「でんちゃんの日々」

DSC07158_convert_20120320170641.jpg

外の外壁には、ロッククライミングの人工物

DSC07159_convert_20120320170928_convert_20120320170945.jpg

その中には、1つだけエイリアン
チビが「おばけ」がいると指さし、見つけました

色々なスキー場のレストランに行きましたが
飯綱リゾートスキー場のレストランの味は美味しくて素晴らしいです
子供連れや若い人に人気があるスキー場だと再確認しました

スキー離れと景気の低迷の今、スタッフさん達や、でんちゃん  皆で頑張っているスキー場だと本当に心から感じました

私も見習いたいと思います

冒険家・S

今朝の戸隠。

昨夜2:00時頃から降り始めた雪は、5㎝程積もり、朝には一面真っ白でした
太陽が出ているので、あっという間に溶けますけど、3月下旬なのに戸隠は毎日寒いです

DSC07113_convert_20120319114821.jpg

土日と妙高の先輩・会社員の時の先輩方が、お店に蕎麦を食べに来て下さいました
会う人、皆に太り過ぎだぞと言われています

確かに昨年の秋から10キロ近くは増量したかなぁ~~
毎年、冬期間は体重が増加するのですが、今シーズンは異常な増え方
色々とあって、酒の量が増えるのが1番の原因なんですが・・

山菜採りに向けて、肉体改造と精神も鍛えないと
体が重いと何も出来なくなるので、頑張らなければ

冒険家・S

いのしし肉。

このブログを見て知り合いになった、長野市内の「よしゆ~あさん」(私と同じく山菜ハンター)から年明けに、いのしし肉を戴きました
なんとこの、いのししは150キロの大物

本日、半解凍してバラしました

DSC07109_convert_20120318175209.jpg

フライパンで焼き、味付けは塩コショウでシンプルに
食べてみたら、美味しかったです

DSC07111_convert_20120318175312.jpg

いのしし・クマ・たぬき・シカなどの獣は、独特の獣臭さがありますが
この、いのしし肉は、あんまり獣臭さがしなく、豚肉より美味しかったです

明日は、炭火焼きで食べてみます

冒険家・S

春の足音。

3月8日に見つけた「ふきのとう」再度、雪の下に埋まってしまっていましたが
ここ数日の暖かさで雪が溶け、顔を出したのを採りました

DSC07069_convert_20120317130600.jpg

今年初物です
そのまま天ぷらにして食べてみると
苦~~~い
「ふきのとう」を苦手な人は結構いますが、私も若干苦手です

DSC07070_convert_20120317130737.jpg


でも春の初物は食べないと、山人として失格なので・・
毎年必ず口にします

これから雪が溶けるにつれ、徐々に沢山の山の恵、山菜達が顔を出してきます
今から超~~楽しみです

冒険家・S

ワカサギ料理。

ワカサギを使った料理は、「ワカサギ天ぷら」・「ワカサギ唐揚げ」が一般的ですが

写真の通り、「ワカサギのかき揚げ」具材は、「玉ねぎ・人参・ジャガイモ・そしてワカサギ
めちゃくちゃ美味いです

DSC07099_convert_20120316215137.jpg

うちは最近、ワカサギを釣って来ると毎回かき揚げで食べます
チビも喜んで食べていました

1年振りのワカサギかき揚げ、絶品でした
また釣りに行こう

冒険家・S

野尻湖ワカサギ釣り。

小・中・高の同級生に誘われ、本日1年振りに野尻湖ワカサギ釣りに行って来ました

今年は、大雪で除雪の関係で1度も行けなく、シーズン終わりに何とかタイミングが合い釣りに行くことが出来ました

早朝、パラパラと雪が舞う中、朝日が顔を見せました

DSC07093_convert_20120315171954.jpg

いつもは、ほとり荘の船に乗るのですが
今回は、花屋さん
平日なので、11人の乗船

DSC07094_convert_20120315172107.jpg

私の電動ワカサギ釣り竿、1本21000円程します(高い)

DSC07095_convert_20120315172316.jpg

船内から、湖に溝があり、ここから糸を垂らします

DSC07097_convert_20120315172445.jpg

昨日は、天候も良く沢山釣れたみたいですが
本日は、風が強く、雪溶け水も入って来ていて湖底が濁り、釣果は悪かったです

DSC07098_convert_20120315172648.jpg

野尻湖は水深が深く、本日は23メートルの深さの釣りでした

久々もあり、私は81匹と数を伸ばせず、本日は惨敗しました
同級生は、114匹、船内の人では多数の人が200匹上げでした

今シーズン時間を作り、何とかリベンジしないと
少し悔しかったです

冒険家・S

今朝の戸隠。

昨日の朝も寒かったのですが
今日の朝は、更に激寒で、7:00の時点でー15℃でした
3月中旬ですょ
どうなっているのやら

DSC07082_convert_20120314105441.jpg

放射冷却で、気温が下がり、雲が無かった為に空には

DSC07083_convert_20120314105547.jpg

空気が澄んでいるので、いつもより綺麗に見えます

DSC07085_convert_20120314105635.jpg

が降ったり、日中は気温が上がらないので、今年は雪解けが遅く
今年の山菜は、本当に遅れると思います

山菜シーズンこれからが、私の出番なのに困るなぁ~

冒険家・S

調味料。

最近、TVで良く放送されている、妙高市新井の「かんずり」
そのお店から、激辛ハバネロの調味料、「雷」

ハバネロは、私も栽培して調味料として使いますが
ハバネロ独特の青臭さが好きになれません

DSC06798_convert_20120227235658.jpg

以前紹介した、野沢菜激辛油炒めの調味料として使いますが、入れ過ぎると青臭さが出てしまいます

ハバネロと合う料理・食材って何があるのだろうか

冒険家・S

大雪。

朝方から降り出した雪は、戸隠で今年1番の降り方、もの凄い勢いで積り始めています
写真では分かりづらいですが この時期に、この降り方
異常です

出始めた「ふきのとう」も、また雪の下になってしまっています

DSC07081_convert_20120312093641.jpg

の運転も道路の雪が消えたアスファルト上を走っていて、今日の様な突然の雪が降ると事故が多発します

先程、戸隠から長野市に下る七曲(ななまがり)で、大きな大事故があり、車4~5台が衝突
七曲は、8:30より事故処理の為、通行止め になってしまいました

狭い日本、ましてや山道でカーブ道、そして雪道、皆さんも特に雪道の運転は気を付けましょう

冒険家・S

蕎麦切り。

一応の職業が蕎麦職人ですので、久々の蕎麦の話です

この冬にある程度、修行を積んで蕎麦打ち・蕎麦切りを上達してLVアップしなければいけなかったのですが
今シーズン、予想外の豪雪で冬季間は除雪作業ばかりで、蕎麦打ちは従業員さん、私は戸隠・妙高の除雪作業の日課になってしまい予定通りには行きませんでした

DSC07071_convert_20120311132205.jpg

写真は私が切った、60人前の一部です

最近になり、ようやく蕎麦切りも潰れないように、多少は上手く切れるようになってきましたが
まだまだ精進しないと駄目駄目君です

私は不器用、体力馬鹿なので職人仕事は、難しいです

冒険家・S

悪魔のベタ雪。

戸隠の雪質は、「魔法の粉雪」と言うのがキャッチコピーになっていますが
昨夜から降り積もった雪は、春先独特の「悪魔のベタ雪

DSC07066_convert_20120310125214.jpg

駐車場のアスファルトが見えていたのに、また雪の下です

今朝は、半日掛けて除雪となってしまいました

冒険家・S

世間は狭い。

先週、千葉に行って来た時、房総半島最南端、道の駅「ちくら潮風王国」

DSC06898_convert_20120302164818.jpg

そこの駐車場で、偶然にも我が地元の観光バスを目撃するとは・・
しかも3台も  

が降っている中、高速道路を飛ばして行く、観光バスを見てはいたのですが、妙高のバスですから早い訳です雪道には慣れていますからネ
本当に見た時は、ビックリしました

DSC06895_convert_20120302164536.jpg

バスガイドさんに話を聞いたら、やはり上越の観光客さんでした

DSC06896_convert_20120302164704.jpg

逆に、私がバスガイドさんに「妙高から、こちらに越して来て住んでいるのですか
と聞かれましたが

いえいえ観光です  世間は狭いです

冒険家・S

1年ぶりの出会い。

長野市内では、既に日当たりの良い所では当たり前の様に、顔を出している「ふきのとう」

の裏山の日当たりが良く、土が出ている所を本日先程、覗いて見ると「ふきのとう」を発見
戸隠内でも顔を出し始めているとの話は聞いていましたが、実際見つけて見ると嬉しいです

DSC07052_convert_20120308114812.jpg

今日は、3つ見つけました

DSC07054_convert_20120308115145.jpg

まだ気~持ち採るのは早い大きさなので、明後日に収穫して今年初物の味を味わいたいと思います

DSC07053_convert_20120308114951.jpg

ようやく、冒険の書も除雪や雪関係ではない、春の訪れ事を徐々に載せる事が出来ます

冒険家・S

暖かい戸隠。

あれだけ寒かった戸隠も、昨日は10℃以上の気温になり、周りの雪は溶けてかなり沈みました

DSC07050_convert_20120307103101.jpg

店の駐車場の氷も完全に溶けて、数か月ぶりにアスファルトが全面出ました
週間天気予報だと、週末には、また雪マークになっていますが、そんなに降り積もらないでしょう

冒険家・S

昨日は変な天気。

から降り始めた雪は、湿っていて妙高の雪質でした 測って見ると20㎝の積雪
重くて、方言で言うと「ボタ雪」春が近い証拠です

DSC07048_convert_20120306072929.jpg

湿っているので、除雪機でも飛ばすのに一苦労
がいるので、除雪機の燃料の食う事

DSC07049_convert_20120306073032.jpg

除雪途中で、べ~その片付けに2時間抜けて戻って来ると、雪から雨に変わって更に重さが増し
1日掛りの除雪作業になってしまいました

戸隠で、この様な雪が降ると春はそこまで来ています

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR