fc2ブログ

本日から~

二泊三日で、関東に出掛けます

なので久々に車を洗車しよう

DSC06800_convert_20120228000032.jpg

塩カルで鉄粉が、びっちり付着していて落とすのに時間が掛りました

<DSC06797_convert_20120224223621.jpg

昨日の戸隠は朝から激寒で、-10℃でした
でも天気が良く、夕方には綺麗な夕日を拝めました
夕日の沈む位置も春に近づいています

次回、HPのUPは3月1日になります

冒険家・S
スポンサーサイト



ペンション、こまくさのパン。

色々な種類のパンの中から、今回紹介するのは、シーフードピザパンです
魚介の美味さが乗ったパンで、とても美味しいです

DSC06730_convert_20120217215123.jpg

一昨日は、雨で溶けた雪が夜中に凍結、その上に雪が積もり路面はズルズル
非常識なドライバーが飛ばして走る、やからが沢山いまして
長野市内から戸隠のバードライン間では、正面衝突の大事故が2件・雪壁に衝突が3件と事故が短時間に多発しました

狭く、カーブが多い道
飛ばして目的地に向かった所で、到着時間なんて僅か数十分しか違いません
安全運転してもらいたいもんです

ちなみに本日も、店の駐車場を除雪していた時に見たですが、スキー板を積んだ関東ナンバーの車がフロントをぶつけ、フォグランプをぶら下げ、垂れ下がった状態でスキー場に走って行きました

事故った後のスキーなんて楽しくないだろうに・・

冒険家・S

今が旬。

何だか分かりますか
最近TVで放映されていたのを見て作って見ました

旬のブロッコリーの芯を使った味噌一夜漬けです

DSC06729_convert_20120217214944.jpg

味はフルーティーな感じで、そこそこ美味しかったです

冒険家・S

雪像完成。

あっと言う間に、ステージが完成

DSC06784_convert_20120224220832.jpg

おおよその形が出来たら、今度は手作業で細かい所を作ります

DSC06789_convert_20120224221030.jpg

そして雪像です、「アンパンマン」
結構、上手く出来たと思います

DSC06786_convert_20120224220944.jpg

こちらの3D雪像、「」 誰だか分かりますか

DSC06794_convert_20120224221747.jpg

毎年、こちらのメイン雪像の出来は素晴らしいです
1年間で話題になった人や活躍した人を題材にしています

ヒントは、女子サッカー日本初のワールドカップ優勝です

DSC06796_convert_20120224222703.jpg

9割ほど完成してますが、仕上げは3月3日までに時間がありますので、その間に溶けてしまったりした後直しやペイントを施します

戸隠中社神社前広場に雪像が2体作ってありますので、見に行って見て下さい

冒険家・S

Theべ~そ 準備。

来月3日、土曜日に行われるTheべーそ、の会場作りの準備が本日、戸隠中社神社前広場でありました
私は、雪像作り担当の責任者で、1体の雪像は「アンパンマン」に決めて、除雪機で雪を飛ばし、大きな雪山を作ります

DSC06778_convert_20120224212815.jpg

会場のメインステージも大型ショベルカーで作成中

DSC06780_convert_20120224213423.jpg

私が除雪機で雪を飛ばしていて、石に少し擦ったでけで衝撃も何も無く、ごとり・・
黒い物体が除雪機の前に落ちていました

そう、除雪機の上部、鉄のローター軸が折れてしまってました
しかも人の家の除雪機・・

ついてないです
新年明けてから、こんなのばかり

妙高の自宅の除雪機は、キャタピラ切れ・そして今回のローター破損
2週間前には7年間使用していた、カーナビの開閉モニターのモーターが故障して、修理すると高いので、新品に買い替えなど

本当についてない、切なくなりますわ

冒険家・S

戸隠は雨。

今日の戸隠も昨日に続き暖かく、夜になっても+プラス気温です
先週の、-15℃なんて忘れてしまう異常な寒暖差です
体調管理には注意しましょう

さて今年も来月3月3日に、THEべ~そ
が行われます

DSC06725_convert_20120217213906.jpg

明日は、べ~そでの雪像作りと準備で、朝から中社神社広場に集合です
今年は、何の雪像を作るのやら

冒険家・S

春?

昨日も暖かかったが
今日の戸隠も異常な程の気温の上昇でした

お店の駐車場の氷も溶けて、アスファルトが徐々に見え始め、しかも明日の天気は雨なのに、土曜日からは、また冷え込み雪予報
異常気象でしょうか

DSC06775_convert_20120222223005.jpg

この間の、激辛野沢菜油炒めを白いご飯の上に乗せた写真です
これがマジ美味い
本当に、中毒になる美味さです

DSC06774_convert_20120222222652.jpg

商品化して、冬期限定で、お店の土産で売ろうかな

冒険家・S

激辛野沢菜の油炒め。

昨日の戸隠も前日に続き放射冷却の影響で冷え込みました
日中は晴天 雪が降らないと楽です

それと一昨日の菅平の気温は、-29.5℃ですって・・
あり得ない

料理の紹介です
定番の野沢菜の油炒めですが、冒険家・Sの激辛Specialバージョンで作ります

DSC06731_convert_20120217215509.jpg

塩漬けの野沢菜を、樽から出して細かく切ります

DSC06732_convert_20120217220000.jpg

切った野沢菜から塩を軽く抜きます

DSC06737_convert_20120217221014.jpg

ここまでは通常の油炒めの作り方と同じですが

味付けが普通と違い、以前紹介した、特製シマ胡椒しょう油で濃くを出し、密の出しをちょこっと入れ
そして本命の、アフター・デス・ソースを投入して炒めます

DSC06739_convert_20120217221333.jpg

見た目は赤くなく、辛そうに見えませんが
とてつもなく超~~~激辛です
辛さを伝えられないのが残念です

辛いを通り越して痛いですが 味は美味しく、酒の友・白いご飯に、めちゃくちゃ合います
4件程に試作段階として試食してもらいましたが、皆さんからは絶賛されました

激辛品として、冒険家・Sのフルコースの一品に加えます

冒険家・S

冷え込む。

放射冷却の影響で、本日も寒いです
朝の気温は、-15℃
 
の中にある柔軟剤など凍り付いていてカチカチです
電気を通してある、水道も蛇口内の水が凍っていて出ません

DSC06773_convert_20120220111657.jpg

でも昼時の現在は、晴天で気温も5℃近くあり、ほんわり暖かいです
こんな日は、スキーが最高です

色々と情報が入って来ていますが
昨年の震災の影響と、この不景気の関係で、出控え・外出の控えなどで、宿泊・飲食店・娯楽施設  観光地などなど、暇暇になっているそうです

実際、戸隠でも宿泊・飲食・スキー客が非常に少ないです
全国何処も同じですけど・・
こうなると余計に、経済が悪くなる一方です

暗い話ばかりで、この先、世の中どうなっていくのでしょうかネ

冒険家・S

激辛調味料。

昨年、春から畑に撒き、秋収穫したシマ胡椒を、しょう油に入れて熟成させた、シマ胡椒しょう油

DSC06736_convert_20120217220644.jpg

そして、私の誕生日プレゼントにと、従業員さんから貰った、「アフター・デス・ソース(右側)」
これは、激辛を超えています・・
ハバネロ・ブートジョロキアのソースです

DSC06733_convert_20120217220242.jpg

この調味料を使った、美味しくて激辛い料理を次回載せます

冒険家・S

早朝より。

昨日、妙高の実家に泊まっていたので、本日は日の出より超~急ぎで屋根の雪下ろしを行いました
何故に朝早くからと言いますと、日曜日で晴天 戸隠に帰宅し、お店の仕事があるからです

DSC06748_convert_20120219224740.jpg

朝日が眩しくて、雪に反射し目が痛かったです
60㎝程積もっていましたが、1時間弱で下ろし、慌てて帰宅

写真下側に見える道路は、国道18号線です
実家は国道沿いなのです

DSC06749_convert_20120219224912.jpg

一昨日の全国版ニュースで、妙高市関山 24時間の積雪量52㌢と放送されていました
そして関山の坂口新田(国道18号線トマト野菜売り場の辺り)で、48歳の会社員の人が除雪中落ちてきた雪の下敷きになり亡くなりました

私もですが、皆さんも除雪の際は、気を付けましょう

それと本日行われた、2012年度初のG1 フェブラリーS ダート1600㍍
私の軸馬シルクフォーチュン(4番人気)が2着、1着にテスタマッタ(7番人気)が来て馬単262、1倍を的中
久々に、でかいのGETし、レースの読みが当たり大満足しました
縁起が良いなぁ~~

冒険家・S

秘密のケンミンSHOW。

一昨日のTV番組、秘密のケンミンSHOW in長野編で紹介された八幡屋礒五郎の七味です
蕎麦に大変合い、お店でも使っていますし、お土産としても売っていて、大変人気があります 
長野のお土産屋さんには、たいてい売っていると思います
長野に来た際には、購入してみて下さい

私は、超が付く程の激辛マニアでして、自分でハバネロを栽培して食べるくらいなもので、この普通の七味では濃くと美味しさは良いのですが、辛さが物足りなく
七味の辛さが、1段階辛い一味でも、まったく物足りなくて、私が使用している香辛料を紹介します

DSC06723_convert_20120217212931.jpg

八幡屋磯五郎の善光寺前本店でしか販売されていない
「BIRD EYE」(バード アイ)です、とうがらしが辛い目のデザインになっています

この商品の辛さは、一味の3倍辛いと言いますが
私には、まったく辛くありません

DSC06722_convert_20120217212432.jpg

今回は、激辛商品の紹介でした
次回、もっと辛い商品と激辛美味い食べ物を紹介します

冒険家・S

降雪。

今朝は快晴、朝方降った雪を除雪機で軽快に飛ばして、除雪終了
その直後から・・

DSC06727_convert_20120217214241.jpg


凄まじい雪の降り方
妙高の降り方で、3時間程で20㎝以上は積もってしまいました

また明日の朝は除雪から始まります
もぅ雪は、本当に嫌です

冒険家・S

月曜日、屋根の雪下ろし。

今週の曜日の出来事ですが、天気も良かったので雪下ろしも、サクサクと進み
下ろした雪も片づけ一段落

しかし、この次の日に風邪を引く・・

DSC06714_convert_20120214074757.jpg

同級生の自宅の屋根です
下ろした雪で庭の高さと同じになっています

DSC06716_convert_20120214074900.jpg

この日は、夕方までは天気でしたが、夜に掛けては、またまた雪

3日間は天候が良く暖かかったですが
明日からは、今年度目の大寒波到来ですって
もぅ来ないで

私は、久々に2日間、何もせずに病院の薬を飲んで寝ていました
こんなに何もしないでいたのは数年ぶりかな
風邪は完全完治して、今朝からは久々の仕事をします

冒険家・S

数日前。

妙高の自宅屋根の上からの撮影です
青空一面に、妙高山 映えます

DSC06713_convert_20120214073929.jpg

そして奥に見えるのが上越平野です
夏ですと、佐渡が良く見えますが、冬なので残念ながら見えません
高田の降雪状況も例年の3倍は積もっていますネ

DSC06717_convert_20120214075413.jpg

私の風邪は徐々に良くなってきていて、インフルエンザではないです
大事を取り、本日もぅ1日休みます
夏ならあり得ないことですが・・

冒険家・S

かまくら。

小さいですが ミニかまくらを作りました
幼少時代は毎冬沢山作っていましたが、大人になるに連れて除雪優先になり、かまくら作りなどとは・・
と、なり 作る気も起きませんでしたが

うちのチビに作って見せてあげたかったし、お客さんの記念撮影などに使ってもらえるかなぁ~と頑張って作りました

作った当日から、お客さんが入る入る
皆さん子供に戻ったかの如く、記念撮影を撮っていました
作ったかいがあります

DSC06707_convert_20120212013441.jpg

中に、くぼみがありますが(見えませんが、左右にもあります)
ロウソクを立てるくぼみです
のかまくらも順にUPして行きます

DSC06708_convert_20120212013817.jpg

もっと大きいのを作れるのですが
事故につながるといけないので、あえて小さい作りました

そして昨日、朝早くから病院に行って来ましたが、風邪の診断でした
やはり夕方から発熱し、夜中には38℃を越えてインフルエンザ・・
と思いましたが、今朝には熱が下がっていたので少し安心
大事を取り、本日静養休みします

冒険家・S

風邪。

昨日、妙高に除雪に行く際の信濃町からの1コマです

DSC06710_convert_20120214073704.jpg

左手が黒姫山、右が妙高山です
綺麗な雪山風景です

数日前から風邪気味だったのですが
昨夜から調子が悪く、これより病院です

冒険家・S

冬の定番。

お店の外に、かまくらを作ろうと除雪の際に少しづつ雪をかき集めておきました

DSC06705_convert_20120212012420.jpg

うちのチビやお客さんが、記念撮影出来る様に、この場所に作ろうと思います

DSC06706_convert_20120212012733.jpg

さて上手く作れるかな

冒険家・S

パン。

戸隠ペンション、「こまくさ」のパンです
大久保の茶屋から1・5キロ程の所にあります

ペンションでも買えますが
金曜日に、お店に移動販売で来てくれます
沢山の種類がありますが、写真は「カスタードクリームパン」

DSC06703_convert_20120212011854.jpg

タルタルフィッシュパン

DSC06704_convert_20120212012141.jpg

どのパンも美味しいですが
私は、この2品が好きです

冒険家・S

キリンビールのキャンペーン。

昨年の秋にキリンビールのキャンペーンをしていたのを皆さん知っていますか
47都道府県、「選ぼうニッポンのうまい」

当選しました

DSC06655_convert_20120131022410.jpg

これで4回目の当選です
過去には、ハモ鍋・ふぐちり鍋・カキ詰め合わせ・鶏肉セットなどですが

今回は、沖縄・車エビ1キロ&キリンビール350ml×6本

皆さんもキャンペーン企画があったら、応募してみて下さい
意外と当たりますょ

冒険家・S

晴れの合間に。

定番となった除雪風景です

DSC06695_convert_20120207160646.jpg

天気が良い日に、次回の降雪に備えて庭や自宅周りの雪を少しでも片づけます

今日も、1日お店の駐車場と、妙高の自宅の除雪作業です・・
いつまで降り続くのやら

冒険家・S

断捨離(だんしゃり)。

断捨離とは不要なものを断ち、捨て、執着から離れることを目指す整理法。平成22年(2010)ごろからの流行語。-国語辞典(大辞泉)

最近流行りの、この本を知っていますか
     
DSC06700_convert_20120209002119.jpg

こんまりこと、近藤麻理恵の片づけの本です
久々に本を読みましたが、面白く片づけの考え方が覆される内容でした

何故に、この本を読んだ方言いますと、私は多趣味で自宅が物で溢れていて、綺麗に収納してはいるのですが
品物が多過ぎて、何から手を付けて良いのか分からなく、この本を読むきっかけとなりました

お店も冬季間は暇暇なので、この時期に一度、徹底的に断捨離をしようと考えていました

の内容は役に立ち、とても参考になりました
皆さんも読んでみて下さい
お勧めです

昨日は、久々の休みで朝早くから、断捨離をし、服だけで20枚は捨てました
その他、色々な物を捨て総額で30万円近くの物を捨てました・・
本当に勿体ない

まだまだ片付かないので、明日以降も断捨離です

今後は、良く考えて物を買おうと思います

冒険家・S

久々に。

除雪の心配もなく、17日間ぶりに本職の蕎麦打ちをしました
平日の冬期間なので、3キロ玉(約15人前)です

DSC06689_convert_20120207155635.jpg

通常ですと、4キロ玉(約20人前)を打ちます
まだまだですが 久々の割には、上手く打てたと思います

DSC06692_convert_20120207160052.jpg

切るのが、まだまだ未熟でして・・
さらなる修行が必要です

DSC06693_convert_20120207160600.jpg

そして完成

冬期間の戸隠は、お客さんが少なく蕎麦が無くなったら、慌てて打つのは当たり前
沢山余ってしまうと困りますし、ギリギリの量しか打ちません

余った蕎麦は、次の日の昼飯まかないとして、従業員皆で食べます

除雪以外の仕事で楽しかったかな

冒険家・S

昨日から。

戸隠は雨が降っています
あれだけ冷え込み、毎日が雪降りでしたのに、変な天候です
気温も朝から、プラス気温でビックリです

DSC06696_convert_20120207155418.jpg

この雨で、かなり雪が消えましたが
また明日からは、冷え込み大雪との予報が出ています

スキー場には、沢山雪があるので、スキー場は困りませんから、もぅこっちは雪いらないです

冒険家・S

関温泉。

関山から妙高山に車で7キロ程走ると関温泉があります
天気も快晴で、写真の奥に見えているのが妙高山です

DSC06665_convert_20120204012656.jpg

で走ること10分、関温泉に到着
総積雪量は5メートル以上です

関山や津南町も豪雪だと言いますが
関温泉、さらに関温泉から妙高山に3キロ程走ると燕温泉がありますが
そこはもっと雪が積もっています

DSC06667_convert_20120204013809.jpg

富山の黒部立山アルペンルートみたいになってます

DSC06666_convert_20120204013408.jpg

明後日から、またまた大寒波が到来との予報・・
もぅ勘弁してもらいたいです

冒険家・S

ミサ。

上越県民、一部の長野県民は知っていると思いますが
国道18号線沿い中郷にある、食堂ニューミサ
ここのミソラーメンが有名で美味しいです

DSC06652_convert_20120129223117.jpg

ミソチャーシューメンです
1年ぶり位に食べて来ました
久々もあり、美味しかったです

冒険家・S

最低気温。

昨日は激寒でした
気温は、-17.5℃

DSC06659_convert_20120204012227.jpg

店の厨房の水道は、全て氷つき、洗濯場の柔軟剤の中身まで凍結していました
久々に来た~~~って感じです
全国的に寒かったですからネ

それでも日中は多少暖かく天気も良くて、除雪も出来、一安心
1日でも長く天気が続きてもらいたいもんです

冒険家・S

結局、新型。

昨日中古の除雪機を購入しました
エンジンの調子は良く、パワーもあり、使いやすいのですが、あまりにも値段の割に(130万円)消耗度がひどくぼっこい為、新品の除雪機を購入してしまいました

DSC06658_convert_20120203014245.jpg

28馬力で、定価格270万円です・・
こんな除雪機で、270万ですって
普通車の良いの買える値段ですょネ

今年は、大雪で除雪機の売り上げが好調で、在庫自体が無く、品不足になっていて中古でも高値で売買されているんですって
こんな大不景気なのは分かりますが、ぼったくり販売はいけませんょ
機械屋の社長と奥さんに叱りつけて来ました

同じ商売屋で、気持ちは分からなくないですが
大人げなかったなぁ~と少し反省

冒険家・S

雪、明日までがピーク。

毎日毎日、良く降りますわ
昨日夕方のNKHニュースでも、新潟県妙高市関山と放送されていました

一応3日までで、降雪はピークを過ぎるとの予想ですが
1日でも早く、雪は落ち着いてもらいたいもんです



さて年賀状のお年玉抽選
皆さんは、何か当選しましたか

DSC06653_convert_20120131022254.jpg

私は定番の切手シート2枚です
年賀状100枚ちょいで、2枚の的中率でしたので普通でしたが

お店の年賀状では、7枚の切手シートが当選してました
素晴らしい的中率

1・2等など、当選してみたいもんです

冒険家・S

ハプニング。

昨日、妙高で屋根の雪下ろしをしてから、除雪機で雪を飛ばしていて、ギアを後ろに入れても除雪機が後退しません
もしかして・・
と思い覗いて見ると、キャタピラが外れているのではなく、ブチ切れているではないですか

外れただけなら、はめれば良いだけですが
切れてしまっていては、どうしょうもありません お手上げです

DSC06657_convert_20120201021307.jpg

機械屋さんに、TELしたのですが、キャタピラ片方の値段が何と15万円
マジかい、高過ぎ
交換工賃と、両方のキャタピラを交換すると、37万円ですって
ふざけんな

DSC06656_convert_20120201020924.jpg

色々と協議した結果 買い替えになってしまいました
本日、中古ではありますが、軽く150万円近くの除雪機を持って来てもらう事となりました  (K買えるょ
除雪機高過ぎ

そして、本当に雪が降り過ぎ
は、いらないです
今シーズン分は、たっぷり降ったので来年お願いします

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR