fc2ブログ

2011年を振り返って。

PCの弱いアナログ人間、冒険家・Sの冒険の書を、大久保の茶屋、PC担当 I さんが開設してくれて、2011年4月より冒険が始まりました・・

冒険の旅立ちの最初は、やはり東日本大震災ですネ
私も2度、戸隠観光協会のボランティアで岩手県大槌町に行かせてもらいました

4月には、山菜採りをした帰りに土砂崩れに合い、救助隊を呼ばなくては・・
と言う程の事に遭遇し

には、私の大好きな競馬の一流ジョッキーが偶然にも大久保の茶屋に蕎麦を食べに来て、声を掛け、記念に一緒に店の前で記念撮影をさせてもらいました

そして、2011年で、1番最高な出来事は冒険の書を開設していても、覗いている人が少ない中。その中から、私に会いに、わざわざ来てくれたYさん 今ではメル友になっています

学生ながら、大久保の茶屋のファンの東京のAちゃん

この2人に出会えたのが、私の今年1番の思い出、冒険の一部になりました

来年も、今年以上に大冒険をして、少しでも、なんちゃって冒険の書を1人でも多くの人に開いて読んでもらえるような個性的なHPにしたいです

2011年度の冒険の書は本日で終了しますが
明日からは、2012年度の冒険が始まります

皆さん、来年も宜しくお願いします

冒険家・S
スポンサーサイト



発送。

年越し蕎麦打ちがピークを迎え
本日は、朝から夕方の発送限界時間ギリギリまで、蕎麦打ちをしていました

私の知り合いには、今年初漬けした、冒険家・S作成、特製野沢菜コンブ・ホタテしょう油漬け(捕獲レベル15・アニメ、トリコより)を一緒に忍ばせておきました

召し上がった人は分かると思いますが、本当に今年の出来具合には、自分でもビックリします (冒険家・S・フルコースの一品に入ります、アニメ、トリコより。)

今シーズン分は、本日の発送で、かなり使ってしまったので、残り僅かな貴重品となっております
来年は、もっと沢山漬けよう

DSC06267_convert_20111230224607.jpg

冒険家・S

本日より。

何処の蕎麦屋さんも、そうですが、年越し蕎麦作りが始まっています
今朝は6時より蕎麦打ちをして、4人で今日は600食ほど打ちました
明日が1番の日で、今日より大幅に打ちます

明日の朝も早いのですが、本日これより戸隠消防団年末特別警戒で、0:00時まで消防詰所に待機と見周りなので、帰宅は1時過ぎますネ・・
明日、朝起きれなそう


写真は、戸隠ペンション、「こまくさ」 オーナーの手作り鮭スモークです
燻製の香りが良く、味も極上です 
ワインが合う、1品です 

DSC06220_convert_20111225225035.jpg

冒険家・S

年末に来て。

本当に悲しい出来事がありました
大久保の茶屋に勤めて、36年の大大ベテランさんのMちゃんが、すいぞう癌で、入院わずか3か月で亡くなってしまいました・・

先週の火曜日に病院に、お見舞いに行った時は、顔色も良く笑顔で会話をしたのに、容体が急変して、あっという間の出来事で・・

私は、戸隠に来て数年でしたが、色々と面倒を見てくれて、色々な事を教えてくれて、まだまだ教えてもらう事が沢山あって、これからもっと教育、御指導してもらわなければいけないのに・・
70歳、早過ぎます・・ 

通夜で、線香を上げに行きましたが、涙が止まらない程、号泣してしまい最後のお別れとなってしまい言葉が出ません

働くのが大好きで、畑が大好きで、私にも沢山の漬け物、煮物、田舎料理を美味しく作ってくれたりしたMちゃんとは、もう会えません
今まで、頑張って頑張り過ぎていたので、ゆっく休んで下さい。長い間、お疲れ様でした

西 忍

新潟県、妙高市関山、我が実家。

朝の戸隠は晴天 定休日と言うことで、簡単にお店の駐車場を除雪機にて除雪作業

4日ぶりに、除雪をしに関山に帰りましたが  とんでもなく雪が積もっていて、さらにが強烈に降っていて、戸隠の晴天は何
さすがは関山だと再認識しました

国道横の、旧道路は、1本道になっていて、対向車が来ると避ける所すらありません

DSC06233_convert_20111227220523.jpg

実家の屋根雪降ろしをしましたが、軽く1メートル越え・・
一晩で楽に積もってしまいます  恐るべし、戸隠の積雪は、私から見ると可愛いもんです

DSC06230_convert_20111227220312.jpg

雪下ろしと除雪は手慣れたもんで、あっと言う間に終わらせて・・ 

なんて行きません  手慣れてはいますが 1日掛かりです
除雪作業は本当に大変です

屋根の雪降ろしをして終わりではありません
降ろした、庭の雪も除雪機や手で片付けなくてはいけません
これがまた大変なのです
屋根から降ろした雪は、圧縮されていて固いし、重いし、除雪機では飛ばないし、疲れます

除雪が終わる頃に、妙高市で旧道の除雪作業を行ってくれて、道路が広くなり安心しました

DSC06237_convert_20111227220855.jpg

DSC06244_convert_20111227221620.jpg

DSC06245_convert_20111227222008.jpg

大型除雪機を運転しているのは、2台とも知り合いの大先輩です
2人とも慣れたもんで、大型除雪機を簡単に動かし除雪作業していました

DSC06247_convert_20111227222402.jpg

今年の雪シーズンは始まったばかり、この先の積雪量が、どうなるか不安ですネ・・

冒険家・S

大雪。

日本海側では、記録的な寒さと積雪に見舞われていますが、雪が本当に凄い降りをしています

今年は9~12月上旬まで、雨が少なく暖かかったので、暖冬になると言われていましたが
年前でこの積雪ですからネ・・
明日は、定休日ですが、妙高の実家の屋根の雪下ろしに行って来ます

戸隠の現在の積雪は、30㎝前後ですが、全国版放送のNHKニュースでは、「新潟県関山積雪・・」
と放送されている程に、妙高の雪の降り方・積もり方は異常なんです
明日、妙高に行くのが恐ろしいです


写真は、先週戸隠塾で、ホラ貝吹きの講習会が行われた、1コマです
講師は、TV関係に携わっている、宮下さん(ナイナイなどの番組担当だそうです。)

DSC06162_convert_20111222145304.jpg

ホラ貝の値段は、ひとつ何と15万円位だそうです、非常に高価です

DSC06167_convert_20111222145707.jpg

私は、ホラ貝を初めて触り、初めて吹きましたが
音楽センスも無い私は、吹き始めは、音が上手く出ませんでしたが
練習後に多少は、しょぼい音が出るようになりました
人生初のホラ貝吹きでしたが、楽しいひと時でした

冒険家・S

有馬記念結果。

予定通りに惨敗・・ 口座破綻しました
展開が超Sペースでしたので、あそこまでSペースだとレース的につまらないです
来年の金杯(きんぱい)から出直します


昨夜行った、クリスマス会での子供達の1コマです

DSC06201_convert_20111225224403.jpg

沢山の手作り料理が各家々から、持ち込まれて、わいわいと楽しく盛り上がりました
ビンゴゲームにクリスマスケーキと子供達が大喜びの、ひと時を過ごしました

DSC06079_convert_20111206002524.jpg

私が作った手作り豚汁です(私は、料理が一切苦手で出来ません
最近覚え初めて、簡単なのは作るようにしています
この豚汁が美味いんだ

皆さんに試食してもらいたいくらいです

冒険家・S

有馬記念。

現在の時刻は、14時過ぎ
1年で1番馬券が売れるレース、有馬記念が本日あります
今レースが引退となる名牝、ブエナビスタ  三冠馬、オウフェーヴル  ドバイワールドカップ日本馬初制覇の、ヴィクトワールピサ
そして、出場馬の全てが重賞勝ちで、超良血馬達  15:25発走が楽しみです

私の軸馬は、トセンジョーダン

結果は・・



ネギを切っていて、手を削いでしまいました
これが治らないんだ~~ 今回で、3回目
下手くそだ

DSC06159_convert_20111222145225.jpg

冒険家・S 

メリークリスマス♪

今夜 は、クリスマスイヴ
夜は、近所の子連れ家族5組程で、クリスマス会を行います
皆さんは、どう過ごしますか

今日の戸隠は、天気も良く快晴ですが、日本海側地域で大荒れですネ
快晴ですが、スキー場は、お客さんが非常に少なく、とても3連休中日と思えない状況です

お店も、めちゃくちゃに暇で・・ 本当に困ったもんです
世の中どうなっちゃっているのでしょうか
景気が多少なりとも上向いてもらいたいもんです


今朝は、今シーズン最低気温の、激寒で氷点下-13℃でした・・

DSC06198_convert_20111224125625.jpg

寒いはずです・・ ここまで冷えると、ストーブや暖房を入れても、なかなか部屋は暖まりません
こんな日が、3月まで続きます
戸隠に来る際は、普段より更に1枚着込んで来て下さい

DSC06199_convert_20111224125800.jpg

そして、本日クリスマスですが、後1週間で本年も終わり、お正月です
我が家、お店共に正月準備が進んでいます

冒険火・S

地区の、しめ縄講習会。

本日、公民館主催の、しめ縄作り講習会が行われました
昨年に初参加していて、今回は2度目の参加になりましたが
昨年に続き、まったく上手く編めませんでした・・

私は、体力馬鹿なので、細かい作業が苦手で、センスも無いのを改めて痛感しました
人には、向き不向きがありますネ

DSC06177_convert_20111223222327.jpg

20名程で、先生のお手本を見ながらと、御指導を受けながらの作業です

DSC06181_convert_20111223222917.jpg

DSC06182_convert_20111223223419.jpg

取り合えづ、小さいの2本完成です(先生と消防の先輩に手伝ってもらいました

DSC06191_convert_20111223224517.jpg

DSC06195_convert_20111223225025.jpg

大きいのは、先生が編んでくれました
匠と言う事で、当然上手いです
職人さんて、本当に技術が凄いですよネ

私も、一流の蕎麦打ち職人 になれるように日々努力して行かないといけません

冒険家・S

積雪。

妙高の積雪量は、現在70㎝程あります
昨日、除雪に行ったのですが 雪の量に、ビックリしました

戸隠の積雪量の7倍近くありますネ

近所の家では、既に屋根の雪降ろしを行っていました

DSC06160_convert_20111222142431.jpg

DSC06161_convert_20111222143037.jpg

さすがは、豪雪地帯・・
今年は、大雪の気配がします

冒険家・S

ジブリ作品。

先週の金曜ロードショー 借りぐらしのアリエッティ見ましたか
久々にジブリ作品をTVで見ましたけど(録画)私的には、ちょっと面白かったです

153388_1.jpg

単純な話の中に、奥深さがあり少し感動しました
さすがは、宮崎駿監督

個人的には、幼い頃に見て衝撃を受けた、風の谷のナウシカ・天空の城ラピュタが、ずば抜けてお気にですけどネ


さて、昨日はお店も冬季定休日ともあり、年末の必要品を買い に行ったりとで、あっと言う間に1日が終わってしまい・・ 切ないです  休みの過ぎる速さは異常です

今は、年賀状書き作業に没頭していて大変ですが、元旦に届くように毎夜頑張って手書きしています

今朝は、店の駐車場除雪と妙高の実家の除雪に行くので、1日終わってしまいます 今日も大変な1日になるなぁ~~

冒険家・S

続・植木。

以前紹介した、面白い植木です
を被っていますが、前回のままの状態で生えています

DSC06154_convert_20111219170134.jpg

昨日の野沢菜畑の近くでしたので、思わずパシャリ

冒険家・S

野沢菜しょう油漬けバ-ジョン3(スリー)!

今朝多少の雪が降っていました
も積もっていて、今シーズン初の除雪機を使い、お店の駐車場を2時間半掛けて除雪し終わってから、嫌がる 従業員さんを引き連れ (T君、ゴメンネ) 畑に野沢菜収穫に出掛けました

の降りしきる中、雪を掘り起こしながら、染みて凍りついている、野沢菜を収穫してきました

DSC06151_convert_20111219164955.jpg

写真 は、T君です(笑) 嫌々付き合わせました

DSC06152_convert_20111219165314.jpg

もちろん、私も一緒に収穫しましたが、手の冷たい事・・ 寒い事・・
染み過ぎていたのと、凍り過ぎていたので、野沢菜として使い物になるかどうか心配でした
手で触ると、包丁無しで、バキッと折れて簡単に、採れてしまっていたんですが

DSC06153_convert_20111219165701.jpg

何とか収穫し、持ち帰り

DSC06156_convert_20111219170607.jpg

の舞う中、速攻で切って、洗い流し、寒い中半日掛かりで漬けました

DSC06158_convert_20111219170944.jpg

欲を出し過ぎ、採り過ぎてしまい、漬け物樽の容量をオーバーし、計40キロ本日漬けました
調味料も少し良い品を使い、工夫した素材を加え、仕込み費用もかなり高額になってしまいました
後は、野沢菜がどれだけ痛んでなく、まともなら、究極の美味さに漬かるはずです

漬け上がりが怖いけど、楽しみでもあり不安でもある・・
冒険家専用、野沢菜のしょう油漬けバージョン3の今後を御期待下さい

冒険家・S

本日の戸隠スキー場。

今朝もスキー場に向かう車は少なかったのですが
お昼過ぎに、どんな状態か見に行って来ました

DSC06149_convert_20111218225905.jpg

小雪の為、雪がまだまだ不足していて、全面滑走どころか、ショートのリフトしか動いていませんでした

DSC06150_convert_20111218230040.jpg


現在23時です、外は良い降りしていますので、明日以降は期待出来ますょ

そして、本日お店に私が10歳の時から陸上競技で知り合った友人が家族連れで蕎麦を食べに来ました
(お店には2回目の来店)
小・中・高校は別の学校でしたが、社会人になった勤め先の会社が同じで、付き合いは26年になりますネ
(年齢が、ばれてしまう・・)
長い付き合いだけど、遠くまで足を運んでもらい、嬉しかったです

3日前に漬けた、野沢菜のしょう油漬けを出し、美味しいと喜んでもらえ、お土産に持たせてあげましたが、今回漬けたのが本当に美味しくて、欲を出して、明日また野沢菜を採りに行き、新たに漬けようと長野市内に下り、調味料や材料、そして大きい漬け物樽を買い込んで、明日は休みを取り、朝から畑にと気合いを入れていたら・・
今、かなりの雪が降っていて積もっているではないですか・・

の下から、掘り起こして収穫するのは苦にならないのですが
野沢菜が雪の重みで茎割れや皮剥け、凍みていると終わりなんですよネ~~
明日の朝の積雪状況次第です

冒険家・S

戸隠スキー場OPEN。

本日、2011年度の戸隠スキー場がOPENしました
まだ雪が若干不足していて、お客さんの入りは今一みたいでしたが
スキー授業講習生が多かったそうです
今後の降雪に期待しましょう

妙高の実家前の女子同級生が花を送って来てくれました (シクラメンの改良品)
花屋さんに勤めているので、花のスペシャリストです
お店で飾らせてもらっています

同級生Tさん、ありがとう

DSC06140_convert_20111215225950.jpg

DSC06141_convert_20111215230440.jpg

冒険家・S

根雪。

昨夜から降っている雪は、8時の現在も降り続いていて、10㌢程積もりました
今も良い降りしているので、このままの感じで降り続くと、かなりの積雪になりそうです

DSC06146_convert_20111216074357.jpg

明日からは、戸隠スキー場もオープンするので、雪不足のゲレンデには、恵の雪となりました

昨日収穫した、野沢菜も本日だったら、雪の下から掘り起こしてからの作業になるところでしたので、こちらも最高のタイミングでした

の降り始めや、冬季シーズンINですので、車の運転には十分注意をし、安全運転を心がけ、スピードの出し過ぎ、急ブレーキとうに気を付けて下さい

本日は、朝から戸隠食品衛生推進員の一斉検査で戸隠の飲食店・旅館を保健所の先生達と見周りです

冒険家・S

野沢菜漬け。

11月下旬に漬けた、野沢菜のしょう油漬けは、味付けが若干失敗に終わり
ただいま再味付けし直し中です  漬け物は難しです
経験と熟練度が必要だと、つくづく思い知らせれました

リベンジとして、本日、大奥さんの知人の畑の野沢菜が貰えると言う事で、大奥さんに同行し、寒さと雪、霜に耐えた、ぬめり(のり)の乗った野沢菜を収穫して、今回は切り漬けにして新たに冒険家・S専用しょう油漬け2を新たな樽に漬けました
DSC06142_convert_20111215231050.jpg

手前が野沢菜、奥に見える山は、飯縄山です

DSC06145_convert_20111215231632.jpg

野沢菜は、霜が降りて、寒さに耐えれば耐える程に、ぬめり(ノリ)が出て美味しいんですよ
でも、雪が降り雪の重さで茎が潰れると使えなくなるので、収穫時期が難しいんです
現に、23時の戸隠は良い勢いで雪が降っています

本日収穫した、野沢菜は最高級品です
それを生かすのが、漬ける人の技量なので、今回は上手く漬かっていてもらいたいです

冒険家・S

サプライズ出来事!

本日、文学力の無い(頭の中は味噌不足)、冒険の書を書いている私こと、冒険家・Sに会いに来てくれたファンがいました
超~~~~~驚きです
こんな事があるんですネ

多忙な私は、毎日更新しようと頑張って、書いてます、ブログをやっている人は分かると思いますが
毎日更新するのは、非常に大変なんです・・
でも、毎日少ない人でも、更新した冒険の書を読んでくれて、しかも会いに来てもらえて、本当に嬉しく思います
Yさん、本当に、ありがとうございます むくわれます 

今は、山や海など、冒険に出れていませんが、季節が季節ですし、お客さんは少ないし、正直ネタ切れしていて、皆さんからみれば、読んでいて、つまらない日常生活書になっていますが 御愛嬌と言う事にしておいて下さい

それと大切なもう1人
東京の激若い学生さんのAさん、小学生から、大久保の茶屋のファンでいてくれて、ありがとうございます
ひょんな事から、私とメル友になってますけど(笑)
これからも、冒険の書の冒険の続きを読んで下さい

今日は、本当に心から感激した日、記念日となりました

スペシャルサービスで、サプライズ写真です・・
二年前の、長男誕生祝いで、雪山登山冒険を1人で決行し、あまりの雪の多さに死にかけた時の一幕です・・
死にかけた顔してない・・
これが、この年の年賀状として、200枚、私の知り合いに配送されました

ファンが減るかな・・・・(笑)じゃ済まないな・・ 神楽の師匠に怒られるな


DSC02308_convert_20111214230852.jpg


冒険家・S⇒特殊です・・

芸術。

この絵 何に書かれているか分かりますか

DSC06119_convert_20111209230845.jpg

石に描かれているんですょ
お値段、2万円・・
高いのかな 安いのかな

本日、麺‘sクラブで、長野犀北館ホテルで、信州毎日新聞主催の蕎麦打ちがあり
講師で参加予定でしたが、痛恨の熱発で、朝キャンセルしてしまいました・・

皆さんも、風邪には気を付けましょう

冒険家・S

自家製。

今年初めて、自分で漬けた、冒険家専用しょう油漬け野沢菜です
良い感じで漬け上がっていますが
年末に向けて少し味付けし直します

DSC06085_convert_20111207232949.jpg

冒険家・S

小布施。

従業員旅行で、立ち寄った、小布施の竹風堂での1コマです
鉄のカブトムシと

DSC06122_convert_20111209231809.jpg

鉄のトンボです

DSC06135_convert_20111209232202.jpg

大久保の茶屋は、素晴らしい、従業員さんがいて成り立っているお店です
従業員さんがいないと、良い仕事が出来ませんし、お店も開けられません・・

本当に、従業員さんには、感謝の言葉しか出ません

冒険家・S

今朝・・

今日の朝は、冷え込みました
昨夜から、お月さんが綺麗で、放射冷却で、寒く明日の朝は、寒いだろうとは読んでいましたが
この気温です・・

DSC06138_convert_20111210112217.jpg

でも戸隠の冬は、この気温は当たり前 もっともっと冷え込み、気温が下がります
徐々に慣れていかないと

まだ道路には、雪が積っていませんので、寒くなるにつれて、蕎麦も熟成されて旨味が、増します
お店に来て味わってみて下さい

グリーンシーズンと違い、混んでいませんし、待ちません、そして蕎麦が美味しいので、ゆっくり出来ますょ

冒険家・S

2011年度の従業員旅行。

昨日・本日と、お店の従業員旅行に行って来ました
昨年・一昨年と県外の遠くに行ったのですが、今年は近間で、ゆっくりしようと言う事となり。
レンタカーで大型車を借り、私の運転で、須坂の奥、山田温泉に行って来ました

宿は、超~人気でサービス最高の、藤井荘
料理が美味しく最高で、温泉の質もめちゃ良く、部屋から見える景色も最高でした
本当に、また来たくなる宿で、感動し従業員さんの皆さん大満足の一泊でした

部屋からの景色がこちらです
DSC06105_convert_20111209230134.jpg


そして本日は、今話題で人気がある飯山の高橋まゆみ人形館に行って来ました
手作りの人形が色々展示されていて、癒されました

DSC06120_convert_20111209231124.jpg

※写真は、撮影禁止でしたので、撮れませんでしたが、額に飾ってあった写真をパシャリしたのがこれです

DSC06117_convert_20111209230511.jpg

1年間、従業員さんお疲れ様でした

冒険家・S

宅配便。

昨日、妙高の後輩から、郵便封筒が送られて来て、中には手作り一味が入っていました
鷹の爪・とうがらしと栽培から、加工までの手作りの品です

DSC06087_convert_20111207233557.jpg

お昼の、まかない蕎麦を食べる時に、早速使ってみました
適度な辛さで、本当に美味しかったです

私は、超~~辛いのが大好きなので、辛さは全然物足りなかったですが
一味としての美味しさ・手作りの価値としては、満点です
後輩の、H.I 「ありがとう」 ※ネーミングは、センスがないけど・・(笑)

何でも、もらったり、調理してもらい、食べるのは、楽だけど、手作りで作ったり、食材を栽培したり、山・海などで採って来るのが大変なんですよネ
この世の食材に感謝をこめて(アニメ・トリコより。)

冒険家・S

今朝の積雪。

深夜、いい降りしていたので、多少積もっているかな
と思いましたが たいした積雪でわなかったです

DSC06080_convert_20111207232901.jpg

写真は、今朝の大座法師池です

冒険家・S

朝方には・・

現在、この様な感じで、小雪が舞っています

DSC06083_convert_20111207012002.jpg

来週の土曜日から、戸隠スキー場がOPENするので、多少なりとも雪が欲しい所です
パラパラと軽い感じの降り方なので、朝までに、どれ位 積もるのかな

冒険家・S

火曜日。

本日より、基本年中無休でした、大久保の茶屋は、期間限定で、12月~2月の3ヶ月間のみ、毎週火曜日を定休日にさせてもらう事になりました
の期間は、道路凍結や、スキー客激減、観光場所の雪などで、客足が減る(暇過ぎる)からです ご了承下さい


の流れで、今日の飯縄山の雪化粧は、面白い事になっていました

DSC06078_convert_20111206002034.jpg

左半分(中社・奥社側)と右半分(信濃町)で、別れていました
珍しい現象でした

冒険家・S

戸隠保育園、おたのしみ会。

一昨日の土曜日に、おたのしみ会が有り、私もチビを見に行って来ました
保育園児達の劇を見て、歌を聞き、癒され、楽しいひと時を過ごす事が出来て
子供達って、汚れていなくて良いなぁ~

DSC05980_convert_20111204234341.jpg

DSC05994_convert_20111204234902.jpg

私は、汚れ過ぎているので・・
保育園児に戻り、人生のやり直し、リセットボタンを押したいです(泣)

冒険家・S

台座法師池、その後。

外来魚を完全に駆除し終わり、水を入れ始めました
満水になるまでは、時間はかかると思います

DSC05976_convert_20111203234502.jpg

DSC05978_convert_20111203234858.jpg

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR