fc2ブログ

名古屋。

名古屋の東山動物園の横に、そびえ立つ塔、東山スカイタワー(214㍍)通称エンピツタワー
電波塔に使われていて、中には展望所や、レストラン・お土産屋さんなどがあります

初めて、入って、塔の上に行きましたが高いです

DSC05864_convert_20111130132525.jpg

天候が曇りでしたので、遠くまでは見渡せませんでしたが
景色は良かったです

DSC05875_convert_20111130133203.jpg

冒険家・S
スポンサーサイト



今季一番。

昨日の朝の気温は、-7℃・・
本当に寒かった   

蕎麦を打つ時も、のびないし、活水も微妙に難しいし、この時期は本当に大変です

DSC05770_convert_20111127123855.jpg

そして、本日東京競馬場では、1着賞金2億5千万の国内最高賞金、ジャパンカップが行われます
今年のフランス凱旋門賞を圧勝した、ドイツ馬のデインドリームが参戦してきて、注目度が高まる超ハイレベルの一戦 楽しみです

本日、午後より名古屋に、二泊三日でお出かけです

冒険家・S

毎朝・・

最近の朝は、非常に寒いです
この時期のいつも通りの戸隠の寒さになって来ました

11月も終わりと近付き、残すところ一ヶ月となります
早いもんですネ

DSC05654_convert_20111117000442.jpg

お店の前の、山梨の木の子孫です
植え替えの植樹をし、数十年後には、老木の換わりに大きく育ってもらいたいです

冒険家・S

宿坊。

この間、第2回蕎麦会を行った、中社の宮澤旅館の神殿の部屋です
宿坊には、だいたいこの様な神殿があります

DSC05756_convert_20111122091748.jpg

四神の玄武。

DSC05758_convert_20111123010203.jpg

白琥。

DSC05759_convert_20111123010900.jpg

朱雀。

DSC05760_convert_20111123010941.jpg

そして、青龍です

DSC05761_convert_20111123011236.jpg


冒険家・S

わざわざ・・

久々に時間が取れたので、先週の休みに、富山まで寿司を食べに行きました
本当に美味しい寿司屋さんで、旬の魚を食べて、感動しまくり

イカの5種にぎり

DSC05550_convert_20111116023206.jpg

断突で一番美味かったのが、カワハギの肝乗せ握りです
肝の美味い事・・
肝と身のコンビネーションは、海の恵みでした

DSC05553_convert_20111116023409.jpg

また、真冬の暇な時に、片道2時間掛けて行ってみます

冒険家・S

夕日。

この時期の夕日は、空気が澄んでいるので、本当に綺麗です
に近づき、日の入りも早く、16:40位から、徐々に薄暗くなり、17時には真っ暗になります

DSC05766_convert_20111123011604.jpg

綺麗でしたので、パシャリ

冒険家・S

冬の気配・・

今年の秋は、例年に比べると暖かかったですが
時期が来ると寒くなり、いつもの様に雪が降って来ます

これから、車のタイヤをスタットレスに履き替えや、屋根の落ち葉掃き、冬囲い、側溝の落ち葉、土砂上げ作業など、真冬に備えての仕事が沢山あります

写真は、昨日朝の風景です

今日は、朝から非常に寒いですが、天気は最高に良いです

DSC05755_convert_20111122091401.jpg

落ち葉も完全に落ち切り、見通しが良くなっています
また、雪と寒さの戦いが始まります

DSC05753_convert_20111122091153.jpg

冒険家・S

第2回、蕎麦の試食会。

昨日、夕方より、戸隠麺‘s(メンズ)クラブでの蕎麦試食会がありました

蕎麦種を撒き、刈り取り、脱穀、乾燥と全てを、麺‘sクラブメンバーで行い、その採れた蕎麦粉を使っての蕎麦試食会です

DSC05763_convert_20111122092215.jpg

粗引きされた、蕎麦粉を使用し、味は、今年食べた中では、一番の美味しいさでした
蕎麦の香り、風味、全てにおいて最高

今年は、20キロの蕎麦実しか採れませんでしたが、来年はもっと収穫出来るように研究して行きたいです

冒険家・S

長野市内、えびす講。

商売の神様、七福神えびす様の神社(西宮神社)に、参拝に行き、縁起物を買ってきました
一昨日の夜にも行ったのですが、雨が強く、縁起物が濡れてしまうので、昨日朝に再参拝
雨が降っていなかった為、沢山の人で溢れていました

DSC05749_convert_20111120223502.jpg

DSC05750_convert_20111120223815.jpg

冒険家・S

野沢菜。

この時期恒例の野沢菜洗い風景です
毎年1トン近く漬けます
寒い中の冷たい水洗い作業 本当に大変です

野沢菜は、霜が降りると、ノリ(ぬめり)が出て美味しくなります
漬けた野沢菜は、お客さんのお茶受けに使用します
お店では、販売もします 美味しかったら購入してみて下さい

DSC05660_convert_20111117001339.jpg

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR