fc2ブログ

献納祭準備。

明日は・・
2011年度の蕎麦献納祭が行われます

私は、昨年に引き続き、蕎麦こね役で大役を務めます
今日の夕方から、準備を行いました

明日、献納祭で使用する蕎麦粉は、献納祭用畑で採れた蕎麦粉を使用します

明日の献納祭に備えて、帰宅後に献納祭用蕎麦粉を使用して、ひと足先に、試し打ちをしました

DSC05446_convert_20111031221611.jpg

DSC05447_convert_20111031224501.jpg

明日は、大役
未熟ながらに、頑張ります

冒険家・S
スポンサーサイト



戸隠トレイルラン。

本日は、戸隠トレイルランが戸隠スキー場で、行われています
私は、今年出場予定でしたが、体重が落とせづ見送りとなり(走れる体型ではなく・・

戸隠青年部の露店で、参加する事となってしまいました
蕎麦も作ったので、これよりスキー場に行ってきます

高校のスキー部の大先輩方数名が出場しているので、応援してきます

DSC05429_convert_20111027173130.jpg

信州のセブンイレブンで販売されている、おにぎりです
戸隠大根とは、辛味が強い大根です
美味しいので、是非見かけたら食べてみて下さい

冒険家・S

また土日・・

昨日の金曜日も、平日なのに異常な程の、お客さんの来かた・・
ありがたい事なのですが、お昼時に一気なので、少し参ります
朝は、寒いのですが、昼間が暖かく天気が良いからだと思います

そしてまた土日です
毎日が土日感覚の入りなので、曜日感覚がズレています、また土日
って感じです

今日も団体予約が100人程入っていますので、早朝から蕎麦打ちです

戸隠の紅葉は散り、今見頃なのは、長野市に向かう途中の、七曲・浅川ループ辺りが見頃です


DSC05409_convert_20111024235512.jpg

写真は、天然のエノキタケです
皆さんは、エノキ と聞くと、エノキの瓶詰めを真っ先に思い浮かべると思いますが
天然のエノキタケは、写真の通りです

結構簡単に見付けられます 味は、激美味いです
私は、採ると暖かい蕎麦に入れて、天然エノキタケ蕎麦で美味しく食べます

冒険家・S

昨日は、朝から本当に寒かった
気温も氷点下になり、大久保地区にも初霜が下りました

DSC05421_convert_20111027172011.jpg

DSC05422_convert_20111027172410.jpg

放射冷却で、夜中に雲が無いと、暖気が空に放出されて、気温が下がる現象です


DSC05428_convert_20111027172749.jpg

昨日は、お休みを取れたので、上越までぷらっと用事に
1つ無い、快晴で妙高山も超~綺麗でした

こんなベストコンディションの日に、登山したいです
昨日に妙高山に登山した人が、羨ましいです

冒険家・S

雑談。

10月初めに行われた、フランスでの世界最高峰レース凱旋門賞
日本馬2頭の結果は・・ 惨敗
結構、頑張って良い結果が残せるのでは
と期待していたのですが やはり世界の壁は厚いですネ

そして先週行われた、菊花賞
あの英雄無敗3冠馬ディープインパクトから、6年・・ オルフェーヴルが3冠を達成
来年には、ディープインパクトが勝てなかった凱旋門賞(3着、のちに失格)に挑戦との事
怪我のないように、順調に成長していってもらいたいもんです

ディープインパクトが、凱旋門賞に挑戦した2006年、私はフランスの地まで応援の冒険に飛び立ちました
あの馬で勝てなかったですが、私が生きている間に、日本馬が勝つのを夢みています

今週は、天皇賞(秋)
超~~豪華メンバーが出走します
生で見に行きたいですが、お店があるので無理だろうなぁ~

冒険家・S

ハバネロを植えた、はずなのに・・?

春先にハバネロと聞いて、買ってきた苗を植えて育ててきたのに、秋になり実が生ると・・
変だぞ 
昨年と違い、ハバネロの実ではなく、これは「シマトウガラシ」では、ないか~~い(お笑い・髭男爵風に)古い・・

参りました、苗を植えて5ヵ月、苗の段階の葉は、ハバネロと同じ葉っぱや、茎でしたのに
仕方がないので、実った実の味見をしてみると、う~ん辛い

ハバネロ級の辛さでした
収穫 して、シマトウガラシ醤油と、シマトウガラシ味噌タレを作りました

来年は、何を植えようかな

DSC05417_convert_20111025000403.jpg

DSC05420_convert_20111025002810.jpg

冒険家・S

災害。

日本では、3月11日に東日本大震災
1000年に1度の超大地震がありました一昨日にトルコでも大地震で多数の死者が出てます

そして、タイの大雨による洪水と浸水
皆さんも、TVで、毎日ニュースで見たり、聞いていて知ってはいると思いますが
自動車部品・メガネやカメラのレンズなどの部品の製造停止などの他に・・

養殖エビなど、食に関する品まで、輸入不足になってきているのを知ってますか
このままの状態が続くと、エビが品不足になり、蕎麦屋では、エビ天が消えます

エビだけではなく、年末のおせち料理などの、タイからの輸入に頼っている、食材が消えます
人事ではないのです

一刻も早く、水が引き元の日常生活に、戻ってもらいたいものです

DSC05390_convert_20111021021351.jpg

写真 は、ようやく見つけた、オニナラタケです
最近、キノコ写真ばかりで申し訳ございません

冒険家・S

平日なのに・・

月曜日なのに、お客さんが異常なくらいに沢山来てくれて、ありがたい限りですが
土日と違い、優秀な学生のバイトも当然学校があるので来ていなく、従業員さんも交代で休むので、人手が足りなく、本当に大変です・・・

紅葉シーズンなので、戸隠には、沢山の人が訪れていますので、何処の蕎麦屋さんも忙しいです
その紅葉ですが、ほぼ終わりに近づいています

今朝も気温が、14℃もあったし、この時期なのに異常なほど高いです
明日からは、寒気が強まるので、一気に葉が落ち、今週末には終了を迎えるでしょう

DSC05375_convert_20111018223933.jpg

プランターで育てていた、蕎麦の刈り取り後です
刈り取りをし、種を沢山採りました
来年の蕎麦種として使います

冒険家・S

キノコ。

ヌメリスギタケの写真です
ヌメリと付く名前なので、食すとナメコの様にぬるりとしていて、非常に美味しいです

私が食べるキノコは、お店の従業員さんや、家の人は、毒キノコだとかで怖がって誰も食べようとはしません・・
美味しいのに・・
寂しい限りです

DSC05392_convert_20111021021832.jpg

冒険家・S

観光地。

観光地は、季節に左右されます・・
真冬の寒く、道路が凍結している冬は、お客さんが来ませんし、車も走っていませんが、春先や夏休み、暑い日、紅葉シーズン、本当に沢山の人が戸隠を訪れます

知り合いのガイドさんの22日の話では、奥社にガイドの仕事で行ったら、人が多すぎて、奥社神社までたどり着けず、途中で帰って来たそうです

早朝や夕方の時間をずらして、行かないと 駄目みたいですネ

DSC05391_convert_20111021021655.jpg

写真は、大きくなり過ぎていて、色が分かりずらいですが 「ムラサキシメジ」です
食不適ですが、色合いも良く、食べてもそこそこ美味しいです
毎年、かなりの確率(%)で、沢山採るのですが、今年は不発に終わりそうです・・

冒険家・S

紅葉ピーク。

今週月曜日から、天気も良い事もあり、沢山の人が戸隠を訪れています
朝から、鏡池を目指している人や、奥社、中社神社などなど、お陰様で、お店も忙しく毎日平日にも関わらず、沢山のお客さんが蕎麦を食べに来てくれて、本当にありがたいです

今週は、毎日予約のお客さんが、60名程あって、この土日は、予約の団体さんで120名づづ入りますので、一般客様には、かなり待たせてしまうと思われます・・
時間を少しずらして来てもらえると助かります


戸隠の紅葉も、今がピーク
天気が良い時に、是非見に来てみてはいかがでしょうか

DSC01031_convert_20111017220807.jpg

写真は、お店で打った、コマ木のナメコです

冒険家・S

戸隠商工会青年部、クリーンキャンペーン。

定期的に行っている、戸隠のゴミ拾いです
少しの間に、本当に沢山のごみが、ポイ捨てされています・・
人としてどうかと

いつもガッカリします
ポイ捨ては、最低な事ですし、絶対にしてはいけない事です

DSC05393_convert_20111020230412.jpg

わずか1時間で、これだけ集まりました

DSC05395_convert_20111021021216.jpg

世の中から、ポイ捨てが無くなる日が来てもらいたいもんです

冒険家・S

どんぐり祭り。

本日、戸隠越水地区(スキー場付近)で、毎年恒例の秋の、どんぐり祭りが開催されました
どんぐり祭りとは、お金で、用意されている、どんぐりを買い、そのどんぐりで、買い物をしたり、ゲームをしたり(輪投げ・射的・クジ引き)、飲食をしたりと色々と、子供も大人も楽しめるお祭りです

今年、私も初めて行って見たのですが 個人的には、良く考えてある祭りだなぁ~と感心しました

DSC05380_convert_20111019215050.jpg

DSC05381_convert_20111019215224.jpg

沢山の大人と、子供達がワイワイと、ビンゴゲームを楽しんだり、美味しくて激安の食べ物を食べたり、楽しい秋のお祭りに酔いしれていました

冒険家・S

新潟県妙高産コシヒカリ。

先週に刈り取りをした、2011年度の新米です
本日ライスセンターに取りに行き、運びました
お店のお米も来月頭頃から、新米になります
楽しみ にしていて下さい

DSC05379_convert_20111018224716.jpg

先週、14日に上越市にある、岩の原ワインに足を運び、お土産を沢山買ったり食事をして来たのですが
そのお土産のお店の方が、プライベートで偶然にも、お店に蕎麦を食べに来てまして、世間は狭いなぁ~と感じました

岩の原ワインは、歴史があり、美味しいですので、皆さんも上越に御寄りの際は、是非飲んでみてはいかがでしょうか
道の駅や物産店、酒屋さんに行けば、必ず売ってます

そして、もう1つ!
本日、私が大好きな競馬のJRA所属の一流ジョッキー(全国リーディング上位ジョッキー)が、偶然にもお蕎麦を食べに、お店に来まして、一緒に写真を撮らせてもらったり、握手をさせてもらったりと、感動して、久々に寒ぶイボ(鳥肌)が、プップッと立ちました
興奮しましたネ~~~   感動の瞬間でした

冒険家・S

信州の代表キノコ、ハナイグチ。

本来、この時期には出終わっているキノコ、ハナイグチ(信州では、ジコボウ・カラマツタケと呼ばれています。)
信州は、カラマツの木が多いので、ハナイグチが沢山出ます

味噌汁や、キノコおろしで食べると、美味しいです

DSC01028_convert_20111017220221.jpg

ちょっと、大きくなり過ぎていますが、ぜんぜん食べれます

DSC01027_convert_20111017220440.jpg

本当に、しつこいですが
今年は、キノコ大不作です・・・

冒険家・S

戸隠キノコ展と、戸隠スキー場の今。

戸隠キノコ展は、本日最終日を迎え、沢山の人が来てくれました
天気も良かったので、キノコ採りをしている人も大勢いて、「鑑定して下さい
と、保健所のキノコ先生に見てもらっていました。

今年は、暖かく、湿りが無いので、キノコは不作ですが
本日、沢山見受けられた、キノコは、(ハタケシメジ)です

そして、昨夜は雷が凄く! 夜中には、大雨が降ったのですが、朝方には降り止み、早朝から沢山の車がバードラインを走っていました

7:00の気温で、14.7℃
この時期の戸隠の気温ではないです・・

夜中の大雨で、紅葉もだいぶ散り始めています
本日の戸隠スキー場です

DSC05362_convert_20111013221118.jpg

スキー場から見えた、高妻山です
今年の目標であった高妻山初登山は、来年に持ち越しかなぁ~~
忙しく、時間が作れません・・

DSC05360_convert_20111013220911.jpg

本日、お店に来てくれた、中2階(奥の新館2階)予約24名さんの中に、私の冒険の書を、愛読してくれているお客さんがいて、従業員さんに「読んでるょ」と言っていたそうで、その話を聞いて
超~~~嬉しかったです   ありがとうございます
できれば、冒険家・Sさんは、「どなたでしょうか」と聞いてもらえたら良かったです

極力、毎日更新しようと思いますが
なにせ時間も掛るし、時間は無いし、多忙なもので、拍手や読んでるょ
の声が、励みになります

冒険家・S

戸隠キノコ展、初日。

本日、戸隠商工会前で行われていた、キノコ展での展示キノコの一部です
タマゴタケ、本来8月下旬に出るキノコですが、今採れます・・今年は、異常です

見た感じは、何処から見ても毒キノコにしか見えないと思いますが
炒めて食べると、めちゃくちゃに美味しいキノコなんですょ

DSC05367_convert_20111015214032.jpg

そして、天然エノキタケ、こちらも栽培物や、スーパーで売っている、白いパック詰めのエノキと違い
天然物は、激美味いです

DSC05371_convert_20111015214142.jpg

私は、沢山の図鑑を購入して、勉強 し自分で食べてみてますが
図鑑と違い、色・形・大きくなると絵と違うなど、キノコは怖いし、危険なので、皆さんは注意して下さいネ

キノコを採って食べる「コツとしては、当たり前ですが
知っていて、安心だと確信のもてるキノコしか採らない食べないです

明日もキノコ展は、最終日ですが、商工会前で行われます
皆さんも、足を運んでみては、いかがでしょうか

冒険家・S

戸隠の紅葉とキノコ。

戸隠では、ちょうど紅葉が見頃を迎えています
今年は、気温が暖かくなったり、冷え込んだり、変な気候でしたので、紅葉は例年に比べて綺麗ではありません
黄色掛っている感じですネ

でも綺麗な個所もありますので、是非戸隠に来てみては、いかがでしょうか
紅葉は、来週一杯が見頃だと思われます

DSC05356_convert_20111013220826.jpg

DSC05363_convert_20111013221227.jpg

そして、秋の味覚の王様キノコです
今年の、キノコの出状態は、最悪なんてもんじゃないくらいに最悪です
例年に比べて、10分の1しか出ていないそうです・・

8月の下旬に寒くなり、9月は暖かくなり過ぎて、湿りも足りなかったのが影響しているみたいです

戸隠のバードライン沿いには、毎年沢山の人が車を止めて、キノコ採りに山に入っていますが
今年は、壊滅的でしょう・・

明日からの土日(15・16日)は、戸隠キノコ展が戸隠商工会前で行われます
私は、戸隠食品衛生推進委員の役をしているので、明日の展示会用のキノコを本日採りに山に入りました。

3時間さまよい、ようやく「ジコボウ(正式名、ハナイグチ)」やクリタケ、その他もろもろと捕獲に成功
今年初の写真です

本当に、今年は出会えないかと思いました・・
GET出来て、ちょい感動です

明日からの戸隠キノコ展、長野市保健所の先生が来てくれて、色々なキノコの話や、鑑定もしてくれますので、是非来て観て下さい
面白いですょ

DSC01035_convert_20111014223509.jpg

DSC01041_convert_20111014223542.jpg

冒険家・S

本日の妙高山。

私の地元の妙高山です
少し風が強かったですが、天気も良く、10月中旬にしては、気温は高めでした

7日の頂上が吹雪の時の登山ではなく、この間の3連休や、本日の天気の良い日に登山したかったです・・・

でも3連休中は、お店も超~忙しいし、稲刈りや、会議などと、予定があるので、好きな日に登る事は無理ですので
仕方がないですわ・・

DSC05336_convert_20111012153054.jpg

冒険家・S

稲刈り。

昨日の午後と、本日の午前中で無事に本年度の稲刈りが終了しました

昨日は、曇りで天気も微妙でしたが 今日は朝から天候が良くて、機械トラブルもなく、刈り取りが終わり、これで、一安心です

お店で出している、お米は、本日刈り取りをした、新潟県妙高産コシヒカリ100%です
是非、お店に来た際には、ご飯も食べてみて下さい

DSC05337_convert_20111012153308.jpg

コンバインで刈り取り中に、上からパチリ

DSC05334_convert_20111012152725.jpg

冒険家・S

献納祭、蕎麦刈り取り。

昨夜から、妙高に泊まり、朝から稲刈りの予定でしたが、雨の音で起きて、稲刈りは中止となってしまい
戸隠に帰ってきて、少し遅れたけど献納祭蕎麦の刈り取りに参加しました

全て手作業で刈り取り、脱穀途中で、時間が無くなり・・
皆さん、蕎麦屋の仕事があるので、解散して、午後からまた集まって脱穀作業です

私は、午前中に蕎麦打ちが終わったら、妙高の実家より電話があり、「雨が上がったので、午後から稲刈りを行う」と連絡があったので、これより妙高に戻り午後から稲刈りを行います

DSC00330_convert_20111011110005.jpg
DSC00331_convert_20111011110101.jpg

麺‘zクラブの脱穀作業は、出れませんが蕎麦刈り取りに行けたので良かったです

冒険家・S

献納祭蕎麦。

本日の戸隠は、暖かったですょ
天気も良く、沢山の車が奥社や鏡池を目指して、走っていました

明日は、2011年度の献納祭用蕎麦刈り取りの日です。
7月に秋蕎麦の種を蒔き、約2カ月半・・ 
写真の通りに順調に蕎麦の実が実りました

刈り取りに行きたいのですが 
明日は、実家の妙高で稲刈りがあり、私は参加出来ません・・

麺‘Zクラブの人達に、頑張って刈ってもらいます
スミマセンがお願いしますです。

DSC00328_convert_20111010164429.jpg

今年は、昨年と違い豊作の予感

DSC00329_convert_20111010164528.jpg

冒険家・S

続・妙高山の紅葉。

下山途中に撮影した紅葉写真です
5合目~1合目位です。 見頃で綺麗ですょ

下山して、車に辿り着き帰り仕度をしていたら、偶然にも中学の同級生(生徒会長)に会い。
何しているのと尋ねたら、「趣味の写真を撮りに来た
や風景画が好きみたいです

そして、本日
連休中日、めちゃくちゃにお店は忙しく、お昼休憩が出来ないほど混み合い
大変でした・・

鏡池の紅葉が見頃を迎えたのと、天気が良かったからですネ

冒険家・S


DSC05297_convert_20111009233121.jpg
DSC05310_convert_20111009233210.jpg
DSC05317_convert_20111009234033.jpg

妙高登山。

本日、毎年恒例の妙高登山に行って来ました

昨年の失敗した寝坊もなく、良しと思って玄関のドアを開けると・・・
雨・・ 

日程的にも今後、予定がぎっしりなので、取り合えず、妙高山登山道入口まで行ってから決めようと車を走らせ
1時間

燕温泉入口に到着、雨は降ってはいたが、空を見上げると星が沢山出ていたので、登ろう
決心して、いざ登山開始、(3:00)
 
途中で雨は止み、ヘッドライト頼りに黙々と足を運び、7合目付近より嫌な霧・・

8合目からは、みぞれに変わり、9合目では、恐れていた雪に変わりました・・

昨年登った時は、会議やイベント終わりでの1杯や、仕事終わりでの付き合いやらで、暴飲暴食がたたり、かなり体重が増加していて、辛かったのですが

今年は、さらに昨年より体重が若干増加していて、生涯最高体重での登山になった為に、9合目からは、筋肉に尿酸が溜まり、辛い辛い
冒険家失格です・・  早急にダイエットをしないとマジやばいです

でも、根性を出して、なんとか気合いで妙高登頂に成功 頂上は、小さい雪ですが、吹雪になっていました
今回は、右回りルートで登りましたが、片道3時間35分も掛ってしまい、凹みました

頂上は、日の出に伴い、太陽が少し出たり、吹雪いたりとで凄まじい天候でした
をかいていたのが、一気に冷えて、手足が凍える痛さ

速攻頂上で、恒例の2012年度用の年賀状ハガキの写真を撮り、わずか15分で下山開始

DSC05258_convert_20111007130226.jpg
DSC05281_convert_20111007130718.jpg

頂上に設置されている、温度計は、0℃を下回っています

DSC05282_convert_20111007131248.jpg

下山ルートは、左回りの天狗堂・胸突き八丁を通り、無事下山
軟弱者になっていた、冒険家の足の疲労はピーク、(体重も・・)下山中は、止まると膝や腿がブルブルと軽い痙攣・・

情けネ~~ 本当に情けネ~~~  鍛え直さないと

9時30分には、戸隠に到着、年齢的な衰えもあると思いますが、軟弱者が身にしみる2011年の妙高登山でした

冒険家・S(失格)

DSC05295_convert_20111007132446.jpg

戸隠豊岡地区の、何これ珍百景?

この木 面白いと思いませんか

手入れはしてありますが
偽物とか、細工がしてあるでもなく、まぎれもなく、木です

DSC00303_convert_20110924175455.jpg

冒険家・S

昨夜。

蕎麦職人になる前に、勤めていた会社の先輩2人と後輩の女性2人で数年ぶりに、妙高市新井で飲み会をしました
昔話を、つまみに皆で沢山飲んで、あっという間に日付が替わりお開きとなってしまいましたが
楽しい時間を過ごす事が出来ました

女性の1人とは、10年ぶりに会ったけど、変わってなく懐かしかったです

私を含め、5人皆、結婚して子供が出来て、変わったのは、歳を重ねて、老けた事と体型が変わった事ですネ

写真は、妙高山です   今月中には、登山しなくては・・
早朝で時間も無く、電線が映ってしまっていますが、御愛嬌と言うことで、スミマセン

DSC05211_convert_20111004230248.jpg

冒険家・S

気温さらに、冷え込む。

今朝は、寒い  ついに0℃を下回りました
寒いわけです・・

飯綱山の山頂の紅葉も日に日に、赤く色づき麓に向かって、下りて来ています

DSC00326_convert_20111004143512.jpg

この写真は、戸隠古道です。
場所は、大久保の茶屋から、一の鳥居までの道中です
日が差して、綺麗でしょう

紅葉時期の古道は、綺麗ですので、皆さんも是非とも、戸隠古道をウォーキングしてみては、いかがでしょうか

DSC00321_convert_20111004143421.jpg

冒険家・S

山の恵。

今朝も朝から、冷え込んでいると思っていたら、戸隠山・高妻山と、初雪が降り積り真っ白になっていました 
寒い訳ですよネ

そして今年のキノコ状況は、非常に悪いです・・
例年9月上旬から、色々なキノコが出始めるのですが 今年は、まったく出ません
良く出る毒キノコですら、出ていませんし、見かけません
9月が暑かったのと、湿り気が足りなかったのが原因だと思われます

キノコ採りに山に入った時に、あけびを見つけました
ちょうど食べ頃になっているのを、GET出来ました

DSC00317_convert_20111003140240.jpg

この間、採った地蜂のバター炒めです
甘くて、酒のつまみに最高でした
山では、最高級珍味です  買うと高いんですよ

DSC00315_convert_20110926140630.jpg

冒険家・S

戸隠保育園運動会。

昨日、本年度統合された、戸隠保育園での初運動会が行われました
保育園児が皆で、頑張って走ったりと沢山の競技が行われ、見ていて楽しかったです
笑顔で、楽しく頑張っている園児達を見ていて、とても癒されました

そして、うちのチビを見に行く為に、何年か振りに冠婚葬祭以外で、土曜日に休みをもらい、不思議な感じの1日を過ごしました。

DSC00010_convert_20111002221522.jpg
DSC00011_convert_20111002221418.jpg

本日は、朝から今シーズン初の3℃と、1番の寒さでした。
辛うじて霜が下りなかったのが救いです

戸隠は、寒いので来る際は、暖かな格好で来て下さい。
ちなみに、飯綱山山頂辺りは、少し紅葉が始まりました。
これから、戸隠も徐々に紅葉シーズンに突入して行きます

DSC00012_convert_20111002220737.jpg

今夜、日本時間23時15分に、フランスで凱旋門賞が行われます。
日本馬2頭が出走します、結構良いレースをするだろうと思うので、結果が楽しみです 頑張れ日本馬

冒険家・S
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR