昨日。
昨日、戸隠商業組合の研修旅行で、新潟県粟島に行ってきました
朝早くから、大型バス
で岩船港まで3時間半走り、そこから船
で90分、粟島に到着
天候も良く
、波
は穏やか、景色は最高
楽しかった
ですが、粟島の滞在時間は3時間半で、移動の乗り物計10時間
は、きつかったです
遅くに戸隠に到着
今度は、チビ
を連れて、釣り
をしに泊まりでゆっくりと行きたいです

明日は、戸隠の蕎麦祭りの、振る舞い蕎麦
蕎麦猪口を事前に購入された方は、夜
に、戸隠蕎麦商組合に加盟しているお店で、蕎麦食べ歩きが出来ます
沢山の人が来てくれて、沢山食べて行ってもらいたいです
そして、一昨日のナイタートーナメントリーグ、平(たいら)戦
我が北部は、5-19と大敗して、2011年を修了しました・・・
打っては、3打席3ショートゴロと、大ブレーキ
泣きそうになりました
冒険家・S

朝早くから、大型バス



天候も良く








今度は、チビ




明日は、戸隠の蕎麦祭りの、振る舞い蕎麦



沢山の人が来てくれて、沢山食べて行ってもらいたいです

そして、一昨日のナイタートーナメントリーグ、平(たいら)戦
我が北部は、5-19と大敗して、2011年を修了しました・・・

打っては、3打席3ショートゴロと、大ブレーキ


冒険家・S

今朝も・・・
献納祭、蕎麦畑。
地蜂。
古宮神社、秋祭り。
今朝は・・
2011年! 今シーズン初のキノコ採り。
自然災害。
17・18・19日の3連休。
17日の豊岡神社のお祭りでの、馬場・原連の獅子神楽の様子です
獅子の中は、私です
獅子を練習して舞い始め、4年目になりますが、ようやく上手く舞えるようになってきました
まだまだ未熟ですが・・・
獅子は、約15分間、中腰で舞うので、腰は痛く
なるし、獅子の頭を固定しているのは、獅子の口元にある木の棒なのですが、歯で噛んでいますので顎と歯が痛くなります
お祭りになると、1日で3回は最低でも舞いますので、大変です
最初、引き受けた時は、練習や腰の痛みやらで、引き受けてしまい後悔
したなぁ~と思いましたが
今となっては、引き受けて良かったと思えるし、私の後の人にも伝えて行きたいと思います
今以上に、上手く舞えるように、これからも日々練習して行き、上手い舞い手になれるよう努力して行きたいです

3連休ですが、台風
が接近していましたが、天気が良く
、朝早くから沢山の車


が、走っていました
長野市内や、戸隠小学校など、各小学校で、運動会
が開催されていた所が多かったようです
御蔭様で、お店も沢山のお客さんに来てもらいまして、ありがとうございました
特に、18日は、開店と同時に閉店の18時まで、途切れることなくお客さんが来てくれましたので、従業員一同お昼・休憩ともに取れない状態でした
それなのに、台風
が上陸して来ている本日は、朝から雨
ともあり、車は走っていませんし、気温も一気に下がり
15℃しかありません、この雨と気温の低下で、キノコが一気に出るでしょう
私は、春の山菜同様に、キノコもかなり採ります
今から、楽しみです

写真は、アケビです、熟した色が入れば食べ頃です
冒険家・S

獅子の中は、私です


まだまだ未熟ですが・・・

獅子は、約15分間、中腰で舞うので、腰は痛く


お祭りになると、1日で3回は最低でも舞いますので、大変です

最初、引き受けた時は、練習や腰の痛みやらで、引き受けてしまい後悔


今となっては、引き受けて良かったと思えるし、私の後の人にも伝えて行きたいと思います

今以上に、上手く舞えるように、これからも日々練習して行き、上手い舞い手になれるよう努力して行きたいです


3連休ですが、台風






長野市内や、戸隠小学校など、各小学校で、運動会


御蔭様で、お店も沢山のお客さんに来てもらいまして、ありがとうございました

特に、18日は、開店と同時に閉店の18時まで、途切れることなくお客さんが来てくれましたので、従業員一同お昼・休憩ともに取れない状態でした

それなのに、台風



15℃しかありません、この雨と気温の低下で、キノコが一気に出るでしょう

私は、春の山菜同様に、キノコもかなり採ります



写真は、アケビです、熟した色が入れば食べ頃です

冒険家・S

秋風。
残暑
が続いていますが 朝晩は非常に寒く
とても窓を開けては寝れないです
7・8月なら、天気が良い日は、早朝から蝉の鳴き声が聞こえて
いましたが、今は10時頃から、生き残っている蝉が僅かながらに鳴いているのが聞こえる
程度です
あちらこちらに、寿命を終えた蝉の亡骸が転がっていて、日の入りも早くなり、夕方の空は秋の色
、うろこ雲
になっていて、季節は秋
なんだなぁ~~と感じます
写真は、お店の畑で採れた、秋みょうがです
天ぷら、豆腐の薬味、刻んでサラダにと万能品です
美味しくて大好きです

明日の夜
は、戸隠豊岡地区の、秋祭りが行われます
各地区から、神楽(かぐら)獅子が7頭ほど集まり、秋
のお祭りに舞い踊ります
ちなみに、私も原・馬場連の地区での、神楽獅子の舞い手で舞います
8月下旬から、練習を再開して、明日に備えてきましたので、楽しんで
上手く、舞えるように、頑張りたいです
皆さんも、是非、戸隠豊岡地区の秋祭りを見に来てみては、いかがですか
冒険家・S



7・8月なら、天気が良い日は、早朝から蝉の鳴き声が聞こえて



あちらこちらに、寿命を終えた蝉の亡骸が転がっていて、日の入りも早くなり、夕方の空は秋の色




写真は、お店の畑で採れた、秋みょうがです


美味しくて大好きです


明日の夜


各地区から、神楽(かぐら)獅子が7頭ほど集まり、秋


ちなみに、私も原・馬場連の地区での、神楽獅子の舞い手で舞います

8月下旬から、練習を再開して、明日に備えてきましたので、楽しんで


皆さんも、是非、戸隠豊岡地区の秋祭りを見に来てみては、いかがですか

冒険家・S

季節は、秋なのに・・
ここ毎日、残暑
が凄く、戸隠でも27℃位まで気温が上昇
しています
(ちなみに、長野市内は32℃)
ここまで、暑く
なると蕎麦が心配になってきます
これから、蕎麦の実がなる大事な時期に、暑過ぎると、実の入りが悪くなるし、美味しい蕎麦の実らないのです
夜
は、涼しいを通り越して寒くなってはきているのですが、今後が心配です
下の写真は、熊の心臓(ハツ)炒めです
貴重な、お肉です
味は少し獣臭さがありますが、美味しいです

そして、もう一品は、熊のレバーです
こちらは、本当に美味しかったです


どちらも貴重な熊肉です
この時期になると、熊たちが騒ぎだし、農作物を食べに畑に現れています、既に戸隠では、熊に襲われて、お年寄りが怪我をしています
幸い軽傷だったのがなによりでした
熊は、怖いですネ
山に入る時は、皆さんも気をつけましょう
冒険家・S



ここまで、暑く


これから、蕎麦の実がなる大事な時期に、暑過ぎると、実の入りが悪くなるし、美味しい蕎麦の実らないのです

夜


下の写真は、熊の心臓(ハツ)炒めです

貴重な、お肉です



そして、もう一品は、熊のレバーです




どちらも貴重な熊肉です

この時期になると、熊たちが騒ぎだし、農作物を食べに畑に現れています、既に戸隠では、熊に襲われて、お年寄りが怪我をしています


熊は、怖いですネ


冒険家・S

陸前高田。
東北ボランティア、蕎麦栽培プロジェクト・蕎麦刈り取り。
手打ち蕎麦の炊き出し
を行った次の日に、もう一つのプロジェクト、戸隠麺‘z(メンズ)クラブで遂行していた
東北被災地での蕎麦の栽培です
このプロジェクトは、荒れた土地でも蕎麦は育つ
と言うことで、陸前高田に蕎麦の種を蒔き、蕎麦を刈り取り、その採れた蕎麦で、手打ち蕎麦を被災地で打つ
と言うのが戸隠麺‘zクラブでの計画でした
6月の中旬に、第3回戸隠観光協会の、炊き出しをして、その後に麺‘zクラブの蕎麦の種蒔きをしに、陸前高田に行ったのです。
そして今回が第4回の炊き出し
炊き出し
後、蕎麦の刈り取りをしに、陸前高田に行って来ました
残念ながら、今回の蕎麦プロジェクトでは、蕎麦の花は咲き
ましたが 蕎麦の実は採れませんでした・・
採れないではなく、正確には実が実のらなかったです
実が生っていても中身が空っぽでした
原因として考えられるのが、塩害・昆虫達が少なくて、受粉しなかったがあげられます
今回採れた蕎麦を、長野県の農業試験場に分析に出してありますので、時間
が経てばハッキリとした原因が分かると思います

蕎麦を蒔いた近くに咲いていた、ひまわり
とミツバチです。
ひまわり
の後ろに、ぼやけて写っていますが、種を蒔いた蕎麦畑です

蕎麦の実が実っていなかったので、全て草刈り機で綺麗に、刈り切ってきました
本来、写真の場所は、全て建物
や家
が立ち並んでいたそうです・・

冒険家・S


東北被災地での蕎麦の栽培です

このプロジェクトは、荒れた土地でも蕎麦は育つ



6月の中旬に、第3回戸隠観光協会の、炊き出しをして、その後に麺‘zクラブの蕎麦の種蒔きをしに、陸前高田に行ったのです。
そして今回が第4回の炊き出し

炊き出し


残念ながら、今回の蕎麦プロジェクトでは、蕎麦の花は咲き

採れないではなく、正確には実が実のらなかったです


原因として考えられるのが、塩害・昆虫達が少なくて、受粉しなかったがあげられます

今回採れた蕎麦を、長野県の農業試験場に分析に出してありますので、時間



蕎麦を蒔いた近くに咲いていた、ひまわり

ひまわり



蕎麦の実が実っていなかったので、全て草刈り機で綺麗に、刈り切ってきました

本来、写真の場所は、全て建物



冒険家・S
東北復興ボランティア。
昨夜遅くに岩手県より、帰ってきました

今回も前回と同じ、岩手県大槌町の安渡小学校(あんど)
への炊き出しでしたが
今回は、蕎麦打ち職人が7名いましたので、小学校
に到着後に、調理実習室で、手打ち蕎麦を打ち 生蕎麦を食べてもらいました
味見で私も食しましたが
やはり、乾麺や半生蕎麦と違い、手打ち蕎麦は美味しかったです
皆さんも、喜んでくれて「美味しい」
言ってもらえて、生蕎麦を出せて良かったです
そして、前回から4ヵ月 写真を見てもらうと分かりますが
だいぶ片付いていましたし、復興に向けて皆さん頑張っていました
まだまだ時間
が掛かると思いますが 私も出来る範囲で協力やボランティア活動を継続して行きたいです
冒険家・S






今回も前回と同じ、岩手県大槌町の安渡小学校(あんど)


今回は、蕎麦打ち職人が7名いましたので、小学校


味見で私も食しましたが


皆さんも、喜んでくれて「美味しい」


そして、前回から4ヵ月 写真を見てもらうと分かりますが


まだまだ時間


冒険家・S




明日から・・
戸隠観光協会で、被災地に蕎麦の炊き出し
及び 麺‘zクラブでの被災地での蕎麦の種蒔きプロジェクトなど
3回被災地に各観光協会員 麺‘zクラブ員で行っていました
明日・明後日と、第4回の蕎麦の炊き出し
と、蕎麦の刈り取りで、東北被災地に行ってきます
私は、4月の1回目に1度行っていますが 明日は2回目の訪れになります
行き先は、蕎麦の炊き出し
が、岩手県大槌町 蕎麦の刈り取りは、陸前高田になります
少しでも、力に
なれるように行ってきます
冒険家・S

3回被災地に各観光協会員 麺‘zクラブ員で行っていました

明日・明後日と、第4回の蕎麦の炊き出し


私は、4月の1回目に1度行っていますが 明日は2回目の訪れになります

行き先は、蕎麦の炊き出し


少しでも、力に


冒険家・S