2021年、グルメ界へ、2回目の突入。
朝は
、そば打ち
その後にゴミ拾い
(後日UPします
)お昼時
接客仕事、その後に・・
今シーズン、初突入後の次週、時間を何とか作り、1人
グルメ界へ




残雪は、まだまだ残っております

上越市黒井の火力発電所
奥には、写真
では分かりづらいですが
佐渡島も見えております

北陸新幹線

今回の捕獲山菜
は・・

ズーム

ズーーーム


この緑の葉が生い茂るヵ所に
必ず生えているだろう
私
の中での王様
である山ウド
それが今回、1番の捕獲目的
山菜

グルメ界

に咲く

天然ショウジョウバカマ(ピンク)

その上には、グルメコゴミが生えております

初回の突入で、生えていることが分かっています
それからの暖かさを
計算、推測した場所へ行くと
肺、確定のフィーバー


極上品が
生え放題



アズマイチゲ

ヤバイ興奮状態です

確変状態で
、ガンガンと超~~~極上も極上品を



捕獲

この太さと、フォルム
人間界には生えてない
グルメ界ならではの特選品


これより更に極上品に
出逢える
グルメ界


もぅ~~~最高~~~

グルメコゴミ
は、さておき
1番の捕獲目的、山菜食材を探さなくては
残雪残る
、軽いプチ斜面

ここを登り

老眼激しい、初老の
私ですが

グルメ界

へ侵入すると、山菜を
見つける
視力だけは
半端無いのです

グルメ山ウド

発見

捕獲LV38
幸せです
もぅ死んでも良い

あちらこちら探し

捕獲して
逝く~~~



超~~気持ち良い~~



山ウド
の香りが半端無いです

追々
、やはりグルメゼンマイも生えていました

コゴミの捕獲は最低限しますが
2回目の目的は、山ウドを捕獲
するだけ捕獲

陽当たりの良い
場所を移動しまくり
捕獲

霜
で、コゴミが

やられていました

この様な崖に生えるのが

山ウド



道無き道を下りて
来ている為に、当然帰りの帰路は上り

そんなの考えないで

ガンガンと山ウドを見つけ

捕獲



私の
独断時間

コオレ

下りて
来る時に撮影した
崖の箇所付近

対面の所から歩き

この

崖に来ました
ど真ん中の茶色いのが
リュックサックです。
中には、コゴミ
山ウド
が満杯です。

追々々、ワラビも生えていました


ゼンマイも

捕獲出来る大きさ


ワラビ3本だけ



ゼンマイも捕獲


山ウド
は、何だかんだ粘り
探しまくり
1㎏はありそうかな


陽が落ちる前に
Kトラまで
帰らねば
漆黒の闇に飲まれてしまいます

奥さんに
、「ふきのとうが無いから、見つけたら採って来て
」と言われていたので、仕方が無く、雑魚を捕獲しつつ

地元、妙高山の
裏へ

陽が
飲み込まれ沈んで行きました

重い重い、グルメ山菜
を背負い、頑張って道無き道を登り


あそこから

無事に

生還

今シーズンは、寒の戻りが
激しく
残雪が
これだけ残っているので

一気に生えないので
、長く楽しめます

実家に
帰宅は、暗闇
丁度、15日の日でしたので、地元の消防団活動の日
、私が
以前所属していた団に顔を出し、懐かしい後輩達と雑談と情報交換


その後に、隣の隣接する、違う消防団にも
移動し
訪問
過去ブログにも
、きつく
怒りで
書きましたが
私が
辞めた時の戸隠第3分団の頭達は、本当に糞野郎でした
当時もそうですが
普通じゃあり得ませんわ
上が糞だと
本当に下は困ります
戸隠特有の下に嫌なことを押し付ける
妙高の消防団は、規律は当然ですが
なるいこと、これが普通です

この分団に
、私の
同級生、お店のリニューアルをしてくれた、大工のS棟梁
がいて、更に、30年振りくらいに会った、同級生Kと
対面
まさに30年振りくらいでしょうか

懐かし~~~
このK
あだ名が
社長
何故
社長だったかな
覚えていませんが
社長
(K)と、携帯番号交換をし
、山菜採り
と狩猟名人

なので、山菜
の仕入れをお願いしました
使えるのは、全て使って行く~~~~~~

戸隠へ帰宅は21時過ぎ
Aランクコゴミ12㎏

山ウド1.5㎏

その他



ワラビ3本

ゼンマイ
ふきのとう

コオレ(擬宝珠・ギボシ)

山ウド
の皮のきんぴら用に

一足先に、山ウド天ぷら食べました
美味~~~~~い


ヤバし

そして、本日より(18日・㈰)
山菜天ざると山菜天ぷら、数にまだまだ限りがありますので、塩漬け品もありますが
MENU
で提供します
是非、御来店をお待ちしております
現在、コゴミ
山ウド
ふきのとうが新物
で、月曜日から、コシアブラも新物
となります
ちなみに、またまた私
、本日、お休みです
愛知QUESTへ早速、息子を
連れてレッスンを
受けさせに行って来ます

冒険家・S





今シーズン、初突入後の次週、時間を何とか作り、1人






残雪は、まだまだ残っております


上越市黒井の火力発電所

奥には、写真




北陸新幹線


今回の捕獲山菜


ズーム


ズーーーム



この緑の葉が生い茂るヵ所に





それが今回、1番の捕獲目的



グルメ界




天然ショウジョウバカマ(ピンク)

その上には、グルメコゴミが生えております


初回の突入で、生えていることが分かっています



肺、確定のフィーバー



極上品が





アズマイチゲ

ヤバイ興奮状態です


確変状態で





捕獲


この太さと、フォルム






これより更に極上品に





もぅ~~~最高~~~


グルメコゴミ


1番の捕獲目的、山菜食材を探さなくては

残雪残る



ここを登り


老眼激しい、初老の



グルメ界








グルメ山ウド


発見


捕獲LV38
幸せです

もぅ死んでも良い


あちらこちら探し


捕獲して





超~~気持ち良い~~




山ウド



追々



コゴミの捕獲は最低限しますが

2回目の目的は、山ウドを捕獲



陽当たりの良い




霜



やられていました


この様な崖に生えるのが


山ウド




道無き道を下りて



そんなの考えないで


ガンガンと山ウドを見つけ


捕獲




私の



コオレ


下りて




対面の所から歩き


この

崖に来ました

ど真ん中の茶色いのが

中には、コゴミ



追々々、ワラビも生えていました



ゼンマイも


捕獲出来る大きさ



ワラビ3本だけ




ゼンマイも捕獲



山ウド






陽が落ちる前に





奥さんに




地元、妙高山の


陽が



重い重い、グルメ山菜




あそこから

無事に

生還


今シーズンは、寒の戻りが




一気に生えないので



実家に


丁度、15日の日でしたので、地元の消防団活動の日





その後に、隣の隣接する、違う消防団にも



過去ブログにも




私が


当時もそうですが


上が糞だと


戸隠特有の下に嫌なことを押し付ける

妙高の消防団は、規律は当然ですが



この分団に





まさに30年振りくらいでしょうか


懐かし~~~

このK






社長









使えるのは、全て使って行く~~~~~~


戸隠へ帰宅は21時過ぎ

Aランクコゴミ12㎏


山ウド1.5㎏


その他




ワラビ3本



ゼンマイ

ふきのとう


コオレ(擬宝珠・ギボシ)


山ウド



一足先に、山ウド天ぷら食べました

美味~~~~~い



ヤバし


そして、本日より(18日・㈰)
山菜天ざると山菜天ぷら、数にまだまだ限りがありますので、塩漬け品もありますが



是非、御来店をお待ちしております

現在、コゴミ





ちなみに、またまた私








冒険家・S

スポンサーサイト